このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年12月7日 22:29 | |
| 0 | 7 | 2010年12月6日 23:08 | |
| 2 | 3 | 2010年12月6日 12:23 | |
| 0 | 3 | 2010年12月6日 10:37 | |
| 0 | 5 | 2010年12月4日 14:33 | |
| 0 | 2 | 2010年12月4日 12:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
接続に関して教えていただければと思います。
当商品に関して、
PS3(初期型60GB)→HDMI→TV→光デジタルケーブル→HT-FS3
といった接続はあまり良くないのでしょうか?
普段テレビを見るときなどはFS3をオフにしておきたい為、このような接続にしているのですが、ゲームやBD視聴時FS3への音声出力が上手くいっていない様で5.1chを選択しても2.0chと表示されてしまいます。
何が原因なのか分からず、大変漠然としていて申し訳ないのですが、最適な接続方法及びサラウンド音声出力の設定方法を教えていただければと思い、この度ここに書かせていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点
PS3の音声をテレビ経由でFS3へ出力すると、テレビの仕様によっては5.1chでは出力できず2ch音声になることもあります。
その接続にPS3→FS3と光ケーブルでの接続を加えれば5.1ch音声でFS3へと出力できるようになりますけど、この場合PS3でデコードしたロスレス音声の再生はできません。
理想はPS3をFS3にHDMI接続する方法がいいです。
テレビ視聴時はFS3はOFFで視聴したいなら、リンクを切ってしまうのも一つの方法ですよ。
書込番号:12335071
![]()
1点
口耳の学さん、回答ありがとうございます。
やはり、PS3→HDMI→FS3→HDMI→TVの接続が理想なのですね。
早速明日にでも接続をやり直してみたいと思います。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:12335146
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
質問させてください。
当商品を購入し、PS3でブルーレイを再生したところ、
音声に5.1chを選択しても、サブウーファーには2.0chと
表示されてしまいます。
この商品は2.1chまでなので、5.1chを選択しても、
上記のような表示になってしまうということでしょうか?
ちなみにPS3は40GBの少し古めの型のものです。
サラウンドシステム初購入で、説明書にも詳しく記載されておらず、
困っております。
回答をしていただけると幸いです。
0点
PS3との接続はHDMIケーブルでしょうか?光ケーブルで接続してリニアPCM設定にすると2chPCM音声となります。
PS3の設定でビットストリームを選んでみてください。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1470
書込番号:12317137
0点
ちょっと追加。
旧型PS3はロスレス音声のビットストリーム出力に対応しませんし、FS3はロスレス音声に対応しません。
PS3側でロスレス音声をマルチチャンネルリニアPCM音声に変換して出力するならリニアPCM設定がいいです。
書込番号:12317140
0点
口耳の学さん
回答ありがとうございます。
PS3と本機はHDMIで接続しています。
ビットストリームとリニアPCMの両方試してみましたが、
表示は2.0chのままです。
やはり、擬似5.1chでも本機の表示は2.0chになってしまうのでしょうか?
書込番号:12322185
0点
ビットストリーム設定でFS3のディスプレイにあるDolbyマークやDTSマークは点灯しますか?マルチチャンネルリニアPCM音声では点灯しませんが、ロスレス音声等なら点灯するはずです。
PS3側で出力している音声の確認もしてみてください。
それと映画では本編が始まらないと2ch音声となります、本編の再生で確認していますか?
書込番号:12322398
0点
お騒がせしました。
ドルビーデジタル・リニアPCMは5.1chの表示になりました。
私が再生していたディスクは本機が対応していない、
DTS-HD5.1chだったため2.0chになってしまったのだと思います。
ちなみにドルビーデジタル・リニアPCMとDTS-HDで音質の差はあるのでしょうか?
また、DTS-HDが2.0chになってしまうと、音質は下がってしまっている
ということでしょうか?
スレ違いでしたら申し訳ありません。
書込番号:12327086
0点
Dolby Digitalはロッシー音声なので大まかに言ってDVD程度の音質と思ってください。
DTS-HD MAはロスレス音声なのでデコードすることで元の音質に戻せます、元の音質がリニアPCMという感じです。
DTS-HD MAはPS3側でデコードできます、PS3の設定をビットストリームからリニアPCMにすることで、マルチチャンネルリニアPCM音声としてFS3に出力できますよ。
書込番号:12327516
![]()
0点
口耳の学さん
PCM変換することで、DTSも5.1chになりました。
これで、心置きなくブルーレイを視聴することができそうです。
色々と教えていただきありがとうございました。
書込番号:12330884
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT150
HT-CT150とBDレコーダー(BDZ-AT700)の購入を考えていますが、REGZA42Z1との接続はHDMIケーブルのみでよいのでしょうか?またその場合、Z1--->BDZ---->HT-CT150の順に接続すればよいですか?
0点
ARC対応だったかと思うのでHDMIケーブルだけでいいです、接続はレコーダー→HDMI→CT150→HDMI→テレビです。
書込番号:12327941
![]()
1点
ARC対応ですので、
HDMIで レコ→CT150→テレビ(ARC端子)で良いです。。
CT150はBDソフトのHDフォーマットデコードが出来ないので、レコ側の音声出力をリニアPCMマルチチャンネル出力にしておいた方がよろしいと思います。。
リンク設定は各機で行ってください。。
書込番号:12327973
![]()
1点
口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、早くの回答有難うございます。
HDMIケーブルだけの接続でよいのは助かります。
CT150が中心になる接続をすればよいのですね。
勘違いしていました。ご指摘有難うございました。
書込番号:12328280
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT150
TV:REGZA 26A9500
接続方法は、
TV―[HDMI]&[光]―HT―[HDMI]―PS3
でいいですか?テレビ視聴も、PS3使用も本機を使用したいです。
あと、この場合、テレビ視聴かPS3使用かでHT側の切り替えが必要なのでしょうか?
0点
方法はそれでいいです。
切換作業は発生しますね、リンクしていればある程度自動で選んでくれます。
書込番号:12325151
0点
接続は問題なさそうです。。
切り替え作業はリンクをさせていれば通常ならテレビ⇔HDMI入力は自動になると思います。。
ただ、今後HDMI機器が増えた場合はHDMI機器間の切り替えは手動になる場合もあります。。
書込番号:12327801
![]()
0点
あと、CT150はBDソフトのHDフォーマットのデコードが出来ませんので、PS3の音声出力はリニアPCMマルチチャンネルにしておいた方が良いでしょう。。
書込番号:12327977
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT150
基本仕様は両者近いです、アンプの出力に差がありCT350はラジオチューナーを内蔵します。
また使用ユニットもフロント/センターは異なりますね。
それ程大きな差はないでしょう、対象としているテレビのサイズがCT150が32〜40でCT350が40〜46程度となっています。
書込番号:11893795
0点
一応上位機種との比較ですから、倍近くはないでしょうが、ある程度の差はあると思います。どちらにしてもエントリーモデルなので、凄すぎるということはないでしょうから、多少の価格差で単純に上位機種が買えるのであれば、私ならそちらを買いますね。
書込番号:11894582
0点
口耳の学さん、ミスター風呂さん ご返信ありがとうございました。 欲しいホームシアターが段々絞れてきました。
ありがとうございました。
書込番号:11895938
0点
解決済ですが一応情報を。
既に記載されてる以外では、350だと一部のBRAVIAに取り付け可能になってます。
正直同じスタイルのシステムなので音はさほど変わらないと思います。
両方聴きましたが、このタイプのフロントサラウンドで良いと考えてるのであれば音は150で十分だと思います。
書込番号:11947299
0点
しかし下位機種の
HT-FS3http://kakaku.com/item/K0000161248/の
ウーファーが200wの大パワーって
なんだか よくわからない商品構成です・・・。
書込番号:12318724
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550
3D ブルーレイ再生につてい質問です。
TV:BLAVIA HX800(3Dトランスミッター装着)
BD:BDZ-AT300S
シアタースタンドシステム:RHT-G550
上記を購入し,HDMIケーブル(High Speed:sony)で接続。
sonyキャンペーンでもらった3Dブルーレイを再生したところ,
「再生に対応していません」と表示され,再生できません。
シアターシステムに連結せず,TVとBDをHDMIで直結すると再生可能になります。
RHT-G550は3D対応していないのでしょうか?
または何らかの設定が必要なのでしょうか?
詳しい方がいたら教えていただければ幸いです。
0点
メーカー商品紹介サイトにも3Dの説明はありませんし、登場時期からしても3D信号のスルー出力に対応しないのでしょうね。
書込番号:12264620
![]()
0点
3D対応はしていない様です。
確認しなかった自分も悪いですが,販売店も説明してくれれば。。。
書込番号:12318271
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





