SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2035

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最大出力について

2022/05/27 10:19(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500

スレ主 _takatan_さん
クチコミ投稿数:53件

HT-X8500と、HT-G700のどちらを購入しようか迷ってます。
HT-X8500のフロント40W + 40W・サブウーファー80Wと、
HT-G700のフロント100W + 100W・センター100W・サブウーファー100Wはどのくらい変わりますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24764856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件

2022/05/27 11:09(1年以上前)

>_takatan_さん

体感的にはG700が軽く2倍音圧/臨場感優れていますね。やはり別個体のサブウーハーの音響表現力は圧倒的です。迷わずG700お勧めです。



書込番号:24764918 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2022/05/27 11:24(1年以上前)

別の個体でサブウーファーある無しでは
音のあつみが違ってきます
違いは値段以上です
試聴できるなら経験してから購入をお勧めします

書込番号:24764931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/05/27 12:29(1年以上前)

>_takatan_さん

聴いてみないとどれくらいの言葉は難しい。
低音の厚みは並べて比較するとすぐ分かる。
逆に聞き慣れてない場合には8500で満足するかも?
それほど価格差もないのでG700がおすすめです。

書込番号:24765006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/05/27 12:42(1年以上前)

一戸建てなら問題ないだろうけど、マンションなんかだとサブウーファーが階下の部屋に響きまくるとかあるのでそういう場合は結果的にサブウーファーなしの方が大音量(と言っても限界あるけど)で使えるみたいなのもあったりする

書込番号:24765022

ナイスクチコミ!2


スレ主 _takatan_さん
クチコミ投稿数:53件

2022/05/28 09:06(1年以上前)

皆さんのお返事を拝見し、考えた結果、G700にしようと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:24766240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HT-A7000との比較

2022/05/21 19:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9

【使いたい環境や用途】
賃貸で6畳、主に夜間でアニメ、映画、PS5のゲーム
【重視するポイント】
外の騒音(電車が行き来する音)に負けない且つあまり音量を上げずに人のセリフが聞き取れる
【比較している製品型番やサービス】
HT-A9単体とHT-A7000(SA-RS5含む)
【質問内容、その他コメント】
家の前を電車が行き来するのでその音にかき消されないよう特にテレビからだと小さく聞き取りにくい人のセリフをハッキリと聞き取れるようにしたいです。
また賃貸なため夜間は特に大きな音が出せないのでそこも考慮していただきたいです。

補足として今使用しているテレビはVIERAの55JZ2000です。
また他のオーディオ機器としてSONYから出ているネックスピーカーSRS-WS1は30分と経たずに肩が凝って使い物にならず、同じくSONYから出ているヘッドホンWH-1000XM4は耳が痛くなりこちらも使い物になりませんでした。
私の体質的にネックスピーカーやヘッドホンは相性が悪そうなのでテレビスピーカー、サウンドバー等を用いるしか快適に楽しむことができそうにありません。

よろしくお願いします。

書込番号:24756330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A9の満足度5

2022/05/21 19:37(1年以上前)

>なるなるぶんすぅさん

6畳の広さで夜間でしたら、ズバリA7000+RS5で正解ですね。音量低めでもA7000は直進と反射スピーカーでフロントがとても力強いです。リアーで全体的にサラウンド作ります。外の雑音に負けない為にはフロントが強く無いとダメです。
A9は部屋全体的に立体音響を作るので、音量を上げる必要があり、出来ればもっと部屋の広さが必要ですね。
A7000で間違いないと思います。

書込番号:24756367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/05/21 19:55(1年以上前)

>ダイビングサムさん
なるほど、A7000ですか。
ちなみにこれまでサウンドバーを購入したことがないのでよく分かっていないのですが、サウンドバーはちゃんとボディ全体がテレビ台に乗っていないといけないのでしょうか?
というのも今使用しているJZ2000はテレビ中央に丸型のスタンドが付いているのですが、このスタンドがテレビ台の中央部分奥行きいっぱい使用しているので、もしA7000を今のテレビ台とJZ2000の組み合わせで使用するとなるとJZ2000のスタンドの上にA7000の中央部分が乗っかり左右は浮いた状態になります。
なんだかとても不安定そうな気がしてこのままA7000を使用出来るかが不安です。

書込番号:24756392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/05/21 20:04(1年以上前)

>なるなるぶんすぅさん
JZ2000も元々フロントにスピーカーついていてそこそこ良い音です。
A7000になれば質もあがるのは確かです。しかし、騒音にまけずに。。は無理だと思います。
今のテレビで音量を上げるのと同じですよ。A9はサラウンドの質感はあがります。目的とは違います。
賃貸とはいえ防音対策をする方をおすすめします。

書込番号:24756403

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A9の満足度5

2022/05/21 20:05(1年以上前)

>なるなるぶんすぅさん

そうですか。設置はしっかりとした設置台が必要なので、ニトリとかホームセンターで探すとかですね。私だったらホームセンターで材料買って作るかもです。勿論A9ダメと言うことは全く無いので、そこは妥協できる範囲です。

書込番号:24756404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:22件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5

2022/05/21 21:40(1年以上前)

A7000で正解でしょ。

デメリットは横に長いのでモニター含めて置けるかですね(私の環境では無理でした)
A9ならヤフオクで送料全国1300円で送れます。これはメリットです。箱がコンパクト。

A7000ならそうはいかないでしょうね。買い替え予定ならA9かな

映画はもちろん、ライブコンサートもA7000が現状では上でしょ。
私は初め違和感有りましたが慣れました。聴きやすいのでこれ有りだと思いますがスピーカーの数が多すぎますよね。割ると大して高級なスピーカーは使えない(笑)音のバランスがいいのでしょ。私個人的には指向性のいいスピーカー使いお得意のバーチャルサラウンド機能があればいいなー。

書込番号:24756527

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロジェクターとの接続方法。

2022/05/19 00:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9

スレ主 midoppoさん
クチコミ投稿数:74件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5

HT-A9をプロジェクターと合わせて使用したいのですが、初心者なのでどのように接続すればいいかわかりません。
どなたか教えてください。

書込番号:24752686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/05/19 03:04(1年以上前)

>midoppoさん

入力1、出力1の機器です。
入力1にプレイヤーなどのお持ちの再生機器
出力1にプロジェクターを接続。
それだけです。

書込番号:24752763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A9の満足度5

2022/05/19 11:26(1年以上前)

>midoppoさん

プロジェクターとA9はワイヤレスで接続出来ないのでHDMI接続しか無いですね。

プロジェクター → A9 → AV セレクター →ブルーレイ、その他機器

入力機器が多い時はAVセレクター使うと良いと思います。AVセレクターは機器の性能に合わせます。
4K/60コマ、HDMIバージョン2.0とかです。

書込番号:24753061 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 midoppoさん
クチコミ投稿数:74件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5

2022/05/19 12:12(1年以上前)

>kockysさん
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
ちなみにHT-A9をドルビーアトモスで再生するには、プロジェクターもeARCに対応してないといけないのでしょうか?

書込番号:24753089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A9の満足度5

2022/05/19 12:26(1年以上前)

>midoppoさん

アトモス音声はブルーレイからA9出力です。プロジェクターからは映像だけなので大丈夫です。

書込番号:24753101 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 midoppoさん
クチコミ投稿数:74件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5

2022/05/19 13:11(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:24753161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S100F

子供がライブBDを観るのに、CREATIVE Creative GigaWorks T20 Series II を BRAVIA KJ-43X8500H に接続して利用しました。

子供は音が良いと言い、同じようなものをTVに付けて欲しいと。

スピーカーを左右に置くと邪魔なので、サウンドバーをがいいかな?と思い、どうせならTVと同じSONY製のほうがなんとなくいいのかと、この機種の購入を検討しております。

そこで質問なのですが、今回使用したCREATIVE Creative GigaWorks T20 Series II (14W X2)と同等程度の音質はありますでしょうか?

同程度であれば購入しようと思います。

書込番号:24735178

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件

2022/05/07 15:45(1年以上前)

>キンメダルマンさん

今お使いのSP聴いたことがないのですが。
テレビがeARCなので、ブルーレイプレイヤーをテレビに繋げば、このサウンドバーでドルビーデジタル音声再生でき、最大出力が100wあるので、お子様向けでしたら、迫力も音質も十分行けると思います。サウンドバーのエントリーモデルとしてお手頃価格ですね。

書込番号:24735258 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件 HT-S100FのオーナーHT-S100Fの満足度4

2022/05/07 16:08(1年以上前)

>キンメダルマンさん
こんにちは。CREATIVE Creative GigaWorks T20 Series IIは使ったことがないので比較は出来ません。申し訳ないです。
音質はテレビのスピーカーよりちょっと良くなる、聞こえやすくなるぐらいです。ドラマや映画のセリフは聞きやすくなります。
何よりもHDMIの接続でオンオフやボリューム調整がテレビのリモコンで出来る様になるのが何気に便利です。
今なら一万円ぐらいで買えるのでお薦めだとは思います。

書込番号:24735278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2022/05/07 16:51(1年以上前)

>キンメダルマンさん

YouTubeにもHT-S100Fの比較試聴とか
いっぱい在りますし
1万円程度ならいくつか動画見て決めても良いかもですね。

書込番号:24735334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4643件

2022/05/07 17:33(1年以上前)

皆様早速の返信ありがとうございます。

子供用なら十分で、HDMIの連動が便利で、この価格帯ならコスパがいいって感じでしょうか。

YOU TUBEで、動画を少しですが観ていると、HT-S350やYAMAHA SR-B20Aにも興味が沸いてきてしまいました・・・

書込番号:24735390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件

2022/05/07 23:36(1年以上前)

あれから数時間色々とサウンドバーについて調べてみました。
サウンドバーの知識は数時間足らずですが、ひとつ疑問が出来ました。

>テレビがeARCなので、ブルーレイプレイヤーをテレビに繋げば、このサウンドバーでドルビーデジタル音声再生でき

という書き込みをいただきましたが、これはサウンドバーがeARCに対応していなくてもドルビーデジタル音声での再生が可能という事でしょうか?

TV eARC  サウンドバー ARC 4Kパススルー無し   HDMI接続:レコーダー → TV →サウンドバー
TV eARC  サウンドバー ARC 4Kパススルーあり   HDMI接続:レコーダー → サウンドバー TV

上記の2つの組み合わせで、低価格帯のサウンドバーであれば、音質に差はないと考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:24735960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2022/05/08 07:33(1年以上前)

>キンメダルマンさん

>>低価格帯のサウンドバーであれば、音質に差はないと考えてよろしいのでしょうか?

おはようございます、ハマり出してますね。笑
このモデルは元々20,000円ぐらいだったのが値崩れした商品ですし

ドルビーデジタルにも色々種類が在り
デジタル信号部分で同じでもアナログ部分(スピーカーの構成・筐体の作り方等)で音の差異は出ます。

その差異は各々好みが有るので良し悪しでは無く好き嫌いで考えて良いかと思います。

書込番号:24736231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件

2022/05/08 11:03(1年以上前)

>よこchinさん

返信ありがとうございます。

製品それぞれに特徴があるのはわかった上での質問でしたが、質問の仕方が悪かったので、再度質問させていただきます。

要はeARC対応サウンドバーでなくても、BDレコーダーからの4K再生時にドルビーデジタル音声は劣化しない、または劣化しても低価格帯のサウンドバーでは影響がないという考え方でいいのかどうか?


低価格帯のサウンドバーを購入する人が気にするような事ではないのかもしれませんが、一応今後の参考にと。


購入候補は、本機、DENON DHT-S216、ヤマハ SR-B20A に絞りましたが、やはり4Kパススルーに対応しているものが無難に思えてきました。

ただ、4Kの音声劣化にそこまでこだわる必要は現時点ではほとんどないのですが・・・

書込番号:24736489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2022/05/08 11:47(1年以上前)

>キンメダルマンさん

・まず4Kパススルーに関しては
サウンドバーにブルーレイ再生機等を繋がず
TVに直接再生機器を接続してeARCやARCでサウンドバーを鳴らす分には気にしなくて
良いと思います。

・次に音の劣化に関してですが
最新のドルビーデジタル技術のDolbyAtmosでは最大22.2chと成っており
フロントにしかスピーカーが無いサウンドバーを使う時点で悪い言い方をすれば劣化しています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1385/004/amp.index.html

低価格のサウンドバーをお考えなら初値2万円後半〜3万円台に成るかも知れませんが

DolbyAtmos対応の
DENON DHT-S217が今月発売なので待つのも有りかと思います。

書込番号:24736543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件

2022/05/08 11:54(1年以上前)

>キンメダルマンさん

最初のご質問の件のeARCテレビとブルーレイの関係ですが、最初のソニーのサウンドバーモデルは外部接続出来ないので、テレビに直接繋げば問題なく、また他のサウンドバーでも制約がなく選択肢が広がるという意味で書き込みました。ブルーレイのドルビーアトモスでもサウンドバーをテレビに繋げばテレビ内部伝送出来ると言うことですね。勿論サウンドバーがアトモス対応している必要があります。

書込番号:24736554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件

2022/05/08 12:22(1年以上前)

>よこchinさん

音質に関する回答ありがとうございます。
自分のイメージしていた感じなので、安心しました。

>DolbyAtmos対応の
>DENON DHT-S217が今月発売なので待つのも有りかと思います。


一応、楽天、amazonでお気に入りはいれて待機はしていますが、約3万を出すかどうか・・・
現時点では動画も少なく詳細はわかりませんが、DHT-S517の情報を見て想像する限りではとてもいいように感じますね。

217発売によって216が安くなるかもしれませんので、おっしゃる通り発売されるまで待ったほうがいいかもですね。
まー、待てば間違いなく217のほうを購入してしまいそうですが・・・

書込番号:24736590

ナイスクチコミ!0


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件 HT-S100FのオーナーHT-S100Fの満足度4

2022/05/08 12:22(1年以上前)

>キンメダルマンさん
こんにちは。どのサウンドバーに決められても、お使いのテレビはAndroidOSなのでひょっとしたら不具合が出るかもですので、下記カキコミ等々参考にされればいいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247735/SortID=24134372/#tab

個体差があるのでこればっかりは買って使ってみないと分からないので困ったもんです。私もたまに音切れは出ます。再起動で治るので慣れてしまいましたが。

書込番号:24736592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件

2022/05/08 12:27(1年以上前)

>ダイビングサムさん

返信ありがとうございます。

最初はサウンドバーの知識は皆無で、この機種購入を前提に考えており、途中から迷走しだして、最初の趣旨から外れて来て申し訳ございませんでした。

低価格帯購入時には気にする事ではないと言う感じで理解できました。

書込番号:24736601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件

2022/05/08 12:33(1年以上前)

>ogu_chanさん

返信ありがとうございます。

SONYのTVは結構トラブル情報が出ていますね。

特にYAMAHAのものは多く感じましたが(アップデートで解消?)、DENON 216はまだましなような気がしますし、SONYならさらに相性はいいのかもしれませんね。

216は起動や音の出が遅く、これが217で解消されていれば、さらに購買意欲が上がってしまいます・・・

HT-S100Fの後継機発売は当分ないのでしょうかね?

書込番号:24736612

ナイスクチコミ!0


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件 HT-S100FのオーナーHT-S100Fの満足度4

2022/05/08 13:24(1年以上前)

>キンメダルマンさん
こんにちは。HT-S100Fの後継機種、、、どうなんでしょうね。そろそろ出てもおかしくないですよね。
いずれにせよAndroidOSの不具合は難儀なもんです。

書込番号:24736680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件

2022/05/08 14:28(1年以上前)

>ogu_chanさん

>いずれにせよAndroidOSの不具合は難儀なもんです。

同じSONYのBDレコーダーとの接続もうまくいかない事がありますが、まー仕方ないと思えるようになりました。

ただ、付属のリモコンさえも接続がおかしくなるのは未だに腹が立ちますが・・・

書込番号:24736785

ナイスクチコミ!1


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件 HT-S100FのオーナーHT-S100Fの満足度4

2022/05/10 16:29(1年以上前)

>キンメダルマンさん
こんにちは。Androidの不具合にはご理解があるとお見受けいたしました。ご希望の機種ならエントリー機種として十分だと思います。
サウンドバー満喫して下さい。ご子息も喜ばれることでしょう。

書込番号:24739733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件

2022/05/10 19:18(1年以上前)

>ogu_chanさん

ありがとうございます!

まだ迷っていますが、本機か DHT-S217 のどちらかにしようと思います!

書込番号:24739957

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件

2022/05/10 20:37(1年以上前)

>キンメダルマンさん

難しい話はさておいて、音響で間違いない無いのはデノンの217ですので、今回は精一杯悩んだわけですので、後悔しないのが217ですよ。思いきって行きましょう。絶対間違いないですよ。

書込番号:24740078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件 HT-S100FのオーナーHT-S100Fの満足度4

2022/05/10 21:40(1年以上前)

>キンメダルマンさん
こんにちは。予算オッケーならデノン一択でしょう。お子様がライブBDを見られるならなおさらです。本機は音楽視聴には高音も低音もイマイチだと思います。
普通にテレビを見る分には十分なのですが、、、。

書込番号:24740201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件

2022/05/10 23:32(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>ogu_chanさん

お二方の心強い後押しと、お酒の勢いでS217をポチってしまいまいた。

またS217のほうのレビューでご報告いたします。

背中を押していただきありがとうございました!

書込番号:24740360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件

2022/05/18 22:20(1年以上前)

本日S217が届きましたので、後押ししていただいた方に軽くご報告を。

DOLBY ATMOSデモ映像、高画質映画等は立体的に感じ、子供達は映画館で観ているようだと感動していましたが、音楽、普通のTV放送では前に使用したPCスピーカーのほうがいいとの評価。

もちろんTVのスピーカーの音声よりは厚みを感じますし、まだ慣らし運転が済んでいない、TV側の設定で改善するかもしれませんし、前に使用していたスピーカーも最初は違和感があったので、耳が慣れれば良い音に感じてくるかもと、低価格なので過度の期待は持たずに使用していきます!

高画質映画の音声は文句なしなので、映画をTVで観る機会が増えそうで楽しみです。
アドバイスをしていただいた方々、ありがとうございました!

書込番号:24752525

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件

2022/05/19 08:39(1年以上前)

>キンメダルマンさん

やはり良いですよね。安心しました。落ち着きましたらレヴュー投稿もと思います。

書込番号:24752903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9

クチコミ投稿数:18件

既出の質問であればすいません。
DolbyAtmosをしっかりとしかし簡単に聞きたいと持ってこのスピーカーシステムに最近辿り着きました。
A90JとA80Jではスピーカー性能等の違いはありますが、元々A9で音声は聞こうと思っているので、TV自体の音響性能はそれほど重視するつもりはなかったのですが、センタースピーカーモードが欲しいと思いました。しかし、仕様書を見る限りではA80Jには端子もモードもないようです。

ただA9の特徴ページには、アコースティックセンターシンクなるものの記載があり、以下の記載があります。
「アコースティックセンターシンク対応ブラビア:S-センタースピーカー入力端子搭載モデル(A90J,A80J,X95Jシリーズ)」
入力端子自体はA90Jにしかないと思っているのですが、これはA80Jでセンタスピーカーモードも端子もなしでもセンタースピーカー(TV自体のスピーカー)を利用した試聴方法があると理解して良いのでしょうか。A90Jの方がいいのはわかるのですが、本日某量販店で最終処分価格ということで見ると36万弱(65A90J)と30万弱(65A80J)でした。この6万円の差を実感できるだけの違いがあるのでしょうか。画面は見比べると明らかにA90Jの方がいいのはわかるのですが、個人的には自宅ではそれほど差を感じないのではないか、それよりも音の方が重要だと思い、A9を使用したときの音の出方の違いが知りたいです。

センタースピーカーモードや端子がなくてもA9でTV画面正面からセリフがちゃんと聞き取れるようなものなのでしょうか。最近のスレッドX95Jでセリフが聞き取りづらいというのをみて少し不安に思っております。聞こえ方さえ問題なければ、やはり価格差が大きいのでA80Jと思っていますが、ご利用者の皆様のご意見をいただけると幸いです。

書込番号:24748235

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5 アメーバーブログ 

2022/05/16 01:08(1年以上前)

>周知の事実さん

こんばんは。
A9ですが、アコースティックセンターシンク機能のあるテレビで、センタースピーカーとしてテレビを使うことができますよ。
Sセンタースピーカー端子というのがテレビに付いてます。
現在売ってる機種だとA90、A80、X95です。

A90のセンタースピーカーモードというのは、市販のアンプに繋いでセンタースピーカーとして使えるよ、という機能です。
A90にだけ両方付いてます。
名前が似てる上に効果が同じのためややこしいですよね…。

私はx95Jで繋いでいます。
ご懸念されているスレッドでは割と狭い空間&大音量のため、セリフが聞き取りにくいのではないかな?と思いました。
私は40以下で聴いていることが多いため、セリフは聞き取りやすいです。

A90とA80の価格差6万ですか。
A90はグレアパネルで、A80は77型以外はハーフグレアだった気がします。
あとコントラストも2倍くらい差があったかと思います。
この辺りの性能をどうお考えになるか、ですね。
店頭でじっくり見てお決めください。

ご参考になればいいのですが。

書込番号:24748454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A9の満足度5

2022/05/16 09:05(1年以上前)

>周知の事実さん

音声出力はA90Jが有利ですが、値段が6万円安いのでしたら、A80Jで宜しいかと思います。A80JもSセンタースピーカー端子があるので、センタースピーカーとして使用できます。
浮いた6万円でサブウーハー是非導入なさってください。設置環境でサラウンド(高音域)が暴れてセリフが聴こえにくいという現象を抑制できます。

書込番号:24748686 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:22件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5

2022/05/16 10:19(1年以上前)

おはようございます。
HT-A7000も設定可能ならば視野に入れたほうがいいと思いますよ。

書込番号:24748764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:22件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5

2022/05/16 10:27(1年以上前)

追記します
バーチャルサラウンド機能、
私のリビングについてるんですけどもA9にもしアップデートされたら最強だと思います
一度聞いてみることをお勧めします
実はこれが欲しかったんですけどね

書込番号:24748774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/05/16 23:13(1年以上前)

>すぴねるさん
詳細な説明ありがとうございます。確かに取説など見ると掲載してますね。
「S-センタースピーカー入力端子」ってソニー独自のものなんですね。これはソニーのスピーカーの類しか繋げないが、A90のセンタースピーカー入力端子は、ソニー製以外のものもつなげるって解釈で良いのでしょうか。因みにA90ならどちらで繋ぐのがいいんでしょうかね。

グレアとハーフグレアの違いも大きいですね。実は我が家はTVが窓際のためかなりの写り込みがあります。そう思うとA80…。いやX95の方が良かったりするんでしょうか。音的にはX95の方がちょっと上ですかね。価格的にもお財布に優しいので、X95で検討してみようかな…。(^_^;)

>ダイビングサムさん
的確なコメントありがとうございます。上でも記載しましたが、A90は私には宝の持ち腐れ、いや勿体無すぎる気がしてきました。やはり最大の懸念点は写り込みです。今でも10年以上前のソニー液晶TVですが、写り込みがあまりにひどいので、私の好きなSFものなんかは、夜にしかみれません。(T_T) A80で妥協するならソニーの液晶テレビ最高峰X95に…って気にもなってきてしまいました。(^_^;)

>んc36改さん
コメントありがとうございます。確かに映画を見るときなどは、A9がいいのかもしれませんが、平日はほぼ情報番組やニュースばかり見ているので、HT-A7000の方が普段使いにはいいんですかね?新しくリアスピーカーのSA-RS5も出たようですし、もうTVもスピーカーも一から考え直しですかね。(^_^;) テレビは近所の量販店で見れるのですが、流石にスピーカーはなかなか置いてなくて視聴ができません。どちらのスピーカーも店舗と自宅ではかなり印象も違いそうで、ほんと悩ましいです。

因みにA9を普段使い(ニュース視聴など)するとちょっと違和感あったりすんですかね?ご利用されている方の普段の利用方法、使用感も知りたいところです。

どちらにしても御三方ご教授誠にありがとうございました。私が迷っている機種の板にも結構登場されておりますので、今後とも何卒ご指導の程よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m





書込番号:24749809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5 アメーバーブログ 

2022/05/17 00:46(1年以上前)

>周知の事実さん

> 「S-センタースピーカー入力端子」ってソニー独自のものなんですね。これはソニーのスピーカーの類しか繋げないが、A90のセンタースピーカー入力端子は、ソニー製以外のものもつなげるって解釈で良いのでしょうか。

そうですね。
アコースティックセンターシンク対応のサウンドバーとテレビの組み合わせでしか使えません。
今のところ、A9とA7000をA90JかA80Jかx95Jに繋ぐためだけの端子になります。
A90jのセンタースピーカー入力端子は、ソニー以外でもアンプにセンタースピーカー出力端子が有れば繋ぐことが出来ると思います。

>因みにA90ならどちらで繋ぐのがいいんでしょうかね。

というのは難しい問題ですが、音響素人の私が思うところでは、アンプを繋いで環境整えていらっしゃる方ならそこそこのスピーカーお使いでしょうから、わざわざ薄型テレビのスピーカー使わなくても…という気がします。
スピーカーの音質的にバランス取れそうなら使ってもいいのかもしれません。

対してアコースティックセンターシンク機能は、ソニー同士の機種限定なのでバランスは良さそうですし、テレビのリモコンで音量調整も出来るのでとても楽です。
ソニーの対応サウンドバーを買うなら、せっかくなのでアコースティックセンターシンクで繋ぐのがいいのではないかと思います。

>A80で妥協するならソニーの液晶テレビ最高峰X95に…って気にもなってきてしまいました。(^_^;)

こちら、私も悩みました…。
A9G?を見て、絶対に有機EL買うぞ!って2年間思ってましたが、A90Jのお値段に怯んでしまい、A80にするかx95Jにするかで悩んで最終的にサイズで選びました…w
x95Jの画質が思ったよりよかったというのもあります。

A9は普段からずっとつけっぱなしですがニュースもドラマも違和感ないですよ。
慣れなのかもしれませんが…。

A7000だと映画は迫力出るのではないでしょうか。
A9はどちらかと言うと、空間作るような感じ?でいろいろ包まれ感は出ますが、迫力というか音圧?はサウンドバーの方がありそうですね。
1300mm強のサイズが置けるので有れば良いかもしれません。

悩んでいる時が一番楽しい時かもですので、ご自身が一番だと思うご選択をなさってくださいね♪

書込番号:24749912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:22件 HT-A9のオーナーHT-A9の満足度5

2022/05/17 08:53(1年以上前)

ソニーのショールーム行くしかないですね
私も有機テレビ買い替え予定です

高い買い物なんでやっぱ見たほうがいいと思いますね

書込番号:24750156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/05/17 21:14(1年以上前)

>すぴねるさん
連日コメントありがとうございます。

>x95Jの画質が思ったよりよかったというのもあります。
自分も量販店で見た時に20万前後でこれで、センタースピーカーが使えるのならいいんじゃないかと思った次第です。

>A9は普段からずっとつけっぱなしですがニュースもドラマも違和感ないですよ。
これも安心しました。いつもの朝晩のニュースが食事中(スピーカーの音場の外)で聞き取りづらいと嫌だなと思っていたので、安心しました。

>A9はどちらかと言うと、空間作るような感じ?
私は映画を見たいのですが、多分子供たちは好きなアーティストのライブなんかを見たいと思うので、そんな時もA9がいいのではと思っています。
娘(高二)は髭ダンが大好きでDolbyAtomsのライブもあるようなので、ぜひ聞かせてあげたいなと思っています。

>悩んでいる時が一番楽しい時かもです…
ほんとそうです。こうやって価格コムの口コミ見たり、カタログ見てるとあっという間に時間が過ぎます。σ(^_^;)


>んc36改さん
連日コメントありがとうございます。

>ソニーのショールーム行くしかないですね
沖縄にもソニーショールームが来て欲しいです。(T_T)

お二人とも連日コメントありがとうございました。なんとなくTVはX95に傾いてきました。後はA9がそれなりの音で空間を作ってくれると嬉しいです。といいつつ、買い時に迷いそうです。TVはこのタイミングいいような気がしますが、A9はやっと供給がおいつてきて、これから値段が下がってくるのか、もう少し安価な次世代モデルが出てからでもいいのかともったり…。といいつつ、この夏のボーナスで大蔵大臣に相談ですかね。(^_^;)
色々アドバイスありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:24751107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

設置環境について

2022/05/14 23:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000

クチコミ投稿数:144件

テレビ周りをスッキリしたいと思い、HT-A7000を検討しています。

気になるのは設置する環境の片方は掃き出し窓、片方は壁が3m以上離れているということです。
窓はカーテンを開けることで良いかなと思うのですが、もう一方は変更できず環境を変えることはできません。

片方の壁が3m以上離れているような環境でのサラウンド音場は弱くなってしまうのでしょうか?
環境の作り方、似たような環境で使っている方おられたら、アドバイス、感想等お聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:24746602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A7000の満足度4

2022/05/15 13:40(1年以上前)

>柔らか洗車さん

試聴しただけですが。
両サイド反射壁が無くても本体のサラウンドアルゴリズムで上からと両サイド巻き込む様に音場空間を作りますので、余りご心配無いと思います。
サラウンド感強化でしたら、リアスピーカー設置すると、前後左右で繋がるのでお勧めです。リアー新製品のSA―RS5だとHT―A9と同じ360立体音響になるようですね。

書込番号:24747351 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2022/05/15 14:34(1年以上前)

>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。

今はフロントにDALI OBRON1+VOCAL+atmos用スピーカー、リアにSPECTOR1を使用しているのですが、ごちゃついてしまっているので、スッキリさせるためにHT-A7000+SA-RS5を考えています。

今の環境を捨てる覚悟がまだできていないのですが、視聴された感想いただきHT-A7000を前向きに検討したいと思っています。

書込番号:24747399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A7000の満足度4

2022/05/15 14:43(1年以上前)

>柔らか洗車さん

そうなんですか。今のシステム良い組み合わせで使ってますね。大音量で無ければ、今のシステムで十分かも知れないですね。

書込番号:24747405 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2022/05/15 17:44(1年以上前)

>ダイビングサムさん
何も知らないところから迷いながら揃え、金額的にもかなり頑張ったつもりなので踏ん切りつかないのですが、掃除しにくいとか、邪魔とか、色々とクレームあるための変更検討です。

5年費やしての今なのですが、自分以外は臨場感とか音質には興味ないためしょうがないですよね。

ヤフオクなり、フリマで売却して資金を捻出しようかな。。。
リアスピーカーはメディアプレイヤーとなっているPS5売却ですね。

がんばります。

書込番号:24747684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A7000の満足度4

2022/05/15 18:08(1年以上前)

>柔らか洗車さん

奥様から邪魔扱いですね。PS5はブルーレイプレイヤーとしても優秀な性能なので、これは残しておいた方が良さそうですね。今のシステム完全に越えるのでしたら、HT―A9がやはり良いですね。これで買い換えする必要が無いと思います。

書込番号:24747718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング