このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2011年5月28日 16:33 | |
| 1 | 2 | 2011年5月27日 23:31 | |
| 3 | 8 | 2011年5月26日 23:05 | |
| 0 | 5 | 2011年5月26日 13:04 | |
| 0 | 4 | 2011年5月26日 07:10 | |
| 3 | 4 | 2011年5月25日 09:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
SONYのこの商品いいな〜と思ってます 家じゅうのTVもブラビアリンク予定(新築)ということで〜壁の中に配線(スピーカー)埋め込みしてもらおうと思いますが、、、情報不足で〜ただ配線を入れればいいのでしょうか? また背面のスピーカーは壁取付可能なフックとか付いているのか?わかる方居ますか? また仙台近辺に住んでいますが〜これって SONYの直営???専門店に行けば見れますか〜??)m長々と質問してしまいましたが〜よろしくお願いします
0点
まだ発売もされていないのでなんとも言えませんが・・・
ケーブルは専用端子(コネクタ)付きのものなので、付属のケーブルが壁内を配線できる充分な長さがあるか、考慮する必要はあると思います。
書込番号:13060911
0点
製品が無いとスピーカーケーブルを先行配線できないので、配管にしてもらうといいかもです。
書込番号:13060923
0点
そうなんですか〜最低10M無いと無理ですね〜残念です〜ブラビアリンクしたかったのですが〜自分で切って繋いでもダメなんでしょうね〜・・)m
書込番号:13060929
0点
>ただ配線を入れればいいのでしょうか?
そうですね。。
ただ、専用端子のケーブルになるので、本体が無いと・・・もしくは後で加工して接続するか・・・
>また背面のスピーカーは壁取付可能なフックとか付いているのか?
ネジ止めの穴はあるので壁付け自体は可能ですが、そのままだと向きなどの調節が出来ません。。
書込番号:13060945
![]()
0点
>ブラビアリンクしたかったのですが〜自分で切って繋いでもダメなんでしょうね〜・・)m
リンク自体はソニー製のシアター機でなくても可能なものは多いですよ。。
オートジャンルセレクターだけは利用できませんが・・・
一応、切断加工は可能です。
書込番号:13060950
0点
スピーカーケーブルは先行配線しておいて、コンセントカバーの形状になっているスピーカーターミナルの付いた端末を取り付けてもらうのもいいかもしれません、これならケーブルの長さの心配もないでしょう。
書込番号:13061353
0点
別のソニーのホームシアター使ってますが、やはり端子取り付け済みで色分けされてます。
見にくいですが写真添付してみます。
HT-SS380でも多分同じような形状じゃないでしょうか。
端子取り外して他のケーブルに変えれるとは思いますがちょっと面倒ですね。
書込番号:13061766
![]()
0点
みなさん、、、ありがとうございました〜配線は加工必要ですが〜だいたいイメージ出来ましたし〜取り付けも棚を付けたほうが良いみたいですね〜早く発売されるのを待って購入したいと思います
書込番号:13062249
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550
昨日このシアターラックを購入しました。
DELLのデスクトップパソコン(530iインスパイロン)からVGAでAQUOS(LC32D10)に繋げて映像は問題なく映るのですが音声をできるだけ綺麗な音で聴きたいと思い最寄りのビッ○カメラに相談に行ったところ
「そのパソコンの音声はイヤホン用端子から繋げるしかありません。」
との回答でした。
納得できずその後で素人なりにPCの端子を調べてみましたが店員さんの言うとうりHDMI、光、アナログ端子などがなく・・・
PC保存した子供と旅行に行った時の映像などをなるべくデジタル音声で再生したいのですがDVDプレイヤ-なども購入予定がないので困っております。
なるべくお金をかけずにすむデジタル音声での接続方法がありましたら素人でもわかるような説明でご教授をお願いいたします。
0点
出力端子がヘッドホン端子のみならそうなりますね。
ですがPCですからサウンドデバイスを追加することでデジタル出力できるようになります。
内蔵カードの増設は難易度が高くなります、内蔵でもいいのですが簡単に増設できるUSBサウンドを追加してはどうでしょう。
書込番号:13058770
![]()
1点
<簡単に増設できるUSBサウンドを追加してはどうでしょう。
そんな便利な物があったんですね。
価格も調べたところお手頃な物が多いので助かりました。
これから自分の視聴にあうUSBサウンドを探してみます。
的確なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:13059595
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
こちら、各スピーカーケーブルの
太さがわかる方、いらっしゃいますか?
サイトで取説みたのですが、見当たらず。。。
ケーブルをモールで隠そうと考えています。
わかられる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
0点
取説なら既にメーカーサイトに用意してあったと思います、ですがケーブルの太さまでは書いてないかもしれませんね。
書込番号:13053208
0点
失礼、取説見ても太さが分からないという質問でしたね。
実機の展示が始まるまで待つ他ないでしょう。
書込番号:13053221
0点
さすがにケーブル径までは調べても出てきませんね。展示しているショップで見せてもらうか、使用者からのレスを待つしかないですね。
あとこの商品のスピーカーケーブルはスピーカー直結でアンプ側も専用端子のようですので。
グレードアップする際はまるまる交換になりますが、よろしいのですか?
書込番号:13053235
0点
口耳の学さん
Kやんver2さん
早速のご返信ありがとうござます!
ケーブルの径までは実際にみてみないとって感じですね。
ありがとうございます。
Kやんver2さん
>あとこの商品のスピーカーケーブルはスピーカー直結でアンプ側も専用端子のようですので。
グレードアップする際はまるまる交換になりますが、よろしいのですか?
はい。計画的ではないかもしれませんが、何ぶん初めてなもので、何が変わるのか、何を感じるのかもわからない状態でして、使っていくうちに、「もっとこうしたいな」などの欲求がでてきたら、その時また改めて考えようかなと思っています。ありがとうございます!
書込番号:13053306
0点
取扱説明書アップされてたんですね(5/21になってる)。
まだ発売日未定になってるけど、いよいよ近いのかな。
ただ付属ケーブルの太さは良しとしても長さが書いてないですね。
これ結構重要だと思うんですけど。
書込番号:13053441
0点
私もケーブルの長さが気になり、メーカーに確認してみました。
センター2m、フロント2.5m、リア10mとの事です。
発売が楽しみですねー。
書込番号:13054599
![]()
2点
>ケーブルをモールで隠そうと
ケーブルの件じゃないんですが、以前パイオニアHTP-S727の方のスレで「ふろんろさん」が
SPケーブルを綺麗にモールで隠した画像がありましたよ。
壁際とか床の端がとても綺麗にモールディングされていましたよ。
書込番号:13055282
1点
yukamayuhiroさん
画像確認いたしました。
凄く丁寧にされてました。
教えていただきありがとうございます!
niraikanai121さん
自分の部屋の環境でざっと計算したところ、リアで10mあれば(素人考え、勝手に10mはきっとあるだろうと高を括っていました)十分に足りるだろうと思っていたので、そんなに長さは気にしていなかったのですが、長さがわかりますます想像に色がついてきました。ありがとうございます!!本当に発売が楽しみです!
書込番号:13055660
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550
テレビのスピーカーから音を出すこともできますし、リンクを切れば同時に再生することもできます。
ですが通常同時に再生することはしないです、テレビとシアターから同時に音を出すとサラウンド再生に悪影響出ますし音ズレしたりします。
書込番号:13010848
![]()
0点
ご使用のテレビメーカーがわかりませんが、私の使ってるブラビアとのリンクでは音声が切り替え可能です。
テレビ側の音声出力を「テレビスピーカー」にセットすれば音声はテレビから出てG550をオンにすれば音声はG550に切り替わります。
テレビ側の音声出力を「AVアンプ」にセットすればG550からTV音声は常時出ます。
私は普段はテレビ側の音声を聴きサラウンドを楽しみたい時のみG550を作動させて楽しんでます。
他の方がレスされてるようにTVとG550とを同時に音声を出す事は出来ますが無意味です。
書込番号:13011745
![]()
0点
今日商品が届き、レグザZ3500へ付属光ケーブルと別途購入HDMIケーブルで接続しました。
当初、テレビとG550の両方が音が出てましたが、音声設定/光デジタル音声出力を「サラウンド優先」に設定し、G550のみ音声出力するようになりました。
また、初期設定/レグザリング設定/HDMI連動設定/優先スピーカーを「AVアンプスピーカー」にすることにより、テレビ電源ON/OFFとG550が連動するようになりました。
仕様確認しないままテレビ音源より良くなればと購入したので、電源ON/OFF連動は助かりました(^_^;)
書込番号:13012550
0点
このラックシアターは良いですね。
IS100とG550を使っていますが、セリフなどの音声はG550方が聴きやすいです。
我が家は両機共にブラビアなのでオートジャンルセレクターも働き快調です。 しかし、お安くなりましたね。
書込番号:13013584
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
先日購入しまして納品待ちです。
接続方法についてですが、当方の環境の場合はどの様がよいでしょうか?
テレビ(VIERA PX80)+DIGA+STB(CATV)の環境でして、現在はDIGA、STBをそれぞれVIERAにつないでいます。
0点
追記です。
DIGA-VIERA、STB-VIERAをそれぞれHDMI入力1、HDMI入力2へ接続しておりVIERA側にはHDMIの空きはありません。
書込番号:13045041
0点
FS3のHDMI入力にレコーダーとSTBを接続して、FS3とテレビをHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。
レコーダーかSTBのどちらかをテレビにHDMIケーブルで接続してもいいです、ただしこのテレビに接続する配線ではレコーダーがBD対応でもHDオーディオの再生ができませんし、テレビと通してFS3に音声を出力するので5.1ch音声のまま出力できないこともあります。
お勧めは2台ともFS3へHDMI接続する方法ですが、使いやすい方法にアレンジしてもいいです。
書込番号:13045338
![]()
0点
既に回答が出てますが、HDMI入力が複数あるシアター機はHDMIセレクターとしての役割も可能なので、HDMI出力のある機器はFS3に接続して、テレビにはFS3からの出力のみで使用するのがお勧めです。。
また、FS3はBDソフトのHD音声(ドルビーThureHDやDTS-HD)のデコードに対応してませんが、ディーガが最近のBDレコであればそちらでHD音声のデコードが可能だと思いますので、ディーガの音声出力をリニアPCMマルチチャンネルに設定することによって、上記の推奨接続であればHD音声で楽しむことも可能です。。
STBに関してはBDレコタイプでなければ、テレビにHDMI接続しても良いですが、PX80はAACなどの放送波の音声フォーマットをテレビでスルーさせてFS3に出力することができませんので、
やはりFS3に接続する、もしくはテレビにHDMI接続して光ケーブルでもFS3に接続されたほうが良いです。。
テレビに接続した機器はテレビからも音声が出ますし、FS3を使用しなくても音を出すことは可能になりますので、音質と使用感でどちらの接続が良いか確認してから選んでもよさそうです。。
推奨
レコ→(HDMI)→FS3の入力
STB→(HDMI)→FS3の入力
FS3の出力→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→FS3
って感じですね。。
書込番号:13045852
![]()
0点
昨日納品され、推奨設定で接続してみました。
メーカー、購入時期がバラバラで心配でしたがVIERAのリモコン一つで電源オンオフ、ソース切替は自動で連動してくれています。
音の方も、まだ一般テレビ放送のみの視聴ですが、色々な音が良く聞こえる、耳が疲れない、といった印象を受けました。
書込番号:13052811
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
BD(BDZ-AT700)-→HDMI-→TV(BRAVIA KDL-32CX400 )-→HDMI-→HT-SS380
BD(BDZ-AT700)-→HDMI-→HT-SS380-→HDMI-→TV(BRAVIA KDL-32CX400 )
DVDやBS(映画)などを、5.1chで楽しめる正しいつなぎ方はどちらでしょうか?
また、ありがちな注意点などあればお教え下さい。
宜しくお願いいたします。
0点
BD(BDZ-AT700)-→HDMI-→HT-SS380-→HDMI-→TV(BRAVIA KDL-32CX400 )
こちらの接続でないと、BDソフトのHD音声で聞くことができませんので、こちらをお勧めします。。
あと、ちょっと調べた感じではテレビがARC対応ではないようなので、もしARCに対応してないテレビであれば、上記の接続のほかに光ケーブルでテレビ→SS380と接続が必要になります。。
この接続はテレビ音声もSS380で聞くための物なので、BDレコの音声のみで良い場合は必要ありません。。
書込番号:13046741
![]()
1点
クリスタルサイバーさん
こんばんわ。
繋げるときは、BD→HT-SS380→TV なんですね。
ありがとうございます!
また、「ARC(BRAVIA KDL-32CX400 )」という機能は全く、無確認だったのですが、
http://www.sony.jp/bravialink/link/ex72s/
こちらで対応可となっていれば、HDMIケーブルだけで大丈夫なのでしょうか。
書込番号:13048322
0点
KDL-32CX400はARCに対応していますから光ケーブルは不要でHDMIケーブルだけで再生できます。
http://www.sony.jp/home-theater/adapt/bravialink.html
書込番号:13049350
![]()
2点
口耳の学さん
おはようございます!
「ARC」対応だったんですね。
知らずとはいえ、対応製品でよかったです。
クリスタルサイバーさん
口耳の学さん
ありがとうございました!!
書込番号:13049677
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






