SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2035

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350

クチコミ投稿数:41件

この製品をご使用の皆さんは何か振動、音漏れなどへの対策をしていますか?

大音量で楽しむには部屋を完全防音にする以外対策はないようですが、私は通常の
テレビ音量で当製品を楽しむ予定です。一応通りに面した部屋での使用なので、
インシュレーター(振動を抑えるためのもの、という程度の知識しかありません)なるものを
購入してみようと思っていますが、これはどれほど効果のあるものなのでしょうか?
つける意味はどの程度あるのか、あったとしてお勧めの製品などがあれば教えていただければと思います。
その他、振動だけでなく外への音漏れを軽減する方法などもありましたら、ぜひ参考にさせてください。

なお、部屋は畳の部屋で、ガラス窓の前に障子がある状態です。

書込番号:12299541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/30 14:33(1年以上前)

振動・・・ってスピーカーのですか?
それともお部屋自体やラックのでしょうか?

何となくお部屋の振動の様ですが、その場合はサブーファーによるものだと思いますので、サブウーファーの音量などを下げるのがよろしいと思います。

あと、床の振動に関しては硬めの板やオーディオボードをサブウーファーの下に敷いた方が良いですし、その下に緩衝材として絨毯などを敷いても効果はあると思います。。

また、向きを壁と平行にしないで少し傾けたり、場所を移動するだけでも変化がある場合がありますよ。

バースピーカーがラック直置きによっての振動であれば、インシュレーターなどが効果的です。
10円玉などの硬い物でも敷いて、とりあえず確認してみてください。

書込番号:12299637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/11/30 18:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。

あいまいな質問ですみませんでした、部屋の〜という趣旨で大丈夫です。

なるほど、硬めの板やオーディオボード+絨毯ですね。ありがとうございます。

バースピーカーはテレビと一体取り付けをする予定なので、そちらの振動は大丈夫そうです。
とすれば、インシュレーターは必要なさそうですね。

教えていただいた方法をサブウーファーに試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:12300364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AQUOSとの接続について

2010/11/28 22:04(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3

クチコミ投稿数:90件

皆様、

こんばんは。いつも掲示板拝見させて頂いておりますm(__)m

さて、実は現在自室にシャープAQUOSのLC-20DZ3があります。それにこのHT-FS3を接続しようかと考えております。
皆様の中で、AQUOSにこのHT-FS3を接続されている方はおられますか?
SONYのホームページには『他社製品との機器連動が可能』と書いてありますが、実際のところどうなのでしょうか?また、『他社製品との機器連動が可能』にするためには、HDMIケーブルなるものが必要になるのでしょうか?(そもそも光ケーブルとHDMIケーブルでは、音がそんなに違うものなのでしょうか?)

お手数ですが、どなたかお返事宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:12291755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件

2010/11/28 22:25(1年以上前)

追加で教えて下さいm(__)m

AQUOSにつないでいるDVDプレーヤーはSONYのDVP-SR200Pなのですが、こちらとも光ケーブルでつなげる必要がありますか?(DVP-SR200PにはHDMI出力がありませんので。)

まとめると、テレビとつなげるために、光ケーブルとHDMIケーブルが、DVDプレーヤーとつなげるために光ケーブルが必要になると考えてよろしいのでしょうか?

重ね重ね宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:12291926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/28 22:27(1年以上前)

>『他社製品との機器連動が可能』と書いてありますが、実際のところどうなのでしょうか?

HDMIリンクはCECと言う規格自体同じなのでリンクされることは多いですが、特殊な操作などは出来ないことがあります。。
実際は同じ組み合わせで使用してる人の回答待ちですね。。
家電店で展示などあれば接続してもらって試すのもありだと・・・

>『他社製品との機器連動が可能』にするためには、HDMIケーブルなるものが必要になるのでしょうか?

HDMIケーブルは他社製でなくてもリンクには必要です。。

>そもそも光ケーブルとHDMIケーブルでは、音がそんなに違うものなのでしょうか?

音が違うと言うより、出力できるフォーマットに差があります。。
光ケーブルはDVD時代のドルビーやDTSサラウンドフォーマット、デジタル放送のAACの出力などが対応で、HDMIはBD規格のドルビースルーHDやDTS−HDなどのHDフォーーマットまで対応してます。。

HD音声はDVD規格の音声の10倍以上の情報量があり、DVDで記録出来なかった細かな効果音が聞けたり、音質そのものも良くなってます。。

ただ、この違いは人によって大きいと感じるかどうか・・が微妙ですし、出力するアンプやスピーカー、設置環境から考えても、そこまでの音質が必要かどうかが個人の判断になると思います。。
(私は本機のようなフロントサラウンドやセット品では必要はない気がします)

あと本機はHDフォーマットデコードには対応してませんので、BD再生機側でHDフォーマットをデコードしないとHD音声では聞けません。。
最近のレコやプレーヤーはデコード対応は多いので問題はなさそうですが・・・

あとは聴き比べての判断をされた方が良いでしょう。。

ちなみに、テレビの音声だけ聞く場合はHDMIで接続してもリンクの為と光ケーブルと同等の音質で聞けるだけです。

書込番号:12291940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/28 23:08(1年以上前)

クリスタルサイバーさんへ、

早速のお返事有難うございますm(__)m
ですが、、、、何度読み返しても半分程度しか理解できません。。

私の用途としては、20型のテレビにつないでいるDVDプレーヤーで映画を見るため、に購入しようかと考えております!(ちなみにそのDVDプレーヤーにHDMI端子はついていません。)BDとの接続は今のところ考えておりません。

そのためには、テレビとつなげるための光ケーブル・HDMIケーブルと、DVDプレーヤーとつなげるために光ケーブルが必要になると考えてよろしいのでしょうか?

お手数ですが、教えてくださいm(__)m

書込番号:12292244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/28 23:33(1年以上前)

>何度読み返しても半分程度しか理解できません。。

説明が判りにくかったようですね。。すいません。。
とりあえずの質問に大まかに回答しただけなので、ご自身が必要な回答でない部分もあるでしょう。。

HDMIと光の違いは、リンク以外ではBD再生が無ければ関係のない話ですね。。

>テレビとつなげるための光ケーブル・HDMIケーブルと、DVDプレーヤーとつなげるために光ケーブルが必要になると考えてよろしいのでしょうか?

DVDプレーヤーにHDMIが無ければ、今までと同じ様に普通にテレビに接続して下さい。
更にDVDプレーヤーから光ケーブルで本機への接続をして、そちらの入力から音声を聴いた方が音質的には良いです。。
この場合テレビと本機の両方から音声が出ますが、テレビ側は消音した方が音質的には良いです。。
(これでDVD映画などは先ほどの回答のドルビーやDTSサラウンドで聴くことが出来るようになります)

テレビとの接続はHDMI(リンク用)と光ケーブル(音声出力用)で接続します。。
リンクさせる場合はそれぞれでリンク設定をして下さい。。

上記の接続で良いと思います。。

リンクされていれば、テレビ音声はリンクさせると基本的にテレビからは出力されません。。
自動で本機からの出力になります。。

書込番号:12292434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/29 07:48(1年以上前)

クリスタルサイバーさんへ、

あぁ、本当に何度もご教示頂き有難うござますm(__)m
ですが、もう少し教えてくださいm(__)m

>DVDプレーヤーにHDMIが無ければ、今までと同じ様に普通にテレビに接続して下さい。更にDVDプレーヤーから光ケーブルで本機への接続をして、そちらの入力から音声を聴いた方が音質的には良いです。。この場合テレビと本機の両方から音声が出ますが、テレビ側は消音した方が音質的には良いです。。
>リンクされていれば、テレビ音声はリンクさせると基本的にテレビからは出力されません。。自動で本機からの出力になります。。

これはつまり、テレビとは光ケーブル・HDMIケーブルで、DVDプレーヤーとは光ケーブルで接続しておき、その後リンク設定(DVDレコーダーの方でも必要ですか?)しておけば、問題ないということですよね??理解が悪くて大変申し訳ありません。。

また、サブウーファーの設置場所についてですが、サイズの問題もあり、テレビを置いている机の上(真上))か下(左下)に設置しようかと考えております!サブウーファーからも勿論音が出るのですよね??クリスタルサイバーさんはどのうような場所に置かれているのでしょうか?やはり正面に置くのがベストなのでしょうか?

大変恐縮ですが、教えてくださいm(__)m

書込番号:12293522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/29 10:21(1年以上前)

DVDプレーヤーはテレビへD端子・赤白端子ケーブルで接続。
テレビとFS1はHDMIケーブルと光ケーブルで接続。
DVDプレーヤーとFS1は光ケーブルで接続です。

サブウーファーからは重低音がでます、机の上よりは下に設置がいいでしょう。
重低音は指向性があまりないのでリスナーに向けなくても十分聞こえます。

書込番号:12293861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/29 12:31(1年以上前)

口耳の学さんが回答して下さってますが・・・

DVDプレーヤー →(D端子(黄ピン)+赤白ピン)→テレビ
DVDプレーヤー →(光ケーブル)→FS3
FS3→(HDMI)→テレビ (現状リンクの為だけ使用)
テレビ→(光ケーブル)→FS3

です。。

通常のリンクと言うのはHDMI接続によるものなので、HDMI機器以外では関係無いです。
ですので、テレビとFS3の両機のリンク設定をして下さい。。

サブウーファーの設置として好ましいのは、左右フロントスピーカーの内側で視聴場所とテレビの間ですが、現実問題では難しいですので視聴場所からフロント側の床の上なら良いと思います。。

また、ラックや机の上などは振動でビビったりすることも多いのでお勧め出来ませんし、床置きでも四方が塞がってる場所などはハコ鳴りなどの心配もありますので、聴きながら低音の良さそうな床の上でよろしいと思います。

床下が響くようであれば、硬めの板やオーディオボードなどを敷いた方が良いです。。
その板などの下にも緩衝材として柔らかめの物(絨毯やゴムシート)を敷くと、更に無駄な振動が抑えられます。。

書込番号:12294258

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/29 14:35(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさんへ、

ケーブルの件、了解いたしました!!本当に有難うございましたm(__)m
置き場所も、デスク下に設置しようと考えています!SONYのホームページの設置例とほぼ同じになるかな、と思います。

ところで、更に一つ教えて頂きたいことがあります。

>テレビとFS3の両機のリンク設定をして下さい。。

テレビでのリンク設定は分かるのですが、FS3でのリンク設定はどうやるのですか?
SONYのホームページでFS3の取扱説明書(電子版)を読んでみたのですが、ブラビアとのリンク設定については載っていましたが、他社製品(私の場合はAQUOS)とのリンク設定については載っていなかった気がするのですが…
また、リンク設定するとどういうことができるのでしょうか?

書込番号:12294701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/29 15:07(1年以上前)

設定方法はBRAVIAと同じでいいです。

リンクするとテレビの電源ONに連動したり、テレビのリモコンでFS3のボリューム調整ができたりします。

書込番号:12294791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/29 18:04(1年以上前)

口耳の学さんへ、

お世話になります!
FS3でのリンクの仕方分かりました!有難うございましたm(__)m

ちなみに、口耳の学さんはどこのテレビにFS3を接続されているのですか?

書込番号:12295411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/29 18:09(1年以上前)

口耳の学さんはヤマハYRS1100所有だったような・・・
かなり詳しいので他にもあるのかな?

書込番号:12295435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/29 19:58(1年以上前)

クリスタルサイバーさんへ、

こんばんは!
クリスタルサイバーさんはHT-FS3をお持ちなのですよね?
どのような機器と接続されているのですか?

書込番号:12295945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/29 20:13(1年以上前)

私は本機所有ではないです。。

現在はデノンAVアンプとフロント3.1CH構成のスピーカーで使用してます。。
ちなみにテレビはプラズマWOOOとソニーBDプレーヤ、三菱BDレコ・・・あとWIIとパイオニアのワイヤレスサラウンドヘッドホンですね。。

SONY党さんには微妙な機種構成ですよね。。。(笑

書込番号:12296024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/29 20:40(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、

お返事有難うございます!
クリスタルサイバーさん並に知識があればどのようなメイカーの機器でも繋げられるのでしょうね。。うらやましい限りです。。

私なんか、今更ながらTVもSONY製にしておけばこんな心配しなくて良かったのにと後悔している次第です。TVがSONY製だったらこんなに悩まなくて済んだろうし、皆さんに迷惑かけなくて済んだのでしょうね。。

書込番号:12296170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンドへの設置

2010/11/24 11:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350

こんにちは!!

先日、このホームシアター購入したのですが・・・購入前の下調べが十分でなかったので
届いてから、40−HX800、46−HX800あたりが対象だったことが分かりました。

我が家は現在、52−HX900を使用しておりますが、説明書にバースピーカーのスタンドへの取り付け方があります。
(ホームシアターの説明書にスタンドとテレビの間に取り付け?みたいな感じです)
やっぱり、52−HX900には付けられないのでしょうか?
仮に付けられても、テレビ重量が全然ちがうので安全面で危険なのでしょうか?

今は、バースピーカーはとりあえずテレビの前に置いてあるだけで使用してます。

どなたか、52−HX900に説明書どおりの付け方をしている方おりますか?

わかりずらいかもしれませんがヨロシクお願いします。

書込番号:12267046

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/24 12:27(1年以上前)

対応しないテレビでしたら取り付けできないでしょうね、ただこの機種だったか忘れましたが金具を自作して対応外の機種に取り付けた例があったかと記憶しています。

書込番号:12267191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/11/29 20:30(1年以上前)

こんばんわ!!

遅くなりましたがお返事ありがとうございます!!

そうですか・・・・付けれなさそうですか・・・・。

自分で加工する技術は持ち合わせていないし・・・テレビの前置きで我慢します;;

書込番号:12296116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続について

2010/11/28 20:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3

クチコミ投稿数:2件

教えてください。 近々、HT-FS3を購入しようと思ってるのですが、家のTVとレコーダーはSHARPのLC-37GE2とDV-AR12でHDMIで繋いでいます。TVとレコーダー共にHDMI端子は一つずつしか装備していません。光デジタル出力端子も共に一つずつしかありませんが、使用していない状況です。HT-FS3を購入した場合、接続可能ならどのように接続したら良いでしょうか? お答えよろしくお願いします。

書込番号:12291140

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/28 21:06(1年以上前)

テレビのHDMI入力が一つでもアンプにレコーダーをHDMI接続すれば問題ないです。

この場合レコーダーをHDMIケーブルでFS3へ接続して、FS3とテレビをHDMIケーブルで接続します。
加えてテレビの音声をFS3で再生する為テレビとFS3を光ケーブルで接続します。

ただテレビはリンクに対応しないみたいですから連動はできないでしょう。

書込番号:12291318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/11/28 22:08(1年以上前)

口耳の学さん お答えありがとうございました。とても解り易かったです。

書込番号:12291791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

接続です。お願いします・・・。

2010/11/27 04:44(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100

クチコミ投稿数:5件

接続なんですが、一応PS3→CT100→40F5(テレビ)これをHDMIで繋げ、CT100と40F5を光デジタルで繋げる、ここまでは調べ繋げています。
しかしここにONKYOのMHP―AV1というヘッドホンを繋げようとすると意味不明です。
一回、PS3を起動している時にテレビからCT100に繋がっている光デジタルケーブルを引っこ抜いてテレビとMHP−AV1を繋げたらPS3の音が聞こえたのですが、はたしてPS3の音を聞く時はこれで合っているのでしょうか??またおすすめの接続等御座いましたらこちらまでお願いします。
お待ちしております。

書込番号:12281728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/11/27 06:26(1年以上前)

すいません、よく考えたらカキコミの場所微妙でしたね。PS3かMHP−AV1が妥当でしょうか。しかしお願いします・・・。

書込番号:12281834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/27 06:34(1年以上前)

そのヘッドホンは光出力端子を持ちますから、テレビ→ヘッドホン→CT100と接続すれば全ての機器の音声をヘッドホンで視聴できます。
ただMHP-AV1は光スルー出力に何か癖があったかもしれません。

それとテレビを経由することでPS3の音声は一部制限が発生します、具体的にはDTS音声の再生ができません。

書込番号:12281849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/27 08:13(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます、口耳の学さん!
テレビ経由だとPS3に謎の制限がかかるみたいですが、しかしこれが最善なのですよね?DTSとか強そうですが大したスキルでなければ無視して大丈夫ですよね?そして謎の制限の発生は避けられないのでしょうか?

せっかく質問に答えていただいたのに質問攻めすいません。素人だと思って許してあげて下さい。時間があるときで構いませんのでよろしくお願いします。ていうかおやすみなさい、ごめんなさい。

書込番号:12282075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/27 10:22(1年以上前)

スルー出力での癖は、たしか充電中はスルー出力できないとかだったと思います。

DTSは一般にDolby Digitalより高音質とされています、DVDの場合はDolby Digitalが標準で収録されるのでそれほど困ることはないのですが、BDだとDTS(DTS-HD)だけということもありますね。

書込番号:12282533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/27 12:37(1年以上前)

回避方法書いてませんでした。

PS3でのDTS音声を再生するなら直接接続するより他にないです、PS3とヘッドホンを光デジタルケーブルで結べば再生できるようになります。
ただMHP-AV1の光入力が1つなので、テレビと接続していると端子が足りません。
同軸デジタルに変換して接続する方法もありますが、コンバータの追加が必要になってしまいます。
他には光セレクターを使う方法もありますね。

仮にPS3をMHP-AV1に直接繋げたとして、PS3の場合HDMIと光デジタルから設定で同時に音声を出力できるのですが、5.1ch音声を出力できるのは片方だけです。
なのでCT100とMHP-AV1の両方で5.1ch再生するにはPS3での設定変更作業が発生します。

書込番号:12283128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/28 05:00(1年以上前)

レスありがとうございます。てかMHP−AV1癖ありすぎでヤバイですね。仰るとおり充電中はおろか電源入れてないと無理ですし。
なのでヘッドホン使いたい時はテレビとかPS3から直接繋げ、イチイチ設定変更してから使うことにしました。この情報も教えてもらわなければわからなかった事でしたので助かりました!ありがとうございました!

書込番号:12287601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 急な爆音防止

2010/11/27 17:10(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350

クチコミ投稿数:41件

こちらの製品を購入しようと考えているものなのですが、
普通にテレビを見ていると、急に音量が上がって驚くことがよくあります。(特にアクション映画)
一戸建てですし多少の騒音は大丈夫なのですが、ある程度迫力ある音量で聴いているときに
それよりさらに大きな爆音が突然出るとさすがに困ります。精神的にもよくないですし。

こちらの製品は、そうした音量差をなくす(あるいは軽減する)設定をすることは可能でしょうか?
もし可能でしたら、その方法も教えていただければと思います。

書込番号:12284262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/27 17:20(1年以上前)

DRC設定などがあれば、そちらを変更すれば改善されるかもです。。
確かあったと思います。。

書込番号:12284321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/11/27 18:54(1年以上前)

早速の書込みありがとうございます。

勉強のためこの製品のマニュアルをダウンロードしてみました。
DRC設定というのは、「AUDIO DRC(小さい音量でドルビーデジタルサ
ウンドを楽しむ)」のことですね。
「小さい音量で〜」とありますが、常にこの設定にしておくと
通常の音声の迫力がなくなってしまうということはありますでしょうか?
その場合、映画とか見るときだけこまめに設定を変更する必要があるということですよね。
音が大きくなる場合にだけ働き、通常の音声の質に影響がないのなら万々歳なのですが。

ドルビーデジタルサウンドというのは初耳だったのですが、調べたら映画などに使われる
音声方式だそうですね。そうすると、その音声方式になったときだけこの設定が働き、
通常の放送には影響はなく、こまめに設定を変えずともよさそうですが・・・

書込番号:12284811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/27 19:47(1年以上前)

>通常の音声の迫力がなくなってしまうということはありますでしょうか?

その可能性はありますが、とりあえず試してみるしかないですね。。

ただ、ソースによっての音量の違いではなく、アクション映画などでの急激な音量変化を抑える・・・って事は迫力を抑えるってことですからね。。

ソースによっての音量の変化であれば、テレビにもそのような機能設定がある場合があります。。

今読み返しましたが、まだ購入前なんですね。。

であれば、ヤマハやデノンなどの音響メーカーの物であれば、音量差をなくす機能がある事が多いので、そちらを選ばれた方が良いでしょう。。
リンクも殆どのメーカーのテレビと対応してるはずです。。(要確認)

ヤマハならユニボリューム機能、デノンならダイナミックボリューム機能がそうです。。

書込番号:12285090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/11/27 20:56(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん
色々と丁寧にお答えいただきありがとうございます。

やはりDRC設定にすると音質は通常より物足りなくなりそうですね。
爆音が出る映画以外では設定をオフにするようにします。

>テレビにもそのような機能設定がある場合があります。
ということは、テレビの音質調整がアンプに反映されるということですね。
テレビはブラビアHX800を購入するので、そちらを色々調整してみます。

他機種も見てみましたが、予算と出力の関係で希望に合うものがなかったので
購入は無理そうです。こちらの設定を色々試して望みの音質に変えたいと思います。
サブウーファーの出力を抑えてセンターレベルを上げ、全体の音量を抑える〜
みたいな感じだと、素人考えですが多少よくなりますかね。

本当に色々とありがとうございました。
他にも、なるべく音質や迫力の変化を抑えたまま音量変化を防ぐ調整法などご存じでしたら
この掲示板で教えていただければと思います。

書込番号:12285507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング