このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2011年10月2日 21:51 | |
| 0 | 6 | 2011年10月1日 23:48 | |
| 0 | 9 | 2011年9月30日 13:06 | |
| 1 | 4 | 2011年9月29日 08:30 | |
| 1 | 3 | 2011年9月28日 02:03 | |
| 2 | 3 | 2011年9月25日 20:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
先日、購入しました。スピーカー本体の作りには驚きましたが、初サラウンドを楽しんでいます。
そうした中で質問があります。スピーカーの設定で、レベルと距離が設定できますが、その2点についてです。
1、レベルについて→レベルを上げると音量(主の音量?)をあげなくても少し音が大きくなる(例:センタースピーカーのレベルを上げると周りのスピーカーより音が大きくなる)と理解しているが正しいのでしょうか?
2,距離の設定ですが、これはどういうことでしょうか?距離を大きくすると音量に影響があるのでしょうか?現在、リヤ(サラウンド)スピーカーの音量をもう少し大きくしたいのですが、距離を大きくすると音量が大きくなるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
1点
1 個々のスピーカーを個別に音量調整することで全体の音量バランスを整えます、音量の調整となります。
2 距離を設定することでディレイタイムの微調整になります、スピーカーからリスナーに音が届くまで各スピーカーで距離が異なると時間差が発生します、ステレオシステムよりスピーカーの数が多いので設置での調整でカバーできない分を設定でカバーするのでしょう。
サラウンド再生の場合意図的に音の発生を遅らせて広がりを表現する場合もあります、スピーカーとの距離をアンプが把握することで臨場感を演出します。
部屋の状態によっては等間隔でスピーカーを設置できないこともあるのでこの場合も距離設定が有用です。
ほとんど自動スピーカー設定で測定してくれますけどね。
書込番号:13572617
![]()
1点
口耳の学 様
返信ありがとうございます。勉強になりました。
「1」については、理解できました。ありがとうございます。
「2」についてですが、意図的に私が座っているところからの距離を遠く設定すると、出てくる音量は、大きくなるということでよろしいのでしょうか?
たびたびの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:13572996
0点
実際の距離より設定距離を多めにしても音量自体は変わらないと思いますよ、距離設定ではディレイタイム(スピーカーの音声をどれだけ遅滞させて発生するかのタイミング)の調整だけで音量はレベル調整になるでしょう。
書込番号:13574084
![]()
0点
>「2」についてですが、意図的に私が座っているところからの距離を遠く設定すると、出てくる音量は、大きくなるということでよろしいのでしょうか?
音量は1で決めて、2は距離に音のズレを補正するので音量は変わりません。
意図的に視聴場所とは違う位置にすると、サラウンド効果にズレがでるので最適なバランスで聞けなくなるってことです。(1の各レベルも同様です)
書込番号:13574426
![]()
0点
口耳の学様 クリスタルサイバー様
とてもわかりやすくご説明いただきありがとうございます。
改めて、スピーカーの距離を設定してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13575631
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
こんにちは!
今日ss380が届いたのですが、説明書を見てもわからなくて困ってます。
現在パソコンにPS3を繋いでます。
そこにSS380を導入したいのです。
説明書をみると SS380→テレビ 、bd/dvd←SS380 、PS3←SS 380となってるんですけど、
パソコンの場合モニタとBD/DVDが一体になるので混乱してます(>_<)
故に何本HDMIケーブルを用意すればいいのかもわかりません(・・;)
パソコンはVaioのVPCL22AJです!
ホームシアター初心者です。
どうかよろしく御願いします(;o;)
0点
HDMI入力のあるPCにPS3を接続しているのでしょうか。
PCは単にモニターとして機能しているので、PCをテレビと置き換えて接続します。
PS3→HDMI→SS380→HDMI→PC
PCに音声出力端子があるならPC→SS380と接続します。
書込番号:13566266
0点
とりあえずPCでBD、DVD再生ができますので難しく考えず、
PS3→(HDMI)→SS380の入力
SS380の出力→(HDMI)→PC
PC→(HDMI)→SS80の入力
って感じでよろしいのでは?
多分、PCのHDMI出力設定は音声のみにしておけば、PCでBD,DVD再生時には音声だけSS380で・・・
PS3使用時は映像はPCに、音声はSS380で・・って感じになりそうです。。
特にPCでディスク再生せずにPS3で・・って感じなら、PC→SS380の接続は無し・・もしくはアナログ接続とかでも良いかもです。。
書込番号:13566283
![]()
0点
口耳の学さん
ありがとうございます!
現在PCとPS3はHDMIで接続しています。
HDMIの入力と出力他はビデオ端子しかないです…
書込番号:13566379
0点
クリスタルサイバーさん
なるほど!!!!
謎が解けました!!
さらにディスク再生をPS3にまかせると線も2本で大丈夫…ってことですよね?
プレステはすっかりゲームしか頭になかったです…
ありがとうございます!
書込番号:13566416
0点
PS3→HDMI→SS380→HDMI→PCのHDMI入力
はいいのですが
PCのHDMI出力→HDMI→SS380→HDMI→PCのHDMI入力
は表示できない可能性があります。
実際ソフトによっては出力制限を受けることもあるとメーカーのQ&A情報に記載があります。
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0806271048113/?p=VPCL22AJ&q=HDMI
PC画面をHDMI出力から出す場合、拡張デスクトップかシングルモニターモードがクローンモードから選ぶことになります。
シングルモニターモードなら表示はできそうですが、他のモードだと何か不具合が発生するかもしれません。
シングルモードはあるでしょうからまず問題ないですけど。
SS380もPC信号の入力には正式に対応しないので、表示するかは試さないと分からない面もあります。
接続してみて何も問題なく表示するなら杞憂に終わるのですが、もし問題発生するようならPCの出力はHDMIでSS380に繋がないで、ヘッドホン端子からアナログ接続に変えるといいです。
書込番号:13566701
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
テレビ以外でも音声を出せる機種ならどれでも接続できますよ。
例えばDMポートにオプションアダプタを取り付けてWalkmanを接続してもいいです。
書込番号:13564855
0点
コンポに音声出力端子があれば接続できますが、コンポのスピーカーでの再生と比較して音質は落ちるかもしれませんよ。
書込番号:13564907
![]()
0点
コンポの音声出力端子がライン出力なら同時に再生できますが、ヘッドホン端子ならコンポは自動で消音になるでしょうね。
同時に再生してもステレオ音声が両方からでるだけですからサラウンドの臨場感アップにはなりませんよ。
書込番号:13565355
![]()
0点
ありがとうございます!
あんまり意味ないみたいですね…
でしたら話がちょっと変わるんですがコンポの音質をグレードアップするには何を用意したらいいですか?
書込番号:13565558
0点
音質アップにはスピーカー交換が効果的なのですが、コンポは付属スピーカーでバランスするよう調製されているでしょうし、端子が特殊な場合ケーブル加工が必要になることもあります。
取り替えれば必ず音質アップするとはいえないです。
細かいところでスピーカー下のインシュレーターを試したりセッティングを煮詰めたりするのが無難でしょう。
書込番号:13565687
0点
他のシアター機を購入するならHT-FS3は諦めてオークションや友人に売却されてはどうでしょうか?
次に購入するシアター機がAVアンプやスピーカー追加が可能なものなら、FS3のスピカーをリアなどで使っても良いと思いますけどね。。
もしくはHT-FS3でスピーカー交換してみるって手もあります。。
音の変化はスピーカー変更で結構変わりますので・・・
コンポとの連携はあまりお勧めではありませんが、一応試してみても良いかもしれませんね。。
コンポの出力端子かヘッドホン端子からFS3のアナログ入力の変換ケーブルで対応できます。。
両方でスピーカーを鳴らすのも可能ですが、サラウンドとしてはあまり意味がないので、ステレオ再生×4スピーカーって感じですね。。
ただ、音がズレなければ・・・ですけど・・・ものは試し・・です。
コンポはそれだけで高音質になるように作られてる物ですが、スピーカー交換によって音質が向上することは大いに考えれれます。(悪くなる場合もありますが)
ただ、ネットジュークだと専用端子だったと思いますし、スピーカー交換をあまりお勧めできないコンポですね。。
音質の向上を目指すなら、口耳の学さんの回答のようにインシュレーターなど使用しても良いですが、とりあえずは環境の改善が一番かもしれませんよ。
置いてある部屋の位置、場所(台など)、スピーカーの距離や向き、高さ・・等々。。
これらを変更するだけでも結構変化は出ますよ。。
特にスピーカーを乗せる台は硬くて重量のあるものが良いので、スチールラックや軽い材質の棚などに置いてあるなら、変えてみたりスピーカースタンド利用するだけでも結構印象は変わります。。
ちょっと試してみてください。
書込番号:13565793
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G10
レグザのRB40を先日、購入しました。以前は同じくレグザのH4200を観ていましたがBRプレーヤーが付いている関係でRB40を追加購入しました。しかし、そのままでは音質がとても悪く折角のムービーも半減です。そこでRHT-G10を検討していますがちなみにレコーダーはディーガをHDMIにてリンク使用しています。ディーガの各操作はリンク機能により便利に使っていますがテレビ側の主電源を操作した場合にはRHT-G10の電源管理も動作するのでしょうか。レグザのRB40とディーガの場合は待機電源(リモコン)の場合に限られます。少しでも節電になればよいのですがどなたかご使用されている方はお教えください。
0点
40RB2でしょうか。
レグザリンクに対応していますからRHT-G10ともリンクはできるとは思いますが、SONYは他社製品とのリンク情報を公表していません。
全てのリンクが正常に動作するか分かりませんよ。
私はユーザーではありませんしREGZAと組み合わせて利用しているわけではありませんが。
書込番号:13560727
![]()
0点
TVの主電源OFF/ONではHDMI接続機器の電源連動は高い確率でしないでしょうね。
書込番号:13560843
![]()
1点
失礼しました。正しい機種名はREGZA40RB2でした。メーカー発表の特徴のひとつとしてRHT-G10の充実の省電力機能「オートスタンバイ」が装備とありますのでRHT-G10の電源を切らずに使ってみたいと思います。節電対策としてはやはり主電源を切る方が効果はあると思いますが購入の方向で検討してみます。回答して頂いた方々にお礼申しあげます。----しかし、RHT-G10の音質は過去に購入したテレビのなかでは最悪でした。
書込番号:13560964
0点
また間違ってしまった。音質が悪いのはRHT-G10ではなくてREGZA40RB2でした。
書込番号:13560982
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
テレビとはリンクできますが、HDMI非搭載のプレーヤーとはリンクできないです。
接続方法はテレビとFS3はHDMIケーブルと光ケーブルで接続、プレーヤーはおそらくD端子と光デジタルは搭載しているでしょうからD端子ケーブルでテレビに接続、プレーヤーとFS3を光ケーブルで接続です。
書込番号:13551723
![]()
1点
ありがとうございました。また機会がありましたら相談に乗ってください。
書込番号:13552701
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
本日商品が届き、色々と試していたのですが「涼宮ハルヒの消失」等のリニアPCM5.1chや別のブルーレイソフトのDTS HDマスター5.1chで聞こうと思ってるのですが、全てリニアPCM 2chで再生されてしまいどうしても5.1chで再生することができません・・・。
TVなどではAACなどに切り替わってるのですが・・・
再生機はPS3です。
BD/DVD出力はビットストリーム出力に変更してあります。
TV
↓
SS380
↓ ↓ ↓
DVDレコ PS3 PC
というような感じで全てHDMIで接続してます。
よろしくお願いします
0点
サウンド設定ではHDMIを選択して全てにチェックがはいってありますね?
本編を視聴してもステレオ再生になってしまいますか?
書込番号:13547161
![]()
2点
こんばんは。ずるずるむけポンさんの補足になりますが
PS3本体設定の問題のような気もしますので御参考までに・・・
PS3本体システムソフトウェア バージョン 3.72になっていることを前提に
PS3本体側の設定(クロスメディアバー)で
@設定→サウンド設定→音声同時出力→切(HDMIに出力される音声に制限が掛かる為)
A設定→サウンド設定→音声出力設定→HDMI→手動→すべてのフォーマットにチェック又は
目的のフォーマットにチェック。
BBD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)→ビットストリーム・・・は既に確認済みですね・・
解決できることを願ってます(^_^)/~
書込番号:13547188
![]()
0点
PS3のサウンド設定の所をし直してみたところ、無事5.1ch再生することができました。
ずるずるむけポンさん、LIQUIGASさんありがとうございます!
一昨日に60GBから買い換えたばかりだったのでアンプかPS3どちらかの不良の可能性もあるのかなと不安もありました^^;
書込番号:13547321
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





