SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2035

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

高音の音質について

2011/08/17 23:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550

クチコミ投稿数:4件

教えて下さい。G550の購入を考えています。低音の音質の評価は高いのですが、高音については如何でしょうか、先日量販店で試聴したのですが話している人の声がスピーカーの中でこもっているような印象を受けました。これはこのシアターラックの特徴でしょうか、それともクリアに聞こえるように設定で変えられるものでしょうか?またこれは高音の音質と関係があるのでしょうか。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい願い致します。

書込番号:13386957

ナイスクチコミ!1


返信する
Rossi.46さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/12 23:40(1年以上前)

限りなく普通です すべてにおいて

書込番号:13492901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/13 21:30(1年以上前)

その後購入し使っています。オートジャンルセレクターで番組に合わせて音が出ます。音楽番組など安心して聞けます。ですが、スピーカーの中でこもったような感じは、まだしています。BS放送はテレビの音の方が良く聞こえるような気がします。けれど全体としてテレビより落ち着いて聞く事ができ買って良かったです。たまにブルーレイを使ってCDも聞いてます。

書込番号:13496292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

現状の接続方法と今後の買い替えプラン

2011/09/12 12:02(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

早速ですが、先日新築を建てたのに合わせ、どうせなら5.1chを使えるようにと
リアスピーカ用に天井裏配線を通しておき、そろそろホームシアター製品をと
探しているときにこちらの製品に行き当たりました。
私は自分でも自覚があるSONY好きのため、他の選択肢は余りなかったのですが・・・。

そこで本題ですが、本製品に接続を予定している製品が
・HX800
・RDZ-D900A
・旧型(厚型)PS3
なのですが、冒頭にも記載したように新製品が出るとホイホイ食いついてしまうため、
現状ブラビアリンクさえ出来ない世代バラバラのSONY製品群なのですが、本製品の
接続方法についてご教授頂ければと思います。

やりたいことは、TV(トルネ録画含む)を2.1chで視聴し、
レンタルDVD(BD)、WOWOW(LIVE、HDD録画)を5.1chで視聴できればと思っています。
この場合の接続方法はどのようになるか、ご教授頂けないでしょうか。

HDMIケーブル
・HX800/D900A/PS3 ---(HDMI各1本ずつ)--- SS380
アンテナ(現状配線)
・地デジ/BS --- トルネ---(分波器)=== HDDレコ === HX800

という単純な配線で良いでしょうか?
また、現状は世代がバラバラということもあり、新製品との接続であれば
こうなる、こういうことが出来る、というメリットがあれば、いったん世代を
合わせないといつまで経っても同一メーカのメリットを享受できない気がするので、
HDDレコーダーも新しいモデルが発表され、PS3も値下げになったので年末辺りに
買い替えることも検討しているため、併せてアドバイスを頂ければと思います。

書込番号:13490357

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/09/12 12:12(1年以上前)

接続はレコーダーとPS3をHDMIでSS380に接続、SS380とテレビをHDMI接続。
アンテナは各機器に接続して受信できているなら現状のまま。

ただリヤスピーカーへの配線がしてあるなら接続が容易な機種がいいですよ。

書込番号:13490386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/12 12:22(1年以上前)

口耳の学さん
早速のご回答ありがとうございました。
配線は想定どおりで良さそうですね。

ちなみに
>ただリヤスピーカーへの配線がしてあるなら接続が容易な機種がいいですよ。
と推奨いただきましたが、具体的にはどんな機種が良いのでしょうか?
こちらの製品は接続が容易ではないということでしょうか?

正直、SONYというだけで機種選定してしまっている素人ですので、
何か本製品の懸念すべき事項があれば、ご教授頂ければと思います。

書込番号:13490408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/09/12 12:41(1年以上前)

SS380のスピーカー端子は専用コネクタとなっていて、スピーカー側はスピーカー本体から直にケーブルが生えているそうです、先行配線しているケーブルと接続するにはケーブル加工して繋げることになります。

セット品では同じ仕様の製品もありますし、一般的なスピーカーターミナルを持つ製品もあります。
SONYのセット品は大抵専用コネクタだったと思います。
AVアンプなら普通のスピーカーケーブルを接続できますよ。

書込番号:13490466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/12 12:43(1年以上前)

>こちらの製品は接続が容易ではないということでしょうか?

これはおそらくスピーカーケーブルが専用端子なので何らかの加工が必要になったり・・・ってことでしょう。

あと気を付けるのはスピーカーの設置方法の問題だと思います。

通常壁付の場合は専用ブラケットなどで角度など設置後に変更が可能な方法になりますが、この製品はブラケットのオプション設定がないので、壁に直接ビス止めのような形になります。。

ですので、既に配線がされてる場合にはケーブルの問題や設置場所、向きが限られることも考えられますので、サラウンド効果が得られるセッティングに出来ない可能性も出てきます。

その辺は購入前に良く検討されたほうが良いですよ。。
もちろん下地処理も工事をお願いすると思いますので、使用するシアター機のスピーカーの取り付けも十分に考慮して機種選びを・・・って事ですね。。

書込番号:13490473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/12 20:23(1年以上前)

口耳の学さん
クリスタルサイバーさん

早速のレスありがとうございました。
私の状況説明に間違いがあり、余計なお手間まで取らせてしまったみたいです。
冒頭にて、天井裏配線と書いてしまいましたが、実際は天井裏配管のみとなり、
現状は予備線が引かれているだけになりますので、スピーカケーブルの引き回し
についての手間は他製品でも変わらないだろうと思います。
気付かないまま再度質問を繰り返してしまい、申し訳ございませんでした。

また、リアスピーカの設置位置、確度については要確認ですね。
壁にネジでつけてしまうのが綺麗に見えそうですが、確度調整が出来ないのも
困ると思うので、リアスピーカを乗せる小さい棚板みたいなものを付けても良いかな?
と言うことも踏まえて良く検討したいと思います。
普通にWS-WV10Dが付けられそうに見えるのですが、やっぱりダメなんですかね・・・。
ダメならリアスピーカだけSS-SR7700出来るかな?と思い説明書を見てみましたが、
やはりAVアンプ側も専用コネクタなので、コネクタの付け替えが必要そうですね・・・。
簡単に出来るものなのかな・・・。

それならいっそのことAVアンプ+7700シリーズにしちゃうか?というくらいSONY馬鹿ですが、
それが家に届いたらさすがに家に入れてもらえなくなってしまうかもしれないので、
もう少し検討してみます。

ちなみにHDDレコーダー、PS3を新しくすることで何かメリットはあるでしょうか?
ロスレス?再生が・・・、とか過去ログで見たのですが、正直良く分からず・・・。

書込番号:13491816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/09/12 21:16(1年以上前)

配管でしたらコネクタ部分が通ればケーブルを通せますね、ただ長さが足りるかが心配です。

過去の書き込みではコネクタ部とケーブルは取り外しできるそうですからケーブルの交換はできそうですが、スピーカー側が直出しなので結局ケーブル加工することになってしまうでしょう。

レコーダーの交換はBD対応にすればディスク化する際ハイビジョン画質で保存できる点がメリットとなります。
PS3はロスレス音声のビットストリーム出力やリンクに対応できるようになるのですが、リンクはともかくロスレス音声はPS3でデコードできるのでそれほどメリットとはならないでしょう。
騒音を少しでも押さえたいという要望には多少メリットとはなるようです。

書込番号:13492071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/13 10:56(1年以上前)

>ちなみにHDDレコーダー、PS3を新しくすることで何かメリットはあるでしょうか?

BD、DVD再生の面では得に同様なのでPS3でも良いですが、普通のプレーヤーより諸費電力や駆動音などが高めと言われてますね。。

あと、BDレコーダーなら番組録画やBDダビングも可能なので、PS3とは使用方法がまた異なります。

この辺はご自身の使用方法次第って感じですね。。

BDソフトのロスレス音声はPS3でも再生は可能なので。音質的な問題は無さそうです。。
ただ、PS3が薄型か旧型かによって設定が変わりますのでご注意を・・・

書込番号:13494230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/13 15:07(1年以上前)

口耳の学さん
クリスタルサイバーさん

度々のレスありがとうございます。
よくよく考えると、リアスピーカを変える場合は、AVアンプ側のコネクタはそのままで、
本製品のリアスピーカのスピーカケーブルを根元から切ってしまい、+−の導線を
引き出せば(?)、専用コネクタではない別のリアスピーカに付けられるのでは?
と考えてみました。

説明書を見ると、やはりSS380のリアスピーカはWS-WV10Dに取り付け出来無そうなので、
SS-SR7700にWS-WV10Dで壁掛け、ケーブルをいじくって接続、と言う方向で検討して
みたいと思います。
ケーブル長については、配管されているPF管の長さが9m弱となっているので、SS380の
ケーブルを使う場合は大丈夫そうです。
それにしても旧モデルは対応してたのに何ゆえWS-WV10Dに付けられる仕様に
しなかったのか・・・。

BDレコーダーについてはまずまずの訴求ポイントがありますが、PS3に関しては
稟議承認が降りなさそうですね。。。

何はともあれ、お二方、早急なご対応ありがとうございました。
もう少し勉強してから購入したいと思います。

書込番号:13494976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/13 15:10(1年以上前)

スピーカー側を切断する方法でも良いですけど・・・
付属スピーカーをもう使用しないって事になりそうですね。。

最終手段って感じです・・

書込番号:13494984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/13 15:55(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

確かに切断は最終手段ですね。
ただ、もちろんビス留めでの確度調整がうまくいかなそうな場合の最終手段です。
棚板案も考えましたが、ちょっとイマイチな見栄えになってしまいそうなので
やはりブラケットかな、と思うと切断しか・・・(他のメーカにすれば良いだけですが・・・)。

付属のリアスピーカを眠らせておいても使い道はないですし(故障時には使えますが)、
SS-SR7700に付属のケーブルは8mなので、新たにケーブルも必要になってしまうので・・・。

最終手段の場合も含めて、本製品の価格は35000円くらいだと思うようにして検討しようと
思います。

いろいろとありがとうございます!

書込番号:13495094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音質を改善したいです!!

2011/09/06 19:05(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:2件

PS3にトルネつなげて、遊んでます。
音質を良くしようと思いますが、
アドバイスお願いします。
HT-SS380かCECH-ZVS1Jで迷ってます。
ヘッドセットも考慮し
MDR-DS7100も検討しましたが、7500の発売や
bluetooth機能欲しい(オンラインゲームやスカイプ)ため
MM 550 TRAVELを検討してます。→PS3で使ってる人いますか?
スマートフォン・ノートPC・PS3で使おうと思います。
欲張りですいません。
HT-SS380かCECH-ZVS1かもしくは
これオススメがあれば教えてください。
初心者ですが宜しくお願いします。


書込番号:13466919

ナイスクチコミ!0


返信する
ayuuさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:18件

2011/09/06 19:19(1年以上前)

いまお使いの、スピーカーシステムが分からないので、
音質が改善されるかどうかは分かりませんが、
HT-SS380かCECH-ZVS1Jと言われれば、HT-SS380の方がよいですね。

書込番号:13466964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/09/06 19:19(1年以上前)

CECH-ZVS1Jはフロントのみのバーチャルサラウンドシステムです、サラウンド再生ならリアル5.1chのSS380の方が上になるでしょう。

複数の機器を接続するのにも入力端子が光×1アナログ×1と少ないです、設置場所に困らないようならSS380がいいかと思いますよ。

書込番号:13466966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/09/08 12:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
参考になりました。
また宜しくお願いします。

書込番号:13473764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの接続

2011/09/07 01:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:25件

こちらのHT-SS380をPCに接続しようと思っています。サウンドカードがオンボードですので、こちらのhttp://kakaku.com/item/K0000156691/spec/
サウンドカードを購入し光デジタルコードで接続を考えているのですが、
HT-SS380→光ケーブル→サウンドカード(PC) という接続だけで問題なくスピーカーから音は出力されますか?よろしくお願いします。

書込番号:13468595

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/09/07 05:57(1年以上前)

PCの音声の再生は可能でしょう。
ただしPCから出力できる音声の大半はステレオ音声までです、この場合SS380で疑似サラウンド再生することになります。
PCでDVD等の5.1ch音声をパススルー出力するなら5.1ch音声で再生できます。

書込番号:13468832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/09/07 16:19(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:13470373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ、レコーダーと同時購入予定

2011/09/03 07:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:8件

9月中旬にテレビ・ソニー BRAVIA KDL-32CX400 レコーダー・三菱 REAL DVR-BZ350と一緒に購入予定なのですが 
家電初購入といってもいいほどの初心者なので、配線の繋げ方や、リンク機能がよくわからないです・・・

スピーカー、ウーファー←アンプ→HDMI→テレビ、レコーダー、PS3orXbox360
自分の中の想像ですとこんな感じになる予定ですがあってますかね・・・
それともレコーダーやPS3にはHDMI+光デジタルを接続しないといけないのでしょうか?
テレビはARC?があるので光デジタルはいらないんですよね?
またテレビ→HDMI→レコーダー、PS3のように接続しなくてもアンプでなんやかんやしてくれるのでしょうか?

そもそもアンプってなんなのって感じです(..;)
音質等をパワーアップしてくれるのがアンプって感じだと思っていますがあってますか?


リンク機能についてですがブラビアのリモコンでアンプの電源ON、OFFや、音をスピーカーに切り替えたり、テレビ内蔵のスピーカーに切り替えたりできるらしいんですが
そのほかにリンク機能ってあるんでしょうか?
三菱レコーダーとソニーアンプではリンク機能はないですよね・・・
ソニー製のレコーダーならどんなリンク機能があるのでしょうか?

質問ばかりで本当に申し訳ないです・・・

書込番号:13452047

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/09/03 07:40(1年以上前)

SS380のアンプ部とスピーカーの接続は付属ケーブルで所定の場所に接続します。
SS380と各機器の一般的な接続は。

レコーダー/PS3→HDMI→SS380→HDMI→テレビ

です、テレビがARC対応なら光ケーブルの接続は不要ですし、レコーダーやPS3の信号はHDMIケーブルでSS380に出力するのでこちらも光ケーブルは繋げなくてもいいです。

アンプは音声を増幅するのが主な仕事ですが、AVアンプでは各機器のセレクターにもなりますし入力されたサラウンド音声をデコードしたりもします。
レコーダーとPS3をアンプで切り替えて選択し、テレビに選んだ機器の信号を出力するのがセレクターとしての機能となります。

リンク機能はアンプの機能としては電源連動やボリューム調整程度になります、番組情報から最適なサラウンドモードを選んでくれたりもしますがこちらは対応した機器ではないと動作しません。 
テレビとの連動だけでレコーダーとの連動はあまりないです。

書込番号:13452066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/09/03 08:21(1年以上前)

口耳の学さん
返信ありがとうございました!! こんなに早く回答していただけるなんて感動です(;.;)

もう少し聞きたいことがあるのですが、
スピーカーは部屋の四隅に置くみたいですが接続方法は
アンプ→付属ケーブル→スピーカー→付属ケーブル→スピーカー、、、という感じになりますか?
図(ズレてるかも・・・)
 ーーーーーーーー
|ス  アテウ   ス|ス=スピーカー、ア=アンプ
|              |テ=テレビ、ウ=ウーファー
|              |人=視聴位置
|              |
|ス    人     ス|
 ーーーーーーーー
こんな感じでいいんですよね? 改善する所有れば指摘お願いします

SS380の付属ケーブルだけで(長さとか)スピーカー等は接続できますでしょうか?
付属ケーブルでは音質があまりよくないみたいですが、ケーブルだけでそんなに変わるものでしょうか?

書込番号:13452148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/09/03 09:33(1年以上前)

アンプとスピーカーの接続は付属ケーブルを使います、アンプから付属ケーブルを6本繋げてそれぞれのスピーカーに繋げるイメージです。
長さはフロントが2.5m、センターが2m、リヤが10m、ウーファーが3mだそうです、一度だいたいの長さを採寸してみてはどうでしょう。
ケーブル交換は基本的にはできないのでそのまま接続になります。

書込番号:13452359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/03 09:58(1年以上前)

既に出てる回答とダブりますが・・

接続方法ですが、HDMI出力のある機器であれば一般的にはシアター機の入力に接続して、シアター機の出力からテレビに接続します。

この場合、テレビとシアター機がARC対応なら光ケーブル接続は必要ないですし、レコやゲーム機もHDMI接続だけで映像と音声も出力されます。

>またテレビ→HDMI→レコーダー、PS3のように接続しなくてもアンプでなんやかんやしてくれるのでしょうか?

リンクに関しては基本的にどの接続でも各機器の設定は個々に必要です。
リンクが正常にされれば、基本的な操作は普通にテレビやレコを見るように行うだけでシアター機は連動されます。

HDMIリンク機能はメーカーが違っても基準は同じなので、大体の場合で基本的なリンクはされることが多いです。

ただ、XBOXなどリンク非対応機があればそちらの操作はできませんので、使用時にシアター機やテレビの切替操作が必要になったりします。
また、リンクされていてもサラウンドモードの変更などはご自身で切り替える必要があります。

>アンプ→付属ケーブル→スピーカー→付属ケーブル→スピーカー、、、という感じになりますか?

アンプからすべてのスピーカーに接続って感じです。スピーカーからスピーカーへの接続はありません。

>こんな感じでいいんですよね?

設置場所はそれでも問題ないですが、リアスピーカーは出来れば視聴場所よりもっと後ろにしたいですね。。
サブウーファーはフロント左右のスピーカーの横あたりで床置きがベストです。
ラックに入れたり、乗せたりするのは振動やラック内の機器の影響もあるので、お勧めはできません。

http://panasonic.jp/theater/surround/pro_004.html

上記は理想なので必ずしも同じくする必要はないですが、出来るだけ近づけたほうがサラウンド効果は得られやすいと思います。

ちなみに、お部屋の四隅でも良いですが、基本的には視聴場所を中心として均等に包囲してあれば良いので、スタンド(専用はないですが)など利用してお部屋の任意の場所でシステムを組まれてもよろしいと思います。
付属ケーブルの長さとかの問題もありますからね。。

SS380のケーブルは専用のものですが、ちょっと加工すれば交換も可能なようです。
ただ、専用ケーブルではないオンキョーやパイオニアのシアターセットにするって手もありますよ。。
一般的なスピーカーケーブルは普通に販売されてますので・・・

書込番号:13452432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/09/04 05:59(1年以上前)

お二方返信ありがとうございます
ケーブル→ケーブルではなく全てアンプ→スピーカーなんですねー
配線ごちゃごちゃになりそう(__;)

視聴位置は部屋の中心から少しズレたとこがベストみたいですね
部屋の構造上中心で見ると近すぎるので、気持ち視聴位置の後ろにサラウンド?スピーカー置いてみます
後はソニーのD.C.A.C.(Digital Cinema Auto Calibration)である程度、補正してくれるみたいなので・・・
フロントスピーカーは60度がベストなんですね、てっきり部屋の隅に置けばいいものだと思ってました

リアスピーカーを無線で繋げれるような商品も有るみたいなので、もう一度よく考えてから検討したいと思います

ありがとうございました(^^

書込番号:13456471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TVとの相性

2011/09/02 11:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 31mi31さん
クチコミ投稿数:1件

はじめてスピーカーの購入を考えている超初心者です。

HT-SS380を購入しようと思っていますが、
同時にテレビとブルーレイレコーダーも購入しようと思っております。
テレビはパナソニックを考えているのですが、
どのメーカーとの組み合わせでも対応するのでしょうか?
また、どのように調べれば、「この機種とこの機種は接続可能。」などわかるのでしょうか?

漠然とした質問で申し訳ありません。

書込番号:13448689

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/09/02 11:47(1年以上前)

再生するだけなら基本的に相性は気にしなくてもいいです。
ですが連動させるなら対応していた方が心配がないです。
SS380でもHDMI CECには対応するので基本動作は動くはずですが。

書込番号:13448724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/02 11:56(1年以上前)

接続して使用すること自体は別にメーカーが違っても問題ないです。

問題・・というかリンクが可能かどうか・・ってだけですね。
要するに電源連動とかテレビのリモコンでSS380を操作したい・・とかの問題で、リンクされなくても機能や基本的な使用に制限が出るようなことはありません。

リンクの件はメーカーが違っても、〜リンクと呼ばれるものは同じCEC規格のHDMIコントロール機能になるので、リンクされることが多いです。

ただ、機種間の相性によってはリンク動作が安定しないとか、レコとテレビのリンク機能に制限が出てしまったりすることもあるようです。

確認方法はメーカーHPに動作確認機種が書かれてますので、そちらで確認するしかないのですが、ソニーなどは他メーカーとの動作確認をしてないケースが多いので、確実な回答は実際は全く同じ組み合わせて使用してる方に確認してもらうしかないと思います。。

一応パナだとこちらになります。

http://panasonic.jp/support/vlink/connect/connect1.html

以前、別のソニーシアター機の書き込みでビエラとのリンクは問題なくされてるって見た気がするので、おそらく大丈夫だとは思いますけどね。

ただ、リンクされても基本機能だけで、オートジャンルなどの独自機能は連動されないとは思いますよ。

書込番号:13448750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件 HT-SS380の満足度4

2011/09/02 14:20(1年以上前)

うちはソニーのBRAVIAですがSS380が対応して無い古い機種(KDL-40F1)に接続してます。
基本的な電源とかの連動動作は問題ないです。

ただいつも困るのは、テレビリモコンで音量調整した時の動作です。
音量ボタンを1回だけ押しても音量が変わりません。
2回以上連続して押すと初めて音量が変わります。
それとテレビ画面上の音量表示が、音量+と音量ーしか表示されません。

本来の数字とバーの音量表示がされないので、現状どれくらいの音量なのか分かりません。
SS380のディスプレイ上には音量が数字で表示されますが、液晶が小さいので近づかないと見えません。

この辺の動作は他社テレビを接続した場合も同様じゃないかと思います。
単に使えるのと快適に使えるのは別の話なので注意して下さい。
基本動作確認された機器同士の購入が望ましいと思います。

書込番号:13449246

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング