このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 29 | 2022年7月7日 01:08 | |
| 4 | 3 | 2022年6月26日 20:09 | |
| 22 | 11 | 2022年6月20日 18:45 | |
| 1 | 4 | 2022年6月3日 20:14 | |
| 8 | 12 | 2022年6月2日 20:19 | |
| 11 | 8 | 2022年5月28日 15:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
Nebula Cosmos Laser 4Kのプロジェクターを買いました。そこでサウンドバーを買おうと思っています。けどこういった器具は初心者でBluetoothでも接続できるのでしょうか?またその場合音が途切れたり悪くなったりするのでしょうか?どなたか回答お願いします。
書込番号:24817279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>veneno .centenarioさん
本機とプロジェクターをBluetooth接続するより、レコーダーと本機をHDMI接続する方が良いと思いますが。
書込番号:24817419
2点
>veneno .centenarioさん
Bluetoothは音切れ可能性が高いですね。
A7000とこのプロジェクター繋ぐので有れば、
FIRESTICK4K Maxを使った方が良いですね。
FIRESTICK → A7000 → プロジェクター
HDMI接続です。
お使いのプロジェクターはアンドロイドテレビ内蔵でも、ARCと光ケーブル端子が無いので、サウンドバーからHDMI接続では、音が出せないです。
書込番号:24817600 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>veneno .centenarioさん
テレビ放送を見たりBDソフトを見るにはレコーダーが必要です。
書込番号:24817800
0点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
レコーダー今壊れているので新しいものを買います。
レコーダーにもこだわった方がいいのでしょうか?
書込番号:24817873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
なるほど。
なんとなく分かりました。
わざわざ回答ありがとうございます!!
なんとなくでプロジェクター選んでしまってもっとちゃんと選べばよかったかな、。
書込番号:24817877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>veneno .centenarioさん
通常のテレビはこのプロジェクターでアンドロイドテレビの映像と音声再生で、プロジェクターだけでできます。
ブルーレイアトモス音声はブルーレイプレイヤー、A7000とこのプロジェクターでやれば問題無いです。買って後悔しない方法でやれば良いですよ。
書込番号:24817895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このプロジェクターにはチューナーが無いので、テレビ放送は見れません。
書込番号:24817926
0点
>veneno .centenarioさん
レコーダーはパナソニックが使いやすいと思います。
主要な動画配信サービスも視聴出来ます。
書込番号:24817934
0点
このプロジェクターはアンドロイドテレビ内蔵かつスピーカー内蔵なので、このプロジェクターだけで対応アプリで映像と音声再生できますよ。
書込番号:24817951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TVerやNHKplusでテレビを見るということでしょうか?
テレビ放送をリアルタイムで視聴するには使い勝手が悪くありませんか?
書込番号:24817970
1点
>ダイビングサムさん
何度も回答ありがとうございます!!
一つ質問なんですがプロジェクターとサウンドバーとレコーダーを繋げて映画等見るとき配線がどうしても必要になりますよね?プロジェクターとサウンドバーが3メートル位離れる予定なのですが床に配線が通ると思っていいのでしょうか?
書込番号:24818177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Minerva2000さん
パナソニックですね。
参考にします。
ありがとうございます!!
書込番号:24818178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>veneno .centenarioさん
ケーブル長くなるのでしたら、HDMI光ファイバーケーブル使うと良いですね。
書込番号:24818338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
分かりました。
ありがとうございます。
最後にレコーダーは4K対応のやつだったらどれでも大丈夫ですか?
この機能はついていたほうがいいというものがあれば教えてください。
書込番号:24819171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>veneno .centenarioさん
A7000購入ならソニーのレコーダーで最新モデルで行きましょう。
書込番号:24819183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
分かりました。
回答ありがとうございました!!
書込番号:24819204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>veneno .centenarioさん
レコーダーはサウンドバーの近くに設置ですか? それともプロジェクターの近くに設置ですか?
それによってレコーダーに要求される機能やHDMIの配線が変わってきます。
書込番号:24819266
0点
>ダイビングサムさん
>お使いのプロジェクターはアンドロイドテレビ内蔵でも、ARCと光ケーブル端子が無いので、
このプロジェクターはARCに対応している可能性ありますよ
メーカーの公式HPではARCに関して何も記載されていませんがAmazonなどではこのプロジェクターがARCに対応しているような記載があります
>veneno .centenarioさん
ARCに対応している可能性ありなので一度確認なさってはどうでしょうか?
書込番号:24819430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Minerva2000さん
まだ設置してないのでどちらにも対応できます。
おすすめの設置方法やついていたほうがいい機能あれば教えてください。
書込番号:24819574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドゥルンガさん
引越し先にプロジェクター置いたままで今確認できないので今度確認してます。
ありがとうございます!!
書込番号:24819578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>veneno .centenarioさん
HDMIケーブルは長くなると音質、画質が劣化する傾向にありましす。
従いまして音質重視の場合は、レコーダーをサウンドバーの近くに置き、音声専用HDMI端子をサウンドバーに、映像用HDMI端子をプロジェクターにつなぐと良いでしょう。
画質重視の場合はレコーダーをプロジェクターの近くに置き、上記のように接続します。
上記はプロジェクターのARCが使えないことを前提にしていますので、レコーダーには必要とする映像配信サービスアプリがすべて搭載されている必要があります。
書込番号:24819872
0点
プロジェクターARCに対応してました。どちらにつなげるのがオススメですか?またレコーダーもわりと新しければ大丈夫でしょうか?
書込番号:24823789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>veneno .centenarioさん
ARCに対応しているなら、レコーダーにHDMI2出力は不要で、動画配信アプリも不要です。
レコーダーをサウンドバーの近くに設置して、レコーダー--->サウンドバー-->プロジェクターとHDMIで接続すれば良いです。
書込番号:24823816
0点
なるほど。
ありがとうございます!!!
来週試してみます。
書込番号:24823821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>veneno .centenarioさん
失礼しました。アンカーホームページ/取説でARC確認できませんので、お手上げです。
先ずはサウンドバーの出力端子とプロジェクターARC入力端子をHDMI接続で、プロジェクターの動画配信の音がサウンドバーから出力されるかお願いします。
書込番号:24823888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
こちらこそ何度も回答ありがとうございます。
今手元になくて確認できないのですがメーカーと使っている方に問い合わせた所使えるとの回答でした。
書込番号:24823939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>veneno .centenarioさん
そうなんですか。ARC対応プロジェクターなら、4K
UHDプレイヤーでブルーレイとかUHD映画ディスクのアトモス音声再生はプロジェクターにプレイヤー接続ではアトモス音声再生できないので、以下の接続です。
プレイヤー → サウンドバー → プロジェクター
サウンドバーとプロジェクターの距離が長い場合は
HDMI光ファイバーケーブル使うと4KHDR映像とアトモス音声劣化なく転送できます。
書込番号:24824378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>veneno .centenarioさん
プレイヤーはソニーのUBPX800M2あたりで最新モデルです。これで4KHDRアトモスの映像と音声再生で十分ですね。A7000でしたらソニーのプレイヤーと合わせた方が不具合ある際に優位です。
書込番号:24824408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
UBPX800M2以降で発売されてるSONYのレコーダーを買いたいと思います。
何度もありがとうございます!!!
書込番号:24824827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
リビングにこのスピーカー設置を考えています。
主に映画視聴をするとして、
設置間隔などについて
www.sony.jp/home-theater/soundbar_choice/
を見ているのですが、
高がフロントとリア、これくらいの差は大丈夫、や、
同じ高さの方がより良い、などありますでしょうか?
フロントはテレビの横にボードに置くか壁設置できるのですが、
リアをスタンドを置いてその上に置くのか、天井付けかで悩んでいます。
スタンドだと配線が邪魔になったり、子供が倒したりするのが心配ですし、
天井(高さ2500)だとフロントと高さが結構変わってしまうで、それも問題があるのかと思いました。
どなたか設置高さ(特にリア)に関して実際のご感想やご体験聞かせていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
3点
>Shuri0107さん
こんにちは。
リアを天井ということは吊るされるという意味でしょうか?
書込番号:24271483
でも皆様議論されていらっしゃいますが、天井からの距離が1メートルくらいは離れている方が良さそうですし、逆さまに吊るすと音場の計算が狂ってしまう懸念がありそうですよ。
スピーカーの最適な距離等もこのスレッドのリンクで教えて下さっていますのでご参考にされてみてはいかがでしょうか?
スタンドで様子見がいいのではと思いますが、倒されそうで有ればスタンドを壁に固定するか、スピーカーを壁に固定することになりそうですね…。
書込番号:24796340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Shuri0107さん
あちこちで試聴しただけですが。
おおむね2.5x2.5メートルの正方形の置き位置でそれぞれ高さ横方向にズレは30センチは余裕で補正されます。スピーカー高さは視聴位置の耳の位置が目安です。
どうしても無理でしたらフロントスピーカーは視聴位置で、耳の高さで設置で、リアーは天井近くでも天井から50センチ以上離せば問題無いです。
スピーカーに耳を近づけてももやっと音が出ている感じで、音響空間での波面合成の間接音響なので、ちょっとクセのある感じですが、サブウーハー導入すると立体音響表現力が非常に高いサラウンドです。
書込番号:24796736 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
お二方、誠にありがとうございます!
天井からだと50cm離さないといけないのですね。
まずはスタンドでやってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24811636
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
どなたかサウンドバー購入にあたってアドバイスください。
現在テレビは55A9Fを使っており映画、ライブの音をアップグレードしたく
eARC対応のサウンドバー買おうか悩んでいます。候補としてはA7000、Sonos Arc、ST5000です。
よく視聴するコンテンツはNetflix(4kプラン)、アマプラ、Disney+と地デジ/WOWOWで、UHDBDは少ないです。
PS5はありますがA9Fのリフレッシュレートが低いのでHDMI2.1は不要と考えてます。
A7000のセンタースピーカーモードはA9Fでは使えないと聞きパフォーマンスが引き出せないのでは?と悩み
それなら1世代前のST5000がヤフオクなどで比較的安いのでST5000もアリなのでは?と思いながらも
BRAVIA XRじゃなくとも新製品のA7000の方が音質は上なのだろうか?とわからなくなってます。
SonosArcは評価が高いもののAAC未対応で地デジの音切り替えが面倒だなと思い
A7000が最有力ながらも、どれも一長一短と感じてしまい決めかねてる状況です。
環境制約としてリアスピーカーが物理的なスペース事情で使えないので拡張するにしてもSWくらいです。
なのでAVアンプ+多スピーカー構成は難しいです。(TVと視聴席の距離は1.8m-2m程度)
主に夜に見る、マンションということもあり映画のセリフが聞こえづらい時があるので
セリフの聞き取りやすさを1番重要視しています。
A9Fはatmos対応していながら地味に音が良いので10万クラスではないとアップグレードにならないかと思い
この3機種で考えましたが他にも良い製品があればご紹介頂きたいです。
1点
最近、1年使ったSONOS ARCからA7000に買い替えたものです。
買い替え理由は、地デジの音が面倒なのと、ハイレゾ音源対応(Bluetooth LDACも)のためです。
サウンドバーとしての実力としてはA7000の方が若干上な気がします。
ハイレゾ対応がいらなければBOSEのSmart Soundbar 900がいいと思います。
値段も少し安いですしデザインもいいので。
書込番号:24736200
3点
>あるびすさん
@KJ-55A8H
ABDZ-FBT3000
BSonosArc
の組み合わせで使ってます。
設定は「オート2」にしとけば、地デジ、UHD、YouTube、Netflix、アマプラ、DAZN、全て切り替え無しで視聴できます。
(Atmos、DTS再生もされます)
自動変換の例としては、
Aでの地上波試聴(AAC)→BでPCM
AでのBD試聴(DTS)→BでDTS
AでのUHD試聴(DTS)→BでATMOS
で出力されます。
切り替え無しで再生できなかった地デジ番組はセンバツ高校野球だけでしたね。
(NHKは豪華なサラウンドなのでしょうか?個人的にコレはダメージデカい。何故かNHKのNPBは大丈夫)
A7000は良さそうですね。ただ音は良さそうですが、価格がSonos Arcより一回り高く、サイズが巨大すぎてテレビ台に乗らないので我が家なら無理です。
ただ、Sonos Arcも大概デカいので今の設置場所でもテレビボードの奥行きはギリギリ。
このランク三機種の比較にはサイズも重要そうですね。
ちなみに本機種、セリフはエライ聞きやすいです。
書込番号:24736287 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>あるびすさん
>hicchomeさん
私はA7000をKJ-77A9Gと一緒に使っていますが、テレビ台には乗らないので(SONOS Arc時代も同じ)、
写真のように床にかさ上げの台を置いて、その上にサウンドバーを設置しています。
台は洗濯機をかさ上げするためのプラスチックゴムのものです。
Immersive AEをオンにすれば、特に音が下の方から聴こえる感じは無いです。
書込番号:24736301
![]()
2点
>ハト31さん
その発想はありませんでした。
多分ウチだとリビング領主(嫁と娘)に粗大ゴミに捨てられてしまいそうです(^◇^;)
>洗濯機をかさ上げするためのプラスチックゴム
この為のモノに見えるくらい違和感ありませんね。
コンクリートブロックで同様の配置は見たことありますが、洗濯機用のものの方が防震性が高そうですね。
ちなみに我が家では画像一枚目のように、Sonos Arcはテレビ台に脚はかろうじて収まってますが、本体ボディは台からせり出してオーバーハングのようになってます。
画像二枚目赤丸のように、BRAVIAも脚を台の限界まで後方に下げており、地震などでズレての転落防止の為、ホムセンで適当に買った金具で後ろに壁を作ってます。
嫁と娘には大変不評です。
書込番号:24736439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハト31さん
>hicchomeさん
A7000との比較、Sonosの使用感がお聞きでき大変参考になりました。
ありがとうございます!
Arcの自動切り替えは出来ても完全対応ってわけではないってことですね。
Arcはソニーと比べてセリフが聞き取りやすいというレビューも他で見かけたのですが
ハト31さんは買い替えた際にあまり差は感じなかったでしょうか?
置き場についてはテレビボードを150cm幅のものを使っており
その上にFITUEYESのTT107003GBというテレビスタンドを載せて擬似壁掛けにしていて
テレビ下の空間は空いてるのでTT107003GBの台座に乗っければ大丈夫かなと思ってましたが
サウンドバーの両端が浮くのでどうしようかなとは漠然と悩んでました。
防震ゴムの底上げは目から鱗なので真似させてもらいます!
Smart Soundbar 900も調べてみようと思います!
書込番号:24736608
0点
>あるびすさん
>Arcはソニーと比べてセリフが聞き取りやすいというレビューも他で見かけたのですが
>ハト31さんは買い替えた際にあまり差は感じなかったでしょうか?
そうですね、Arcに比べてあんまり違いは感じないですね。
A7000にはボイスモードもあるので、聞き取りづらかったら、リモコンでボイスモードをオンにすることもできますし。
価格はA7000の方がだいぶ高いですが、外装の高級感だけでもA7000はさすがSONYのフラグシップ!という感じなので、
個人的には買いかえてとても満足しています。
書込番号:24736633
1点
>あるびすさん
リアスピーカーとかの拡張性に拘らなければ、私でしたらST5000にします。とにかく音質が優秀で中高域のヌケがずば抜けて良く、サブウーハーも心地よい低音です。どうしてこのモデル生産中止にしたのか不可解です。また迫力も800Wの大出力ですが、こういう優秀なアンプが内蔵されているので、低音量でも凄く良く聴こえるので、状態の良いST5000なら、絶対間違いないですよ。
書込番号:24736719 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>ハト31さん
ありがとうございます!SonosとA7000ならA7000に傾いて来ました!
>ダイビングサムさん
ありがとうございます!仰る通り中古は良い品に当たれるかどうかですよね
まだ新品は流通在庫ではあるっぽいのでそれ買うのもありかもですね
ひとまず機能面をもう一度比較してA7000とST5000で考えることにしてみます。
書込番号:24737665
0点
>あるびすさん
>ひとまず機能面をもう一度比較してA7000とST5000で考えることにしてみます。
すでに解決済み案件ですが、
ST5000からA7000へ乗り換え経験者から、一言アドバイスさせて頂きます。
最新のファームウェアアップデートで、360 Reality Audio対応となり、
サブウーファーなしでは、ファントムスピーカー11個
サブウーファーありでは、ファントムスピーカー12個をバーチャルに創出し、圧巻の没入感を体感できます。
ただし、サイズが大きいので、BRAVIA 65型以上が理想的です。
Amazon Prime Videoで、DOLBY ATMOS対応UHDコンテンツも増え、映画好きなら、ST5000より、A7000を推奨します。
YouTube上にも、DOLBY ATMOSデモが多数公開されており、
dts x対応も含め、イチオシかと。
書込番号:24740968
2点
>james007さん
締めた後なのにコメント頂きありがとうございます。
みなさまにご報告となります。
最終的にST5000の良い出物もなく、、RS5なら配線気にしなくてよくなるのでリア置ける!
となったので、何回かソニーストアで試聴してHT-A7000+RS5+SW3の組み合わせで買いました。
Atmos音源はそう多くないなあと改めて実感してるのもありますが
5.1chでもテレビ単体よりも音質、音圧ともにアップグレードされたのが実感でき
映画視聴に浸れる週末が楽しみです。
ちなみにFITUEYESの台座から大きくはみ出てしまい、かつ台座の高さが1.7cmあるので悩みましたが
本体設置ゴムは両端と真ん中だけだったので、大理石タイプのものでちょうど良い高さのものがあり
それを両端に置くことで安定して置くことが出来ました。
防振ゴムだとどうしても高さが足りず探すのに苦労しましたが防振ゴムのアイディアでインシュレーターに行きつけました。
ありがとうございました!
書込番号:24802559
3点
>あるびすさん
現時点で最高レベルのシステムですね。
ブルーレイ高音質映画では、これに対抗できる機種は無いですよね。素晴らしい選択肢です。
書込番号:24802733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
本日、HT-G700を購入しました。
バージョンを確認したところV2.084でした。
ただ、HT-G700のサイトを見ると最新バージョンは1.054と記載されています。
普通に考えたら数字が大きい方が最新バージョンだとは思いますが、
どちらが新しいバージョンになるのでしょうか。
わかる方いらっしゃいましたら、ご教示いただきたいです。
書込番号:24726459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いのまきんこさん
公開されているアップデートは、1.054までですね。
公開されていない最新バージョンがある場合、基盤等の改良も含むため、古い製品には適用できない場合が考えられます。
書込番号:24726606
![]()
0点
念のためですが、
SPEAKER設定の「SUBWOOFERINFO」ではなく、SYSTEM設定の「VERSION」表示
ですよね?
書込番号:24726622
![]()
0点
>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、そういうこともありそうですね。
>不具合勃発中さん
ご返信ありがとうございます。
はい、SYSTEMのバージョンを見ております。
書込番号:24726681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
HT-G700で初回のBluetoothペアリングをスマホとしようとしましたが、
スマホに「HT-G700」が表示されませんでした。
店頭で試聴した際にペアリング検出は成功しましたが、
自分が購入したやつは検出されず…。
説明書通り、入力切替でBTにし、サウンドバーにPAIRINGと表示され青2回点滅している状態にも関わらず、複数のスマホやタブレットに機器が表示されないため、解決策がわかる方にご教示いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24736773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いのまきんこさん
家のG700やりましたら、前にペアリングしたG700の表示が残っていました。確証無いですが、スマホ再起動、サウンドバーリセットしてはいかがでしょうか。
書込番号:24736864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。
Bluetoothペアリング全解除、スマホとサウンドバー再起動、サウンドバー初期化しても、ペアリング検出されませんでした…。
書込番号:24736902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いのまきんこさん
そこまでやっている事を販売店に伝えて初期不良対応してもらってはどうですか。
書込番号:24736912 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>いのまきんこさん
故障の可能性が高い様に思えます。バージョンも不可解ですし。。数字の1が2になってるのは本体に大きな変更している可能もあるように思えます。
書込番号:24736949 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>いのまきんこさん
たびたびです。
ソフトのバージョンがソニーの発表しているのと異なりますので、それ事態が製品仕様書と一致していないので、新品交換となりますよね。
書込番号:24737026 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>よこchinさん
販売店に持って行って見てもらおうと思います!ありがとうございます!
書込番号:24737248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
一つ前のスレも確認いただきありがとうございます。
やはりバージョン違いは変ですよね。。。
ちなみに、ダウングレードを試しにやってみたところERRORとなり、できませんでした。
近々、販売店に持って行って見てもらおうと思います!
ありがとうございました。
書込番号:24737250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いのまきんこさん
別機種のソフトが入っていてG700認識されない可能性がありそうですね。後々問題でそうなので、交換出来ること願ってます。
書込番号:24737269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん >よこchinさん
本日、購入店で本体を交換してもらいました。
持ち帰る前にお店でシステムバージョンを確認したところ、
V1.050でした。そして、Bluetoothペアリング検出も問題ありませんでした。
帰宅後にちゃんとバージョンアップもできて、一安心です。
V2.084はなんだったのか気になっちゃいますね。
開発中のサウンドバーが紛れちゃったのか…
なんにせよ、相談に乗っていただきありがとうございました!
書込番号:24747361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いのまきんこさん
解決してよかったですね。
試作品とか?ですかね
書込番号:24747371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いのまきんこさん
安心しました。やはり交換して正解でしたね。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:24747402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いのまきんこさん
こんにちは。一年前に購入して私も接続がよく切れ悩みました。初期不良で交換しても繰り返しでした。半ば諦めていましたが、不具合はやはり直したいと、いろんなことをしました。ケーブル交換や設定を直してもだめ。めげずに、やってきました。昨日諦めていた、バージョンアップが公開。早速実行しました。正直もう出ないかのと思ってました。音切れや接続切れの解消です。特に音切れは毎度出てましたから願ったり叶ったりです。これで解消出来たら御の字です。是非試してくださいね。
書込番号:24774805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
現在A80J 77インチを使用しています。
そこでサウンドバーが欲しくて検討しています!
個人的にはG700を検討しておりまして
昨日家電量販店で58000円5年保証なら可能と言われ保留しています。
この値段なら購入もありでしょうか?
もう廃盤になる機種とも聞いているので
皆さんの意見教えていただけると嬉しいです。
書込番号:24766072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うおっちーずさん
5年保証で6万円以下なら、良いですね。
この機種1年以上使ってますが、全くトラブル無いですね。トラブル無いので、ソフト更新もしたことが無いです。
音声も全フォーマット対応なので、ブルーレイ映画にも良いですね。天井反射スピーカーとかリアースピーカーいらない派でしたら、別個体のサブウーハーもあり音響表現力に優れておりこのモデルで十分です。
書込番号:24766190 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます!
同じ思いで、サンウンドバー購入検討しています。
もう在庫限りで、これ以上安くならなそうなので、購入しようと思います。
もう一点お聞きしてよろしいでしょうか?
テレビは何をお使いですか?
4kパススルー機能搭載になるとお値段が、さらに高い方になるので、eARCで接続したいと思ってまして。
書込番号:24766357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うおっちーずさん
今お使いのBRAVIAもG700も4Kパススルーなので、接続の自由度有りますよね。G700は4K/120コマ対応してないので、その機能でしたら、A80J eARC接続で正解ですね。
書込番号:24766375 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダイビングサムさん
ありがとう御座います!
少し不安だったので、確証がもてて嬉しいです!
本日購入しに行こうと思います!
ありがとう御座いました!
書込番号:24766470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うおっちーずさん
後は77インチ4Kの最短視聴距離は1.5メートル位ですよね。ブルーレイのアトモスとかDTS HD MA等の高音質フォーマットでしたら、G700のIMMERSIVE AEをオンして音量を40ー45で77インチ画面軽くカバーします。
アトモスとかDTS HD MA7.1ロスレス映画は、完璧にスピーカーから出てる音を越えた空間で立体音響を作ります。リアーからは音が出ないので、逆に画面に集中出来ますよね。
電器店で試聴は、光ケーブルスプリッターで複数モデル接続が多いので、アトモス再生でも光でドルビーデジタル変換出力になってるので参考程度にしてください。
書込番号:24766493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイビングサムさん
詳しくご説明ありがとう御座います!
色々試してみます!
あまり専門知識がないのですが
画面のカバーというのは
携帯の保護シールみたいな役割のことですか?
質問ばかり申し訳ないです。
書込番号:24766642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うおっちーずさん
77インチのテレビでも、このサウンドバーで十分な音場空間がつくれますと言う意味です。
書込番号:24766698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
試してみます!
書込番号:24766724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)









