このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年6月17日 23:12 | |
| 2 | 3 | 2011年6月17日 15:35 | |
| 0 | 2 | 2011年6月17日 11:55 | |
| 1 | 3 | 2011年6月14日 06:41 | |
| 2 | 8 | 2011年6月14日 00:34 | |
| 2 | 2 | 2011年6月13日 18:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
ソニー製は出来ても他社製は無理でしょう。
学習リモコンの使用をお勧めします。
例>http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000221717
書込番号:13141968
0点
お早い返信ありがとうございます。
やはり無料ですか…。
説明書にSONY製の場合〜と書いていたので他社製もできるのではと思いまして…残念です。
学習リモコン買ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:13142056
0点
出たばっかりで、誰もそんなとこ確認してないでしょう。
マニュアルもアップされてないので実際のところは分かりません。
取り敢えず慌てず他の方のレスもお待ち下さいね。
書込番号:13142155
0点
今日届いたのでマニュアル見てますが、やはりソニー製のみですね。
設定変更出来ると言っても入力切替ボタンの割当だけです。
取り敢えず付属のリモコン使っといて操作に慣れたら学習リモコン買われたら良いでしょう。
テレビのリンク動作によってはリモコンもあまり必要無いかも知れません。
書込番号:13144565
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100
こちらの機種は次世代サラウンドに対応してませんが、
PS3でPCM変換して出力することでBlu-rayの音声が楽しめますよね。
そこで質問なのですが、
PCM変換することで、本来の音声と比較して音質の劣化はするのでしょうか?
Blu-rayをフルに楽しむには新製品にしなきゃですかね…
1点
再生機側でデコードするかアンプ側でデコードするかの違いなので、同等と考えて良いと思いますよ。。
書込番号:13142796
0点
次世代のサラウンドフォーマットはロスレス音声となっています、ロスレスとは圧縮音声をロスすることなく復元できるフォーマットです。
つまり圧縮前の音声データと圧縮→伸長した音声データはデータ損失することなく同じデータになります。
PS3でロスレス音声をデコードするのとアンプでデコードするのは同じといえます。
書込番号:13142803
![]()
1点
素早い返信ありがとうございます。
劣化せずに再生できると聞いて安心しました。
この機種はDTS-HDなど対応してないから音はどうなのかなぁ…と気になっていた所でした。
HT-SS380の乗り換えを考えてました。
レビューにIS100以上とあるのでまだ気になってます笑
もう少しレビューが増えたらまた検討しようと思います^^
(3Dテレビにも乗り換えたい気持ちもあります…)
書込番号:13142871
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
購入して1年以上経つのですが、最近家族に指摘されて初めて気付いた事があります。
映像より音が少し早く出てるんです。気付いてから気になって気になって…。
この症状は私だけなのでしょうか?
調整の仕方はあるんでしょうか?
ちなみにREGZAとHDMIで接続してます。
0点
A/V SYNC設定を試してください。
あとは本体リセットで治ることもあると思いますよ。。
書込番号:13142222
![]()
0点
こんな早く返事が頂けるなんて驚きました!
少し改善しました!
もう少し説明書を読んでから質問したら良かったですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:13142309
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550
このテレビ台は,最大何インチの液晶テレビを載せる事を考慮して設計されたものですか?
幅はジャスト1メートルですが,それを超える幅の液晶テレビを載せてる方はいらっしゃいますか?
0点
32−40V型テレビと一緒にすっきり置いてサラウンドを手軽に楽しめるシアタースタンド
http://www.sony.jp/home-theater/products/RHT-G550/
書込番号:13129893
![]()
1点
すみません。メーカーサイトを見逃してました。
もう生産完了なのですね。それで値上がりしてるのでしょうか?
私は42インチ以上を搭載したいので,それに対応したAVラックの発売を期待します。
書込番号:13129902
0点
ラックの強度を考えると50インチ位は可能と思います。(知人も46を乗せている)
だだ横幅が100センチなので他の方にもレスしましたがテレビガ大きくなると豪華に見える為
左右のはみ出し分が不釣り合いに感じる場合も御座います。(個人差ですが) その点を気にしなければ。
書込番号:13130023
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550
この前書き込んだ時はこれぐらい仕方ないかと思ったのですがやっぱり気になります。
ボリューム12ぐらいではずっと天板がジリジリ響いているのが聞こえてきてイライラします。
不良品かと思うのですが皆さんどうですか?。
0点
サポートに問い合わせるのが一番ですよ。
「異音」がどの程度のものかって、文字では完全には伝わらないですし。
敏感な方もいれば、鈍感な方もいますからね。
書込番号:13086475
1点
他の方も書かれてるようにサポートセンターに連絡するのがベストです。
ここで複数スレを立てても解決にはならないと思います。
書込番号:13086670
0点
返信ありがとうございます。
サポートセンターに掛ける前に実際に使っおられる方の意見を聞きたかったんですが・・・
サポセンでそれぐらい普通ですって言われたらそれまでなので。
まあとりあえず電話してみます。
書込番号:13087402
0点
我が家では前モレルのG500とG550がありますが気にした事は無いです。 スレ文の
内容からは異常なのかの判断は出来ないですね。
すでにレスがあるように音に対する感じ方が個々によって異なります。 空気清浄機の
クチコミを見ても動作音のレスは色々あります。
サービス依頼されるのが良いと思います。
因みに、他のレスで見た「本体のニオイ」も気付かなかった。(鈍感かも。。。)
書込番号:13088956
1点
渡る世間様、返信ありがとうございます。
私はニオイも気になってました。ただニオイはそのうち消えるだろうと思ったので問題とはしてませんでしたし、実際、四日たって気にならなくなりました。
ただ音の方は気にするほど余計にその音が耳に入ってくるようになりイライラが募るばかりです。
実機を持っておられるのでしたらお手数ですが消音してどれぐらい音がするものか教えていただけませんか?。
もちろん感覚の問題とはわかってますので渡る世間様の感覚で結構ですのでよろしくお願いします。
書込番号:13089038
0点
>実機を持っておられるのでしたらお手数ですが消音してどれぐらい音がするものか教えていただけませんか?。
G500にはBDレコとSTB。 G550にはBDレコ2台とSTBが接続してますが動作音は
FANの回転音が少し聞こえる程度です。
BDレコのFANの音やHDDの回転音の方が大きく感じられます。 G500/G550共に
通常の視聴には全く動作音は聞こえません。
G550の構造上、機械的な動作音はアンプ部のFANです。 FANの動作音が他の物と
比べて大きいのかも知れませんね。
振動音、動作音はFANしか無いですので修理交換してもらえば・・・。
書込番号:13090618
![]()
0点
サポート電話しました。
次の日にすぐ来てくれて、対応は良かったです。
ただ結論はファンが裏板に直接ネジ留めされてるのでこれで普通だということでした。
裏板全体に響いているだけなので、パッキンというかゴムみたいな物を挟むだけで全然違うと思うのですが残念です。
仕方ないので今はファンの取り付けネジを少し緩めて使ってます。
これだけで不快音がなくなるのでやっぱりハズレ個体だったんじゃと疑いは晴れることはなさそうです。
いろいろとアドバイス有り難うございました。
書込番号:13127874
0点
そうでしたか?
私はリビングと寝室に設置してますが就寝時には確かに音は聞こえます。(BDレコも)
音が気になるのは個人差がございますね。 我が家は鈍感夫婦で安心です。(笑)
娘もプラズマTVで就寝時FANの音が聞こえると言ってますが 思ってる間に寝てしまうらしい。
まさしく家族で鈍感家族です。 (笑)
書込番号:13129552
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100
一年ほど愛用してます。
音もよく、臨場感あっていいですね☆
でも更に良音を求めてしまうもので…
休みの日は設置を変えたりしてます。
IS100の説明書をみると、サブウーファーをできるだけ壁にくっつけると書いてあるのですが、
サイトを参考にすると、斜めに置いたほうが音を打ち消し合わずいいとあります。
説明書通りに置くべきなのか、斜めに置いたほうがいいのか迷ってます。
また、インシュレーター、耐震ゲルやマットを敷くと良いらしいのですが、どうなのでしょうか?
音が吸収されるので、いいのか悪いのか、こちらも迷ってます。
今は畳部屋でスノコを敷いてます。
0点
サブウーファーの設置場所は壁を背にした方が低音の補強になるのですが、子守の原因になることもあるので適度な距離を模索して決めるといいです。
少し斜めに置くのは定在波による影響を回避する狙いがあります、これも部屋の状況により調整するといいでしょう。
書込番号:13115011
![]()
1点
サブウーファーの出力は一般的には指向性が無いと言われています。
それほど気にさえれなくても・・・。 私は部屋の状況に合わせて適当に置いてますが十分満足しています。
書込番号:13127708
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





