このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年7月19日 14:19 | |
| 0 | 6 | 2011年7月16日 21:04 | |
| 1 | 9 | 2011年7月16日 14:43 | |
| 0 | 7 | 2011年7月14日 18:48 | |
| 0 | 2 | 2011年7月13日 22:50 | |
| 0 | 3 | 2011年7月12日 19:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
ホームシアター初心者です。質問させてください、お願いします。
先日購入し、リアスピーカーを天井から吊り下げようと思ったのですが、どうやらできない機種のようでした。(リサーチ不足)
どうしてもあこがれの天吊りをあきらめられないので、リアスピーカーのみ他のメーカーの、天吊りブラケットが使用できる物に交換できないかと考えています。
しかし、こちらの掲示板を拝見し、接続端子やインピーダンス(?)の関係が難しく、他社のどのスピーカーが使えそうなのかわかりません。
接続端子はニッパー等で切断し、他社の配線にギボシやハンダ付けしても構わないのでしょうか?
他社のスピーカーを使用する場合、商品の仕様説明文のどの部分を見比べて決めるべきでしょうか?
また、使えそうなリアスピーカーがあれば教えてください。
くだらない質問かと思われるかもしれませんが、どうかお願いします。
0点
>接続端子はニッパー等で切断し、他社の配線にギボシやハンダ付けしても構わないのでしょうか?
その方法で再生できますよ、もしかしたらこんな汎用コネクタが使えるかもしれません。
http://www.fuji-parts.jp/shopdetail/004002000020/
工夫次第で付属スピーカーを天吊りできそうにも思います、例えば枠を自作してしまうとか。(ビス穴がないので落下しないように更に何か工夫が必要)
http://tomoikougei.main.jp/wp/?p=1465
書込番号:13266530
![]()
0点
単体スピーカーの場合、リアサラウンド使用を想定してる物は大体専用ブラケットがあるので、どのメーカーでも問題はなさそうです。(ケーブル加工は必要ですが)
SS380は3Ωなので、一応それ以上のスピーカーなら問題はないと思われますが、一応自己責任での使用となりますので、その辺は注意してくださいね。。(メーカー保証など)
天井付けは専用ブラケットが無くても、他社性ブラケットや汎用品でも代用がきく場合もあります。。
確か付属スピーカーはビス穴だけはあったと思いますので、そちらの接続方法をよく確認して上手く接続出来れば良いってことですからね。。
書込番号:13271369
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
この機種のユーザーではありませんが。
スピーカーケーブルは部屋の角にモールを使って配線したり、カーペットの下に隠すと目立たなくなりますよ。
書込番号:13260511
![]()
0点
この機種は利用していませんが、、、
ちょうど右手にカーテンボックスがありましたので、その中をとおして後ろまで回していました。
スピーカーケーブルは壁が白いので白いスピーカーケーブルを用意したところ
ぱっと見た感じだとケーブルがうまく隠れたような感じがします。
書込番号:13260639
![]()
0点
うちは天井下部の木材部分(何と呼ぶのか分かりませんが)に窪みがあり、そこを通してます。
東急ハンズで丁度はまる角材を見つけて上からはめ込んでます。
木目テープで固定してます。
もうちょっと見栄え良く出来そうですが、普段上にはあまり目がいかないので放置してます。
書込番号:13260920
![]()
0点
口耳の学さん
モールケーブルは良いですね!!
カーペットの下だと踏みつけて断線しそうで不安ですね〜
ありがとうございます
書込番号:13261271
0点
やなぎぃさん
色で目立たなくしたのですね
参考にします
ありがとうございます
書込番号:13261278
0点
ひまJINさん
それも賢いですね〜
ここのマンションその木目の部分が無いので活用出来ませんが...
ありがとうございます
書込番号:13261283
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
初めまして、こんにちは。
HT-FS3の購入を検討しております。
接続に関しての質問ですが…。
テレビ
ブラビア
・KDL-26EX420
(まだ、手元にはありませんが下旬に届く予定です)
・PS3(新型)
・PS2(D端子)
・XBOX360(初期120GB)
・SONY MDR-DS3000(デジタルサラウンドヘッドホン、角型の光端子があります。)
を接続したいと思っています。
過去ログを参考にしましてPS3の接続は、テレビ(HDMI)−HT−FS3−(HDMI)PS3
テレビ(光ケーブル)−HT−FS3
…と繋ぐのが1番良いとあったのですが、他の機種はどのように繋ぐのが1番良いでしょうか?
特に、PS2の使用頻度が結構高いです。
申し訳ありませんが、回答お待ちしております。
(宜しくお願い致します)
0点
PS2なら映像だけテレビに直結して(赤白ケーブルも繋げていいです)、音声は光ケーブルでFS1へと接続すればいいでしょう。
Xboxは初期のモデルではHDMI端子が無いかもしれません、搭載しているか確認してください。
書込番号:13248887
0点
>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
XBOX360は初期型(白色のデカイ機体)でしたが、HDMI端子はちゃんとついておりました。
PS2も光ケーブルで繋げるのですか!?
…あと、よくみたらHT-FS3は光出力端子は付いてなかったので、サラウンドヘッドホンの接続は諦めるしかないですよね…?(光角型なので)
書込番号:13248967
0点
>過去ログを参考にしましてPS3の接続は、テレビ(HDMI)−HT−FS3−(HDMI)PS3
テレビ(光ケーブル)−HT−FS3
PS3の接続はこれでよさそうですね。。
PS2はソフトの音声が何かによって変わってきますが、普通のゲームなど2CHソフトなら、そのままテレビに接続してテレビ経由でFS3出力でもよさそうです。。
ドルビーなどサラウンド音声が記録されてるソフトを使用するなら、光ケーブルでもFS3に接続した方が音質的には良くなります。。
>…あと、よくみたらHT-FS3は光出力端子は付いてなかったので、サラウンドヘッドホンの接続は諦めるしかないですよね…?
光出力端子は殆どのシアター機にはありません。。
AVアンプである場合もありますが、すべての入力音声を出力させることはできませんので、サラウンドヘッドホンは再生機器から直接接続されたほうが良いですよ。。
この場合注意が必要ですが、PS3はHDMIと光の同時出力の場合は、どちらか一方は2CHに固定されます。
ですので、シアターとヘッドホンに接続される場合、ドルビーなどデジタルサラウンドで聴きたい方にその都度設定お変更が必要になります。。
ヘッドホン側の入力端子も少ないので、PS2はテレビ経由でアナログ接続、PS3は光で接続されるのが良い気がします。。
XBOXに光端子があるならPS3と選ぶ必要がありますが、光セレクターを使用しても良いかもしれませんね。。
セレクター利用しないなら、優先させたい機器をヘッドホンに光接続が良いと思います。。
書込番号:13249082
![]()
0点
XboxにHDMI端子があるならFS3にHDMIケーブルで接続する方法でいいでしょう。
ですがヘッドホンで再生する際ちょっと困ります。
XboxはHDMI端子を使うと付属ケーブルが物理的に接続できなくなるので光端子も使えなくなります、Xbox専用HDMIケーブルなら光端子が使えるのですが汎用HDMIケーブルでは接続できません。
ヘッドホンの光端子やFS3の光入力も限られるので、スタンバイスルーを利用してテレビの光端子からヘッドホンへと音声を流して再生する方法が合理的かもしれません。
ただしテレビの仕様により対応できないフォーマットが発生します。
書込番号:13249287
![]()
0点
<クリスタルサイバーさん
<口耳の学さん
親切に、詳しく教えて下さり感謝致します。
(特に、注意に書いてあったPS3のHDMIと光の同時出力で片方が2CHになる…なんて全く知りませんでした。)
サラウンドヘッドホンは、使うときだけ接続する事にします。
あと、最後にBつ疑問点を教えて下さい。(質問ばかりで申し訳ないです)
@PS2とHT-FS3を光で繋ぐ場合、テレビには音声(赤白ピン)は接続しない方が、音は良いのでしょうか?(PS2の5.1対応ソフト&5.1対応のDVDソフトの場合)赤白ピンを接続しても、音声劣化などがなく、変わらない場合はピンも接続しておこうかな…と思っています。(テレビのスピーカーからも同時に音を出したいので)
また、これはアホな質問かも知れませんが…。
A前の質問で、PS3−(HDMI)HT-FS3(HDMI)−テレビの接続は大丈夫とありましたが、この接続でテレビに画面は表示されるのでしょうか?
(間に、HT-FS3が入ってるのに映像も出力してくれるのか?…と疑問に思いまして。)
B深夜にヘッドホン(普通の安い奴)を使う場合(音質は全く問わない)、テレビのヘッドホン端子に接続しただけでは、恐らくスピーカーから音が出てしまうような気がしますが、スピーカーの電源だけを簡単に切れますでしょうか?
(普段は、ブラビアリンクで連動した方が良いのですが、ヘッドホン接続時はスピーカーから音が出ないように、設定も変更しなくちゃいけないのかな?…と思いまして)
長文になってすいません。
宜しくお願い致します。
書込番号:13249377
0点
>@PS2とHT-FS3を光で繋ぐ場合、テレビには音声(赤白ピン)は接続しない方が、音は良いのでしょうか?
テレビにも赤白で接続しておいても良いですが、同時に音を出すのはお勧めではないです。。
音がズレることもありますし、ズレなくてもFS3のサラウンド効果は薄くなりますからね。。
必要に応じてどちらか選ばれたほうが良いです。。
>A前の質問で、PS3−(HDMI)HT-FS3(HDMI)−テレビの接続は大丈夫とありましたが、この接続でテレビに画面は表示されるのでしょうか?
映像のみテレビに出力されますので問題ないですよ。。
通常は音声だけはFS3から出力されますが、本機はスタンバイスルー機能があるので、FS3の電源オフ(スタンバイ状態)にするとHDMI接続された機器は音声もテレビに出力され、普通にテレビでも音声を出すことが可能です。
>B深夜にヘッドホン(普通の安い奴)を使う場合(音質は全く問わない)、テレビのヘッドホン端子に接続しただけでは、恐らくスピーカーから音が出てしまうような気がしますが、スピーカーの電源だけを簡単に切れますでしょうか?
Aの回答のようにFS3をスタンバイ状態にした場合は、テレビ音声もFS3に入力されたHDMI機器音声もテレビのヘッドホンで聞くことは可能だと思います。。
もちろんFS3はスタンバイ状態なので、こちらからは音は出ません。。
これらご希望の使用方法なら接続自体は特に問題ないと思いますよ。。
>サラウンドヘッドホンは、使うときだけ接続する事にします。
これなんですが、通常HDMIでPS3の出力されてる場合、光側にサラウンド音声を出力させるには、どちらにしても設定を変更する必要があります。。
同時出力時・・・と書きましたが、出力先自体はどちらかを選ぶ必要があるってことです。。
同時の場合は同時出力設定と、どちらをデジタルサラウンド音声にするかを選ぶ感じになります。。
ですので、接続自体はしたままでも問題はないです。
複数の機器を光接続したい場合は、繋ぎ直すより光セレクター使用をお勧めします。。
書込番号:13249442
![]()
0点
<クリスタルサイバーさん
丁寧でとっても解りやすい詳細を、お答え頂きありがとうございます。
音声を、テレビと同時出力では音ズレの可能性があるんですね(驚)
同時使用は止めて、スピーカーからだけで音を出したいと思います。
サラウンドヘッドホンもPS3で使う場合は、設定が必要なんですね。参考になります。
もしかしたら、PS2で使う場合はサラウンドヘッドホンをHT-FS3と繋ぎかえれば、設定なしでいけるかも知れませんね。(?)
HT-FS3をスタンバイ状態でも、音声はテレビ(ヘッドホン)からのみ出て、スピーカーからは出力されないとのことで安心致しました!
この価格で、これだけの機能があるのは、非常に魅力的ですね。
この機種を、購入する事に決めました。
接続機器が増えてきたら、光セレクターの導入も検討したいと思います。
親切に教えて下さり、ありがとうございました。
書込番号:13249690
0点
>PS2で使う場合はサラウンドヘッドホンをHT-FS3と繋ぎかえれば、設定なしでいけるかも知れませんね。
PS2は光出力設定だけしておけば上記の方法でも問題ないです。。
ちなみに、FS3もサラウンドヘッドホンも同様に、入力音声が2CHでもアナログでも、疑似的に5.1CHサラウンド化して聞くことが可能になってます。。
ただ、実際にドルビーやDTS記録されたソフトをデジタルサラウンドのまま聞く場合よりサラウンド効果が変わってきますので、出来れば設定などでこちらをお勧めしますが、聞き比べてみて判断されてもよさそうです。。
書込番号:13252221
1点
<クリスタルサイバーさん
返事が遅くなって申し訳ありません。
サラウンドヘッドホンは、基本繋ぎ換えるだけのPS2で使うことにします。
(設定は光出力で)
サラウンド効果も実際に聴いてから、いろいろと試してみたいと思います。
(過去スレでセリフが聴きづらい…という口コミが少し気になりましたけど…)
親切にお答え下さり、ありがとうございました。
書込番号:13260152
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
SONYのコンポですね、正確な型番は分かりますか?
音声出力端子があればSS380に接続することで音声を再生できるようになります。
書込番号:13253402
0点
NET JUKEってコンポのことでしょうか?
コンポなら音声出力端子があれば接続は可能です。。
ネットワーク機能のことなら本機は対応してません。。
書込番号:13253415
0点
NAS-D500HDだと音声出力端子はないので、ヘッドホン端子から出力するしかなさそうですね。。
3.5oステレオミニプラグ⇔赤白RCAの変換ケーブルを使用します。
書込番号:13253425
0点
ありがとうございます。BRAVIA KDL-32CX400とNAS-D500HDの同時にHT-SS380を接続可能ですか?
書込番号:13253441
0点
接続できますよ。
テレビとSS380はHDMIケーブルを使います、双方ARCに対応しているのでこのケーブルだけです。
コンポはヘッドホン端子からの音声をSS380のアナログ入力に接続します。
書込番号:13253462
0点
みなさんありがとうございました。みなさんのニックネーム良く見るのでまたお世話になるかもです。今回は助かりました。
書込番号:13253485
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
この機種はワイヤード(有線)です。
最近はワイヤレスタイプは減っていますね、パナの製品程度でしょうか。
書込番号:13247996
![]()
0点
以前はパイオニアで対応製品がありましたが今は無いですね。
色々無理があるんじゃないでしょうか。
配線で一番問題になるのがサラウンドスピーカーです。
ここを何とかすれば設置は割と簡単ですね。
うちは天井近くに配線しててあまり気になりませんね。
書込番号:13250758
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
NX800にHDMI接続しています。
テレビリモコンで電源ONすればリンク機能でスピーカーも同時に立ち上がってくれるのは、とても便利で良いのですが、、、
起動時にテレビのSONYロゴから映像に切り替わった後、約10秒ほど音声が断片的になりながら、画面右下に「ホームシアターシステムに切り替えています」など数種類のメッセージが表示されます。
ですので、まともにテレビが視聴できるまで起動からかなり時間が掛かるのですが、皆さん同じなのでしょうか?
何か設定ミスをしているのでしょうか?
0点
使用してないので、実際の使用者の回答を待った方が良いですが・・・
この機種に限らずある程度の出力のあるアンプは電気を増幅させる時間がかかったり、リンク動作自体も切替に時間がかかるものは多いです。。
10秒程度でその後に問題が無ければ気にされることはないとは思いますよ。。
書込番号:13089754
0点
有り難うございます。
感じ的には、後者のリンク機能の立ち上がり時間が影響していそうです。
以前のアナログテレビにはDENONのスピーカーを付けていましたが、各々の電源を押して、二秒掛からない程度で起動完了して視聴できたので、違和感を感じていました。
せめて、テレビ起動時のSONYロゴから放送番組に切替と同時に視聴できるとストレスが無いのですがね。また、音声も数秒間は途切れ途切れになるので、耳障りですし。
設定は自分で行ったので、説明書にはない設定ミスをしてしまったのではと焦ってました。
他メーカーのテレビやブラビアシリーズで設定されている方の起動状況も参考までにお聞きしたかったのですが、こんなものと割りきってみます。
書込番号:13099499
0点
KDL-46EX700とHDMIで接続して使用しています。
私も はるとパパさん さんと同様の状態ですね。
> 起動時にテレビのSONYロゴから映像に切り替わった後、
> 「ホームシアターシステムに切り替えています」とメッセージが表示され
> 数秒ほど音声や画像が断片的に表示される。
設定できるような箇所も見当たりませんし、やはり
こんなものと割りきってお使いになられるのが良いかと思います。
(ただ、気になるお気持ちはよくわかります。今でこそ慣れましたが
私もTV起動後に音声・映像が途切れ途切れになるのが、どうも気になりました。
テレビ起動時のSONYロゴ表示の段階でこういったリンク処理も行ってくれるとよかったんですけどね…)
書込番号:13246224
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






