SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2035

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホンを使用したい

2011/02/17 01:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3

スレ主 sukeyanさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして(^_^)この度は宜しくお願い致します。

現在こちらの商品の購入を検討中です。

この商品にはヘッドホン出力端子がないと思うのですが、夜遅くなどにスピーカーを消音にした状態でヘッドホンによる視聴をしたいのですが、どうしたら良いかアドバイスをお願い致します。

使用環境は
[ PS3 ]---HDMI接続---[ HT-FS3 (スピーカー)]---HDMI接続---[ BENQ G2420HD (PCモニター)]

私が調べた解決方法は接続をすべてHDMIにして、スピーカーは消音状態で最終接続先のモニターのヘッドホン端子を使うという方法なのですが、こちらの方法で視聴できますか?

他にヘッドホンを使うアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

書込番号:12666993

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/17 06:42(1年以上前)

HS3でHDMIスルー出力すればモニターのヘッドホン端子に接続で視聴できるでしょう。
ただモニターが対応するのは2chPCMのみでしょうから、音声フォーマットによってはヘッドホンで再生できないこともありそうです。
この場合PS3の設定変更で対応することになりますね。

後はヘッドホンアンプをPS3に取り付けたり、光入力/アナログ入力を持つヘッドホンを利用したりでしょうか。

書込番号:12667277

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/17 12:55(1年以上前)

普通に音声が聞ければよいのであれば、スタンバイスルー機能を使ってモニターのヘッドホン端子から聴けるとは思いますが、スタンバイスルー自体がリンク設定がオンの時にしか適応されなければ、リンク非対応のモニターで可能かどうかが微妙ですね。。

ただ、既に回答があるように聞けたとしてもサラウンドではないです。。

サラウンドで聞くためには別途サラウンド対応のヘッドホンアンプや、サラウンドヘッドホンを購入する方法しかなさそうです。。

サラウンドヘッドホンだとこんなのがおすすめですね。。

http://kakaku.com/item/K0000057083/

書込番号:12668142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sukeyanさん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/17 13:46(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、ご返答どうもありがとうございました。
的確なアドバイスを貰い疑問が解決するに至りました。
報告になりますが、この商品を購入することにしました。
これも口耳の学さん、クリスタルサイバーさんのアドバイスがあったからです。
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:12668314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を考えています

2011/02/12 13:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3

クチコミ投稿数:199件

こんにちは(^-^*)/ホームシアター入門者です。宜しくお願いします。
この商品の購入を検討中です。
センタースピーカーがない商品だと思われますが、無くても台詞などは明瞭に聞こえるのでしょうか?他のライバル商品(ONKYOなど)の2.1chは聞き取りづらいとカキコミされていました。
もしセンタースピーカーが有ったほうが良い場合、どのスピーカーがお勧めでしょうか?
また日立のテレビ、XP05にはリンクするでしょうか?

書込番号:12644044

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/12 14:14(1年以上前)

センターが無くてもテレビスピーカーよりは聞き取りやすくはなると思います。

センタースピーカーの増設はできませんよ、センターが必要なら増設に対応した機種がいいですね。
リンクは可能でしょうけど、全ての動作が問題なく動いてくれるかは繋げてみないと分からないです。

書込番号:12644137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2011/02/12 14:34(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。スピーカーを接続するとテレビのスピーカーからは聴こえなくなるんでしょうか?

書込番号:12644225

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/12 14:41(1年以上前)

接続しただけではテレビのスピーカーからも音声が出ます、ですがリンクの設定をすることで自動でテレビスピーカーはOFFにすることはできますよ。

書込番号:12644257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2011/02/12 14:48(1年以上前)

そうですか〜リンクしてもOFFにしなければ良いんですね。その場合テレビのスピーカーがセンタースピーカーの代わりになるってことですかね(^O^)?‥

書込番号:12644282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/02/12 16:27(1年以上前)

>>その場合テレビのスピーカーがセンタースピーカーの代わりになるってことですかね(^O^)?‥

ならないです。
TVとホームシアターの音を同時に出すと音質は低下しますよ。

書込番号:12644679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2011/02/12 17:01(1年以上前)

なるほど〜最後にもう1つお願いします。この商品には2.1chから3.1ch以上への拡張性はないのでしょうか?

書込番号:12644845

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/12 17:31(1年以上前)

FS3は2.1chで固定です、これ以上の拡張性はないです。

書込番号:12645010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2011/02/12 18:11(1年以上前)

大分、理解できました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:12645212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/14 13:58(1年以上前)

>センタースピーカーがない商品だと思われますが、無くても台詞などは明瞭に聞こえるのでしょうか?他のライバル商品(ONKYOなど)の2.1chは聞き取りづらいとカキコミされていました。

セリフの聞き取りやすさはテレビよりは向上すると思いますが、機種やスピーカー性能・・・あとはご自身の好みによって変わります。。

ですので、センターの有無だけで判断はできませんが、センターSPがあるとセリフと効果音やBGMがフロントとに分かれて出力されることが多いので、せんたーSPがあった方が聞き取りやすい設定をしやすいですね。。

とりあえずセンターは欲しいなら他の機種になりますけどね。。

書込番号:12654492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2011/02/14 22:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。ではONKYOのHTX-22HDXを視野に入れてみますo(^-^)o
音楽を聴くにも良さそうですし‥

書込番号:12656875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 G11との比較

2011/02/14 18:44(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350

クチコミ投稿数:12件

シアターラックタイプのG11とスリムスピーカタイプのCT350では、音質的にはどちらが有利ですか?
当方では、部屋の角置きを考えています。CT350でもフロントスピーカがテレビと一緒に動くみたいなのでほぼ同じなのでしょうか?

初心者のためよろしくお願いします。(TV=40HX80Rです。)

書込番号:12655461

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/14 20:40(1年以上前)

どちらかというとラック一体型かなとは思いますけど、どちらが上とはいえないようにも思いますね。
ラックタイプの方が大きなスピーカーユニットを使えますし、筐体のスペースが大きいのでスピーカー容量も大きく取れそうです。
スリムタイプではユニットサイズは限られますしね。

ただサブウーファーを別筐体にできる点は有利です。

書込番号:12655991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/02/14 21:11(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

書込番号:12656210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーって必要ですか?

2011/02/11 18:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT150

クチコミ投稿数:3件

昨年購入したテレビがBraviaなので、ソニーで揃えたいと思ってます。
部屋の収まりから言うと、サブウーファーを置くスペースがなく、
本当はヤマハのYSP-600みたいなのが一番良いのですが、一方HT-CT150の本体の
コンパクトさにも魅かれています。
サブウーファーを接続しないで使用する、って言う選択肢はありなんでしょうか?

ごく一般的なファミリーなのでそれほど音に対してこだわりがある方でもないのです。

書込番号:12639878

ナイスクチコミ!1


返信する
dijitanさん
クチコミ投稿数:2567件Goodアンサー獲得:177件 HT-CT150のオーナーHT-CT150の満足度4

2011/02/11 18:25(1年以上前)

>サブウーファーを接続しないで使用する、って言う選択肢はありなんでしょうか?

サブウーファーを接続しないと、使えません。

書込番号:12639942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/02/11 18:29(1年以上前)

さっそくの書き込みありがとうございます。

そうなんですか。。
低音をクオリティを我慢するぐらいで済むのかと思ってました。

素人の質問ですみませんでした。

書込番号:12639965

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/12 07:35(1年以上前)

サブウーファーの中にアンプ機能やコントロール部も内蔵しているので取り外しはできないのですが、サブウーファーのレベルのみ落とすこともできるのでそれほど響かないように調整することはできますよ。

書込番号:12642669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/02/13 17:31(1年以上前)

ご丁寧な説明ありがとうございます。
機能の主体がサブウーファーに入っているんですね。
あの箱自体の置き場に困っているので、他のタイプを探すしかないようですね・・

書込番号:12650287

ナイスクチコミ!1


dijitanさん
クチコミ投稿数:2567件Goodアンサー獲得:177件 HT-CT150のオーナーHT-CT150の満足度4

2011/02/13 18:35(1年以上前)

ちなみにサブウーファーのサイズは、約196×450×410です。

書込番号:12650585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/14 13:46(1年以上前)

バータイプでスピーカー側にアンプ機能があるのはヤマハのYSPシリーズになりそうですね。。
もしくはパナのシアターバーとか・・・

書込番号:12654458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3

スレ主 h-h-yaさん
クチコミ投稿数:4件

まず、CECH-ZVS1を購入検討しているのですが、どちらが良いでしょうか?
使用用途はps3のゲームとテレビ、映画(ブルーレイ)を見ることです。
使っているテレビは、レグザの32c7000です。
接続についても良くわからないのですが、
テレビ→HT-FS3・・・HDMI,光ケーブル
ps3→HT-FS3・・・HDMI,光ケーブル
テレビ→ps3・・・HDMI

これで良いのでしょうか?
光ケーブルとHDMIをどうつかうかいまいち意味がわかりません・・・
ご教授いただけたらと思います!

書込番号:12646507

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/12 22:35(1年以上前)

テレビとPS3を接続するならFS3がいいでしょう、CECH-ZVS1は音声入力端子がデジタル/アナログ各1系統なのでPS3を直接接続できずテレビの光端子経由での再生になるかテレビ音声を諦めるかになります。

FS3はロスレス音声には対応しないものの、マルチチャンネルリニアPCM音声には対応するのでPS3側でロスレス音声をデコードすれば再生することも可能です。
ロスレスでの高音質再生の恩賜をどこまで再現できるかは別問題としても音声フォーマットや入力端子をみても有利な条件です。

それとテレビとのリンクに対応も可能です、リンクすればテレビの電源に連動できたりテレビリモコンでFS3のボリュームを調整することもできますよ。

接続は

PS3→HDMI→FS3→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→FSえ3

となります。

書込番号:12646620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 h-h-yaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/12 23:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
以前も答えていただき大変参考になりました。
このたびもありがとうございます。

気になった事があるのですが
テレビの光端子経由での再生とは、あまり良くないのですか?
fs3は魅力的なのですが、場所をとるスペースが少ない点ではZVS1と悩んでおります。
後、マルチチャンネルリニアPCM音声には対応するのでPS3側でロスレス音声をデコードすれば再生することも可能との回答ですが、これは素人の私でも設定可能でしょうか?
当方、恥ずかしながら機械音痴で良く設定とかがわからないのです。
たびたび申し訳ございませんが、よろしくお願いします!

書込番号:12646865

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/13 07:11(1年以上前)

PS3の音声をテレビにHDMIで入力してからテレビの光端子から出力する場合、音質は直接PS3からアンプへと接続するのとそれほど変わらないのですが、対応できる音声フォーマットに制限があります。
32C7000の場合HDMI入力に繋げた機器の音声を光デジタルから出力できるのは2chPCM音声だけです、それ以外のDolby DigitalやDTS音声は出力できないので、元の音声が5.1chだとしても2ch音声となってしまいます。

候補の2機種はどちらもフロントバーチャルサラウンドなので、5.1ch音声でもダウンミックスした2ch音声でもその差は少ないでしょうけど気になる点ではありますね。

PS3でのロスレスデコードの設定は簡単ですよ、基本は音声出力フォーマットをリニアPCMに設定するだけです。

書込番号:12648011

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350

HT-CT350とYHT-S400で悩んでいます。MUST仕様はFMチューナー付き、スピーカーをいくつも設置しないでもいいということ。悩んでいる理由は、5.1の複数スピーカーからの買い替えなのでサラウンド環境をできるだけ落としたくないためです。YHT-S400は”AIR SURROUND XTREME”なるもので、バーチャル7.1サウンドを実現と謳っていますが2009年10月の商品。一方HT-CT350は特に派手な機能は謳われていませんが、2010年4月の製品。電気製品なので少しでも新しいソニーのほうが性能がいいのか?それとも1年たってもなお価格も崩れず売れ続けているヤマハがいいのか悩ましいところです。金額は抜きで性能の比較を教えて下さい。

書込番号:12615593

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/06 21:42(1年以上前)

発売時期は少しずれていますが、双方対応するフォーマットは変わらないです。
機能的にはCT350が3D対応/ARC対応と少しリードしますが、S400もアップデートで3Dに対応しましたしARCは光ケーブルの配線が必要になるだけで大きなアドバンテージとはならないです。
ただS400は光デジタル入力が一つなのでテレビとの接続で埋まってしまうと他の接続機器との組み合わせによっては困るかもしれませんね。

書込番号:12616472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/07 12:15(1年以上前)

どちらもサラウンドに関しては各社の味付けが違う程度でフロントサラウンドとしては同等だと思いますよ。。
リア含む5.1からのシステムダウンなら、印象はどちらを選んでもそれほど変化は無いように思えます。。

フロントのみでもリア設置と同クラスのサラウンドを楽しむなら、ヤマハのYSPシリーズがおすすめですが、こちらもお部屋の環境で反射音が上手く聞こえないこともありますね。。

書込番号:12618643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/02/11 19:52(1年以上前)

味付けレベルの差なのであれば、安くて新しいソニーにしようかと思います。

書込番号:12640361

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング