このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2010年12月29日 15:24 | |
| 1 | 6 | 2010年12月28日 22:00 | |
| 1 | 1 | 2010年12月27日 10:22 | |
| 2 | 4 | 2010年12月25日 14:49 | |
| 1 | 4 | 2010年12月23日 19:55 | |
| 0 | 5 | 2010年12月23日 12:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
教えてください。
現在HX800(テレビ)とPS3を所有しており3D対応している機器です。
現在スピーカーを購入する予定でFS3を検討しているのですが、
3Dコンテンツを楽しむ場合は、FS-3側からは音が鳴らないのでしょうか?
まったくの初心者です。よろしくお願いします。
0点
3Dに対応しないアンプに接続したとしても音声の再生はできます、ただ3D信号をアンプを経由してテレビに出力できないだけです。
3D再生するならPS3を直接テレビに繋げて音声だけ光ケーブルでFS3へ接続すればいいのですが、この場合PS3でのHDオーディオの再生はできずDVD並の音質となります。
どのみちPS3は3D表示するとHDオーディオ出力できないそうなのでこれでもいいのですが、普段の2D表示時も音質がDVD並になってしまいます。
書込番号:12433764
![]()
1点
>3Dコンテンツを楽しむ場合は、FS-3側からは音が鳴らないのでしょうか?
そんな事は無いですが、接続方法が変わるために出力できる音声フォーマットに制限がでます。
制限されるのはBDソフトのHD音声ですが、PS3の場合は3Dソフト再生時はHD音声自体が不可なので、そこでの問題は無いです。。
ただ、それ用の接続にするため3Dソフト以外のBDでもDVD規格までのドルビーやDTSサラウンドでしか再生出来なくなります。。
(個人的には安価なセット品でHD音声の必要性は感じませんが・・)
接続方法は、
PS3→(HMDI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→FS3
です。。
HX800ならこの接続でもドルビーデジタルやAAC音声はFS3で出力出来ると思います。(おそらくDTSは不可)
更にDTS用に PS3→(光ケーブル)→FS3 も欲しいですが、この場合はHDMIか光ケーブルかで出力するPS3側の設定が必要です。。
この様に色々と面倒がでるので、出来れば3D対応のシアターセットにした方が宜しいかもしれませんね。。
書込番号:12433784
![]()
1点
口耳の学さん
クリスタルサイバーさん
有難う御座います。
先ほどの質問に記入しなかったのですが、ブルーレイレコーダーX90を所有しています。
3Dに対応してないので記入しませんでしたが、BDを見るときはX90を使用してます。
ふまえて考えると、
PS3→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→FS3
X90→HDMI→FS3で良いのでしょうか?
PS3側はDVD並みの音質と有りましたが、テレビから鳴っている音よりは綺麗に聞こえますか?
AACとかDTSとかネットで調べてみましたが、あまり理解できず音の差に関しては聞いて比べることが出来ないので良くわかりませんでした。
色々なことを考えると3D対応を選んだほうが良いのですかね?
FS3は安かったので候補に挙げてしまったのですが。
アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:12433903
0点
3D再生はPS3に任せてその他はレコーダーで再生するならPS3はテレビにHDMI接続でいいでしょう。
この方法でPS3の音声はFS3で再生できますしDolby Digitalなら再生も可能です。
できればPS3とFS3を光ケーブルで直結するとなお良いです。
テレビのスピーカーで再生するよりは音質アップはするでしょう、ただ3D対応の少し上のクラスの製品の方がより音質アップを狙えます。
上を見ると切りがない世界ですからどこかで妥協は必要ですけどね。
書込番号:12433987
![]()
1点
>PS3→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→FS3
X90→HDMI→FS3で良いのでしょうか?
この接続で問題はないですね。。3D以外のBDやDVDはX90で再生する感じですね。。
ただ、DTS音声しか記録されていBDソフトもありますので、そのディスクの場合用に
PS3→光ケーブル→FS3 も音質的には欲しいですね。。
>PS3側はDVD並みの音質と有りましたが、テレビから鳴っている音よりは綺麗に聞こえますか?
テレビよりは良いと思いますよ。。
少なくともドルビーデジタルやDTSは5.1CHサラウンドですので、臨場感や迫力感は向上するとは思います。。(個人の感覚もありますが)
ちなみに・・ドルビーデジタルやDTSで記録されていないやテレビ音声でも、FS3の機能である程度のサラウンド化はされますので、そちらとの違いであればテレビとの差程では無いかも・・・
>色々なことを考えると3D対応を選んだほうが良いのですかね?
3D対応かどうかで音質的な変化は無いですが、操作感が多少変わるのでその辺をどう考えるかですね。。
コスパ的に考えればFS3は良いと思いますし、オーディオ関係は上を見ればキリがない世界ですので、ご自身で妥協点を見つけるしかないと思いますよ。。
書込番号:12434025
0点
口耳の学さん有難う御座います。
少しお金をだしてCT350を少し検討してみようかと思います。
色々悩んでる時が面白いですね。
皆様本当に有難う御座いました。
書込番号:12434027
0点
クリスタルサイバーさん有難う御座います。
少しお金を足してCT350を検討しようかと思います。
色々調べると高いのは本当に手が出ないくらい高く、妥協点は本当に必要ですね。
今回は初めての購入ですのでもっと技術的、音の体験等勉強し
自分の妥協点を決定できるようになれるように頑張ります。
有難う御座いました。
書込番号:12434050
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100
HDMIの接続についてご教授お願いします。
テレビ(KDL-52HX900)
PS3
HT-IS100
です。
通常はPS3->HT-IS100->テレビ
テレビ(光)->HT-IS100
という接続になると思いますが、
テレビが3DなのでこれはNGだと思います。
そこでPS3->テレビ->HT-IS100
テレビ(光)->HT-IS100
と接続した場合DVDの再生は5.1chになるのですが、BDは2.0ch
になってしまいます。
すみませんどなたかご教授お願いします。
0点
その方法ではPS3の音声はテレビにいったん入力されてからIS100へと流れています、この場合テレビの仕様によりDolby DigitalとAAC以外の音声は2ch音声となるか音声の再生ができないかのどちらかになります。
新型PS3ならDolby TrueHDのみビットストリーム出力すればDolby Digitalで再生できるとは思いますが(3D出力中はできませんが)、その他の音声も5.1ch音声で出力したいならPS3からIS100へ直接光ケーブルで接続してビットストリーム設定にすれば可能となるでしょう。
ただし光デジタルでの接続ですからロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声では再生できません。
書込番号:12426856
![]()
0点
>通常はPS3->HT-IS100->テレビ
テレビ(光)->HT-IS100
という接続になると思いますが、
テレビが3DなのでこれはNGだと思います。
PS3で3Dを見なければこの接続で問題は無いですが、3D映像を見たいのであれば
PS3とテレビのHDMIで直接接続が必要になりそうです。
ただ、PS3の3D再生ではHDフォーマット出力は不可なので、光ケーブルでも音質上の問題はないですが、3D以外の映像でHDフォーマット音声で聴きたい場合は難しいところです。。
個人的な意見を言うと本機のようなセット品のシアターシステムでのHD音声の必要性はそれほど感じませんので、
PS3→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→IS100
IS100→(HDMI)→テレビ (リンク用)
この接続でもテレビ経由の音声でもドルビーデジタルやAACならIS100に出力されますので宜しいかと・・・
更にPS3→(光ケーブル)→IS100 と接続して、PS3の設定変更(確かHDMIと光の両方5.1出力は不可だと思いますので)をすればDTSフォーマットの再生も可能なので、HD音声にこだわらなければこの接続でも良いかもしれません。。
後はやはり3D再生用にプレーヤーなどを別途購入する方が良いかもです。。
>そこでPS3->テレビ->HT-IS100
テレビ(光)->HT-IS100
と接続した場合DVDの再生は5.1chになるのですが、BDは2.0ch
になってしまいます。
BD音声が2CHになるのはDTSーHD Masterなどでは無いでしょうか?
テレビ経由だとDTSフォーマット自体が不可なので、PS3から光ケーブルでIS100への接続が必要だと思います。。
書込番号:12426878
![]()
0点
口耳の学様、クリスタルサイバー様、ありがとうございます。
お二方が指摘されているドルビーデジタルやAAC以外はテレビ経由ですと2.0chになってしまう
ということはわかりました。
すみません、もうひとつ質問です。
お二方が言われているPS3(光)->HT-IS100の接続ですが、HT-IS100側の光の入力を仮にDVDにして入力切替もDVDにすると音声は出ますが、テレビ側の入力がHDMIで接続されているHT-IS100に切り替わってしまします。
すみません簡単に言いますとHT-IS100の音声入力を切り替えると連動してテレビの入力も切り替わってしまいます。
テレビにはPS3の映像、HT-IS100にはDVD(仮に)光入力にてPS3の音声、というようにしたいのですが?
解りずらい質問ですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:12427671
0点
要は映像と音声を異なる物にしたい訳ですよね。 IS100を経由させている限りは無理ですね。
テレビ側のHDMI1にIS100関係、HDMI2PS3をつなぐしなないです。 さらに画面と音を異なるようするには「HDMI制御」をすべて「切」にするしか・・・。
HDMIの最大のメリットである「リンク機能が働かなくなります。 目的はわかりませんが、ここまでする意味は無いと思います。
書込番号:12428760
![]()
0点
リンク設定を解除してしまえば連動しなくなるのでそれぞれの入力を手動で切り替えできます。
書込番号:12428785
1点
みなさんありがとうございました。
リンク優先で行きたいと思います。
またよろしくお願いします。
書込番号:12431468
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
コンパクトスリムなホームシアタースピーカーが以前から欲しいと思っていて上記の2機種が候補に上がっているのですがどちらが良いかで迷っています。
使用目的はTVやBD・DVDでの映画鑑賞たまにゲーム(PS3やPS2)などの一般的な使用で3〜4万円前後の価格で音質的に華をそえたいと思っているからです。
TVはソニーの液晶を使用しているので色々な相性はソニーHT-CT350だと思うのですが音質的には過剰品質と思えるヤマハ製の方が良いのかと悩んでしまいます。
価格的にそんなに大差のないこの二つの製品にはどのような特徴・違いがありますか?
0点
>価格的にそんなに大差のないこの二つの製品にはどのような特徴・違いがありますか?
違いの大きくは音質やスタイルだと思いますので、視聴による聴きやすさの比較やサラウンド感、臨場感の違いを確認された方が良いでしょう。。
設置環境的にもアンプ一体型サブウーファーが縦と横で向きが違いますし、S400は一応ラック内設置が可能になってるので、その辺でも差が出そうです。
(ラック内でも安価な組み立て式ラック内やレコなど駆動系の機器を近くに置くのはお勧めできませんし、発熱も結構あるので排熱スペースも必要です)
どちらも迫力感や臨場感が現状より向上するとは思いますので、その辺で決めても良さそうです。
機能的な違いはソニー機で対応機ならオートジャンルセレクターが使えるのと、本機はARC対応なのでテレビがARC対応なら光ケーブルが要らない・・などありますが、個人的にはそれほど重要視するような機能ではないですね。。
音質差でも決められない場合、私のお勧めでは今後スピーカー交換も可能なS400の方が良いかもしれません。。
書込番号:12425057
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
初めまして。両親の為に購入したいのですが、WOOOとリンクできるでしょうか?(P46XP03)
それと、純正のスピーカーより劇的に変わる感じしますか?
スピーカー類を初めて買うのでアドバイスお願いします。 両親はテレビの会話が聞こえにくいと言っているので(-_-;)
0点
XP03シリーズならHDMI CEC対応なのでリンク可能とは思いますがSONYは対応状況を公表していないので動作保証は無いです。
リンクは必須事項でしたら対応している機種から選んではどうでしょう。
書込番号:12416559
![]()
1点
返信ありがとうございます。 オススメの商品ありますか? 値段は3万以内で(>ε<)
書込番号:12416610
0点
WOOOとのリンクは過去の書き込みでありますが、内容がおかしいので電源連動が出来たのか微妙ですね。。
私もWOOOでソニーBDとのリンクは出来てるので問題なさそうですけどね。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000161248/SortID=12375977/
日立機と機種名で動作確認が取れてるのは主にヤマハとデノンになります。。
フロント機で良ければヤマハのYHTシリーズや予算無視ですが壁面反射で5.1のYSPシリーズ。
リアも追加が可能なデノンDHT-S511HD(500HD)あたりがお勧めですね。。
書込番号:12416955
![]()
0点
オンキョー機もWOOOとの連動は出来てる書き込みがありますね。。
22HDXやV30HDXとかもお勧めですよ。。
書込番号:12416987
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT150
HT-CT150と300の違いとは何でしょうか?
本体サイズ、サラウンド最大出力やウーハー最大出力ぐらいしか
違いが分かりませんでした。音質の違いはあるのでしょうか?
あとこのスピーカーは3.1chというやつでしょうか?
ご存知な方いましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
ちなみにゲーム機専用のスピーカーも探しています
オススメがありましたら教えて下さい。
0点
筐体サイズ(推薦テレビサイズ)とアンプの出力差、スピーカーユニットの違いの他はFM/AMチューナー搭載の有無程度でしょうか。
ユニットが違うので音質差はあるでしょうね。
両機種とも3.1chシステムです。
書込番号:12406596
![]()
1点
>ちなみにゲーム機専用のスピーカーも探しています
特にゲーム機専用にしなくても、本機のような入力端子がいくつかあるものでよろしいと思いますよ。。
音質についてはスペックでは測れませんので、やはりご自身の耳で確かめるしかないのですが、150と350の音質の違いはあるとは思いますが、それほど大きくは無い気がします。。
書込番号:12407775
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
PS3はHDMIケーブルでCT350へ接続、CT350とテレビはHDMIケーブルで接続。
おそらく両方ともARC対応なのでこれだけで再生できます。
書込番号:12407523
![]()
0点
ありがとうございます。
接続してみます。
HDMIケーブルですがARC対応と書かれているものがいいですよね?
書込番号:12407544
0点
HDMIケーブルはVer1.4を購入するのが無難ですが、
ぶっちゃけVer1.3や、それ以前のVersionのHDMIケーブルでも、大丈夫ですよ。
AmazonにVer1.4のケーブルが\1.000(2m)で売っています。
それでじゅうぶんですよ。
書込番号:12407572
![]()
0点
ARC対応ケーブルの方が安心ではありますが、対応となっていないケーブルでもほとんど使えるようです。
実際私も他の機種ですが未対応のケーブルでARCが機能しています。
新規にケーブルを購入するなら対応品を選ぶべきですが、手持ちのケーブルがあるなら使ってみてもいいでしょう。
書込番号:12407583
![]()
0点
ずるむけぽんさん
口耳の学さんありがとうございます。
ケーブルは1つは2年ぐらい前に買ったものがあるのでそれを使います。
もう1つは買いに行こうと思います。
書込番号:12407622
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





