- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
掲示板を見て、この機種を購入したものです。過去に似たような質問がありましたが、自分のとは症状が異なるので質問させていただきます。
パソコンのNEC LL750TGをHDMIで接続して音を出そうと思ったら、サウンドデバイスにパソコンのスピーカーしか存在しません。本来ならデジタルオーディオとして認識されるはずなんですが・・・デバイスを見るとなぜかモニタにSONY AVAMPと表示されています。
HT‐FS3、HDMIケーブルはそれぞれ単品では動作しますし、パソコンが解像度の変更を求めてきますので信号が行ってないことはないと思うのですが…
サウンドドライバはREALTEK です
解決の糸口だけでもよろしくお願いします。
0点
映像の表示はできているのでしょうか?PCのサウンド→再生で[無効のデバイスの表示]にチェックがなかったら入れてみてください。
書込番号:12838823
0点
チェックには入れてあります。サウンドデバイスのドライバも再インストールしてあるんですが・・・BIOSにも設定はないので困っております。
書込番号:12839295
0点
Realtekのドライバはオンボードサウンドのドライバの気がします、そちらではなく「INTEL High Definition Audio HDMI」のドライバが当たっていれば再生デバイスに表れるはずなのですが、無ければ何か不具合が発生しているのかもしれません。
INTELチップセットのノートPCをSONYアンプにHDMI接続して、アンプからテレビへと接続していますが、映像も音声も再生できています。
認識もSONY AVAMPとなっていますね。
書込番号:12841091
1点
もしかして、テレビに接続しないと音声が出ないとかですかね・・・?でもサウンドデバイスにも見えてないんですよ。。。デバイスマネージャにもIntel HD HDMIは出てはいるんですが・・・。ドライバの切り替えは出来ないんですかね??
書込番号:12846420
0点
私の環境で試しにアンプからテレビへのHDMIケーブルを外してPCを立ち上げてみたのですが、音声だけ再生できましたよ。
ですが機種が違うのであまり参考にならないですよね。
とにかくサウンドデバイスとして認識しないことには再生はできないです、INTELサイトでドライバを捜してみてはどうでしょう。
認識すれば↑のようにサウンドデバイスは二つある状態になります。
書込番号:12848177
![]()
1点
口耳の学さん、たびたび有難うございます。上記と同じ画面は出ているのですが、やはりサウンドデバイスが認識されていません。IntelのHDMIドライバが入っているのにもかかわらず、です。そんなことってありますかね・・・?まあ実際あるんですけどwんで画面等はきちんと出力されるんですよね。おかしいなあ。
書込番号:12859179
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
チャンネルをかえるたんびに2.0ってなるのですが、どうしたら2.1になるのでしょうか?映画を借りて来て視聴してみたのですが5.1を実感出来ませんでした・・音声のダイナミックレンジ圧縮入、PCMダウンサンプリング変換切、ダウンミックス ドルビ-デジタル、二重放送音声記録 主音声、外部入力の音声 二重音声、デジタル出力 全てPCM、BDビデオ副音声 切りにしているのです が、機種はパナのDMR-BR580どうか教えてください
0点
レコの接続はHDMIでFS3に接続してますか?
そうだとして、お勧めはPCM出力になりますがドルビーなどを体感するのであればビットストリームでも構いません。。
光ケーブルで接続してる場合は、デジタル音声出力をビットストリームにした方が良いですよ。。
2.0っていうのは入力音声ではないでしょうか?
テレビ放送や録画した番組は基本的には2.0になります。
またDVDなどであれば、ドルビーやDTSで記録されていれば、ディスクメニューでその音声を選んで本編再生ではその音声になると思いますので、5.1の映画なら5.1(2.1)になってるはずです。。
本体表示の入力音声部分を確認してみてください。。
ちなみに・・
サブウーファーからの音声が小さい場合は、サブウーファーの音量を上げても良いですが、特に低音がないソースの場合には殆ど出力されないこともありますよ。。
あと、映画の種類がその時の映像によってはサラウンド効果が感じられない場合もありますので、できればSF映画のようなもので確認した方が良いと思います。。
ニュースやバラエティ、ドラマ的なものではサラウンド感は出ないですからね。。
まずは接続方法の確認と設定、再生したソース(映画の名前)と選んだ音声、で本体表示がどのようになってるのかを確認してみてください。。
書込番号:12853770
0点
回答有り難うございます、レコはHDMIで接続しています、光デジタルもなつないでありますが。
書込番号:12853911
0点
レコーダーはHDMIケーブルでFS3に接続しているのなら光ケーブルは接続しなくてもいいですよ。
レコーダーでレンタルしたDVD?を再生して、FS3のディスプレイのDolby DigitalマークかDTSマークが点灯していればビットストリームで出力できています。
書込番号:12853949
0点
>LPCMとHDMIだけが
・・・表示されてるってことかな_?
であればおそらく、レコ側でPCM出力になってるからだと思います。。
再生しているディスクでドルビーなど選んでちゃんと出力されていれば、レコでドルビー音声をデコードさせているので、LPCMでも問題無いです。。
ただ、確認のためにレコのHDMI音声出力をビットストリームに変更して、FS3でドルビー表示されるかどうかを確認してみたいです。。
ドルビー表示されていれば、FS3では問題なく入力されているので、サラウンド感を体感するなら、サラウンド効果の高い映画などで確認してみてください。。
各種サラウンドモードの変更で確認する感じですね。。
最後にレコの設定ですが・・・
ビットストリームのままでも問題はないですが、FS3はBDソフトのHD音声(ドルビーThrueHD,DTS-HD)のデコードに対応してないので、レコ側の設定はPCM(LPCM)設定にしておいた方が、BDソフトの音質は良くなる感じです。。
この辺の必要性はご自身で聞き比べて判断してください。
書込番号:12854212
![]()
0点
追加です。
レコとFS3がHDMIで接続されていれば、レコ→FS3の光ケーブルは必要ないです。。
HDMIで音声も出力されますし、HD音声はHDMIでないと出力出来ませんからね。。
接続的には
レコ→(HDMI)→FS3→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→FS3
という感じが良いです。。
書込番号:12854229
1点
みなさんありがとうございました(^-^)/ レコの方で全てLPCM にしました、また今度激しそうな洋画を借りてみます。
書込番号:12854342
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
現在、HT−CT500を使用しています。
スピーカー部分だけが損傷してしまい、修理交換してもらおうと思ったのですが、見積もりで2万円以上かかってしまうことがわかりました。
そこで、ウーハー(アンプ内臓)のみ活かして、他のスピーカーを取り付けられないか検討しています。
スピーカーとの接続口はレフト、ライト、センターの3chあるような感じなのですが、SONY製品に限定せず、そういうことが可能なのか詳しい方いらっしゃいましたらご教授願います。
0点
セット品のスピーカーは付属スピーカー以外の取り付けはサポート外になることが多いです、単品アンプとして販売もしているセットだと付属以外のスピーカーの取り付けも可能な場合もあります。
CT500の場合も付属以外のスピーカーはサポート外でしょう、ですが自己責任で交換することはできると思われます。
本体側の端子は専用コネクタですから、付属以外のスピーカーの取り付けにはケーブル加工等工夫が必要です。
書込番号:12850949
![]()
1点
口耳の学さま 早速のご回答ありがとうございます。
無理ではなさそうですが、素人の私には少し難しそうですね。
別の製品の購入も検討もしていきたいと思います。
書込番号:12851281
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
Blu-rayレコーダーやプレーヤーをFS3へ直接HDMI接続することでロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声の再生に対応できます。
光デジタルの接続ではDVDと同程度のDolby DigitalやDTS音声での再生になっていまいます。
光デジタルでの接続ではダメということはないですけど、高音質フォーマットの再生ができなくなります。
書込番号:12840523
0点
HDMIと光ケーブルの対応フォーマットの差は回答が出てますので・・・
BDソフトのHD音声は確かにDVD並みのドルビーなどより音質その他は良いのですが、一般的なシアターセット(特にフロントのみ)の場合は、それほど大きく違いを感じないかもしれません。。
この辺はご自身の聞き比べによる必要性になりますので、音質差と接続方法の違いによる操作性の違いを試して、お好きな方で接続しても良いかもしれません。。
書込番号:12842650
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550
まだ購入はしておりません。
・46HX800
・BDZ-AT700
・RHT-G550
との接続についてなのですが…
本機は3D非対応ということを某電気屋さんに言われ、悩んでいたところ、接続を変えれば大丈夫と言われたのですが、今更ながら、何が大丈夫なのか分からなくなり…。
ブルーレイ→HDMI→RHT-G550→HDMI→テレビ→光ケーブル→RHT-G550
これで大丈夫と言われたのですが…
これで3Dは見れる、聞けるんでしょうか?
光ケーブルを使う使わないの違いがわかりません。
金銭的に3D対応のRHT-G11には手がでないので。
ちなみに、RHT-G11とRHT-G550をそれぞれ繋いだ時に出る違いは何なんでしょうか。(3D対応、非対応だけなのか)
無知ですみません。。。
回答よろしくお願いします!
0点
レコーダーからの3D信号はG550を通してテレビに出力できません、なのでレコーダーをG550にHDMIで接続すると3D映像の表示ができなくなります。
レコーダーをテレビにHDMIで接続すれば3Dの表示は可能になるのですが、レコーダーの音声はDVD程度の音質での再生になります。
書込番号:12815850
0点
≫口耳の学さんへ
この度は回答ありがとうございます。
重ねてご質問させていただいてもよろしいでしょうか。
では下記の繋ぎ方であれば、3D映像は見れるけど、音質はDVD程度になるということでしょうか?
ブルーレイ→HDMI→テレビ
RHT-G550→HDMI→テレビ
ブルーレイ→光ケーブル→RHT-G550
DVD程度の音質とは、どのくらいなんでしょうか?スピーカーを付けないテレビの音質くらいなんでしょうか。
ちなみに3D映像は今のところそんなに普及していないので、とりあえずは見なくてもいいかなと思っているのであれば、
ブルーレイ→HDMI→RHT-G550→HDMI→テレビ
で繋げば、3D映像は見れないけど、音質はBDの音質程度にはなるんでしょうか?
(とりあえず今後3Dがどうなるか分からないから、ついてないのよりはついてる方がいいかなと思いHX800で購入を迷っています。)
よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:12816827
0点
レコーダーをテレビにHDMI接続する最初の方法なら3D映像は表示できます、ただし音声はDVD程度となります。
DVD程度といってもBDのHDオーディオより劣るという程度で普通の人なら聴き比べないとわからない程度の差です。
レコーダーをG550にHDMI接続する後半の方法なら3D映像の表示はできませんが2D映像なら問題なく表示しますし、先ほどのHDオーディオのクオリティで再生できます。
3D表示したいときだけ繋ぎ変えたり、音質の違いを聴き比べて3D優先で接続したり、3Dは諦めて音質重視の配線にしたりと選択できますね。
書込番号:12817015
![]()
0点
私も、HX-800,AT−700で3D対応のG11を欲しかったが、予算が合わず、激安のG550がなんとか対応しないかSONYのホームページQ&Aのコーナーで調べたら載っていた。接続方法は、かーなさんのブルーレイ→HDMI→RHT-G550→HDMI→テレビ→光ケーブル→RHT-G550であってますよ。私もこれで、なに不自由なく使ってます。
書込番号:12817709
1点
≫口耳の学さん
回答ありがとうございます。
>3D表示したいときだけ繋ぎ変えたり、音質の違いを聴き比べて3D優先で接続したり、3Dは諦めて音質重視の配線にしたりと選択できますね。
↑この際は、繋ぎ変えた時に、テレビやレコーダー等でメニュー設定など必要ですか?
また、BRAVIAリンクはどちらの繋ぎ方でもリンクできますか?
質問ばかりですみません!
よろしくお願いします。
書込番号:12818009
0点
≫hhaasさん
回答ありがとうございます。
この繋ぎ方だと3D映像は見る事はできるんでしょうか??
音質はどうでしょうか?
BRAVIAリンク使えますか?
書込番号:12818049
0点
つなぎ替えを行うとリンクの状況が変わるので、リンク設定のやり直しが必要になるかもしれません。
リンクはどちらも可能でしょう。
書込番号:12818411
0点
ブルーレイ3Dソフトを楽しむためには、3D対応再生機 (3D対応ブルーレイディスクレコーダー / プレーヤーなど) を直接 3D 〈ブラビア〉にHigh Speed HDMI ケーブルで接続し、3D 〈ブラビア〉の光デジタル出力を光デジタルケーブルでホームシアターシステム ( またはAVアンプ ) に接続することで、映像も音もお楽しみいただけます。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035877
かーなさん、大丈夫ですよ。
書込番号:12819125
![]()
0点
≫口耳の学さん
今回はご丁寧にわかりやすく説明していただきありがとうございました!
感謝しています。
参考にさせていただきます。
また何かあったときは、アドバイスよろしくお願いします。
ありがとうございました!
書込番号:12820279
0点
≫hhaasさん
>ブルーレイ3Dソフトを楽しむためには、3D対応再生機を直接3D〈ブラビア〉にHigh Speed HDMI ケーブルで接続
ということは、
最初私が言っていた
ブルーレイ→HDMI→RHT-G550→HDMI→テレビ→光ケーブル→RHT-G550
ではなく、
・ブルーレイ→HDMI→テレビ
・テレビ→HDMI→RHT-G550
・テレビ→光ケーブル→RHT-G550
ということでしょうか?
書込番号:12820402
0点
かーなさんそのとうりです。すみません、最初の返信で、ひとつぬけていましたね。TV−HDMI−G550 TV−光ケーブル−G550 以上、どちらともつないで下さい。光ケーブルは、G550に、同梱されています。HDMIケーブルは、イーサネット対応 HIGH SPEED HDMIケーブルですが、私は少し高いのですがSONYのイーサネット対応〈3D推奨〉シルバーコーティング HIGH SPEED HDMIケーブル DLC-HE10XFを使ってます。
書込番号:12822424
0点
≫hhaasさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
今回は丁寧に、わかりやすく教えていただき、本当にありがとうございました。
地震が落ち着つき、早く購入できるよう、頑張りたいと思います。
書込番号:12834433
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
線路沿いの家の為、テレビの音声が聞き取りにくいので、手頃なこちらの商品を通販で注文したのですが、気になる事があったので誰か教えてもらえないでしょうか。テレビは液晶なのですが、発売された当初に購入した古い液晶テレビで、HDMI端子がなく、D端子しか無いのですが接続可能でしょうか?光デジタル音声はついてますが。可能な場合こちらの商品を接続する事によって多少は聞き取りやすくなりますでしょうか。
0点
ホームシアターは詳しくありませんが
D端子は映像のみの伝送なので、ホームシアターには関係ないと思います。
接続は付属されている光デジタルケーブルで繋ぐ方がいいのではないでしょうか。
書込番号:12830760
0点
接続するのがテレビだけならD端子の接続は不要ですし、テレビにHDMI端子があったとしてもリンクしなくていいのならこちらも不要です。
付属の光ケーブルでテレビと接続するだけでいいです。
書込番号:12830892
1点
皆さんの回答と同様ですが、シアター機やアンプ類は音声出力がある機器であれば使用自体は可能です。
D端子は映像端子なので関係はないですし、リンクがされない機種でも使用に問題はないです。
光出力がるようなので光ケーブルで接続すれば良いですよ。。
ただ、聞き取りやすくなるかどうかに関しては、ご自身の聞こえ方(体質など)によって左右されるので、シアター機によっては変わらないと感じる方も出てきます。。
ですので、本機で出力させた音がどういう風に感じるのかは、ご自身でないと判断できません。。
一般的にはテレビのスピーカーよりは良く聞こえるとは思いますけどね。。
出来れば他の機種も含めて視聴などで比較されたほうが良いですね。
書込番号:12831424
0点
みなさんコメントして頂き有り難うございます。安心しました!!この商品とテレビを光デジタルで接続ですね(^-^)/ そしてディーガはこちらの商品とする形でよろしいでしょうか?この場合も光デジタルで接続ってかたちで・・機械にうとくてすみません
書込番号:12831720
0点
テレビにHDMI端子がないなら、レコーダーはテレビに直接D端子(OR 黄)+赤白で接続して、光ケーブルでFS3などシアター機に接続する感じです。。
レコの音声をテレビから聞くことがないなら、赤白(音声)は必要ないので、D端子のみで良いです。(どうせなら繋いでおいても良いですけどね)
この赤白もテレビに接続すると、テレビ音声もレコ音声もテレビからとFS3から出力されますので、使用状況によってどちらか一方は消音(FS3なら電源オフなど)してください。
両方から出力すると音がズレたりすることもありますし、FS3使用中ならテレビからも音が出るとサラウンド効果は発揮できませんので・・・
書込番号:12831752
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






