このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2011年11月27日 14:39 | |
| 0 | 4 | 2011年11月23日 10:35 | |
| 0 | 5 | 2011年11月20日 17:28 | |
| 0 | 6 | 2011年11月19日 20:56 | |
| 5 | 11 | 2011年11月19日 13:02 | |
| 1 | 2 | 2011年11月18日 06:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
はじめまして!
三日前ネットで購入してまだ手元にないのですが、
SONYのサイトで380の商品の詳細を読んで、
「3D信号のパススルー伝送に対応。対応する 〈ブラビア〉と組み合わせれば、3D映像に加えて 音声も臨場感豊かなサラウンドで楽しめます。」
とあったのですが、現在お店で販売しているHDMIには「3D対応」とかかれたものがありますよね。
この3D信号のパススルーをするには対応したHDMIが必要なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
使用しているテレビはブラビアNX720です。
プレイヤーはPS3です!よろしくお願いします。
書込番号:13748961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMIケーブルは3D対応(1.4)ではなくても3D表示できるはずですが、これから購入するなら対応品を選んだ方が安心ですね。
書込番号:13748995
![]()
0点
口耳の学さん
お早い返事ありがとうございました!
3D対応でなくても大丈夫なんですね!
ですが今PS3を繋いでいるのは3D対応のHDMIではないのですが、いざ380に繋ぐ場合,片方は3D非対応、片方は対応のHDMIだとしたら何か変化がありますでしょうか?
特に違いはないでしょうか?
何か分かる事がございましたら教えていただけるとありがたくおもいます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13749092
0点
>>特に違いはないでしょうか?
HDMIケーブル自体に3D対応/非対応で構造に違いはないので同じように扱えます。
書込番号:13749963
![]()
0点
通常なら対応非対応の混在環境でも使用できるはずですが、希に相性のような症状が出る場合もありますね。
相性は対応していても発生するので、ケーブルの3D対応状況は無関係のことが多いです。
書込番号:13750365
![]()
0点
口耳の学さん
詳しい説明ありがとうございました!
わたしの説明不足でしたが、その相性がきになっていました。
3D対応、非対応もありますが、
今使っている2〜3年前に買ったHDMIと、最近の1.4では通信速度?
が違っていたりしてなんらかの影響がでないか心配しておりました。
大きな影響は無さそうですので、あとは値段などをみて
良いものを探そうと思います。
口耳の学さんお早い返事と詳しいご説明をありがとうございました!!
書込番号:13750415
0点
ずるずるむけポンさん
ありがとうございました!
無事解決させていただきました!
本当にありがとうございました。
書込番号:13750425
0点
解決住みの所ですが題名と同じ質問でしたので書かせていただきました。
商品が手元に届き2週間ほど使用しています。
テレビの電源をいれると、連動で380も起動するのですが、最近砂嵐のようなノイズというか「ザー」っという音が出てきます。
電源を切らない限りずっと鳴りっぱなしです(>_<)
現在、PS3→380→TVを繋いでいます。
現在の差し込み口への繋ぎかたは
PS3→380(ゲームIN)→380(TV OUT)→TV(HDMI ARC)
といった接続です。
PS3では主にトルネとDVDを使用しています。
繋ぎかたが悪いのか、380の故障なのか、380
に対するテレビやPS3側の設定が悪いのかまったくお手上げ状態でございます。
ですが一度電源を切って、PS3から順に380→TVと電源を入れていくと、砂嵐がなくなり通常使用できたりしました。
でもテレビだけ見たくてもPS3まで起動させるのはちょっと不便でもあります。
なにかこの件について情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただきたく思いあます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13819431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
購入を検討しているのですが
この商品は複数のソースの同時再生は出来るのでしょうか?
PCはHDMIと光の出力、テレビは光の出力が可能なのですが・・・
PCで音楽再生しながら、PS3でゲームといった使い方をしたいもので
現在は、ロジクールのアナログ入力のみ対応のスピーカーで、コネクタを使って、ケーブルを一つにまとめることにより同時再生が出来るようにしています。
デジタルデータもまとめることが出来るのでしょうか?
ホームシアターについては全くの初心者で変な質問をしているかもしれませんが、回答をよろしくお願いします。
0点
音声をミックスして再生する機能はありません、PCとPS3の音声を同時に再生できないです。
書込番号:13801534
0点
早い回答ありがとうございます。
出来ないのですか・・・
何か他の商品を買って対応したりは出来ないのでしょうか?
書込番号:13801556
0点
光デジタルのミキサー機能を搭載している機種はおそらくないでしょう、現状のようにアナログでミックスしてアンプに入力して再生する方法がある程度でしょうか。
マルチゾーン対応アンプを使い、二組のスピーカーで再生する手もありますが、マルチゾーン対応アンプは結構な値段するのでシステム全体のコストも上がってしまいます。
書込番号:13801593
![]()
0点
わざわざ2連続で回答していただきありがとうございます。
デジタル音声データのミックスは出来ないのですか・・・
じゃあ現状では、PS3でゲームしながらPCで音楽を聴くには、PS3の音声をHT-SS380で再生して、PCの音楽は他の再生機器を使用するのが最良の選択ですね・・・
いずれか、同時再生が出来る商品が発売されたら買い換えようと思います。
一応問題解決しました。
回答ありがとうございました。
書込番号:13801630
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
この製品とパイオニアのHTP-S333はどっちが良いと思いますか?
この製品は高音が弱いらしいので、S333のほうが音楽を聴くのにいいかなと思いますが
アンプの大きさなどで、SS380のほうがおきやすいのかななどと
迷ってしまいます、音質はどっちが良いでしょうか?
0点
どっちもよいよ。
音質は、人の感性によるところもありますので、
なんたらかんたらさんが、自ら聞き比べることに越したことはないと思います。
書込番号:13788287
![]()
0点
本当に音質を求めるのなら5.1じゃなくて2.1タイプのもをお勧めします。
その方がスピーカーが少ない分スピーカー一個あたりの質がいいです。
サラウンドにはなりませんがTVよりは迫力や感動はありますよ。
書込番号:13788321
![]()
0点
sutekina_itemさん、忘れた頃に思い出すさん
返信ありがとうございます
2.1chのスピーカーも良いですが
やはり5.1chの方が良いです、それと聞き比べることが出来ない環境でして
どっちにするかを決められないんです
書込番号:13789450
0点
それは失礼しました。
やっぱりサラウンドですよねー!
この2台、現在の価格は同じくらいですけど、パイオニアは1年たってのこの値段ですからね。
原価や質を考えるとパイオニアの方が格段にいいと思いますよ。
たいしてSONYは新製品なのでその分新機能が盛り込まれてるようですけど。
>高音が弱い
そういうのは、並べて聞かない限りは気にならないと思いますよ。
書込番号:13789754
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
以前、HDMIについて質問させていただいた者です。
あの時はありがとうございました!
本日商品が届いて設置し、マイクで調節をしました。
トルネ(PS3)で録画した映画をみていたのですが、フロントからは音声がハッキリ聴こえるのですが、センターからは耳を近づけるとちいさな音で、しかもフロントに比べると微かに遅れて聴こえてきます。
仕様なのか、もう一度マイクで調節すべきなのか教えていただきたく質問させていただきまします。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:13785639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
torneの場合AAC音声をPS3でマルチチャンネルリニアPCMに変換してから出力します、つまりセンターチャンネルとリヤチャンネルの音声の無い5.1ch音声として再生しているのでしょう。
PS3の音声出力設定でマルチチャンネルリニアPCM等外して2chPCMで出力して疑似サラウンドすれば他のスピーカーも鳴ると思います。
書込番号:13785665
![]()
0点
口耳の学さん
ありがとうございます!
試してみます!
あとHD-DC.Sでサウンドを聞く場合も口耳の学さんの説明通りの設定(PS3側)にしたままで大丈夫でしょうか?
何度もすみません!よろしくお願いします。
書込番号:13785705
0点
元の番組がステレオ放送ならいいのですが、5.1chサラウンド放送だと2chにダウンミックスしてしまいます。
またtorne以外のマルチチャンネル音声もダウンミックスしてしまいので設定は直した方がいいです。
結局は好みなのでご自分でいいと感じたならそのままでもいいのですが。
設定変更が面倒なら、PS3で音声の同時出力を有効にして、HDMIと光デジタルを指定すればHDMIだけ2chにすることもできます。
こちらの方が手間がかからないかもしれません。
書込番号:13786046
![]()
0点
口耳の学さんありがとうございました!
PS3側の音声設定からHDMI→手動→をしてみたらたくさんチェックマークと○○5.1hcという文字が並んでいて、どれをどう選択していいのか解らず、今は手動ではなく自動にしています(^-^;
Blu-rayを再生するとセンターからも聴こえ全て大丈夫でした。
トルネを見る度、教えていただいたように設定を切り替えなければならないのでしょうか?
それならばこのまま自動にしたままでいようかなと思います(^_^;)
よろしくお願いいたします。
書込番号:13786831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
torneの仕様なので先のレスのようにチェックを手動で外すか音声の同時出力を有効にして光デジタルを選んでHDMI出力を2ch音声にするかになってしまうでしょうね。
操作が面倒なのでそのまま設定変更しないで視聴するのも一つの方法でしょう。
書込番号:13787164
![]()
0点
口耳の学さんありがとうございます!
自動設定でそのまま使用した方が良さそうですね(^^;
詳しいご説明ありがとうございました,m(__)m
書込番号:13787222
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
設置はこれからです。初めてのホームシアターの購入
取説を読んでいたら、自動音場補正機能の27ページの右下に”ちょっと一言”で
「測定用マイクとスピーカーを向かい合わせると、正確な測定ができます。」
と書かれています。
6個のスピーカーに対してどうやって向かい合わせることが出来るのか?
みなさん、どのようにして補正処理(スピーカー・マイク設置位置)を行いましたか。
先程、サポートから回答が来ました。当たり前の回答でした。
マイクに対して、スピーカーを正面に向けて置いて下さいとのことでした。
取説には設置方法も壁に掛けるとか書いてある。それだと正面向かないし
マイクは天井を向くかたちでやってみます。
AMAZONからのケーブル待ちです。(まだ未発送)
1点
付属のマイクは無指向性です。
マイクを自分の座る位置に置いて、各スピーカーをそれに向けろということです。
書込番号:13755892
1点
取扱説明書を、日本語版と英語版それぞれダウンロードして比較してみました。
日本語版だと、
> ちょっと一言
> 測定用マイクとスピーカーを向かい合わせる
> と、正確な測定ができます。
の箇所が、英語版だと、
> Tip
> When you face the speaker towards the optimizer
> microphone, you will get a more accurate
> measurement.
という記述になってますね。ぜんぜん意味が違っていますね。英語版だと、いじる対象は、スピーカーの角度だけ、と読み取れますが、日本語版だとあいまいになっています。おそらく、英語が元で、それを日本語に訳していて、その際に意訳しすぎて意味が伝わらなくなってしまっているんでしょうね。
多少読みづらくても、意味を保ったまま訳してほしいものだと、ソニーに要望したいです。
書込番号:13755921
![]()
1点
jinsei50nenさん
ご返答ありがとう御座います。
そうは思ってても、明記してあるとその意味を重視してしまいます。
個別に測定するのかな?と思ってみたり。
でも、その前の表記と違うし・・・
マイクも2個でやればもっと良く測定・補正出来るのかな
2回やれば前後・左右方向が出来る!?
製造原価なんて安いんだし
でも、結局は好みでいじってしまうのか
ばうさん
ご返答ありがとう御座います。
「測定用マイクとスピーカーを向かい合わせると・・
を
「スピーカーを測定用マイクに向かい合わせると・・
と書かれてあれば、問い合わせはしなかったかも!?
書込番号:13759848
0点
自動音場補正を実行・完了しました。
スピーカーは前と後の180度の向かい方向です。
センターSPは奥様の反対にあい、見えない場所に追いやられました
ウーハーはTVの後ろ
マイケル・ジャクソン の THIS IS IT のブルーレイを普通の音量(TVを観ているレベル)で観ていたら、歌が始まると家(部屋)が揺れた。深夜だったので直ぐ止めました。
THIS IS IT のDVDのは 5.1chの印刷があるのにBDにはその表記が無い
BDだと当たり前の音声機能なのですか!?
これから借りてきたBDを観ます。
書込番号:13769712
0点
追記
リアスピーカーの配線長が10mあったので、片側から2本まとめて配線しようとしたら
足りませんでした。部屋は6畳
天井近くで回してやろうとした。
書込番号:13769716
0点
>THIS IS IT のDVDのは 5.1chの印刷があるのにBDにはその表記が無い
>BDだと当たり前の音声機能なのですか!?
THIS IS ITのBD版のパッケージに音声の表示はありますよ。
音声 DTS-HD Master Audio/5.1chサラウンド/オリジナル(英語)
となっています。
書込番号:13769980
0点
注意深く見たつもりですが、BDディスクにも5.1chの表記無いです。
小さい文字なので見落としがあるかもですが、今度画像のせるよう努力します
どのBDのディスクメニューにも音声セレクト無いし。
DVDは5.1chがあれば選択できるようになっている
基本的な疑問なのですが、古いものや意図的なものを除いて
DVDはHiビジョンで BDはフルハイビジョン なのですか?
BDには1080の表記はあるけど、DVDにはピクセル(?)表示が無いので
いつも気にしてクチコミ等を探しているのですが見当たらなくて
書込番号:13776717
0点
DVDはSD画質です。
解像度は720×480でそれ以上がハイビジョンとされています。
4:3のものだと640×480です。
1080Pなどの1920×1080の事をフルハイビジョンといいます。
書いてないのはBDにくらべ画質が悪いのは認知されているからでしょうし、逆に1080Pと書いておくと現状のソフトで最高画質という事をアピールできるからではないでしょうか。
憶測なので間違えてたらすいません。
書込番号:13776752
1点
>冷やかし大王さん
ご返信ありがとう御座います
SD画質で検索しました。SD(Standard Definition Video)画質
規格で今のDVDではHD画質の録画・再生は出来ないようですね
今やお国の一声で殆どのTVがHD画質なのに、お金を払って見る映像が低質だなんて
今回のSS380は三菱のHDD/BD内蔵TVに繋げてます。
家にある5.1chのDVD(汚れた英雄デジタル・マイケル・ダイハード)を見ましたが、期待した迫力が無い。
レンタルBDでREDとシャーロックホームズ、いまいち
TVスピーカーに比べれば数段良いですが、それだけが救い
This is it BDの件
開封すると廃棄される厚紙の帯に明記されてました。
書込番号:13779977
1点
>センターSPは奥様の反対にあい、見えない場所に追いやられました
>ウーハーはTVの後ろ
TVの後ろとは・・コーナー置きの裏側デットスペースと推測しての話ですが。
スレ主さんの期待する迫力がどの程度の物かは分りませんが、サブウーハーを見える位置に出すだけで
相当変わると思いますし、普通の音量で部屋が揺れたのも、回りを壁等で囲まれた状態でしょうから
直接壁に重低音が振動として伝わった物と思います。
センターSPとウーハーの音は現状反射音を聞いている状態と思われますので、全体的に「なんだかなぁ〜」
ってな感じになるのでは無いでしょうか。
書込番号:13782865
0点
>トモ19XX さん
TV置きは、今時なOPNEなレイアウトでは無いのです。16年前からのサイドボードに入れてます。
よってTVも32インチサイズ、その後ろにウーハーが入っているので、サイドボードのメクラ板なベニア板が振動してます。試しに床に置いたら割り合いクリアな低音が出ました。
でも、床だと邪魔なので、結局TVの後ろのサイドボードの洞窟へ。
斜めに置いて少しは共振度は減りました。
5.1chの音響は感じています。でもダイナミックスさがイマイチ。
6倍録画してあった、NHK-BSで生放映した5.1chの大曲の花火大会は
現場感がありました。
会場BGMが周りから聞こえたし、花火が頭上で炸裂してました。
流石に体を突き抜ける爆発音にはならなかった。
書込番号:13785192
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT150
テレビはREGZAで、HDMIと光ケーブルでつないでます。外部はPS3だけをつないでます。
REGZAをつけたら自動で本機がONになります。しかしテレビ番組の種類に応じてモードが自動で切り替わることはありません。
そこで、質問です。
普通にテレビを見ているときはNEWSモードで見てるんですが、PS3を使うときはREGZAをHDMI1に切り替えて、本機をGAMEモードに切り替えています。
REGZAをHDMI1にしたとき、自動で本機がGAMEモードになるように設定できないんでしょうか?極力、本機のリモコンを使いたくないんですよね…。
学習リモコンを買うという選択肢はなしでお願いします。
0点
この質問の中にお願いしますは一回しか使われてない。
>学習リモコンを買うという選択肢はなしでお願いします。←ココだけ!
書込番号:13779308
1点
オートジャンルセレクターは番組のEPGデータから判断して選択しています、テレビの入力変更では切り換えできないでしょう。
PS3はテレビにHDMIケーブルで接続しているようですが、CT150に接続できませんか?
入力別にサウンドフィールドを設定できるそうですからテレビとPS3とで上手く変更できるかもしれません。
書込番号:13779547
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





