SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2033スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2033

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 勝手に電源がオンになります

2023/11/02 08:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000

クチコミ投稿数:19件

稀に勝手に電源がオンになり、何か音声が聞こえて一瞬で電源がオフになります。時間は1秒ぐらいでほんの一瞬ですサウンドバーの表示はミュートになっていました。テレビのHDMIにブルーレイレコーダー、PS5、サウンドバーを全て差してもいます。他の機器は電源オフのままでサウンドバーだけです。
同じ症状の方は、いらっしゃいますか?こういう仕様なのでしょうか?改善策など有りましたら教えて下さい。

書込番号:25488061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A7000の満足度4

2023/11/02 08:56(1年以上前)

>TAKOYAKIMARUさん

一時的な不具合と思います。

サウンドバーを初期化してみてください。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00250225

書込番号:25488073 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/11/02 09:53(1年以上前)

>TAKOYAKIMARUさん
こんにちは。
同じくA7000のユーザーですが、半年ほどの使用で今のところそのような経験はありません。

最近はあまり聞きませんが、長距離トラックのCB無線やアマチュア無線局などの大出力無線局からの不要輻射でMUTEのままでも音が出ることはないとは言えません。トラックなどだと通り過ぎてしまうので一瞬しか妨害を受けないことになります。そのような可能性はありますか?

それ以外ですとiPhoneなどからAirplayで音楽等を送信すれば音が出ますが、その後すぐに接続解除すれば同じような状況は作り出せますね。

書込番号:25488129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2023/11/05 06:48(1年以上前)

近くに送電鉄塔と運送会社が有りますが関係してるかもしれませんね。

書込番号:25491959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/11/05 06:50(1年以上前)

URL添付ありがとうございます。1度試してみます。

書込番号:25491960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

WALLのスタンドに置きたい

2022/05/27 01:10(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000

クチコミ投稿数:50件

HT-A7000の購入を検討しています。
このシアターバーをWALLのV4のオプション サウンドバー棚を購入して設置したいと思っています。
しかし幅の関係で飛び出てしまいゴム足がのらない状態のため不安定なのではと思っています。
皆さんはどのように設置しているか教えていただけますか?

書込番号:24764510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A7000の満足度4

2022/05/27 09:11(1年以上前)

>ピクルス07さん

その棚を観察したことがないのですが。
A7000のゴム足はサウンドバーの重心が有るところなので、そこをしっかり着地させないとサウンドバーの性能が出ないかもです。仮に金属インシュレーターで浮かしても、棚に強度が無いと、棚自体振動すると、使えないですね。

書込番号:24764784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2022/05/27 10:56(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
昨日電気屋に行って確認したのですが、似たようなことを言われたんですよね。
もともとこの製品が8.7kgあるのとやはりゴム足が出るため厳しいのではないかと店員にも言われました(詳しく教えていただけました)
インシュレーター設置も考えたのですがやはり厳しいのかなと、、、。
なのでテレビ台を製造しているメーカーに問い合わせたところ、この製品を設置できるサウンドバー棚を夏頃に販売するといただきました。(やはりこの製品が出た後、多数のリクエストがあったようです。)
その製品が出てから購入しようかなと思ってます。

書込番号:24764901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A7000の満足度4

2022/05/27 11:03(1年以上前)

>ピクルス07さん

やはりサウンドバーの質量が12キロあって、サウンドバー全体が凄い振動して音響つくるので、相当にしっかりと設置できないと音が安定しないでしょうね。今後の製品に期待ですね。

書込番号:24764908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2022/05/27 12:03(1年以上前)

>ダイビングサムさん
大変素晴らしい製品だと思うので、後はテレビメーカーの開発に任せようと思います。(型番も伝えているのでそれに対応できるよう開発してくれると思います。)
今年の夏頃にその製品が出てからこちらの製品買おうと思います。

書込番号:24764970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A7000の満足度4

2022/05/27 12:11(1年以上前)

>ピクルス07さん

テレビ台のメーカーの開発なら全く問題無いですよね。

書込番号:24764984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/05/27 15:41(1年以上前)

HT-A5000だとA7000に比べて10cmほど短くなってるし重さも6kg程度だから、A5000が出るのを待ってみるといいんじゃない?

書込番号:24765256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2022/05/27 17:43(1年以上前)

>どうなるさん
HT-A5000は最初検討しましたが、性能が7.1.2chから5.1.2chとスピーカー性能が変わるため無しになりました。

書込番号:24765400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/23 15:08(1年以上前)

>ピクルス07さん
解決済みになっておりますが、お聞かせ願えればと思って書き込みました。
HT-A7000が置けるLLサイズのサウンドバーの棚が発売されましたが、もうご購入はされましたでしょうか?
ご購入されておりましたら教えて頂きたいのですが、サウンドバーを棚に設置しますと、天面のスピーカー部分がテレビ下の部分とかぶると思うのですが、音を天井に反射させるにあたって、とくに問題は無い感じでしょうか?
LLサイズの棚の購入を検討しているのですが、棚のサイズを確認すると、天面のスピーカーの位置がテレビと被るので、音に影響があるのではないかと思っています。
解決済みとなっておりますが、教えて頂ければ助かります。

書込番号:24890142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2022/08/23 19:38(1年以上前)

>☆まきんこ☆さん
ご連絡ありがとうございます。
実は発売まで待ちきれないかつスピーカーを既に複数個所有していたため、アンプを購入してしまいました。
なので本商品は購入しないことになりました。
お役に立てず申し訳ないです。

書込番号:24890456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/23 20:42(1年以上前)

>ピクルス07さん
ご購入されなかったとのご返信ありがとうございます。
解決済みとなっていたのに、お答え頂きましてありがとうございました^_^

書込番号:24890577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/10/29 18:28(1年以上前)

>☆まきんこ☆さん

WALLのV3にサウンドバースタンドのLLサイズを取付してHT-A7000を乗せていますが、やはり少しだけかぶりますがテレビとサウンドバーの隙間を少し開けていますので音質は変わらないです。写真に添付してるように見映えも隙間を開けた方がいいです。

書込番号:25483584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2.0chでないとセンターから音が出ない

2023/10/26 03:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-Z9F

クチコミ投稿数:391件

どこのスレに
投稿するのが悩みましたが

問題は
このサウンドバーにあるようです

テレビや
PS5も疑いましたが

サウンドバーのようです

まず
PS5のサウンド設定で
AVアンプ2.0chにすると

センターから音が出ます

これが
5.1chや7.1chだとセンターから
音は出ません

それと
サウンドモードを

テレビ、サウンドバーにしても
センターからは音が出ません

その条件でセンターから
出る方法もあってそれは

テレビの設定で
デジタル音声出力を

オート1、2ではなく
PCMにしてあげると

センターから音が出ます

ですが当然サラウンドにはなりません

これは
前途に書いたように

サウンドバーが2.0chでないと
センター出力してくれません

これでかなり試行錯誤しました

初め
PS5やテレビを疑いましたが

Chromecast With Google TVで

2.0ch出力してる時に
センターから音が出ていたので

問題は
サウンドバーが
AVアンプ2.0chでないと

センターから音を出してくれないことに
気付きました

それと
PS5でAVアンプ2.0chで
ほぼ確定しました

ちなみに
PS5でソースがサラウンドの時は
きちんとセンターからも音が出ます

自分の思い込みなのですが

ソースがサラウンドなら
センターから出ると言うことですが

PS5は
ソースとサウンド設定

が一致してないと
正しく音が出ない

と言うか
PS5のサウンド設定で

サラウンド設定にしていても
ソースがサラウンドでない場合

PS5はサラウンドで
鳴らしてくれない

そう言うことなのかなと思いました

テレビで言うところの
アンプコンバートみたいな機能は
無いのかなと思いました

PS5は
あくまでソースを正しくしか
出力しない

ん?

そもそも

2.0ch出力で
センター出力してくれていると言うことは

アップコンバートされてますね

サラウンドではありませんが

2.0chソースを
サラウンドにアップコンバートしてくれる
と言うのがそもそもの考えの間違いかも知れません

サラウンドソースは
正しく出力してくれるので

2.0chソースは
センター出力にアップコンバートされてるもので
楽しみます

このような見解になってしましたのですが
どうでしょうか

投稿分類が質問と言うのは
間違っていると思うのですが
皆様の見解をお願いしたいです

よろしくお願いします

書込番号:25478555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:1037件

2023/10/26 09:01(1年以上前)

>asadamasao0614さん

>2.0chソースを
サラウンドにアップコンバートしてくれる
と言うのがそもそもの考えの間違いかも知れません

サラウンドソースは
正しく出力してくれるので

2.0chソースは
センター出力にアップコンバートされてるもので
楽しみます

このような見解になってしましたのですが
どうでしょうか



ソニーのG700ユーザーです。

通常設定はブルーレイディスクはイマーシブAEオフで映画モードです。この場合は5.1ch以上でセンターなります。

ドルビーデジタル2.0chのプレロード警告CMだとセンター出ます。

dts:xのPCM設定でセンター出ないです。

テレビ地デジ2chイマーシブオンでセンターなります。

イマーシブAEが音源ソースで扱いが違うようで、センターなる方が聴きやすいです。

センターならないと音場空間の広いところからセリフが出て定位がボヤける感じです。

ですので、上記スレ主さんの見解で良いと思いますよ。


書込番号:25478734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:391件

2023/10/26 15:08(1年以上前)

自分と似たような感じですね

お返事
ありがとうございました!

書込番号:25479151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/27 01:14(1年以上前)

>asadamasao0614さん


大分前の製品ですが、中古かなんかで入手したのでしょうか。

サウンドモードによっては、スピーカーの鳴り方は各種サウンドバーによって違いますね。
イコライザーでセンターの音量を上げたり下げたりもできます。

2chソースでもバーチャルでマルチチャンネル出来るので、自分の気に入ったモードで聴くというのがいちよの答えでしょうか。


AVアンプとかになってくるともっと複雑になってくるので、この辺で楽しんでおくのが良いと思います(笑


書込番号:25479858 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Apple TV 4KでHDRが有効にならない

2023/10/19 22:56(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9

スレ主 technoteさん
クチコミ投稿数:55件

テレビはレグザX920でテレビとApple TV直接接続では問題ないのですが
HT-A9の入力端子経由させるとHDR表示無効になります
Chromecast with Google TV(4K)だとHDR 30Hzにできたのですが何故かApple TVだと初期化しても駄目でした

以前はHDR表示できていたのでAppleTVをtvos17にアップデートしたことが原因かも
ARCを使ってレグザへ直接接続ではHDR有効になったので一旦それで諦めました…

書込番号:25470739

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A9の満足度5

2023/10/20 08:35(1年以上前)

>technoteさん

ご参考まで。

https://support.apple.com/ja-jp/HT208074

書込番号:25471033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/10/20 11:19(1年以上前)

>technoteさん
こんにちは。
以前はできていたとのことなので、TVOSのバグの可能性はありますが、一応下記ご確認ください。

HT-A9のHDMI設定のHDMI信号フォーマットは高速になっていますか?

HT-A9とTVをつなぐHDMIケーブル、appleTVとHT-A9をつなぐHDMIケーブルの長さや規格(何Gbpsまで対応等)はどうなっていますか?

書込番号:25471216

ナイスクチコミ!1


スレ主 technoteさん
クチコミ投稿数:55件

2023/10/20 22:24(1年以上前)

ありがとうございます!
レグザのHDMI入力1の設定が高速通信になっていませんでした…変更して無事HDR表示出来ました、どこかで変更してしまったようです

大変助かりました
ご助言ありがとうございました。

書込番号:25472045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/10/20 22:53(1年以上前)

>technoteさん
直ってよかったです!

書込番号:25472069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A9の満足度5

2023/10/21 13:49(1年以上前)

>technoteさん

リンク情報記載の下記テレビ側設定ですね。

ーーーーーーーー

正しい HDMI 入力を使うほかにも、テレビ側のビデオや HDMI の設定で、HDR10、HDR10+、ドルビービジョンを有効にしておかなければならないこともあります。場合によっては、こうした設定項目が直接 HDR10、HDR10+、ドルビービジョンとは言及されずに、「Ultra」「Deep」「Enhanced (拡張)」などと表記されていることがあります。

書込番号:25472607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアターの作り方

2023/10/17 20:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500

スレ主 SYP_USAさん
クチコミ投稿数:51件

本機とecho Dotでホームシアターを作りたいと思って
試行錯誤しています。お知恵をお貸しください。
テレビはハイセンスの65U8F(Bluetooth無し)で
HDMI1がARCです。

接続器
@HT-X8500
Aecho dot
BFiretv 4K
Cテレビ

接続は
CのHDMI1に@
CのHDMI2にBを繋いでいます。

PRIME MUSICは@とAから音が出るのですが
PRIMEビデオは@からのみ音が出力されます。

ホームシアター化にはどちらの接続がよいでしょうか?
・ARCは@orBのどちらと繋ぐべきでしょうか?
・光デジタルケーブルで@とCをつなぎHDMI1にBを繋ぐ。

機械音痴なので弄っていたら@とCから同時に音が出たりして
どう接続すればいいのか訳が分からなくなっている状況です。

宜しくお願いします。

書込番号:25467820

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/10/17 21:01(1年以上前)

>SYP_USAさん
こんばんは
echo dotはfire tv stickにリンクすると、fire tvの音声を2ch(ステレオL,R)で再生でき、サブウーファもリンクできます。

シアターといえば、ドルビーデジタルなどのマルチ音声の入ったソース(Netflixなどで配信されてます)を入れて、フロントLRやセンタースピーカー、サラウンドスピーカーなどを使って音の空間定位や没入感を目指すものです。
ですがecho dotでは2本しかスピーカーがないのでサラウンドは出来ず、シアターとは言い難いですね。

一方HT-X8500は、5.1chなどのマルチチャンネル音声の入力により、バーチャルサラウンド(実体スピーカーがない仮想サラウンド)は出来ますので、音が広がった感はある程度は味わえます。

でも、例えばX8500とecho dotをリンクしてecho dotをX8500のサラウンドスピーカーとして動作させる等はできません。

以上お待ちのものを使ってできることの概要を述べましたが、X8500とecho dotでサラウンドシアター化はなかなかに無理があります。

スレ主さんが何をおやりになりたいか?何を目指しているかがわかりません。
X8500とecho dotから同じフロントLRの音を出したところで、混変調で音が濁るだけです。

書込番号:25467851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2023/10/17 21:01(1年以上前)

サウンドバーはHDMI ARCに繋ぐ決まりなんでHDMI1にサウンドバーを繋ぐ、HT-X8500には機器を繋ぐ用のHDMI端子があるので

[TV]-----[サウンドバー]-----[Fire TV Stick]

↑↑基本はこれ

[TV]-----[サウンドバー]
    -----[Fire TV Stick]

↑↑HDMI端子が余ってるのでこれでもいい
この場合はHDMI1に映像を出す機器が繋がってないので設定でHDMI1をスキップにする

TVの設定は↓↓このとおりにすること

[HDMI連動機能] → [★使用する]
[リモコン動作モード] → [★テレビ優先]
[連動機器→テレビ入力切替] → [★連動する]
[連動機器→テレビ電源] → [連動する]
[テレビ→連動機器電源オフ] → [★連動する]
[サウンドバシステム連動] → [★連動する]
[電源オン時優先スピーカー] → [★サウンドシステム]

ホームシアターとしてはここまで
----------

さらにTVとEcho Dotを接続すると音声操作でTVの操作が出来るようになる
https://www.hisense.co.jp/amazonalexa_manual/

でもってEcho Dotとサウンドバーを繋げばAmazonMusicとかradikoとかEcho Dotの音をサウンドバーで鳴らすことが出来る

こんな感じじゃない?

書込番号:25467853

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2023/10/17 21:08(1年以上前)

上記のとおりにすると

【TV、FireTVStick】
サウンドバーの電源が入っていると
 TVの音、FireTVStickの音どちらもサウンドバーから出る
 ↓↓
サウンドバーの電源を切ると
 TVの音、FireTVStickの音どちらもTVのスピーカーから出る

※連動設定をしてるから自動でサウンドバーの電源オンオフ、入力切り替えするので内蔵スピーカーと同じ感覚で使える(音量もTVのリモコンでいい&FireTVStickの操作もTVで出来る)

【Echo Dot】
サウンドバーの電源が入っていないと
 Echo Dotの音がEcho Dotから出る
  ↓↓
サウンドバーの電源を入れると(要入力切り替え)
 Echo Dotの音がサウンドバーから出る

書込番号:25467865

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:1037件

2023/10/17 21:31(1年以上前)

>SYP_USAさん
>本機とecho Dotでホームシアターを作りたいと思って

これは両立しないので、サウンドバーだけでやるのが良いです。単に多重にサラウンド関係ない音が出るので意味は成さないです。

>PRIMEビデオは@からのみ音が出力されます。

映画音響はサウンドバーに任せれば大丈夫です。サウンドバーにサウンドモードがありますので、映画音響なら、映画モード選択です。

>光デジタルケーブルで@とCをつなぎHDMI1にBを繋ぐ。

光ケーブルは外してください。テレビスピーカーとサウンドバーの同時駆動は無意味で音響が反響したり音がズレる可能性があります。

ですので、テレビ側ARCとサウンドバーをHDMI接続のみで、音声出力はサウンドバーに任せれば良いです。エコードットのスピーカーオフにすれば良いです。





書込番号:25467922 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ht-a5000とht-a7000 にそんな違いはある…?

2023/09/24 20:27(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000

クチコミ投稿数:191件

こんばんは、サウンドシステムに対しては初心者です。

鉄筋コンクリートマンション9F建て 3F 1K 8畳
現在はxrj55a80l/ht-a5000/SA-RS5/SA-SW3 を
音量レベルは大体以下で使用しています。

20-30 ht-a5000 (a80l アコースティックセンター)
MAX sa-rs5
6 SA-SW3

ht-a5000単体だと中高音が安定しないイメージがありましたが、SA-SW3を導入したことにより、上記サウンドシステムで満足しています。

一方、価格コムの評価を見ると、ht-aシリーズでa5000だけが評価が低いような…
a3000は低価格で入門向けなので、評価が良くなる理由はなんとなく分かりますが…

a5000とa7000ってカタログスペック上、大きな違いがそんなあるように思えないし、家電量販店で聴き比べても違いを感じれなかったです。

質問1:わかる方、どんな違いがあると感じていますか?
質問2:評価の違いがある理由をどう考察しますか?

本スレは私の興味本位で立ち上げているものです。
以上、興味がある方はよろしくお願い致します。

注意:質問の趣旨に反する回答には対応しないです。

書込番号:25436510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/24 20:46(1年以上前)

>Nikon頑張れさん
A7000ユーザーです。

A7000の方がアナウンサーの声やダイアログなどセンターチャンネル中心に出るボイスレンジの実在感が高いです。
それと、横幅が広く内容積が大きいので、低音はA7000の方がよく出ますね。

A5000にもA7000と同じビームツイーターがついているので、左右方向にはよく音は広がります。

もともとA7000が先に開発され、その後にコストダウンモデルのA5000が追加されました。

音質はA7000が全て上回りますが、コスパではA5000の方が高いと思います。
私の場合、映画のダイアログの聞こえ方でA7000に決めました。

書込番号:25436537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A5000の満足度5

2023/09/24 20:59(1年以上前)

>Nikon頑張れさん

サウンドバーに幾らスピーカーチャンネル詰め混んでも差異は全く無いです。自信の有るメーカーはチャンネル数公開しないです。

単体ならデノン最上位モデル550とA5000同等でしょうか。デノンのこのモデル2chです(笑)。
アトモス等空間オーディオにチャンネル数サウンドバーは無意味です。

セパレートスピーカーで物理的に置くスピーカー5.1chの場合の音場空間は全く別物です。天井スピーカー設置は最強の別物立体音響ですね。

実際自分は両方とも並べて比べて試聴しましたがむしろA5000が後発で改良加えられてます。サウンドフィールドでエフェクト全て管理してサウンドモードがAI入力信号検知で判断し最適化していますのでA5000が音響良いです。

性能発揮には音量40ぐらいが良いと思いますよ。


書込番号:25436560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A5000の満足度5

2023/09/24 21:38(1年以上前)

>Nikon頑張れさん

A80Lアコースティックセンターシンクの組合せは最強の立体音響です。これなら前重心の音響ですね。サブウーハーも導入で完成形のファントムスピーカー立体音響です。

なので、A7000のとの比較は全く無意味なので大丈夫です。スピーカーチャンネル詰め込むので高額になるだけでメリット何も無いです。とソニー営業マン言ってました。

A5000の方が臨場感あると言ってました、自分も納得です。A7000全然売れないそうです。

書込番号:25436635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A5000の満足度5

2023/09/24 22:56(1年以上前)

>Nikon頑張れさん
>音量レベルは大体以下で使用しています。

20-30 ht-a5000 (a80l アコースティックセンター)
MAX sa-rs5
6 SA-SW3

サブウーハーの音量低すぎでこれだと映画音響でも性能が出せないです。サブウーハーの音量気にするので有れば、サブウーハーはテレビの近くに設置です。これでサブウーハー音量上げて低域音の効果上がります。

サブウーハーテレビより遠く置くと低域音が強くなります。部屋の隅とかですね。

サブウーハー共振防止に御影石置くと良いです。

そうすれば、地鳴りの音でなく空気振動のしなやかな低域になります。現状のサブウーハー性能が発揮してないような気がします。

サブウーハーの特性は例えば50Hzとすると秒間50回の上下振動1サイクルで音速340mとすると7mほど進みます。ですので、部屋で乱反射するので、サブウーハー音源特定出来なくなります。これが理想です。この場合は唸ら無いし、シュワシュワする残響音が聴こえてきます。サブウーハー追い込むと良いと思います。

共鳴(定在波)の場合は、吸音材適度に使うと良いと思います。サブウーハー性能発揮が立体音響で最も重要です。


書込番号:25436741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:77件 HT-A5000のオーナーHT-A5000の満足度4

2023/09/24 23:53(1年以上前)

>Nikon頑張れさん
質問1:正直自分も自宅でa5000の音を毎日聞いて慣れるまで違いは分からなかったですが、慣れてからa7000の音を聞くとa7000の方が音が濃いです。
特に中音から中高音にかけての密度が違い、a5000の方はあっさりしてると感じます。
機能やサラウンド感はそれ程変わらないと思います。

質問2:理由は、一般の購入者がブランドと価格に対して期待してるレベルと実性能のギャップですかね。
価格帯的に優秀な競合品が多いのに対して、a5000はフルセットを目指す方向性の製品なのでバー単体だと競合より優れてるとは言い難く、単体でのコスパは悪めなんですよね。
なので、多分あと1.5万円くらい安ければもっと高評価だっただろうと思います。

書込番号:25436799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/25 07:23(1年以上前)

>Nikon頑張れさん
質問2に関しては、技術的にはA7000の方が本体のサイズが大きく、内容積に差があり、スピーカーユニットが2個増えてますから、明らかに別設計の上位モデルで、変わらないのは機能面くらいですね。
価格コムの評価に関しては基準が不明確なので気にする必要ないと思います。いろんな商品でこの評価が当てになると思ったことがありません。

書込番号:25436949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A5000の満足度5

2023/09/25 19:16(1年以上前)

>Nikon頑張れさん
>質問2:評価の違いがある理由をどう考察しますか?

A7000は基本映画音響強化のサウンドバーでミュージックは表現力減点です。またこの機種は単体だとサブウーハー内蔵の悪さが出るので、サブウーハーやBRAVIAとセット
使いで満足度が非常に高くなります。

またA7000の評価者は十分な音量上げられる環境に有る購入者なので、ガンガン出来る環境の方が映画音響の性能が発揮できます。

一方でA5000購入者は音量上げられない環境で音量下げます。当然ここでも評価が違ってきます。A5000にサブウーハーSW5が良いのが理解出来てもSW3にするのもその理由です。

両機種とも音量上げれば性能が全く変わり無いのに、音量上げて使う機種が当然評価が高くなると言う逆転現象が起きてるのが実情です。

量販店の上級販売員評価は、両機種比較では音の違いが無いと断言していました。自分もそう思いますよ。むしろA5000のミュージックが特にA7000よりも優れています。ここが改善されています。




書込番号:25437650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:191件

2023/09/27 17:07(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
>bjヘビーさん

オーディオ関連の質問に、いつも丁寧に答えて頂きありがとうございます。

質問1
a5000とa7000の違いは僅かで、あったとしても大きな違いはない。(中音から中高音にかけての密度の違いがある)とのことでしょうかね。

質問2
競合他社と比べて、単体でのコストパフォーマンスが違うことなんですかね。
確かにテレビからリアスピーカー、サブウーファーなどを揃えるのに総額で50万円程度かけていますのでコスパは悪めではありますか笑 

自分は、a5000で満足していたのですが、キャッシュバック期間中の今、a7000の方がもっといい音質で買い換えようかと思い質問しましたが、一度保留にしようと思います。

ダイビングサムさん、プローヴァさん、bjヘビーさん
ありがとうございました!

書込番号:25439891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A5000の満足度5

2023/09/27 18:59(1年以上前)

>Nikon頑張れさん

解決済みですが、

>鉄筋コンクリートマンション9F建て 3F 1K 8畳

自分はオーディオルームは完全防音対策しているのですが、ルームインルーム方式です。全方位2重構造です。分厚いゴムシートも含まれていました。

お住まいのお部屋は鉄筋コンクリートなので、上下の階の生活音、足音や掃除機の音が聞こえない場合は同様に天井と床面にゴムシート敷いているはずです。

音響特性としては音は上に逃げるので、ゴムシートでマンションが防音対策して有れば、結構音量上げられる可能性があります。床面はサブウーハー共振抑えれば階下大丈夫です。

このサウンドバーは音量上げても上下左右音をねじ曲げて巻き込んで視聴位置に届くので、思ったよりも音漏れが無いです。

一般のセパレートスピーカーは直進スピーカーなので、もろに壁天井に反射するのでこれとは違う音響ですので、パワー有るスピーカー、サブウーハーは防音対策しないと壁と床面が唸って使えないですね。

深夜は別として日中上手く音量上げて様子見してはいかがでしょう。

後はA7000と5000で違いが実感出来るのは50畳(9mx9m)程度の部屋で音響の拡がりだけです。とソニーが言ってました。

買い替えるならアコースティックセンターシンクならA9ですね。キャッシュバックで4万円です。

書込番号:25440018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:1037件 HT-A5000の満足度5

2023/09/27 22:32(1年以上前)

>Nikon頑張れさん

音量変えず映画音響で性能が上げられる方法はサブウーハーをSW5に買い替えるのも良いですね

同じサブウーハー音量でも空気振動の表現力が格段に上がりますよ。とにかく共振抑えて、サブウーハー低音域の残響音出すのがコツです。

ブルーレイディスク映画音響で性能が最大限発揮できます。

自分もニコンレンズに凄いお金掛けたのでそれに比べると安いもんです(笑)。







書込番号:25440325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たろ019さん
クチコミ投稿数:3件

2023/10/16 03:00(1年以上前)

Woojer vest

>Nikon頑張れさん

こんにちは

投稿者様と類似の環境でサブウーファーの運用方法を模索していました。
その時に得られた知見を共有します。

案1 サブウーファーによる体験と類似する物を使う
手っ取り早く簡単で確実に近所迷惑にならない方法です。
Woojer vestやそれと類似した触覚デバイスを着用してヘッドホンかイヤホンを使用してコンテンツを楽しむです。

画像のようなこういったデバイスは本物のサブウーファーとは異なりますが近い体験を再現ができます。
デバイスが振動するだけなのでいつ使っても近所迷惑になりません。
Woojer vestは日本語のレビューもあります。今は公式直で購入出来ないので転送サービスを使うかフリマサイトで購入してください。
似た製品に下記の物を見つけましたがこれは日本から買えるようです。
bHaptics TactSuit X40 VR用ベスト BHTV40D000 VR0274 ブラック https://amzn.asia/d/8xlcpeV
昔、パイオニアのボディソニックという製品があり、原理は似ていたようです。
このデバイスは中古なら3万新品なら7万ぐらいします。音量を最大にすると結構迫力のある振動を出せます。

案2 指向性サブウーファーを使う
QSC ( キューエスシー )KS212Cの単一指向性サブウーハーを窓に向けて使用し自分はその間で聞くことで近所迷惑を抑制する。
下記のような指向性のサブウーファーが存在し、床への振動を遮断した上でこれを使用することで近隣の部屋に対する低音の影響を抑制できる可能性があります。
https://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=467
指向性のため、サブウーファーの正面以外は音を小さく感じるようです。
私自身は試したことはなく、この機種を賃貸で利用した例を知らないため本当に実現できるかは不透明な部分があります。
これは30万ぐらいするのでとても費用がかかります。

案3 運用でなんとかする
近隣住民が少ないタイミングでサブウーファーを使う。
平日の昼間、長期連休など人がいない時を見計らって使えば近所迷惑になりません。
台風や雷など外が騒がしい時も外の音に紛れるので迷惑になりにくいです。

案4 近所迷惑にならない環境で聞く
高架下の賃貸や周りに誰も居ない戸建て、防音物件に引っ越す。
金と手間がかかるため、困難ですがこういった案もあります。

私は案1にしました。案2は実現できたら魅力的でしたが実現性が不透明な部分とその製品を知ったときには既に他のサブウーファーを購入してしまっていたので断念しました。
最近は特別に楽しむ時以外は案1のデバイスを毎回使うことが面倒になり、スピーカの音量を下げて音を聞くという普通のやり方になってしまったため、案3とサブウーファーの出力を絞るやり方が出来ないかと考えています。

応援しております。参考になれば幸いです。

書込番号:25465358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング