このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2011年5月17日 12:16 | |
| 0 | 2 | 2011年5月16日 20:44 | |
| 6 | 7 | 2011年5月13日 06:28 | |
| 0 | 6 | 2011年5月9日 12:42 | |
| 0 | 7 | 2011年5月9日 02:22 | |
| 2 | 3 | 2011年5月6日 21:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550
5月14日にRHT-G550が届き、早速設置・接続しました。
CATVとAppleTVは簡単に繋がりましたが、TV音声がG550から出ません。
AQUOSとG550のマニュアルを見ながら関連しそうな設定をいろいろいじってみましたがお手上げ状態です。
通常はCATV+G550で視聴することが多いのですが、TV音声もG550から聴けるようにしたいものです。
皆様からのご助言をいただきたく、よろしくお願いいたします。
【接続】
・CATVのSTBとAppleTVをG550のHDMI経由でTV(AQUOS LC-32D30)とHDMIで接続
・AQUOSからの音声を光ケ−ブルでG550に接続
・旧タイプのDIGAはHDMIがないので映像と音声をAQUOSに接続、光ケーブル購入後に音声をG550に接続する予定
【状況】
・CATV,AppleTVともG550から正常に音声出力され、G550をoffにするとAQUOSから音声出力される
・AQUOSとDIGAの音声はG550がoffのときはAQUOSから正常に出力されるが、G550をonにしても(G550から)出力されない。
新しいメモをここに記述してください。
0点
G550の入力はテレビの光ケーブルを接続した入力に合わせていますか?光ケーブルの先端は赤く光っていますか?
書込番号:13014703
![]()
1点
とりあえずテレビと正常にリンクされていれば、テレビのチャンネル操作などに連動して、G550の入力切替も自動で行われるはずですが、一応手動でG550の入力切替をリモコンで行って確認してみてください。。
あと、光入力は複数ありますが、テレビ入力と認識する割り当てが決められているかもしれませんので、取説にあるように向かって一番右の光端子に接続してみてください。。
別の端子に接続してる場合でも、その端子名に入力切替をご自身で行えば音はでると思いますけどね。。
一応TVとしての端子に接続しないと、リンク動作されても自動では切り替わらないと思いますので・・・
それでも音が出ない場合はテレビの光出力設定なども確認や変更をしてみてください。
一応どちらでも音声は出そうですが、AACに設定した方が良いです。
テレビがG550とリンク可能であれば切替は自動になると思いますが、動作確認されていない機種なので、動作的に問題があるようなら不可なのかもしれませんね。。
不可だった場合は、その都度ご自身で切り替えて使用することになります。
書込番号:13014734
1点
口耳の学さん、早速のご助言ありがとうございます。
G550の入力はTVの光入力に挿しています。
光ケーブルの先端が赤く光っていることも確認しました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:13014789
0点
クリスタルサイバーさん、早速のご助言ありがとうございます。
・TVの入力切替とG550の入力切替は自動化されていることを確認しました。
・G550の光入力は一番右のTV用に挿しています。
・AQUOSデジタル音声の設定はAACを選択しています。
・G550の音量を+-すると、同時にAQUOSの画面にも表示されます。
あとは肝心の音だけなんです。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:13014911
0点
>・TVの入力切替とG550の入力切替は自動化されていることを確認しました。
となるとリンク自体はされてるようですが、念のため自動ではなく手動でG550の入力切替をしても音声は全くでないのでしょうか?
テレビの設定は一応PCMでも試してください。
光ケーブルは奥まで差し込まれてますか?
どこかで折れてませんか?
上記全てに問題がなければ、G550の光入力を別の端子に変えて、入力切替もそちらに変更して試してください。
これで音声が出れば端子不良ってことになりそうですし、それでも不可ならケーブルの不良かもしれませんので、他の光ケーブルでも試してみたいですね。。
もしくはテレビの出力端子の問題かもしれませんので、ディーガからその光ケーブルでG550に接続して、ディーガの音声が出るかも試したいです。。
書込番号:13014934
![]()
1点
入力が正しければ音が出そうなものですね。
レコーダー等他の機器とG550を光ケーブルで接続して音が出るか試してみたいです。
書込番号:13015060
1点
クリスタルサイバーさん、度々ありがとうございます。
・G550の切替を手動で試してみましたが、状況は変わりませんでした。
・AQUOSデジタル音声の設定をPCMにしても、状況は変わりませんでした。
・光ケーブルの挿し込みと折れなどの不良、G550の光入力端子の不良、AQUOSの光出力端子の不良については、CATVとAppleTVの音声が(AQUOS経由で)正常にG550から出ていることから全て不良は無いものと考えています。
とりいそぎ、ここまで確認しました。
書込番号:13015108
0点
>・CATVのSTBとAppleTVをG550のHDMI経由でTV(AQUOS LC-32D30)とHDMIで接続
初めにこのように書かれてますが、これって下記のような接続なんですよね?
STB、AppleTV それぞれから→(HDMI)→G550の入力
G550の出力→(HDMI)→テレビ
でしたら、テレビとの光接続とは関係ないので、こちらの音声が出ていても光ケーブルの不良は確認できないですよ。。
両方ともHDMIでテレビに接続されてるなら、テレビからの光出力でG550から音声を出すので、音が出ていればケーブルは正常・・・ってことですけどね。。
とりあえず上に書いた接続方法をしているなら、STBやレコ、AppleTVから、光ケーブルの直接接続を、G550のすべての光端子で試してみたほうが良いです。。
書込番号:13015143
![]()
1点
クリスタルサイバーさん、本当にありがとうございます。
STB,AppleTVはクリスタルサイバーさんの書かれた接続です。
わたしの説明が不十分で分かりづらくてすみませんでした。
素人の浅知恵でSTB,AppleTVともAQUOSから光ケーブルでG550に送られているものと思い込んでいました。
クリスタルサイバーさんのご助言に従って問題点を絞っていきたいと思います。
書込番号:13015257
0点
解決しました!
クリスタルサイバーさん、口耳の学さん、ありがとうございました。
わたしが光ケーブルの扱いに不慣れなため、ケーブルを壊してしまったようです。
先ほど光ケーブルを購入し、慎重に挿し込んだところ一発で繋がりました。
お粗末な結末でした。
取り急ぎ、解決の報告とお礼まで。
書込番号:13018170
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
当機の購入を検討しています。
テレビは、パナソニックのビエラTH-42PZ80です。
ビエラで、当機を、ご使用の方に質問:
ビエラの画面の音量の数値と目盛が、当機を使用しても両方出ますか。
0点
テレビとのリンク動作中は、普段のテレビの音量ゲージとは別にリンク用のゲージが表示されると思いますが、これはテレビの機能によってになるのでビエラの仕様を確認してみたほうが良さそうです。。
PZ80で確認したことはないですが、ビエラは音量ゲージや数値では表示されなかったような・・・
シアター機側に表示機能があれば、シアター機にHDMI接続した機器を使用してる時にはそちらの音量表示がされますが、FS3にはOSD機能がないので音量は本体の表示窓でしか確認できないと思います。。
(これはAVアンプとかなら表示されるものは多いですが、セットシアターでは少ないと思います)
書込番号:13015025
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100
TVはブラビアに決めてますが〜20畳くらいのリビングに小スピーカーを天井から吊るして使用しようと思いますが?臨場感は充分でしょうか? また、ブラビアリンクとの事ですが?特別にアンプは不要なんでしょうか? 知っている方居れば教えてください〜^^)m
1点
5.1chシステムですから臨場感は小型スピーカーでも楽しめるでしょう、ただ20畳程度の部屋ならもうちょっと上のクラスを狙ってもいいです。
アンプの追加は不要です、IS100だけで再生できますよ。
書込番号:12955238
1点
部屋の広さより使用する音量って感じですね。。
20畳でも普通に聞けるレベルなら問題ないと思いますが、映画館のように大音量で・・って考えてるなら、もう少し上の物を選んだ方が良いかもしれません。。
あと、サラウンドは部屋の広さも重要ですが、お部屋の形状や実際設置する場所によっても変わってきますので、そういう意味でいえば上位クラスにしても満足できるシステムになるかどうかは分かりませんよ。。
書込番号:12961417
1点
↑私も同じ意見ですね。
20畳でこのシステムで大音響となると・・・。 我が家は12畳のリビングに設置してますが十分満足してます。
スピーカーも小型で壁に大型の画鋲で固定したりぬいぐるみなどで隠しています。 私は不満はございませんが
スピーカーがコンパクトな分、限界もあると思います。 部屋の広さから考えると私も上のクラスの物をオススメします。
因みに20畳では付属のリアスピーカーコードでは足りないかな? 別途 用意が必要かと・・・。
書込番号:12964596
![]()
1点
皆様、アドバイスありがとうございました。もう一つ質問させて下さい。
SONYのHT-SS380の方が新しく良いのかな?機能面でみても、、、価格も^^)mもし知っていましたら教えてください
書込番号:12976708
0点
SS380は3D/ARC対応、ロスレスデコード対応と機能アップします。
まだ登場前の製品なので不明な点も多いですけど。
書込番号:12976747
1点
HT-SS380はBDソフトのHD音声に対応してますので、予算的に問題がなければこちらにしてもよさそうです。。
ただ、HD音声の必要性や感じ方は人それぞれですので、必ずしも良い機能ってことでは無いですけどね。。
書込番号:12977340
1点
ありがとうございました、検討の結果 SONY HT-SS380を購入します^^)m
書込番号:13002933
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550
レグザのZG1もしくはZ2との接続を検討してます。
どちらでも接続(リンク)は可能でしょうか?
RHT-G550自体について何点か気になる点があります。
RHT-G550の高さが48センチあり、テレビも42インチで高さがある為、目線的に見上げる状態にならないか気になりますが、お使いの皆さんいかがでしょうか?
ローソファ、ダイニングテーブルの椅子で見る事もありますが、床に座って見る事もあるのでその際はどうかなぁ〜と…
高さ48センチとはキャスター含め48センチなのでしょうか?
キャスターをしまう事は可能でしょうか?
また、オープンスペースに扉が付いてないのでホコリが気になりますが、いかがでしょうか?
また、価格コム内では3万円以下で購入できますが、ヤマダ、ヨドバシ、コジマ等の量販店ではもっと高値でしょうか?
価格差があまりにも大きいようならネット通販での購入も検討してます。
宜しくお願い致します。
0点
>どちらでも接続(リンク)は可能でしょうか?
接続、使用には問題ありません。
リンクについてはメーカーで動作確認をとっていませんので分かりませんが、オートジャンル等の独自リンク機能以外の連動操作は、規格が一緒なので可能な場合が多いです。
>高さ48センチとはキャスター含め48センチなのでしょうか?
キャスターもキャスタートレイ(動かないようにするトレイ)も含めての高さのようなので、トレイを使用しなければもうちょっと低くなる感じですね。。
>キャスターをしまう事は可能でしょうか?
それは出来なそうですが・・・お勧めはできませんがご自身で外すのは可能かもですね。。
>オープンスペースに扉が付いてないのでホコリが気になりますが、いかがでしょうか?
これはこのラックに限らずですが、まめに掃除するしかないと思いますよ。。
AV機器は発熱するので排熱的には扉などは無いほうが・・・
>価格コム内では3万円以下で購入できますが、ヤマダ、ヨドバシ、コジマ等の量販店ではもっと高値でしょうか?
基本的にネット販売の方が安いことが多いですが、長期保証や配送の問題もありますし、ポイント還元を入れれば同価格(ケーブルなども必要だと思いますし)、もしくは店舗の方が安いこともありますので、家電店に足を運んで価格交渉してみるしか無いと思います。。
ちなみに、機器についての詳細はメーカーHPの取説ダウンロードで確認は出来ますよ。。
書込番号:12982460
![]()
0点
ちなみに・・・
テレビがZG1かZ2とのことですので、3Dはあまり考えてないのかもしれませんが、このラックは3D伝送に対応してませんので、今後3D再生機などの使用を考えてる場合は、リンク動作や音質の面で制限がでる可能性もありますよ。。
書込番号:12982499
![]()
0点
クリスタルサイバーさん
早々に返信頂きましてありがとうございます。
リンクは可能なようで安心しました。
でも3Dには対応してないのですね。
というか…3Dって画像だけではなく音も違うのですか?
本当はリビングに合った洒落た感じでもっと低いテレビ台を検討してたのですが、レグザのレビューを見る限り音質があまり期待できそうにないので、おしゃれなテレビ台に数千円足すだけでRHT-G550が買えそうなので検討を始めた次第です。
レグザのレビューで「高さがある台だと常に上を向いてる状態で疲れるので台は低めがオススメ」みたいな書き込みを見たので、キャスターがしまえたらその分でも低くなると思ったのですがしまう事は出来ないのですね。
また、扉が付いてないのもディスクとか置いてあるのが丸見えなのが…女性なので気になります^^;
クリスタルサイバーさんは目線的にどうですか?
特に高さは感じませんか?
肝心のテレビですが、3D機能は実際は要らないのですが、今の時期はZ2よりZG1の方が安いので、来月まで待てるようならZ2が欲しいです。
明日、RHT-G550見て来ます。
書込番号:12983853
0点
>レグザのレビューで「高さがある台だと常に上を向いてる状態で疲れるので台は低めがオススメ」みたいな書き込みを見たので、
私はブラビアの40インチを載せてますが床に座って視ると女房、娘も見上げて見る状態になりますね。(ソファーを置いてます)
ソファーや何か座る物を用意しないと映画1本見るのは結構辛いです。 床に座って見るならちょっと高さが高いかな?
>また、扉が付いてないのもディスクとか置いてあるのが丸見えなのが…女性なので気になります^^;
これには女房も娘も「意味がわからない」との事です。 扉が無い分、レコーダ−のトレイが出ても当たらないしディスク交換も楽。
ホコリなんてこまめにお掃除すればいい話との事でした。(悪気はございませんのでご了承下さい)
SONYのショールームなどがあれば一度現物をみて視聴されれば良いと思います。
お気に入りのDVDを持って(私はそうしました)
書込番号:12984524
![]()
0点
あきれたボーイズさん 深夜にありがとうございます。
やはり高そうですね。
観る場所の割合としては、ソファ4割、テーブル4割、床2割くらいなので、意識して床で観るのをやめた方が良さそうですね。
扉の有無ですが…好みもありますから(^^)
今までもガラス扉が付いてる台を使ってますが、クリアガラスなので中が丸見えなのです。
なので次は、スモークガラスとか磨りガラスになってて中が見えないのが洒落てて良いなぁ〜と^^;
見た目を取るか音を取るか優先順位を決めます。
テレビ自体もこれから購入なので、明日見に行ってみます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12984707
0点
>クリスタルサイバーさんは目線的にどうですか?
特に高さは感じませんか?
解決済みですが・・・
テレビは見上げる状態だと肩が凝ったりと体に良いことはないですね。。
ただ、テレビラックは大体45CM程度の物が多いのでそれぞれの判断になりそうですが、とりあえず見てみてから疲れるようなら視聴場所を変ええたりする方がよさそうです。。
書込番号:12989587
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G11
どなたか分かる方がいたら教えて下さい。
現在下記構成で接続しております。
RHT-G11(OUT) -> (HDMI(ARC)) -> 46HX800(IN)
東芝HDDレコーダ(OUT) -> (HDMI) -> RHT-G11(IN1(SAT/CATV))
BDZ-AT700(OUT) -> (HDMI) -> RHT-G11(IN2(BD))
HDMIセレクタ(OUT) -> (HDMI) -> RHT-G11(IN3(DVD))
HDMIセレクタにはPS3、AppleTV、動画プレーヤが接続されてます。
この状態だとRHT-G11が「TV」状態の時に音が出なくなります。
HDMIセレクタの接続を外し、RHT-G11の電源を入れ直すと出るようになります。
HDDレコーダとHDMIセレクタの接続を入れ替えたりもしてみましたが、結果は
同じです。また、RHT-G11への接続は全て同じケーブルを使用しており、ケーブル
の入れ替えも行いましたが、結果は同じでした。
音が出なくなった際、RHT-G11の液晶表示からは「AAC」、「PLU」の表示が
消えてしまいます。HDMI セレクタも2種類試してみましたが同じ結果でした。
何が原因でこのようになってしまうか分からず困っております。
どなかた原因が分かるようであればご教示願います。
0点
原因はわかりませんが、強いてこじつけるとすれば、
アンプのHDMI機器登録可能台数に上限があって、HDMIセレクターの使用によりその上限をこえてしまった、とかかもしれません。
※ARCもHDMIリンク制御の対象だと思います。
光ケーブルがあれば、ARCをやめて光接続にしてみてはいかがでしょうか。
(望み薄かとは思いますが…)
書込番号:12827911
0点
たしかに HDMIのARCを利用すると、「たまーーに」ですが"TV"の時に音が出ませんね。
(電源のON/OFFで確実に直りますし、本当に極々稀なので気にしてませんが)
まぁ、その症状が頻繁に起こるならサポートに連絡すれば良いんじゃないでしょうか。
あ、因みに、自分はセレクター未使用です。
書込番号:12830404
0点
今思ったんですけど、テレビのHDMI端子は全て埋まっているんですかね?
埋まっていないのならセレクターを使わなくてもドルビーとAACのみならARC機能で出力されるのでは?
「レコ」→「テレビ(ARC)」→「G11」 と いう感じに。
書込番号:12830468
![]()
0点
3年ぶりの自作ワクワク様
さっそくの回答ありがとうございます。
確かにHDMI無しで、PS3のみを繋げた際は問題なかったので
接続の台数による問題も捨て切れませんね…。しかし、HDMI
で接続する機器が他にもある為、HDMIセレクタを利用した
接続で、何とかしたいと思います。ちなみに、まだ試して
おりませんが、ARCやめてもリンク機能が働くかが疑問です。
近日中に試してみたいと思います。
降魔様
私の場合は、たまーにではなく必ず出ないのです。
この時、電源を入れなおしても直らないので、接続
している事がそもそもの問題のように思えます。
とりあえず、サポートにも聞いてみようと思います。
結果が出た祭は、また個々に書き込みます。
書込番号:12830537
0点
ARCとHDMIリンクの「する/しない」は関係ないですよ。
書込番号:12830650
0点
ペコヤングさん
>ARCやめてもリンク機能が働くかが疑問です。
マニュアルをざっと見ましたが、「ブラビアリンクはARCのときのみ有効」とは書かれていないので、光ケーブルでも大丈夫かと思います。
それとは別に、降魔さんがおっしゃるとおり、テレビのHDMI端子を活用するのもよいかもしれません。
BD/DVDの再生はPS3に任せてしまえば、レコーダ2台はデジタル放送(の録画番組)のみを再生することになるので(AACのみ)、テレビにつないでもマルチチャンネル出力は大丈夫そうです。
マルチチャンネルPCMとDTSを再生する可能性があるもの(PS3等)はアンプに接続、ということにすればセレクターを使わなくてもアンプ以外に6台までHDMI機器を接続できます。(テレビ3台、アンプ3台)
でも、これだけあると機器の切替が煩雑になってしまいそうですね。
※操作性を考えるとHDMIセレクターの方がいいかもしれません。
書込番号:12832153
![]()
0点
降魔様、3年ぶりの自作ワクワク様
色々と回答頂いたのに返信せず申し訳ありません。
このGWを利用し、配線をし直し、原因をつきとめました。
結果は、繋いでいたメディアプレーヤーに問題があり、
これを繋いだ場合に限り問題が発生しました。このメディア
プレーヤーをTVに繋いでも同じ現象が発生してしまいました。
そのプレーヤーを接続しなかった場合は、HDMIセレクタを接続
しても問題なく音声が出ました。大変お騒がせしました。
ちなみにそのプレーヤーは上海◯屋というところのHDMI接続が
できるメディアプレーヤーで、USBまたはLAN上のメディアファイルを
再生できるものです。
この機器の使用はとりあえずあきらめる事にしました。
色々とご教示いただきありがとうございました。
書込番号:12988799
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
はじめまして。
先日、HT-CT350を購入し、KDL-46LX900に接続したのですが、テレビを見て左側スピーカーからはよく音が聞こえるのですが、右側からは、あまり聞こえません。
ホームシアターシステムは、この様なシステムなのか、それとも初期不良なのか、不安になり、質問させていただきました。
ご存知な方がいましたら、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
スピーカーへの配線のRとLを入れ替えて再生してみてください、左右で音量が逆転するようなら出力側アンプの不良でしょう。
逆転しないならスピーカーの不良といえます。
多少の違いならスピーカーレベルを調整することで音量を適正にできますよ。
書込番号:12976670
![]()
1点
本機はセンタースピーカーもある3.1CHですので、右と左だけではなくセンターも確認してみたほうが良いですよ。。
2CHの番組を疑似5.1CHでセンターからも出力してる場合は、基本的にセンターしか音が出ないことも少ないないです。
2CHステレオモードで聞いて明らかに左右のスピーカーで音量が違う場合は、口耳の学さんの回答を試してみたほうが良さそうです。。
書込番号:12977165
![]()
1点
口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、ありがとうございます。
さきほど、配線のRとLを入れ替えて再生したところ、左右で音量が逆転し右側からよく聞こえ、左側からはまったく聞こえなくなりました。
やはり、初期不良ですかね。
明日、SONYへ連絡しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12979176
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





