このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年11月23日 22:35 | |
| 3 | 3 | 2010年11月23日 15:42 | |
| 2 | 3 | 2010年11月23日 13:52 | |
| 4 | 14 | 2010年11月23日 10:14 | |
| 4 | 2 | 2010年11月23日 01:38 | |
| 1 | 4 | 2010年11月23日 01:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
現在、PS3、XBOX360、Wii、BDZ−RX100を所有していて、12月4日にSONYの3Dテレビ KDL−46HX800が届くので、それに伴い当機種の購入を検討していますが接続方法は、どのようにすれば良いのでしょうか? この機種が3D非対応ということなので候補としてHT-CT150も考えています。よろしくお願いいたします。
0点
3Dでの視聴をするならFS3ではなく3D対応機がいいと思います。
3Dは不要なら各機器をHDMIケーブルでFS3へ接続して、テレビとFS1をHDMIと光ケーブルで接続します。
WiiはHDMI未搭載なので、テレビに直接接続すればいいでしょう。
書込番号:12263528
![]()
0点
ありがとうございます。やはり、3D対応機の方が良いのですね。予算3万円で考えるとどのようなものがありますか? ホームシアターがARC対応機だとHDMIのみでの接続で平気ですか?
HX800は、HDMIの1端子だけですがARC対応です。
書込番号:12264141
0点
テレビとアンプ両方ともARC対応なら接続するケーブルはHDMIだけでいいです。
予算内でARC 3D対応となるとONKYO HTX-22HDX、SONY HT-CT150程度でしょうか?
22HDXはSONY機とのリンクは動作機種に含まれませんが、リンクしてくれる可能性は高いです。
書込番号:12264755
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
毎日価格をチェックしてるんですが、1円単位を変化、良くて10円単位でした。
しかし今見るとついに2万きりましたねー!
まだ下がりますかね?
でも400Wを2万円でもビックリなので、これ以上の下がりは見込めそうにないですよね?
正直400Wが2万ってのは、安い!とゆうより、そんなにいいものではないのかなと不安になります。
HT-CT350のがいいのかな〜
でもHT-CT350はあんまり低音聞かないみたいだし。
悩みどころです!
なので購入された方!
レビュー・評価を参考にしたいのでよろしくです!
0点
しん2028さんはソニーストアの会員ではないですか?
私はソニーストアで会員限定・期間限定のクーポン利用などで15%offで購入することができました。しかも無料3年保証付きです。
新規会員登録ですぐにクーポンがもらえるのかどうかわかりませんが、一度確認してみられてはどうでしょう。
ちなみに、低音はズンズン響きますよ。むしろこれ以上響いたら近所から苦情がきそうで恐ろしいです(^^;)
書込番号:12259439
0点
RAFTAさんどうもです!
もし良ければ
高音、オートジャンルセレクション、S Force PROフロントサラウンド、S Masterは使ってみて、どんな感じか詳しく教えてもらっていいですか?
用途は映画やゲームで使います!
それに普通のテレビ番組にも使えるんですか?
書込番号:12261204
0点
しん2028さん
このHT-FS3のクチコミのあちこちにずうずうしく感想をちょろちょろ書いていますので、そちらも参考にしていただくとして…。
期せずしてウーファーのパワーのみを評価しているような書き込みになってしまいましたが、だからと言って高音がこもっていることなど全くありません。それどころか低音も高音も非常にクリアに響いてきます。この辺は「S-Masterフルデジタルアンプ」のなせる業なのかもしれませんね。
ちなみに、しん2028さんはいわゆる「ドンシャリ」系の音はお好きでしょうか。簡単に定義してしまえば、このHT-FS3はドンシャリ系のスピーカーだと思います。ですから、敢えて言うなら中音域が弱い…のかも知れませんが、私の耳ではよくわかりません(^^ゞ
今日も少し時間があったので、PS3経由で先日WOWOWで録画したガンダムUC(AAC5.1ch)などを見てみました。やはり私にとっては十分に満足いく音でした。
サラウンド感の方も、きちんと理想的なリスニングポジションで聴いてやれば、例えば左右後方の音などは左右の耳の少し後ろ側で聞こえてきます。CECH-ZVS1Jでは正直ここまでの音の広がりはありませんでした。
やはり「理想的なリスニングポジションで聴いている」というのが大事なんでしょうね。リビングで適当な場所に座って5.1chシアターで試聴している時よりも、こちらの方が確実にサラウンド感を得ることができますから。
ついでにPSストアからダウンロードした「モンハン3」のオープニングビデオ(2ch)も試聴してみましたが、高音から低音の広がり、左右への広がりとも文句なしです。DolbyPrologicUもなかなかあなどれないかも。
オートジャンルセレクターですが、うちのテレビは東芝レグザなので、(恐らく)動作しないと思います。実はまだテレビ放送の音源自体をまともに試聴していないので、断言はできないのです。そういうことで、テレビ音源の再生については今のところ評価することはできません。ただ、サウンドフィールドの選択で「ドラマ」「ニュース」「スポーツ」「ミュージック」「ライブ」などもありますので、いろいろ切り替えて楽しむことはできるでしょうね。
結論として、しん2028さんの主な用途が映画・ゲームとのことですので、私個人としては自信を持ってお薦めします。もちろんご予算がおありなら、ちゃんとした5.1chや7.1chなどのシステムを揃えた方がいいとは思いますが、「この価格帯で」ということを前提にするなら、まず買って後悔はしないと思います。実際、私自身が5,6年前に6万円ほどかけて揃えた5.1chシアターに引けを取らない音(それどころか音のクリアさではこちらのほうが勝っている?)を出してくれていますから。
ただひとつだけ、この製品でサラウンドを堪能したいなら、正しいリスニングポジションで視聴することを強くお薦めします。もちろん、サラウンド感にこだわらなければ、リスニングポジションを外れても十分にいい音を出してくれますが。
書込番号:12262195
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
テレビ台の都合でテレビの正面にしか置けないため
なるべく低く置きたいのですが、フロントスピーカーを横に倒して設置する事は可能でしょうか?
また横倒しで置いてもサラウンド効果に悪影響はないものでしょうか?
メーカーサイトやカタログには縦置きの写真しか見ませんので気になっています。
分かられる方が居られましたら教えてください。
0点
スピーカーとしては特殊なものでもなく、フルレンジ一発の構成ですから横置きでも再生に影響無いとは思いますが、横に設置するような構造になっていないので安定してくれるか不安ですね。
書込番号:12259871
![]()
1点
スピーカーは横置きでも問題はないですが、既に回答が出ているように、物によって安定性が悪かったり、ユニット角度が悪くなったりすることもあります。。
その場合はインシュレーターなどで角度などバランスをとることをお勧めします。。
書込番号:12261618
![]()
1点
口耳の学さん
クリスタルサイバーさん
返信ありがとうございます。
設置を安定させることは自分でも何とかできそうですので
音に影響はなさそうなら安心して購入に踏み切れます。
ご親切な回答に感謝です。
書込番号:12261690
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
感じ方は個人差がありますし、比較対照のテレビが不明なので何倍も高音質かどうかはわからないです。
ですが薄型テレビのスピーカーとの比較ならこちらが上になるでしょうね。
書込番号:12148654
![]()
1点
おお!やはり薄型TVのスピーカーよりは良いのですねwソニストのクーポンが貯まってるのでどうした物かと思っていた所に発売情報が来たんですよね。 来るべき茶の間のTVの薄型化に備えて調達しようかな?と思ってますw
シアターラックのが良いんじゃね?とも思いましたが、ソニストは高すぐる・・・。
書込番号:12148694
0点
>3D非対応なのかな?
こちらの記事では3Dスルー出力には非対応となっていますね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201010/20/27104.html
書込番号:12150377
0点
やはりそうでしたか。
こちらの価格を見てHT-CT350と迷っていたので。
発売前なので音質も気になりますが…
書込番号:12150535
0点
今日(11月20日)、家電量販店に置いていたHT-FS3を買ってきた。9月に購入したパナソニックの液晶テレビ(TH-L42D2)に接続した。両方の取扱説明書を読みながら設定した。パナソニックのリモコンから電源OFF、音量調整はできるが、電源ONは、両方のリモコン操作をしなければならない。
音質は、パナソニックTVの音声ととHT-FS3の音声と、あまり差はない。少し音が前に出た感じ。スピーカが悪いのかと思い古いダイヤトーンに変えてみたが変化は感じられない。デジタルアンプの特性か。アナログアンプに慣れた年寄りの耳が悪いのか。
書込番号:12246098
0点
そうですかあ。。。テレビの音と変わらないのですねえ。
リンクも電源がはいらないのでは面倒ですね。
うーん、、、購入しようかどうしようか。。。
書込番号:12246533
0点
>電源ONは、両方のリモコン操作をしなければならない
電源ONが連動しないのは、テレビのリンク設定でテレビのスピーカーで再生する設定からアンプで再生する設定に変更すれば解決しそうです。
書込番号:12246592
0点
口耳の学さん
御返信ありがとうございました。
ものぐさな私にとってとても大切な部分でしたので。。。
ありがとうございました。
書込番号:12246627
0点
古いオーでオマニア さんどうもです!すでに店頭で購入されたとはwあっしの所にも出荷メール来ましたんで、今日にも届きそうですよw
電源連動はしてくれるに越した事はないのですが、音質があんまり変わらないんですか・・・・? どうしたもんかな??
素直にRHT-G550でも購入した方が良いのかな?とか思っちゃいますよ・・・。
書込番号:12248421
0点
テレビの音と変わらない…なんて、TH-L42D2の標準スピーカーはそんなに凄いのかなと思いきや、たぶん、ソースによるのでしょうね。普通のテレビ番組ではウーファーが活躍する場面はまずそんなにないでしょうから(^^;)
この製品の売りはやはりウーファーでしょう。フロントスピーカーなんて無印のPCスピーカー並みにちゃちいですから。映画でもゲームでも音楽でも、自分が主に視聴したいソースが、そのウーファーを活かせるようなものでないと期待はずれになるかもしれませんね(私にはドンピシャリでしたが)。
書込番号:12259476
![]()
1点
補足です。
入力信号にもよるのかも…。
やはり2ch信号をDolbyPrologicUで無理やりサラウンド変換して聴くのと、直接、7.1chや5.1ch信号を入力して聴くのとでは雲泥の差があります。AAC5.1chでも十分満足できる音質ですよ。
書込番号:12259540
2点
20日、電源ONのHDMIリンクの不具合を報告したが、昨日帰宅したら、かみさんが「OFFもONもパナソニックのリモコンからできた」と告げられた。確かにできるようになっていた。20日から設定を変えたことがないので、原因不明。
書込番号:12260593
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G11
RHT-G11の音質について質問があります。
先日BRAVIAのHX-800を購入し、同時にこのRHT-G11を購入しました。
予算が8万円程度だった事、キャスターが必要だった事、テレビとのリンクなどを考えてろくに音も聞かずあっさりと購入を決めてしまいました。
テレビの納期が今月末で同時に配送されるのでまだ家には届いていません。
しかし店頭で少しだけ音を聞いた時、モサッとした音質という印象がありました。店頭で聞いたからかな?とその時は納得してしまい、他の機器と聞き比べをしなかった事を後悔しています。
個人的にはシャープな音が好みなので、もし同じ価格帯のヤマハのYRSシリーズのほうが音質が良いなら今からでも電話して商品の変更を交渉を試みるつもりです。
そこで質問なんですが、RHT-G11の音質は同じ価格帯の他メーカーの商品と比べてどうなんでしょうか?特に高音の音質、抜けが気になります。もちろん個人の好みにもよるとは思いますが、皆様の意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
1点
低音が強いとソースによってはモサッと聞こえるかもしれませんが、
それは設定で低音やサブウーハーのボリュームを下げる事で回避出来ます。
高音についても購入時の設定では±0の状態なので、
自分の好みになる様調整すれば解決するのではないでしょうか。
因みにこの機種はセンター及びサブウーハーと高音、低音を
それぞれ−6から+6までの12段階で設定出来るので
余程のマニアでなければ問題はないと思います。
ただ、スピーカーはしばらく色々な音をかけないと良い音は鳴らさないので、
なるたけ広い音域をカバー出来る曲を流す様に心がけないと本来の音はなかなか鳴りません。
ま、一番手っ取り早いのは以下の様なエージング用の音が入った物をリピートで流す事ですけどね。
コレとか↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%A8%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-BUFFALO-DVD%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A-%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7%E7%A9%BA%E5%8A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-BSTV06DA/dp/B000YFZGP0
あ、それとこの機種のスピーカーには
高音用にツイーターという高音専用のスピーカーが内蔵されていますので
全域を一種類のフルレンジスピーカーでカバーするタイプと比べれば
比較にならない程の音を鳴らしますので安心して良いと思いますよ。
余程のマニアでなければ・・・^^;
※同じ設定でもサウンドフィールドによって音質が全く違うので、
まずスタンダードモードで設定してから各モードに切り替えつつ
微調整して様々な場面にあったモードを模索する事をお勧めします。
書込番号:12253367
![]()
3点
>>降魔さん
ありがとうございます。
店頭で両機器を比較した結果RHTの方が好みの音だったのでこのままソニーで行こうと思います。納期が楽しみです。
書込番号:12259377
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
こちらの製品を購入or視聴された方に質問です。
音質はそんなによくないのでしょうか?
特に「S-Force PROフロントサラウンド」はそんなに期待できるものではないですか?
擬似5.1chのような感じではないのでしょうか?
質問の箇条書きですみません。
当方、先日近くの家電量販店で視聴を少しさしてもらったのですが
TVコーナーのTVにつながれていたものだったので
まわりの雑音がうるさくてよくわかりませんでした。
ちなみに使用用途はメインが映画でたまにゲームです。
あと、擬似サラウンドなどについては個人差がかなりあると思いますが
パナソニック製の1万ちょっとぐらいのサラウンドヘッドホンを持っていまして
その程度の音質で私は大満足しています。
よろしければ返信お願い致します。
0点
>特に「S-Force PROフロントサラウンド」はそんなに期待できるものではないですか?
>擬似5.1chのような感じではないのでしょうか?
購入はしてませんが・・・
どのようにお考えか判りませんが、フロントサラウンドで5.1再生されてもリア等から音声が聞こえる・・と言った事はないと思いますよ。。
それが可能なのはヤマハのYSPシリーズなどになると思います。。
本機も含め、基本的に通常のフロントサラウンドの場合は音声にエコーなど掛けて広げる程度ですので・・・
それでも十分な臨場感だと思われる方もいらっしゃいますし、物足りない・・と感じる方もいるでしょう。。
個人的にはサラウンドヘッドホンの方が臨場感は出ると感じますが、やはりヘッドホンとは別に考えた方が良いですね。。
書込番号:12252641
0点
やはりあまり期待はしていませんでしたが、サラウンドヘッドホンよりは劣りますか。
まぁ私自身そんなに耳が肥えている訳ではありませんのである程度であれば満足できるかもしれません。
もう一度、家電量販店のエコポイントラッシュが終わった頃に落ち着いて試聴をしに行ってみます。
クリスタルサイバーさん
大変分かりやすく説明して頂いてありがとうございました。
書込番号:12258188
0点
S-Force PROフロントサラウンドはスレ主さんのおっしゃるとおり擬似サラウンドです。
エコー程度ということは無いと思いますが、効果は人に依るようですね。
(ヘッドホンの方が不確定な要素が少ない分、サラウンド効果は得られそうな気はします。)
http://www.sony.jp/home-theater/technology/tech_sf.html
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060314/114835/
書込番号:12258879
0点
本製品もサラウンドヘッドホン(MDR-DS7000)も両方所有していますが、どちらも擬似サラウンドですから、四方八方から音が聞こえてくるのを期待するのは無理です。
どちらかといえば…ですが、FPSゲームなどで、銃声が聞こえた方向などを判断するのには、サラウンドヘッドホン(MDR-DS7000のゲームモードに限った話です)の方が向いているかもしれません。
ただ、女神の鬼さんの主な用途が映画で、たまにゲームとのことでしたら、正直、どちらもサラウンド感は似たようなものになると思います(MDR-DS7000はシネマモードを想定)。
私はよく5.1chのサラウンドシステムで映画を見ますが、サラウンド感に関しては、我が家にあるアイテムではやはりこれが一番です。ですから、本当にサラウンド感を堪能したいのであれば、5.1、6.1、7.1chなどのきちんとしたシステムを揃えるのが一番だと思います。
そこまでしたくないということであれば、私ならHT-FS3をお薦めします。実際私は、深夜など周囲に迷惑をかける状況でない限り、映画でもゲームでもサラウンドヘッドホンは使用しません。音響のことにはあまり明るくはないですが、ダイナミックレンジというんでしょうか、低音と高音の幅がやはりHT-FS3の方が圧倒的に広い感じがするからです(片やヘッドホン、片や400wのスピーカーですからしようがないですけどね)。
ジャンルにもよりますが、映画でもゲームでもやはり「迫力」があるのが大事だと思いませんか。戦争映画・戦争ゲームで言えば、銃声の甲高い響きと爆発の重低音が際立っている方が、私は好きです。
HT-FS3は、サラウンド感で「臨場感」を得るのは難しいですが、それを補って余りあるほどの音の迫力は備えています。そういう意味では十分に「臨場感」は得られますよ。
ただ、このウーファーはほんとに響きますので、我が家では夜9時以降はナイトモード必須です(このモードにすると情けないくらい迫力がなくなりますが…)。
書込番号:12259368
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





