このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年12月23日 07:23 | |
| 5 | 4 | 2010年12月20日 19:20 | |
| 1 | 5 | 2010年12月18日 19:16 | |
| 3 | 3 | 2010年12月18日 15:48 | |
| 2 | 12 | 2010年12月18日 01:19 | |
| 0 | 3 | 2010年12月17日 18:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
初めまして、HT-FS3を本日購入しました。
BDZL70(出力)→HDMI→(BD入力)HT-FS3(TV出力)→HDMI→(HDMI1入力)KDL40EX700
といった具合に接続しましたが、テレビからの画像、音声は出るのですが
ブルーレイからの画像、音声が出ません。
入力切替でHDMI1に切り替えても出ません。
音声は、シアターに自動で切り替わっているようなのですが・・・・
以前メーカーに聞いたところブルーレイとテレビもHDMIで繋いで下さいと言われたのですが
本日購入した、○ーズ電気の店員がその必要はありませんというので接続しておりません。
分かる方教えて頂けませんでしょうか、宜しくお願い致します。
0点
その接続でレコーダーの映像/音声は再生できるはずです、レコーダーを直接テレビに接続する必要はないです。
(テレビの音声は光ケーブルの接続が必要ですが)
レコーダーとテレビを直接HDMI接続した場合は正常に表示するのでしょうか?HDMIケーブルも両方試したいです。
レコーダーをFS3の他のHDMI入力に繋げてどうなるかも検証してみてください。
リンクはしているようですが、リンクは使わず手動でテレビとFS3の入力を合わせて表示するかも試したいですね。
書込番号:12402308
0点
>入力切替でHDMI1に切り替えても出ません。
一応ですが、テレビはFS3の端子に、FS3はレコの端子に両方切り替えてますよね?
あとテレビの音声をFS3で聴くなら光ケーブルでテレビ→FS3が必要です。。
テレビ音声が出てるのはテレビからでは?
>以前メーカーに聞いたところブルーレイとテレビもHDMIで繋いで下さいと言われたのですが
そんな必要は無いですし、一般的なブルーレイ再生機にHDMI出力は一個しか無いので不可です。。
接続は問題なさそうなので、ケーブルの交換やFS3を外した時の動作確認、FS3に入力してる端子の変更などを試してみた方が良いかもです。。
書込番号:12403988
0点
口耳の学さん、クリスタルサイバーさん有難う御座います。
結果的には、
BD(出力)→HDMI→TV(入力)
FS3(TV出力)→HDMI→TV(入力1)&FS3⇔TV(光デジ)で解決?したか
(リンク機能等)よく分かりません。
メーカーにも問い合わせましたが前出の接続で問題なく2点ほどチェック項目を言われましたが
問題なく?
が、しばらく使ってみようと思います。
お忙しい中アドバイス有難う御座いました。
書込番号:12405419
0点
レコーダーをテレビに接続する方法でも再生はできるのですが、BDのHDオーディオの再生はできないです、そのレコーダーならBDに収録されたマルチチャンネルリニアPCM音声だけでロスレス音声はDolby Digital/DTSとして再生するのでそれほど実害はないのですが。
それとテレビを経由するとDTSの再生もできないです、DTSを再生するならレコーダー→光ケーブル→FS3の配線もプラスしたいです。
書込番号:12406658
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
こちらの商品購入予定です。
こういった商品を購入するのは初めてなのでよく分からないのですが、
皆さんスピーカーの設置はどのようにしておりますでしょうか。
レビューのところで『にょろぽんさん』という方が書かれてる
フロントスピーカーを「ステー」でテレビに横付けする方法が1番なのですが、
どのステーを購入して良いのか、又スピーカーとの接続方法が分からないので、
下記のTVサイド用ブラケット「CP-L333TV」を考えております。
このような物でも大丈夫でしょうか。宜しくお願いします。
http://kakaku.com/search_results/?query=CP-L333TV&search.x=14&search.y=20
0点
音的にって話ならステーはなるべく太くして、共振しないものにつけましょう。
あらゆるものから50cm以上はなすとすっきりした音になります。 TVより前に出すといいですね。
書込番号:12378525
![]()
3点
私はホームセンターで1mのL字のアルミ板を購入し、ドリルで穴開けてつけました。アルミなら安いドリルで簡単に穴あきます。
テレビが32インチでちょうど1mくらいの長さがよかったです。
L字だと配線がうまく隠せるのでいいですよ(^o^)
材料費はアルミ板やボルトや結束バンドなどで1500円くらいだったと思います。
書込番号:12379147
![]()
1点
基本としてはテレビ画面中央と同じ高さや、視聴する耳の高さにした方が良いですが、テレビ台の上に普通に置いても良いとは思いますよ。。
視聴される場所がテレビ画面より上ならステーなどで高くしても良いですが、画面より下ならテレビ台に乗せた方が良い場合もあると思います。。
木製のインシュレーターや汎用(手作り)スタンドなどで対応しても良いですしね。。
まずはご自宅の環境からですから、聴いてからの方が良いと思います。。
書込番号:12379311
![]()
1点
皆様、いろいろ教えて頂きありがとうございます。
又にょろぽんさんご本人からの書き込みもあってビックリしました。
レビュー画像の詳しい内容を教えて頂きありがとうございます。
私のテレビも32インチなので同じように作成したいと思います。
今週にもホームセンターに行き、L字アルミ板を購入して横付する予定です。
本当にありがとうございました。
書込番号:12395475
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
よく
ps3-HDMI-HT-FS3-HDMI-テレビ
+
ps3-光デジタル-HT-FS3
ですが!HT-FS3 を通してps3をテレビに出力するメリットはなんなんでしょうか
無知識ですいません↓↓
ps3-HDMI-テレビ
+
ps3-光デジタル-HT-FS3
ではダメなのでしょうか?
利点を教えてください^^
0点
PS3の型番にもよりますが、PS3とHT-F3をHDMIで接続すればリンク機能(PS3の電源O/OFFでHT-F3の電源ON/OFFなど)が使えます。このリンク機能は、テレビとHT-F3をHDMIで接続することによっても機能します(テレビ電源・音声との連動)。
あと、型番に関わらず、PS3からPCM5.1chやPCM7.1chの高音質サウンドを出力できますから、ゲームやDVD・BDなどを、臨場感たっぷりの音声で楽しむことができます。
私としては、逆にPS3とHDMI接続しないことのメリットがよくわかりませんが、どうしてもテレビやPS3とリンクさせたくない時にはメリットがありますかね。ただ、2.1chの疑似サラウンドとはいえ、光出力とHDMI出力とでは、音の立ち上がりや分離感などがまったく違いますから、HDMI接続しないとせっかくの本機の性能を活かし切れず、もったいないと思いますよ。
書込番号:12382787
![]()
0点
なるほど^^
だいたい理解できました!
あと僕は一つ理解できていなかった事が見つかりました!
光デジタルとHDMIは音質面でどっちがいいのですか?
自分はHDMI接続よりも光デジタルの方が音質がすごいんだと思ってしました↓↓↓
書込番号:12382810
0点
>光デジタルとHDMIは音質面でどっちがいいのですか?
同じ音声と比較したなら規格的には差はないです、ただHDMIケーブルで接続しないとマルチチャンネルリニアPCM音声やロスレス音声の再生ができません(FS3はロスレスデコード非対応ですが)。
なのでマルチチャンネルリニアPCM音声を再生するならHDMIが高音質となります。
書込番号:12383051
![]()
0点
>光デジタルとHDMIは音質面でどっちがいいのですか?
自分はHDMI接続よりも光デジタルの方が音質がすごいんだと思ってしました↓
↓↓
光デジタルケーブルや同軸デジタルケーブルはDVDソフトまでの音声フォーマット対応です。。
一般的に言うドルビーデジタル5.1やDTS、デジタル放送波のAACなどです。。
HDMIは上記も含め、BDソフトに記録されてるHD音声フォーマットまで対応してます。
ドルビーThrueHD,DTS-HD Master などです。。
ただ、BDソフトのHD音声を光ケーブルで出力させると、DVD規格のドルビーなどにダウンミックスされるだけなので、本機のようなフロントサラウンドやセット品でどの程度の音質差がでるかどうか?・・はご自身で比較された方が良いでしょう。。
それほどの違いが感じられなければ、使いやすい接続方法で使用した方が良いかもですね。。
ちなみに本機はHD音声のデコードには対応してませんので、HD音声で聴きたい場合は口耳の学さんのおっしゃるように、BD再生機(PS3など)の方でデコードしてPCMマルチチャンネルで出力させる必要があります。
書込番号:12385775
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
初心者で良く解らないので質問させて頂きます。
HT-FS3の購入を考えていますが、現在使用している
ミニコンポのスピーカーを接続する事は可能でしょうか?
スピーカーはBOSEの101MMで気に入っているので
付属のスピーカーと交換が出来るか教えて下さい。
1点
私もこの機種の購入を考えており、別のスピーカーを接続したかったので、
ソニーの相談センターに確認してみました。
参考にしてください。
「HT-SF3はスピーカー側が先バラ端子になっていますので
4Ωまたはそれ以上のインピーダンスのスピーカーであれば接続は可能です。
なお、HT-SF3はセットで最適なサラウンド効果になるように
調整がされている製品ですので、付属品以外のスピーカーを接続したときに
必ずしもご希望の音声効果が得られない場合があります。その点何とぞご了承く
ださい」
とのことでした。
書込番号:12384826
![]()
2点
口耳の学 様、cyakaka 様
早々に回答頂きまして有難う御座います。
交換が可能な様なので購入しようと思います。
書込番号:12384975
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880
PS3とこのDAV-S880を光デジタルケーブルで接続したのですが、音が出ません。
別のスレッドで音を出す側を「AACに」という記述があったのでPS3の設定をAACにチェックをいれ、音声出力も光デジタルケーブルで出力するよう設定います。
DAV-S880のほうでは光デジタルケーブルのIN側に接続しています。
あとはDAV-S880側の設定なのでしょうか?
(色々設定を変えてみて、何も変わらないですが。。)
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく。
よろしくお願いします。
0点
PS3のチェックはAAC以外にもチェックしていいです。
PS3の音声出力設定で光デジタルを選んだなら通常光デジタルから信号を出力するはずです、S800の入力は切り替えたのでしょうか?
書込番号:11700395
1点
入力切り替えをしていないのだと思います。
インプットや入力切り替えなどのボタンを、光接続された端子と同じ場所に変えてみてください。
書込番号:11700523
0点
口耳の学さん
クリスタルサイバーさん
お返事ありがとうございます。
ご指摘の通り、入力切り替えをしておりません。
と、いうよりもその入力切り替えをどこで行うのか、お恥ずかしながらわからないのです。。
恐らくボタンとしてはFUNCTIONのボタンが入力切り替えの意味に近いと思うのですが、「DVD]、「ビデオ1」、「ビデオ2」、「チューナー」と切り替えても何も変わりません。
外部の音を再生する場合はどこのボタンを押せばよろしいのでしょうか?
書込番号:11701976
0点
>外部の音を再生する場合はどこのボタンを押せばよろしいのでしょうか?
ファンクションは機能と言うような意味です。。
前にも書きましたが、入力切り替え、インプットだと思いますが・・・ビデオ、TV、CDなどの名前も確かにあると思います。
それを光ケーブルを接続してる場所と同じものに合わせてください。
あとはとりあえず説明書を良く読んでみましょう。。
>外部の音を再生する場合はどこのボタンを押せばよろしいのでしょうか?
それは外部機器によります。
テレビなら通常の番組を見ていれば音声は出ますし、DVDなどなら普通に再生しないと音は出ませんよ。。
入力切り替えは、このアンプで何処に接続されてる音を出しますか?ということですので、確実に切り替えて再生機器(テレビ含む)も音声が出る状態にして下さい。
AACやドルビーなどはその音源のフォーマット名ですので、この際気にしなくても良いと思います。
全ての音声が出ないのか、何かのソフトや番組で出ないのか?
細かく調べて見た方が分かりやすいです。。
書込番号:11702148
0点
この機種SONYサイトでもマニュアルも無くなっているのですよね。
入力はVIDEO 2が光デジタル入力になるようです。
PS3以外に光出力搭載の機器はありませんか?あれば接続して音が出るか試せるのですが。
書込番号:11702171
![]()
1点
クリスタルサイバーさん
口耳の学さん
お返事ありがとうございます。
お恥ずかしながら、光デジタルケーブルを新しく購入したところ、問題なく音声を出力することが出来ました、、本当に失礼いたしました。。。
(PS3を購入する前まで使えていたケーブルなので安心しきってました)
それと確かにファンクションでビデオ2を選んぶことも必要だということが分かったのでありがとうございます(DAV-S880背面にもちゃんと書いてありました)
書込番号:11707243
0点
らぶりえさん
横から失礼します。
光デジタルケーブルを買われたようですが、
名前を教えて頂けませんか?
一度ネットでケーブルを買ったのですが、
口が合わなくて接続できなかったもので。
よろしくお願いします。
書込番号:12379358
0点
>一度ネットでケーブルを買ったのですが、
口が合わなくて接続できなかったもので。
光ケーブルには角型と丸型しかないので、アンプなどは普通に両端が角型の物を選びます。。
丸型はポータブル機やノートPCが多いですね。。
書込番号:12379409
0点
クリスタルサイバーさん
返信ありがとうございます。
角型を購入したのですが、サイズがあわなかったのです。
色々な種類があって、ソニー製じゃなければ
だめなのかなと考えてました。
丸型なのかもしれません。
もう一度確認して見ますね。
書込番号:12379492
0点
接続したい機器の型番を書かれると端子が角形か丸型か判明するかもしれませんね。
書込番号:12379808
0点
>角型を購入したのですが、サイズがあわなかったのです。
規格は同じですが向きがありますよ。。(角型ですが四角では無いです)
念のため・・・
確認された方が良いですね。。
ちなみに丸型はピンジャック形状ですので、角型との違いは明らかですのですぐ分かると思います。。
書込番号:12379809
0点
けいりんとさん
私が購入したのは
"PLANEX 光デジタル角型オーディオケーブル 2m PL-DA02"
という製品でAmazonで購入しました。
ただ、購入して気づいたのですが、光端子なのでキャップがちゃんとついていて、なおかつそのキャップを外してもケーブルにキャップがぶらさがる製品が良いと思いました。
書込番号:12382608
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
お世話になります。
FS3とDELL Sutudio 1535を
接続したいのですが・・・
PCにHDMIが付いてるので、
コードを買いました。
FS3側に差し込んでみたのですが、
DVDやTVなど、どこに差しても、音が出ません。
お力を貸してください。
お願い致します。
0点
FS3の入力端子に接続して、その端子に入力切り替えを行ってください。
それでも音声が出ない場合はPC側の音声出力設定だと思います。
書込番号:12380137
![]()
0点
FS3からテレビやモニター等にHDMIケーブルで接続していますか?
接続しているならそちらにPC画面は表示できているのでしょうか?
映像は表示できているなら接続や入力切換は合っているのでPCの音声を再生できないのはPCの設定ミスだと思います。
書込番号:12380140
![]()
0点
ありがとうございました!
PC側を設定したら、解決しました!!
これで、良い音で音楽を楽しむことができます。
感謝致します。
書込番号:12380641
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





