SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2035

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350

スレ主 m.takeさん
クチコミ投稿数:13件

エコポイント半減間近を機に、一挙に各機器を購入し不慣れな作業で何とか接続をしてみました。HT-CT350に、@KDL-40HX800(テレビ)、ABDZ‐AX2000(BD)、BDST‐HD1(スカパーHD)を以下のとおり接続です。

HT-CT350に@をHDMI(ARC出力に接続)
〃    A 〃 (BD入力に接続)
〃    B 〃 (SAT/CATV入力に接続)

@、A、BはいずれもLAN接続(@はルーターから有線、A、Bは無線子機にLAN接続)しています。質問です。この接続ですと、@HX-800の外部入力をリモコンで選択した時に、AAX-2000しか選択できません。(表示はHDMI1と表示されます)
 そこで、BHD1をHX-800のHDMI2に接続したところ、外部入力のHDMI2がリモコンで選択できました。この場合、HD1の音声はHX-800経由でCT-350から聴こえているのでしょうか。
 リンクメニューから選択すれば、AHD1をCT-350へHDMI接続していてもテレビリモコンで操作できるのですが、なぜ、BDのみが外部入力で認識されるのか不思議でなりません。
素人の疑問ですみませんが、その理由とHD1の音声をよい音で聴くにはどちら(CT-350へもしくはHX-800)の方がよいのか教えてください。

もうひとつ、みなさんは私のような各機器をブラビアリンク接続している場合、どのリモコンを主に使用されていますか? HX-800のリモコンだけだと切り替えがやりにくいような気がしています。 まだ、購入して設置したばかりで慣れていない性もあると思うのですが。
HX-800のリモコンと視聴する機器(BDかスカパーチューナー)をその都度手元に置く方がよいのでしょうか。みなさんはリモコンをどのように使われていますか。CT-350のリモコンは普段はあまり使用しないのでしょうか。

ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:12253977

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/22 06:26(1年以上前)

両機をCT350に接続する場合、CT350がHDMIセレクターとして機能します。
つまりテレビのHDMI端子にハブを繋げてハブにレコーダーやチューナーを繋げている状態です。

テレビから見るとHDMIに接続している機器はハブ経由でのレコーダー又はチューナーのどちらかしか認識しません。
この場合ハブであるCT350に命令して機器の切換をすればテレビから見て他の機器として認識できます。

チューナーのみテレビに接続する方法でもチューナーの音声はARC機能でCT350へ出力できます、AAC音声も出力できそうですからこの接続でもいいでしょう。

書込番号:12254113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/22 11:41(1年以上前)

>@、A、BはいずれもLAN接続(@はルーターから有線、A、Bは無線子機にLAN接続)しています。

おそらく今回のご質問ではLAN接続は関係なくHDMI接続での事のようです。。

>@HX-800の外部入力をリモコンで選択した時に、AAX-2000しか選択できません。

これはCT350の入力切り替えをしないとダメですね。。もしくは電源操作などで自動で切り替わる事もありますが・・・
テレビに接続されているのはHDMI1系統だけなので、CT350の入力に接続してる機器の切り替えは基本的にCT350側で行います。。

>BHD1をHX-800のHDMI2に接続したところ、外部入力のHDMI2がリモコンで選択できました。この場合、HD1の音声はHX-800経由でCT-350から聴こえているのでしょうか。

スカパーチューナーに関しては、使用する音声フォーマットがAACやPCMになるので、テレビ経由でCT350出力でも最近のブラビアであれば問題ないです。。
ですので、先ほどの質問の様に入力切り替えをCT350でするのが面倒であれば、こちらの接続でもよろしいと思います。。

>リンクメニューから選択すれば、AHD1をCT-350へHDMI接続していてもテレビリモコンで操作できるのですが、なぜ、BDのみが外部入力で認識されるのか不思議でなりません。

これはCT350の仕様だと思いますが、最後に使用したHDMI機器が優先される様なので、テレビの入力切り替えをCT350にした場合は、最後に使用した機器(チューナーかレコ)に切り替わります。

リモコン操作に関しては一般的にリンクされてる場合は、テレビのリモコンで全て行いたいはずですので、チューナーはテレビに直接HDMIで接続した方がよろしいかもしれません。。

ただ、接続機器が全てソニーですし、CT350のリモコンでもレコやテレビ操作は設定により可能になるようなので、取説P53〜のリモコン設定を試してみてはどうでしょうか?

書込番号:12254955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 m.takeさん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/23 01:15(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、ご回答ありがとうございます。
スカパーチューナーをHDMI2に接続する方法にしようと思います。
リモコンについては、いろいろ試してみようと思います。購入後慌ててCT350のリモコンの設定がうまくいかなかったのですが、再度チャレンジしてみます。
また、疑問点がありましたら質問させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:12259277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

映画のセリフ等が…

2010/11/19 00:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350

スレ主 daruma5221さん
クチコミ投稿数:3件

最近この機種を購入し、HX800に接続しているのですが、映画やドラマを見ている時に挿入音楽や効果音はしっかり迫力のある音で聞こえるのですが、人物のセリフがどうもぼそぼそと小さく聞き取り辛く感じます。
その他は満足しているだけにとても残念です。どなたか改善が見込める設定方法等ご存じではないでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:12238039

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/11/19 00:45(1年以上前)

HT-CT350の取説の44ページのサウンドフィールドを「MOVIE」にするか、
取説の59ページの「CNT LEVEL」をプラス側に調節して見ましたか?

書込番号:12238111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 daruma5221さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/19 00:55(1年以上前)

くろりんくさん
早速の返信ありがとうございます。サウンドフィールドはいろいろ試してみましたが、いまいち改善されませんでした。CNT LEVELはまだ調整してなかったので試してみますね。

書込番号:12238144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:25件

2010/11/19 01:44(1年以上前)

センター追加すると幸せになれると思います。

書込番号:12238280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/19 11:01(1年以上前)

>センター追加すると幸せになれると思います。

本機はセンター追加できるんでしょうか?

daruma5221さん

くろりんくさんが回答してますが、センタースピーカーのレベルを上げるのが良いと思います。。
あとDRC設定を変えると改善されるかもです。。

書込番号:12239287

ナイスクチコミ!0


スレ主 daruma5221さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/21 21:09(1年以上前)

色々検討中さん
回答有難うございます。この機種は拡張できるんですかね? 色々調べてみたいと思います。

クリスタルセイバーさん
回答有難うございます。DRC設定を変えてもいまいち効果がわかりませんでしたが(駄耳なもので…)センタースピーカーのレベルをあげたところ、同じ音量でも明らかに改善が見られました。みなさんのおかげです。

書込番号:12252066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TV音声について

2010/11/17 22:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350

クチコミ投稿数:26件

当方HT-CT500を使っていますが、現行品のこちらで質問させていただきます。
先日上記機種を購入したのですが、PS3-(HDMI)-HT-CT500-(光・HDMI)-W5
という風に接続しています。
PS3からの視聴ではLPCM7.1chで認識し快適な音声なのですが、
TVからでは2.0chで認識し、ちょっと物足りません。
そんな事もありtorneでテレビを観がちになってしまっているのですが、
TVからの出力もPS3からの出力と同じように認識させる方法は無いのでしょうか?
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:12232636

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/17 22:52(1年以上前)

テレビ放送では大半が2ch音声ですよ、それとAACフォーマットですからマルチチャンネルリニアPCM音声にはならないです。
torneの場合はPS3でAACをマルチチャンネルリニアPCM音声に変換しているだけです。

5.1chサラウンド番組が2chとなるならテレビの設定ミスでしょう、テレビの光音声出力設定がPCMになっているならオート1かオート2に変更してください。

書込番号:12232699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 13:26(1年以上前)

既に回答は出てますが、
テレビ音声は殆どが2CHです。AACでも2CHの物もあります。。

トルネで受信しても音声自体は同じなので、あとはテレビ側の設定かシアターセットも使用モードの問題だと思います。。

書込番号:12235148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/11/19 22:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
TVの音声については、サウンドフィールドの設定を変える事で改善されました。
結局、本当に良い音を出そうとするとソースの音が良くないと仕方ないという事ですね。
blu-rayの再生が楽しみになりました!
ありがとうございました。

書込番号:12241946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続

2010/11/18 18:10(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100

クチコミ投稿数:19件

HT-IS100(入力3/出力1)
ブラビア40EX710(入力×4)
BDZ-AT500(出力1)
以上3つの機器の接続方法を教えて下さい。

HT-IS100の電源を入れずにBDZ-AT500をブラビア40EX710で観れたらいいなと思ってるんですが?映画以外は前述の使い方になると思うんで。
しかしすべてをブラビアリンクで操作できないのも困ります。

書込番号:12236038

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/18 18:24(1年以上前)

お勧めは。
レコーダー→HDMI→IS100→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→IS100
なのですが、IS100を使わない使用方法も考えると少しやっかいです。
一応この機種はHDMIスルーに対応するみたいですが、テレビが未対応の音声で出力すると音声を再生できない事態が考えられます。

スルー出力で問題なければいいのですが、設定変更等面倒でしたらIS100は常時使用する方向で利用するよう西他方がいいかもしれません。

リンクについては上記方法で連動してくれるでしょう。

書込番号:12236085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/11/18 18:34(1年以上前)

口耳の学さん

早速のご指南、ありがとうございます。
よくわかりませんが、ちょっとやってみます。

>やっかい
IS100を常時使ったほうが良いならそうします。
ん?でも常時使う場合はまた接続方法が違うのでしょうか?

書込番号:12236126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/18 21:41(1年以上前)

IS100で常時再生するなら上記の方法でいいです。
ただやっかいと書いたのは、IS100でスタンバイスルーにしてテレビにレコーダーの信号を出力する場合、レコーダーの音声出力設定を変えないと音声の再生ができないこともあるので面倒な作業が発生するためです。

レコーダー→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→IS100
レコーダー→光ケーブル→IS100

この接続ならIS100を使わず再生するには簡単なのですが、レコーダーの音声は光ケーブルでIS100へ出力することになるので、BD再生で高音質再生ができなくなります。

書込番号:12237027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/11/18 21:50(1年以上前)

口耳の学さん、どうも!
今も必死でやってます。
よくわからないので口耳の学さんのご指導通りに接続することにします。

書込番号:12237083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

3D対応とは?

2010/11/16 22:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100

クチコミ投稿数:20件

先日HX800とBDZ-AT700を購入したので今後はホームシアターシステムの導入を検討しています。

手軽さからHT-IS100の購入しようと思ったのですが3D対応ではないです。

3D対応と非対応では何が違うのでしょうか?

書込番号:12227362

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/16 22:53(1年以上前)

アンプ(シアターセット)の3D対応は、レコーダー等をアンプにHDMIケーブルで接続してアンプからテレビへとHDMIケーブルで接続してレコーダーの信号をアンプを通して出力する場合、3D信号をアンプを通過して出力できるかどうかの対応です。

つまりレコーダーをHDMIケーブルでアンプに接続する場合、アンプを通してテレビに3D映像を出力するにはアンプが3Dに対応する必要があります。

レコーダーとテレビを直接HDMIケーブルで接続してアンプへは光ケーブルで接続すれば3D映像は表示できるのですが、この場合BDの音声はHDオーディオクオリティでは再生できないです。

書込番号:12227416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/16 22:59(1年以上前)

>3D対応と非対応では何が違うのでしょうか?

アンプの3D対応とは、HDMI接続をアンプ経由で行った場合に3D映像をスルー(伝送)させることが出来るかどうか・・・って事です。。

一般的にリンク機能やBDソフトのHD音声を再生する場合、

再生機→アンプ→テレビ・・・とHDMIで接続するのですが、その場合に3D映像をテレビに出力できるかどうかの機能です。。

ですので、3D再生を考えてる場合は対応機の方が良いって事になりますが、非対応のアンプでも3D映像が見られない事はなく、アンプ経由にしないでテレビに直接再生機を接続するか、HDMI出力が2系統ある再生機を利用する方法で対応は出来ます。。

ただ、前者の場合はBDソフトのHD音声での再生が不可になり(DVD規格の音声になる)、後者ではテレビとアンプのリンクが現状機では不可になります。。

ただ、HD音声はシアタールーム的な場所での視聴や、アンプやスピーカーの性能によっても左右されるので、セット品等ではそれほど重要視しなくても良いかもしれません。。

あとはその音質差や使い勝手をどのように考えるか?・・・
って感じで決められるのがよろしいかと思いますよ。。。

書込番号:12227466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/11/18 19:50(1年以上前)

口耳の学さん
クリスタルサイバーさん

ありがとうございました。
本格的ではなくテレビの声よりかは良い環境で聞きたいという感じです。

SONYに問い合わせてみたのですが
3D対応のマルチチャンネルシアターの発売の予定はないそうです。

フロントサラウンドを重視しているのでしょうか?

書込番号:12236438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 21:23(1年以上前)

>フロントサラウンドを重視しているのでしょうか?

それはどうか判りませんが、売れ行き具合などから色々と検討してるのでしょう。。

まあ、ソニーは音質も良いですが、どちらかと言うと新しくスタイリッシュで斬新な製品開発が得意なメーカーですので、何か考えてるのかもしれませんね。。

書込番号:12236934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350

スレ主 snknhさん
クチコミ投稿数:10件

拙い文章で間違っているかもしれませんが,ご教授願います。

先日TV等を購入し,納入業者にて開梱・設置また,当機を含む接続を行って
もらいました。
しかし,当機とブルーレイを直接繋ぐ配線が無い?ように見えるなど,接続
に少し疑問を持っていますので,アドバイス頂けたらと思います。
※ただ,TV音声もブルーレイの音声も,当機から出ているようですので,
接続的には正解みたいですが?

1.当機HT-CT350との接続機器は下記のとおりです。
2.46HX800
3.BDZ-AT500
4.BD-V370L(CATVのデジタルセットアップボックス)

○現在の接続
1と2はHDMIと光デジタルケーブル
※2は,HDMI1のみARC対応のようですが,HDMI1で1と接続したら,光デジタル
 ケーブルの接続は必要ないという解釈で正解でしょうか?
 (HDMI1に接続しているかどうかは未確認です。)
1と3は見た限りHDMI等は未接続?
2と3はHDMI
2と4は(HDMIケーブルが無かったので)赤白黄ケーブル
※これは,HDMIケーブルを購入予定です。
1と4は未接続

○疑問点
・そもそも,(音は出ているようですが)この接続でOKなのでしょうか?
・他に音質的,画質的にベターな接続は有るのでしょうか?
・1と3とはHDMIと光デジタルケーブルで接続しなくて良いのでしょうか?
※どうして,音が出ているのだろう?
・2と4をHDMIケーブルで繋いだ方が良いのでしょうか?
・1と4は接続しなくて良いのでしょうかか?
なお,HDMIケーブルはソニー純正を使用しています。

書いていて自分も混乱してきましたが,どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:12229208

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/17 10:09(1年以上前)

双方の機器がARCに対応しているなら光ケーブルは不要です。

レコーダーやSTBはテレビにHDMI接続でもいいのですが、CT350にHDMI接続でもいいです、特にレコーダーはCT350にHDMI接続しないとマルチチャンネルリニアPCMの再生ができません。
ただSONY機の場合ロスレスデコードに対応しないかと思うので、マルチチャンネルリニアPCM音声を収録したソフト以外はロッシー音声での再生になりそうです。

それと現在の接続ではレコーダーとSTBはいったんテレビに入力されてからテレビの光出力またはHDMIのARC機能でCT350へと音声が流れています、この場合テレビの仕様で出力できない音声フォーマットもでてきます。
STBの音声はDolby DigitalとAACでしょうから再生できますが、レコーダーはDTS音声も再生できるので、テレビにHDMI接続する場合はDTS音声の再生ができないです。

書込番号:12229248

ナイスクチコミ!1


スレ主 snknhさん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/17 11:45(1年以上前)

>口耳の学 様
早々のご返答,有難うございます。

>双方の機器がARCに対応しているなら光ケーブルは不要です。
了解です。
本機はARC対応機器ですから,HX800のHDMI1と接続しているのであれば,現在接続している光ケーブルは不要ということですね。
確認してみたいと思います。

>特にレコーダーはCT350にHDMI接続しないとマルチチャンネルリニアPCMの再生
>ができません。
>ただSONY機の場合ロスレスデコードに対応しないかと思うので、マルチチャン
>ネルリニアPCM音声を収録したソフト以外はロッシー音声での再生になりそうで
>す。
了解しました。保険的にもレコーダーから本機へのHDMI接続は必要ということですね。その際には,上記で不要になった光ケーブルが流用できますね。

>それと現在の接続ではレコーダーとSTBはいったんテレビに入力されてからテレ
>ビの光出力またはHDMIのARC機能でCT350へと音声が流れています、
なるほど,そういうことなのですね。
これで,配線の謎が解明できました。

>STBの音声はDolby DigitalとAACでしょうから再生できますが、レコーダーは
>DTS音声も再生できるので、テレビにHDMI接続する場合はDTS音声の再生ができ
>ないです。
と,いうことからも,上記のとおりレコーダーと本機とのHDMI(+光ケーブル)接続は必要ということなのですね。

頭がすっきりしました。
夜にでも,変更したいと思います。
あ,でもレコーダーと本機を繋ぐHDMIケーブルとSTBとTV(or本機)を繋ぐHDMIケーブルは追加購入しないといけませんね(^_^.)
早速注文したいと思います。

ちなみに,現在使っているHDMIケーブルは,ソニー純正のイーサネット対応の普通のケーブルですが,
http://www.sony.jp/cat/products/DLC-HE7_DLC-HE10/index.html
ソニーのHPを見ると,3D対応とかワンランク?上のケーブルもあるようです。
色々とHPを見てみますと,ケーブルに拠って画質や音質が変わるとか変わらないとかという話が出ていますが,この辺りはお金に余裕があれば…といったところ
でしょうか?

書込番号:12229568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/17 12:39(1年以上前)

HDMIケーブルにも色々種類がありますが、高級ケーブルはマニアが目を凝らして視聴して画質が上がったとか下がったとか楽しむもので、私を含め一般人にはわからない程度の差だと思いますよ。
少しでも高画質にしたいならチャレンジするのもいいでしょうけど、個人的には有名メーカー製ならどれでもいいかなと考えます。

書込番号:12229772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/11/17 14:17(1年以上前)

接続図(変更後)

snknhさん

簡単に変更後の接続図を作ってみました。

>保険的にもレコーダーから本機へのHDMI接続は必要ということですね。その際には,上記で不要になった光ケーブルが流用できますね。
少し気になったので補足ですが、snknhさんのセットでは光ケーブルは不要です。
HDMIケーブルは映像・音声両方を伝送します。
図で言うと、赤い矢印(HDMIケーブル)の方向に映像・音声が流れます。

ARCというのは、テレビとAVアンプの間の赤い矢印とは逆にテレビ ⇒ AVアンプの方向に音声のみが流れます。
※ARC(Audio Return Channel)の「Return」は、「逆に流れる」という意味合いかと思います。
 

書込番号:12230163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/17 14:56(1年以上前)

既に回答はでてますが・・

お勧めな接続方法は、

BDZ-AT500→(HDMI)→CT350→(HDMI)→46HX800 (両機ともARC対応なので光ケーブルは必要無い)

BD-V370L→(HDMI)→46HX800 (テレビ経由でAACはCT350に出力されます)

で宜しいと思いますよ。。
この接続だけでどの機器でも最高の音質で聴ける接続になると思います。。

ちなみに、BDZ-AT500はロスレスHD音声のデコードは対応になってますので、AT500側のHDMI音声出力設定でリニアPCMマルチチャンネル出力にすれば、ロスレスHD音声で楽しむことが可能です。

書込番号:12230314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/17 15:31(1年以上前)

補足させて下さい。。

3年ぶりの自作ワクワクさんの回答の接続でも同様に、現状の音質では最高に物で聴けると思います。。
こちらの接続の方が一般的です。。

私のお勧めとの違いは、CT350とテレビをリンク接続した場合、STBとBDレコを両方CT350に接続すると、両機の入力切り替えをCT350のリモコンで操作する必要が出ると思います。

今回の接続機器で考えるとSTBの音声はテレビ経由でも問題ないので、STBだけはテレビに直接でもよいですし、リンクさせている場合にテレビのリモコンでSTBとBDレコの切り替えも可能なので、音量変更や電源連動も含めて良く使う操作はテレビのリモコンだけで済みますので、お勧めの接続を書かせて頂きました。。

ですので、STBがBD再生機やDVD再生も可能なものだと、CT350経由の方が良い事になります。。

どちらの接続でも良いので、ご自身が使いやすそうな方でよろしいと思いますよ。。。

書込番号:12230455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/11/17 17:06(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

クリスタルサイバーさんの方法だと、テレビだけで入力切り換え可能ですね。
HX800がドルビーデジタル、AACの5.1chを出力できるのを失念していました。
フォローありがとうございました。


snknhさん

クリスタルサイバーさんの方法の接続図を貼っておきます。
どちらかの方法で接続されればOKかと思います。
 

書込番号:12230811

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/17 18:15(1年以上前)

SONYも今回の世代からロスレスデコードに対応したのですね。
誤情報失礼しました。

書込番号:12231111

ナイスクチコミ!0


スレ主 snknhさん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/17 22:29(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。

>3年ぶりの自作ワクワク 様
わざわざ接続図まで添付頂き、感謝です。
私の機器構成だと、光ケーブルは不要なのですね。
実は、HDMIケーブルと光ケーブルを接続した場合、光ケーブルの方が音質的に良いものだと勘違いしておりました。
これで、配線的にも、ほんの少しだけスリムになりますね(^_^;)

>クリスタルサイバー 様
分かりやすい接続方法を教えて頂き、ありがとうございます。
何かとても晴れ晴れとした気分です(^O^)

今日は、HDMIケーブルを購入出来なかったのですが、教えていただいた接続方法で試してみたいと思います。

ps 3年ぶりの自作ワクワク様が二つ目に添付された、クリスタルサイバー様の意
  見を元に作られた配線図では、クリスタルサイバー様の意見とは若干違うよ
  うに思われますが、これはブルーレイとSTBが逆になっている…ということ
  で宜しいのですね?(^_^;)

書込番号:12232534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/11/18 01:40(1年以上前)

snknhさん

>ps 3年ぶりの自作ワクワク様が二つ目に添付された、クリスタルサイバー様の意
  見を元に作られた配線図では、クリスタルサイバー様の意見とは若干違うよ
  うに思われますが、これはブルーレイとSTBが逆になっている…ということ
  で宜しいのですね?(^_^;)

ご指摘のとおりです。
お恥ずかしい限りです、大変申し訳ありませんでした。m(__)m
 

書込番号:12233649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 14:46(1年以上前)

>HDMIケーブルと光ケーブルを接続した場合、光ケーブルの方が音質的に良いものだと勘違いしておりました。

念のためご説明しておくと、DVDまでのソフトや放送波の音声であれば、どちらも同じだと考えて良いです。。

違いが出るのはBDソフトなどのHDフォーマット音声(ドルビーThrueHDやDTS-HD Masterなど)になり、これらのHD音声を聴くには現状HDMI接続で対応してるアンプなどに接続しないとHD音声では再生されず、光ケーブルやテレビ経由出力だとDVD規格の5.1サラウンド(普通のドルビーサラウンドやDTSなど)にダウンミックスされて出力されます。。

ただ、安価なアンプやスピーカー、シアターセットによっては、例えHD対応でもその違いを十分に発揮出来ない物もあり、ご自身で聴き比べてみるのが一番・・ってことになりそうです。。

書込番号:12235392

ナイスクチコミ!0


スレ主 snknhさん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/18 17:50(1年以上前)

>クリスタルサイバー 様

わざわざ,ご返答頂き有難うございます。

>違いが出るのはBDソフトなどのHDフォーマット音声(ドルビーThrueHDやDTS-
>HD Masterなど)になり、これらのHD音声を聴くには現状HDMI接続で対応してる
>アンプなどに接続しないとHD音声では再生されず、光ケーブルやテレビ経由出
>力だとDVD規格の5.1サラウンド(普通のドルビーサラウンドやDTSなど)にダウ
>ンミックスされて出力されます。。
実は,一番使用頻度が高いのがBDソフトの視聴なのです(~_~;)
そうなると,先の教えて頂いた接続時に余った,光ケーブルをブルーレイから本
機に直接接続しておけば,良さそうですね。
それで,余裕があれば?もう一本光ケーブルをTVから本機に接続しておけば完璧ということですね(^_^.)

有難うございます。

書込番号:12235963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 17:55(1年以上前)

>そうなると,先の教えて頂いた接続時に余った,光ケーブルをブルーレイから本
機に直接接続しておけば,良さそうですね。
それで,余裕があれば?もう一本光ケーブルをTVから本機に接続しておけば完璧ということですね(^_^.)

いえ違います。。

HD音声を聞くには光ケーブルでは不可ですし、必要はないです。。

お勧めの接続のみ(どちらでも)でBDソフトのHD音声も含めて、現状出来うる最高の音質で聴くことが可能です。。

書込番号:12235983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング