SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2035

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビの転倒防止に何かついてますか?

2011/04/20 16:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550

クチコミ投稿数:4件

転倒防止に何かついてますか?

現在、テレビ「BRAVIA KDL-40HX800」を木製のローボード上に設置しております。
HX800は、テレビの裏側とローボードをコードでつなぎテレビが前方に倒れるのを防止するようになっております。(テレビ付属品)
しかし、その方法は、コードとローボードをつなぐ時に釘(ネジ?)でローボードに穴を開け固定する方法です。
RHT-G550はどう見ても木製ではないので、上記の方法で転倒を防止することができないと思いますが、
テレビの転倒を防ぐために何か付属されているのでしょうか。

付属されていない場合、皆さんはどの様にテレビを守っているのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:12917246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/20 16:35(1年以上前)

>その方法は、コードとローボードをつなぐ時に釘(ネジ?)でローボードに穴を開け固定する方法です。

取説ダウンロードで確認できますが基本的に同じです。。
テレビ付属の転倒防止コードを使用して木ネジで止める感じです。。

あとは耐震マットやワイヤーなど、汎用の耐震グッズで納得できる程度に強化するくらいですね。。

テレビもラックも違いますが私は耐震マットのみです。
これで倒れる地震ならあきらめもつくと感じましたので・・・

書込番号:12917323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/20 17:05(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます。
取扱説明書がDLできることを知らなかったです。

取扱説明書によると・・・
前と同じように台を木ネジで固定するんですね。
見た目ネジが挿さりそうになかったんですが、木製だったんですね。

これで安心して購入できそうです。

ありがとうございました。

書込番号:12917390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:24件

2011/04/24 01:09(1年以上前)

私が利用している家電店の話では耐震マットの方が良いらしいですよ。  メーカー付属のバンド状の
コードでビス止めした場合、振動によってラック側の板が破損する事故が結構あるとの事らしいです。
従って設置担当者にはマット以外の作業は基本的にやらないとその店では言ってました。
私もブラビアの40X1を耐震転落防止マット(TV売り場で売ってた)で固定しています。

まぁー、倒れる時は何をしてても同じかも知れませんが・・・。

書込番号:12930452

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日立との連動について

2011/04/23 14:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550

スレ主 たぁー3さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。

知識のある方々からご教授いただければ幸いです。

先日、XP05を購入しましたが、スピーカー付きのテレビ台を探していました。

パンフレットだと、YAMAHAとONKYOと連動できると書いてありましたが…
ビエラやレグザが連動するということは、Woooも大丈夫なのでしょうか?

書込番号:12927810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/23 14:26(1年以上前)

確実なことは言えませんが、現在のHDMIリンクはCECという同じ規格を採用してるので、リンクされることの方が多いです。。

ただ、オートサラウンドなどの独自リンク機能は働かないでしょうね。。
WOOOならヤマハのシアター機でできるようですが・・・

たしか、ソニーシアター機でWOOOとのリンクが可能・・・という書き込みを見た気がします。。

ちなみに、我が家のWOOOはソニーBDプレーヤーと正常にリンクされてますよ。。
シアター機ではないですが・・・

書込番号:12927833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/23 15:23(1年以上前)

SONYさんは他社テレビとの連動をほとんどの機種で対応すると表明していません。
最近のシアターセットでは他社製品ともリンクするとしていますが当機はSONY専用となっています。
HDMIでのリンクは互換性あるので基本動作は動くかもしれませんが、全ての動作が正常に動いてくれるから繋げてみないと分からないです。

書込番号:12928003

ナイスクチコミ!1


スレ主 たぁー3さん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/23 18:10(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

本当に初歩的な質問ですが、
HDMIでのリンクはWooo のリモコンでは電源オンオフくらいの基本操作で、
音等の設定とかはSONYのリモコンでやる必要が出てくるという理解でいいんでしょうか?

書込番号:12928623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/23 18:17(1年以上前)

>HDMIでのリンクはWooo のリモコンでは電源オンオフくらいの基本操作で、
音等の設定とかはSONYのリモコンでやる必要が出てくるという理解でいいんでしょうか?

リンクの基本操作は電源オンオフ連動、テレビリモコンでの音量操作、シアター機利用時のテレビスピーカーの自動消音、アンプの入力切替が自動になるなどです。。

もちろん接続するすべての機器がリンク対応(設定)してない場合は、リンク操作に制限が出来ることもあります。。

サラウンドモードの変更などその他はアンプのリモコンでの操作になります。。

でもリンクはかなり便利ですよ。。モード変更は基本的に固定になる場合が多いですし、設定しておけば自動ですし・・

複数リモコンの問題は学習リモコンで対応した方が良いですし、最悪リンク不可でもこちらで対応できますよ。。
マクロ機能付きの学習リモコンなら連動操作も記憶できますからね。。

書込番号:12928655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/23 18:18(1年以上前)

基本操作は電源連動の他、テレビリモコンでのボリューム調整程度は可能でしょう。
Woooならパナのラックシアターも動作対象となりますよ。

http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w05/wooolink.html#rack

書込番号:12928662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:24件

2011/04/24 00:50(1年以上前)

基本動作の電源、音量が連動してくれれば十分です。
各設定はシアターのリモコンで一度設定するといじる事は少ないですから。。。

書込番号:12930385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶モニタ

2011/04/12 23:48(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3

クチコミ投稿数:4件

質問ですm(_ _)m三菱のDiamomdcrysta RDT23IWLM−Dに接続できますか?回答よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:12890048

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/13 06:42(1年以上前)

HDMI端子搭載モニターですしAV機器の接続にも対応しているので接続可能でしょう。
ただモニターにはチューナーはないのでモニターに接続しただけでは何もできませんよ、またリンクにも対応しないので連動もできません。

書込番号:12890637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/23 10:04(1年以上前)

回答ありがとうございましたm(_ _)mしばらく検討したいと思いますm(_ _)m

書込番号:12926978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CT-550Wと迷っています。

2011/04/18 21:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350

クチコミ投稿数:6件

CT-550Wとこちらので迷っています。
TVをメインで見ているのですが、それぞれのメリットとデメリットを含めてアドバイスして頂けたらと思います。

書込番号:12911183

ナイスクチコミ!1


返信する
hakonosさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/18 21:56(1年以上前)

HT-CT350は製造が終わってるので店頭にあれば特価で買えるかもしれませんよ
後継機はHT-CT550Wです
ご参考にしてください
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-CT550W/

書込番号:12911468

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/18 22:06(1年以上前)

550Wは2.1chシステム、CT350は3.1chシステムです。
視聴位置自動調整機能が追加されてサブウーファーがワイヤレスとなっていますが、DMPORTが廃止となっていますね。

書込番号:12911512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/04/18 22:23(1年以上前)

やっぱり、TVを主に見るだけですので、3.1CHのCT350の方がいいのでしょうか?
2.1CHだと人の声が聞きづらいと聞いたのですがいかがでしょうか?

書込番号:12911603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/19 06:52(1年以上前)

発売前の製品ですから判断難しいですが、一般的にはセンタースピーカーのある3.1chの方がセリフの再生には有利ですね。
ただ通常テレビ前面に設置するバータイプの機種ですから大きく劣らない可能性もあります。

発売してから視聴してみたいです。

書込番号:12912472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/19 10:09(1年以上前)

>やっぱり、TVを主に見るだけですので、3.1CHのCT350の方がいいのでしょうか?
>2.1CHだと人の声が聞きづらいと聞いたのですがいかがでしょうか?

どちらもソニー製品という事で考えると、センターなしよりあった方がセリフなどは聴きやすいことが予想されます。。

ただ、その製品の音質自体がご自身が聞きやすくない場合は、センターがあるからと言って必ずしも聞きやすくなるわけではありません。。

ですので、その製品の音がご自身が聞きやすく好みであるかが重要ですので、出来れば視聴されてからの方が良いと思いますよ。。

まあ、2.1CHでもシアター機を追加すれば、テレビのスピーカーよりは聞きやすくはなると思いますけどね。。
視聴ができないのであれば、3.1CHにしておいた方が無難だとは思います。

書込番号:12912807

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントスピーカにONKYO D-305F

2011/04/17 17:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3

スレ主 y_tkoさん
クチコミ投稿数:28件

購入を検討しています。家に使っていないスピーカONKYO D-305Fがあるのですが、フロントスピーカに使えますか。付属のものと大きさが全然違いますが、バランスはどんなものでしょうか。

書込番号:12906701

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/17 17:24(1年以上前)

接続して再生することは可能です。
ですがセット品のスピーカー交換は自己責任となることが多いです、それに付属のスピーカーが余ってしまいます。
ステレオ再生だけでいいならプリメインアンプ、サラウンド再生もするならAVアンプを選んではどうでしょう。

書込番号:12906799

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_tkoさん
クチコミ投稿数:28件

2011/04/17 17:40(1年以上前)

ありがとうございます。AVアンプもあるのですが、古いものなのでHDMIの入出力も無いですし、テレビボードの都合で邪魔なので本機のようなのがよいかと思ってます。AppleTVも買ってiPod touchの曲も聴けるようにしたいと思ってます。

書込番号:12906858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/04/17 18:34(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000094733/

こちらを買われて接続したほうがいいのでは?

書込番号:12907050

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_tkoさん
クチコミ投稿数:28件

2011/04/17 21:14(1年以上前)

HTX-22HDXの方がいいですか。具体的にどんな差がありますか。出力はHT-FS3の方が大きいようなのですが、これは気にすることでもないんでしょうか。

書込番号:12907700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/17 21:36(1年以上前)

最大出力は気にしなくてもいいです、100Wで再生することはまず無いです。
30Wでも十分大音量再生できますよ。

22HDXなら付属のスピーカーを利用して4.1chシステムにできます、FS3は2.1chシステムで固定ですからスピーカーの増設はできません。

書込番号:12907810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 y_tkoさん
クチコミ投稿数:28件

2011/04/17 21:46(1年以上前)

なるほど。出力は気にしなくていいんですね。拡張を考えなければ、HT-FS3でも十分と考えてもいいんでしょうか。それとも拡張しなくてもHTX-22HDXの方がいいですか。

書込番号:12907860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/18 10:15(1年以上前)

拡張は無しで2.1chで視聴するならあとは好みや機能差で選んでしまってもいいでしょう。
相性的には同じONKYOですから22HDXが合いそうな気はします。

書込番号:12909406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 y_tkoさん
クチコミ投稿数:28件

2011/04/18 10:40(1年以上前)

みなさんのおすすめの22HDXの方向で検討します。ありがとうございました。

書込番号:12909466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビとHF3

2011/04/13 05:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3

スレ主 KEICCさん
クチコミ投稿数:70件

今テレビとHF3を光デジタルでしかつないでいないのですが、HDMI端子とかもつなげないと駄目なんでしょうか?古いテレビなんでHDMI端子は無くD端子しか無理なんですが、ちなみにブル-レイはD端子でテレビとつなぎ、ブル-レイとHF3はHDMIでつなげています。

書込番号:12890573

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/13 06:28(1年以上前)

テレビにHDMI端子が無いなら接続しなくてもいいです、仮にHDMI端子搭載テレビなら接続することで連動できたりFS3のHDMI入力に接続した機器の信号をテレビに出力できるようになります。

BD(レコーダー?)はFS3にHDMIケーブルで接続して音声だけFS3に出力できているのならいいのですが、テレビ経由でFS3に音声を入力しているようなら光ケーブルでBD→FS3と接続しないとデジタル接続にならないですよ。

書込番号:12890613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/13 14:25(1年以上前)

>今テレビとHF3を光デジタルでしかつないでいないのですが、HDMI端子とかもつなげないと駄目なんでしょうか?

テレビにHDMI端子がないなら光だけで良いです。。
テレビの音声を聞くだけなのでHDMIは必要ないですよ。。

>ちなみにブル-レイはD端子でテレビとつなぎ、ブル-レイとHF3はHDMIでつなげています。

とりあえずこの状態で、FS3の入力切替をBDをHDMI接続してる端子に切り替えて、テレビで映像、FS3で音声が出ていれば問題無いです。。
(BD機によってはD端子とHDMIの同時出力が不可のものもあるので・・・)

あと、BDをD端子で・・て赤白の音声ケーブルも接続してますか?
そうであれば、テレビ経由の入力でもFS3からBD音声が出ますが、そちら側の音声はDVDやBDソフトのドルビーなどデジタル音声にはなってませんので、HDMI接続の方から音声を聞いた方が良いですよ。。

現状の接続でもしBDのHDMI出力での音声が聞こえてないなら、HDMIはやめて光ケーブルでFS3に接続してください。

今後、HDMI端子のあるテレビに買い替えた場合は、現状の接続のままテレビとFS3のHDMI接続を追加する感じになります。。

書込番号:12891537

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング