このページのスレッド一覧(全2033スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 20 | 2023年12月11日 08:53 | |
| 5 | 1 | 2023年12月10日 22:35 | |
| 3 | 4 | 2023年12月10日 17:04 | |
| 3 | 2 | 2023年12月10日 16:07 | |
| 7 | 3 | 2023年12月8日 15:18 | |
| 7 | 3 | 2023年11月28日 09:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
PS5とApple TVを接続したいと考えています。
HDMI入力端子が一つしかありませんが、どのように接続したらいいでしょうか?
テレビとA5000をeARCで接続さえすればいいのでしょうか?
それとも、PS5かApple TVのどちらかだけA5000と接続し、もう一方をテレビのHDMI入力端子に接続するのでしょうか?
それとも、HDMI切り替え機を買う必要があるのでしょうか?
また、出力はテレビとプロジェクターと二つにしたい場合も、切り替え機がいるのでしょうか?それとも、手動で繋ぎかえたほうがいいのでしょうか?
書込番号:25538497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rhkm_tmさん
>テレビとA5000をeARCで接続さえすればいいのでしょうか?
ps5とAppleTV4Kの性能発揮にはeARCテレビがあると良いです。eARCテレビがHDMI2.1対応機種だと、ps5は120コマ入力端子に接続でA5000はeARC接続、AppleTV端末はテレビの入力端子接続です。
>また、出力はテレビとプロジェクターと二つにしたい場合も、切り替え機がいるのでしょうか?それとも、手動で繋ぎかえたほうがいいのでしょうか?
自己責任とはなりますが、ps5対応の切り替え器とか売ってますので、導入すると便利ですね。
テレビとプロジェクター機種教えて頂ければ、具体的にアドバイスできると思いますが。
書込番号:25538562 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>rhkm_tmさん
>HDMI入力端子が一つしかありませんが、どのように接続したらいいでしょうか?
単純にサウンドバーの入力端子が2つ有ればいいので有れば、A7000でも良いかもですね。値段が高いですね。5000も7000もゲームのHDMI2.1パススルーできますね。
書込番号:25538569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rhkm_tmさん
AppleTV4KのドルビーアトモスはDolby MAT(ロスレス圧縮)なので、端末をテレビ接続だとeARCテレビが有利です。
書込番号:25538597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rhkm_tmさん
こんにちは
テレビの方もeARC対応であればA5000とテレビのeARC HDMIを繋ぐのはまず基本です。
A5000はeARC対応かつ4K120Pパススルーができる機種なので、PS5はA5000のHDMI入力でも、テレビ側の4K120P対応HDMIでもどちらに繋いでもOKです(テレビ側は4つあるHDMIのうち2個が4K120P対応の場合が多いです)。
PS5とA5000、A5000とテレビを繋ぐHDMIケーブルは48Gbpsが通るものを使ってください。
appleTVは4K120Pなど出さないので、余っている端子のどこに繋いでもOKです。ケーブルは18Gbpsを通るものを使ってください。
書込番号:25538640 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>rhkm_tmさん
>PS5とApple TVを接続したいと考えています。
HDMI入力端子が一つしかありませんが、どのように接続したらいいでしょうか?
TVがeARC対応ならそちらに繋ぐか、HDMI切替器でサウンドバー繋ぐかの二択です。
私は、サウンドバーに切替器で繋いでいます。
書込番号:25538643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rhkm_tmさん
>>また、出力はテレビとプロジェクターと二つにしたい場合も、切り替え機がいるのでしょうか?それとも、手動で繋ぎかえたほうがいいのでしょうか?
A5000のHDMI出力は一つだけでテレビのARCに繋ぐしかありません。また、テレビにはHDMI出力はありません。
なのでなんらかの切り替え機を使うしかありません。
アマゾンなどで中華製の切り替え機を買うのでも良いですが、AVアンプで2系統のHDMI出力を持つ機器を使えば、テレビがオンの時はテレビに、プロジェクターがオンの時はプロジェクターに自動切り替えして出力してくれるので便利です。
手動でコネクタ抜き差しや中華切り替え機の場合、機器によってはHDMIネゴシエーションがたまに不具合を起こすことがあるので、そうなると面倒ですね。
書込番号:25538665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんありがとうございます。
テレビはソニーの4K有機ELテレビを買うつもりです。eARCにも対応してるんじゃないかなと思います。
プロジェクターは8年前のエプソンのフルHDの中級機です。
よろしくお願いします。
書込番号:25539488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rhkm_tmさん
BRAVIA買うならA95Kが良いと思います。
勿論eARCテレビです。A5000とこのBRAVIA接続でソニー独自のアコースティックセンターシンク機能でBRAVIAとサウンドバーがHDMI同時駆動できるので映画音響は迫力と臨場感がパワーアップします。出来ればサブウーハーも導入お勧めです。
プロジェクターは古いのでテレビとプロジェクター両方とも使う場合は、切替器使うと良いと思います。
https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/switch/hdsw8k/bdhdsw218k/#toc4
ps5→サウンドバー→切替器→テレビ/PJ
(音) (映像)
AppleTV4Kはテレビ接続ですね。
なんとか行けると思います。
書込番号:25539527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
テレビ台の幅が120cmしかないので、HDMI入力が二つありますが、A7000は載せられません。
A95Kだとサウンドバースタイルのスタンドがないので、画面の下部がサウンドバーで隠れてしまうのではないかと思います。
あと、スピーカーを買い足すかもしれないので、マランツのNR1711を買って、フロント、リアの4chにするのもいいなあと思います。サウンドバーよりはそちらの方が音はいいですよね?
書込番号:25539682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rhkm_tmさん
>>サウンドバーよりはそちらの方が音はいいですよね?
もちろんそうです。
単体スピーカーとサウンドバーのスピーカーは比較になりません。
フロント702S3、リアは手持ちのCM1でよろしいかと。リアのスタンドもTAOCで良いですよ。私もユーザーです。砂などを入れなくても最初から磁性粉が入っているのでダンプが効いてます。
書込番号:25539943 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>rhkm_tmさん
汎用のアンプとスピーカー設置出来ればそっちが良いと思います。臨場感と音場空間大きくできるので、サウンドバーよりはメリット大きいですね。じっくり検討すると良いと思いますよ。
スピーカー性能の良し悪しは本当にあるので、自分で判断できる様になるまでは買わない方が良いですね。要は判断できないと結果として、ダメなスピーカー掴まされる場合があります。必ず買うアンプとスピーカーセットで試聴比較お勧めです。映画音響だとサブウーハーも必須です。
書込番号:25539953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日アバック名古屋に試聴に行ってきました。
店員さんは「サウンドバーとは比べ物にならない。AVアンプに4chの方がいい」と言っていたので、フロアスピーカーを買う→今手持ちのブックシェルフをリアに持ってくる→AVアンプを足す、ことにしました。
ありがとうございました。
書込番号:25540490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rhkm_tmさん
>今日アバック名古屋に試聴に行ってきました。
やはり試聴は大事です。自分もオーディオルームのAVシステムは全部アバックで揃えました。
若干ここで注意すべきは、アバックはプロショップなので、前のめりで試聴に行くと見逃すポイントが多くあります。
例えば、オーディオ電源タップと医療用コンセント、これ結構凄い良いもの使ってます。インシュレーターやら、スピーカーケーブル、さり気ない吸音材、空間に合わせたスピーカー配置、とスピーカー視聴位置の角度とキリがないほど非公開ノウハウ満載のところです。当然、壁天井床面全部オーディオ仕様で共振共鳴徹底排除です。
ですので、アバックでいい音が自宅で単純に再生できるとは勘違いしてはダメですね。
とにかくアバックとトモダチになると色々教えてくれるし、ヒトに依りますが信頼できる情報くれます。
書込番号:25540937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど。今回話した店員さんは物腰柔らかく知識豊富で信用できました。
せっかくいいものを買っても使い方がよくないと無駄になるので、配送時に店員さんの自宅への出張サービスをお願いしようと思います。
フロアスピーカーの設置を手伝ってもらったり、実際の環境を見てアドバイスをくれるみたいです。
料金は交通費と時給みたいです。
書込番号:25540951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにサウンドバーはありませんでしたが、自分が想定しているのと同じ4chで映画を聴かせてもらったところ、明らかに2chより音に包まれてる感じがすごかったです。ただ、これはお店の環境が最適になっているのもありますね。
書込番号:25540952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rhkm_tmさん
本当はご自宅の壁天井床面の音場測定してもらってから機材購入が良いですね。環境に合わせて機材選ぶということですね。
特にサブウーハー自分は最強の出力を選んだのでルームインルーム方式でオーディオルームに改造しました。そうでないと性能が出せないからです。映画館と同じです。
1番重要と思うのは、部屋のサイズに合わせた試聴位置のスピーカー設置とアンプの設定でしょうね。
くれぐれも動画配信映画音響に過剰な機材投資はやめた方が良いですね。あくまでも映画音響はブルーレイディスクで性能が発揮されます。
書込番号:25540969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rhkm_tmさん
通常の建売住宅の構造材だと、ブルーレイディスク再生だと、アンプが10万円、フロント一本最大で20万円、サブウーハー最大で20万円です。センターやるならフロントと同じサイズ、リアーはフロントと同じメーカーで最大で5万円とかです。
要はAVアンプの映画音響はガサツなドンパチ音響なので、お金かけても部屋が狭い、特に天井高さなければ、効果出ず飽和状態になります。
それ程ブルーレイ映画音響が進化して機材におカネかける必要が無いということですね。
自分は映画館でメインの音響楽しんでますが、一人だとブルーレイをサウンドバーでもほぼ映画館と同じです。
映画評論家もオーディオで100万円かけて10万円のサウンドバーブルーレイ比較してでショック受けてる人もいるのも事実です。サウンドバーは音質は良いです、音場空間が狭いだけです。ダイナミックレンジの表現力はサウンドバーも良いものがあるということですね。
書込番号:25541004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
注文住宅の一戸建てですが、オーディオを考慮した家ではありません。
8畳の部屋が一つ余っているので、オーディオ部屋にしようと考えています。
考えているシステムは、
PM8005
ND8006
CINEMA70s
703S3 フロント
CM1 リア
ソニー55A80L
エプソンTW6600
です。
センターとサブウーファーは置きません。
自分としてはちょっと身分不相応ですが、お金をかけすぎなんですかね?ちなみに今はソニーのHT-ST9というサラウンドバーで映画を、CM1で音楽を聴いています。
映像配信ってソースが悪いんですか?ブルーレイとデータ量は変わらないのかなと思っていたのですが。
書込番号:25541233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rhkm_tmさん
PM8006もまだ購入前なら、このくらいの価格帯でAVアンプとプリメインアンプを分けてもコスパはよろしくはないので、両方まとめワンクラス上のAVアンプにされた方が良いと思います。
cinema50とか。
ピュアオーディオ用としてプリメインアンプを別にするならもっと予算上げないと。
ネット動画配信はブルーレイに比べると映像も音もレートは低いです。音についてはブルーレイの多くはロスレスですが配信はロッシーです。CDとmp3程度の音質差はあります。
書込番号:25541312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PM8005とND8006とCM1はすでに所有しています。
ラックの関係で入らないので、CINEMA70sを追加購入予定です。
書込番号:25541348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
【困っているポイント】
購入しようと迷っているのですが、TVとゲーム機を接続する場合、どのような配線になるのか何が必要なのかわかりません。教えていただけると幸いです。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25541050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ryuchellさん
テレビとサウンドバーはARC端子同士接続です。ゲーム機はサウンドバーの入力端子に接続で大丈夫です。
テレビのテレビスピーカー出力設定を外部スピーカー設定です。
サウンドバーのマニュアル見て接続すれば大丈夫です。
書込番号:25541060 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
テレビがブラビアなのでHT-A5000を検討してます
単体よりもオプションのフルセットでも考えてます
単体だと5.1.2chで450Wですが、オプションのリアスピーカーとサブウーファーの組み合わせだと合計チャンネル数とW数はどうなりますか?
オプションはSA-RS5とSA-SW5が検討なんです
音質や広がり方も変わりますよね?
宜しくお願いします
0点
>北のチェイサーさん
リアー180wでサブウーハー300wで合計で
930Wです。BRAVIAも足すと1000W近いですね。
チャンネルは5.1.4chになりますね。
BRAVIAアコースティックセンターシンクの相乗効果で映画音響ではフルセット既製品では最強レベルの立体音響ですね。
ブルーレイディスクで性能が最大限に発揮されます。
書込番号:25540055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>北のチェイサーさん
フルセットで360SSMやれば、ファントムスピーカーは7.1.4chになると思います。
書込番号:25540090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。購入に至りました
やはりフルセットは最強になりますね!
今現在Netflix契約中なのでフルセットで観るのが楽しみになってきました。
年末年始はフルセットで映画三昧になりそうです
ありがとうございました
書込番号:25540583
0点
>北のチェイサーさん
即決で正解です!
書込番号:25540589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
55A80LとHT_A3000をセットで購入しようか迷っています。
横幅と奥行きの関係でHT-A5000以上を買うことが難しいのですが、エントリー機種のこのA3000でも、55A80Lのテレビのスピーカーよりは、音質やサラウンド感は向上するでしょうか?
書込番号:25540036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rhkm_tmさん
A3000でもご検討のBRAVIAで十分です。
但し映画音響だとサブウーハー必須ですね。サブウーハーないと映画音響にならないですね。
書込番号:25540060 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ありがとうございます。色々考えてAVアンプに4chスピーカーを買うことにしました。
書込番号:25540500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
現在HT-RT5を利用していますがこちらのスピーカーでHT-RT5のウーファーやリヤスピーカーを使う事は可能でしょうか?
ご存じの方おられたらよろしくお願いいたします
書込番号:25537646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>J・オニールさん
>RT5のウーファーやリヤスピーカーを使う事は可能でしょうか?
残念ながら対応しておりません。A3000ですとサブウーハーはSA-SW5/SW3対応で、リアーだとSA-RS5/RS3Sがオプションとなります。
書込番号:25537655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やはり年式的にも不可能でしたか
ご回答ありがとうございました
書込番号:25537661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>J・オニールさん
こんにちは。
解決済みですが。。。
発売時期が全く違いますし、RT5のサブウーファーやリアスピーカーは単体売り商品ではありませんので、A3000の互換表にはRT5関連の情報は乗ってくることはありません。
ただ、取説見る限り、両者ともに5GHzの電波を利用してリンクボタンで接続する点は同じです。A3000等々を買われるなら捨てる前にダメもとでトライしてみてもいいかも知れませんね。
書込番号:25537746
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
初歩的な質問で恐れ入りますが、同機種とSONYのBRAVIA KJ-43X8500GをHDMI(ARC)にて接続しています。
TVとサウンドバーの動作連動は求めておらず、サウンドバー側のHDMI制御はオフにしているのですが、この場合音質への影響はあるのでしょうか?
書込番号:25523962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しゅんぺい555さん
こんにちは
特にありません。
書込番号:25524064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しゅんぺい555さん
>サウンドバー側のHDMI制御はオフにしているのですが、この場合音質への影響はあるのでしょうか?
HDMIリンクはTVリモコンでサウンドバーの音量や地デジチャンネル切り替え連動が仕事で、音質への影響とは一切関係ない機能です。
音質への影響は例えばブルーレイプレイヤー接続なら、ARCテレビ(非eARC)だとアトモスロスレス音声はテレビ内部伝送出来ないです。
この場合は、サウンドバー外部入力端子にブルーレイ接続でロスレス出力可能になります。お使いのテレビはeARC対応機種なので、ブルーレイはテレビに接続で内部伝送できます。
テレビ音声出力はデジタルスルーやオートで、PCMに設定しない、eARC機能はオフにしない、これらが音声に影響与える内容です。
書込番号:25524097 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
安心いたしました。
>ダイビングサムさん
詳しくありがとうございます。
a3000側の設定画面で、ARC利用の場合は制御を『入』にのような文言があったのが質問の背景です。
設定方法についてもご教示いただきありがとうございました。
書込番号:25524172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





