SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2035

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5.1chについて

2010/10/04 18:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G950

スレ主 kmrsさん
クチコミ投稿数:4件

最近、このラックを購入しました。
カタログ落ちのモデルですが、どなたか教えてください。
PS3→HDMIでG550→テレビ(ブラビアKDL-40EX500)で使っています。
PS3のゲームでは5.1chになりますが、PS3で再生した映画DVD(レンタル)等は2.0chにしか
なりません。
接続、設定に問題があるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:12010998

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/04 19:25(1年以上前)

DVDは5.1ch音声を収録したソフトでしょうか?
PS3の設定がリニアPCMになっていたら、ビットストリームにしてみてください。

http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1470

書込番号:12011108

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kmrsさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/05 20:00(1年以上前)

口耳の学さん
ご教授ありがとうございます。
おっしゃられるとおり設定変更で解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:12015936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDレコーダーを認識しない

2010/10/03 18:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G950

クチコミ投稿数:14件

以前こちらで情報をいただき、このシアターラックとテレビ(KDL-40F5)と
レコーダー(BDZ-RX100)を購入しました。

昨日まで快適に使用していたのですが、今朝になって、急にレコーダーが
見られなくなりました。

<接続>
 レコーダー →HDMI→ ラック →HDMI入力1→ テレビ

過去レスなどを見て、電源の入れなおしやHDMI線の入れ換えを行いまし
たが、効果がありませんでした。

レコーダーから直接テレビ(HDMI入力4)につないだところ、通常とおり
レコーダーを見ることができたので、ラックが原因のようなんですが・・・
ただ、ラックの音は問題なく出ていますし・・・

同様の症状が出て、解決された方がいらっしゃいましたら、ご指導いただけ
ますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:12006381

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/03 19:28(1年以上前)

電源入れ直しだけではなく、一度リセットを行ってみてはどうでしょう。
コンセントを抜いて一時間ほどたってから再度接続も試してみるのもいいかもしれません。

書込番号:12006598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/10/03 19:53(1年以上前)

口耳の学さん、早速のアドバイスありがとうございます。

まず、1時間程度のコンセントはずしから試してみたい
と思います。これで直ってくれるといいのですが・・
ちなみに、口耳の学さんがおっしゃってるリセットとは、
初期化のことですか?

とりあえず、シアターラックの電源からはずしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:12006718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/03 21:51(1年以上前)

リセットは本体の設定を全て購入時の状態に戻す動作なので初期化でいいです。
G950は何故かマニュアルが無いので方法は不明なのですが、G900では電源が入った状態で本体の「INPUT SERECTOR」「VOLUME -」ボタンを押しながら「電源」ボタンを押すことでリセットになると説明させていますね。

書込番号:12007411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/10/04 21:37(1年以上前)

口耳の学さん
ご返事が遅れまして、失礼いたしました。

昨夜、コンセントを1時間ほど抜いて、再度繋ぎ直した
ところ、無事、レコーダーを認識しました。

結局のところ、原因は??なものの、とりあえず直って
よかったです。

的確なアドバイス、どうもありがとうございました。
また、調子が悪くなった時(ないことを祈りますが・・)は、
よろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:12011832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パキンって音

2010/10/01 10:41(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G1550

クチコミ投稿数:4件 RHT-G1550のオーナーRHT-G1550の満足度5

先日、コジマ電気の展示品を54,000円で買いました。

質感、音に関しては不満はないのですが、電源を入れたとき、切ったときに
パキンって音(プラスチックが折れるような)がよく鳴ります

結構この音が大きくてビックリします。
仕様なんですかね

皆さんはどうでしょうか?

書込番号:11995068

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/10/01 11:05(1年以上前)

電源ON・OFF時の温度差、室内の湿度差による部品の伸び縮みで、
部品同士が擦れ合って出る「パキッ」という音は、あらゆる製品で出る音です。

その原因のほか、熱による膨張・収縮で基板のハンダがひび割れるときも、そのような音がするらしいです。
余談ですが、様々な電気製品を分解・修理している知り合いによると、
「SONYの製品はハンダの付け方が少ない感じがあって、ハンダが割れやすいように思う。巷で言われるソニータイマーというやつは、こういうのも原因のひとつじゃないか」
ということです。

書込番号:11995134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/01 12:21(1年以上前)

ユーザーではないので音を確認したわけではありませんが。

サラウンドモードが切り替わったりすることでリレー音が聴こえることはありますね。

書込番号:11995344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 RHT-G1550のオーナーRHT-G1550の満足度5

2010/10/01 19:34(1年以上前)

05さん
こんばんは
部品の伸び縮みで、音が出るんですね。
ハンダがひび割れる音だったら、ちょっとショックです。

詳しいご回答ありがとうございます。

口耳の学さん
こんばんは

サラウンドモードが切り替わったりすることでリレー音が聴こえることがあるんですね。
ありがとうございます。

製品は、大変満足していますのでいい買い物をしたと

書込番号:11996519

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/10/01 21:10(1年以上前)

こんにちは。

通常、アンプの電源を投入したり落としたりする時の突入電流によるショック音(ボンという音)を防止する為に、リレーでアンプとスピーカーの接続を断ちます。

この時、リレーが動作する音が、「カチン(聞こえ方はリレーの違いや実装の仕方で様々)」と聞こえます。ものによってはかなりデカイ音ですよ。

>電源を入れたとき、切ったときに

いつもそうなら、多分スピーカー保護の為のリレー動作音だと思います。毎度毎度、電源投入で音がする程、部品が収縮や膨張するほどの熱が瞬間的に出たりはしません。

で、気にする必要はありません。

書込番号:11996941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HT-CT500 VS HT-CT350

2010/09/15 11:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350

クチコミ投稿数:75件

詳しい方教えてください。

 私はブラビアW5(46型)にHT-CT500で視聴していて十分満足出来る音質です。
実家も同じテレビを持っていて前にスピーカーが無いから聞き取り辛いと聞いていたので、先日スリムスピーカーをプレゼントしました。
 HT-CT500が生産終了していたのでHT-350をプレゼントしましたが、どうもCT500の方が音質が良いように思われます。部屋の環境も多少はあると思いますが、それ以上に差があるような気がしてなりません。イメージとしてはCT500の方が音に重厚感があって低音も聞くような気がします。 出力が大きいのもありますが、ボリュームを絞っててもCT500の方が良いような気がします。

 どうしてなんでしょうか? 
スペック的にもこれが当たり前なのですか?
当方詳しく無い為宜しくお願い致します。

書込番号:11912857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/15 12:08(1年以上前)

>スペック的にもこれが当たり前なのですか?

そうですね。。
アンプ出力もスピーカーの能力もCT500の方が良いので、そのように聞こえるのは普通かもしれません。。

まあ、聴き比べたら・・・・って程度だとは思いますよ。。
あとはご自身の好みの音質がCT500だった・・・って事でしょう。

書込番号:11912951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2010/09/26 20:29(1年以上前)

ありがとうございましたぁ!!

CT-350の方が後継機種なのに好みの範囲とは思えないほどに断然CT-500の方が迫力ある音質です。 プレゼントしてあげたので音を聞いてちょっとがっくりきました。出来ることならCT-500をプレゼントしてあげたかったです。SONYさんには旧モデルよりはどんどん良い
物を作っていってもらいたいものです。

書込番号:11973877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたかお詳しい方、教えてください。

2010/09/25 22:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT150

スレ主 akiytoさん
クチコミ投稿数:17件

HT-CT150を購入し、テレビ本体と単体で接続しようと思っているのですが
光音声ケーブルなるものが必要なのでしょうか?
それともHDMIケーブル1本で良いのでしょうか?

テレビは、ブラビアのKDL-46F1です。

書込番号:11969457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/09/26 00:19(1年以上前)

HT-CT150はARC対応で、テレビがARC対応ならHDMIケーブルのみの接続でテレビの音声をHT-CT150から出すことができます。
残念なことにお持ちのKDL-46F1はARC非対応なので、テレビの音声をCT150から出力するには光ケーブルの接続が必要です。
F1とCT150をリンクさせるためにはHDMIケーブルの接続も必要なので、光ケーブルとHDMIケーブル、計2本のケーブルでつなぐことになります。

書込番号:11970032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/26 07:52(1年以上前)

今回はテレビが対応しないので↑の接続図で光ケーブルの接続も必要になりますね(レコーダーも配線も不要)。

書込番号:11970873

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 akiytoさん
クチコミ投稿数:17件

2010/09/26 10:22(1年以上前)

ラジコンヘリさんへ
とても分かり易いご説明に感謝致します。
ARCという言葉が気になっていましたが、やはりHDMIケーブルだけでは
ダメなのですね。
光ケーブルでの接続も必要とのことですが、
その場合、HDMI一本でつないだ場合と比べて音質は劣るのでしょうか?
もしご存じでしたら教えていただけますか?

書込番号:11971363

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiytoさん
クチコミ投稿数:17件

2010/09/26 10:27(1年以上前)

口耳の学さん、とても分かり易い接続図まで掲載して頂いて
どうもありがとうございました。
私のような素人には、大変助かります。
ARC対応、非対応では音質の違いがあるのでしょうか?
ただの接続ケーブルの本数の違いで済めばよいのですが。

書込番号:11971380

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/26 12:37(1年以上前)

音質は同じですよ、ARCでHDMIを通してテレビの音声をアンプに音声を出力するかARCを使わず光ケーブルでアンプに音声を出力するかの違いだけです。

願密にいえば光ケーブルの線材の違い等で微妙な差はあるかもですが、無視できるレベルでしょう。

書込番号:11971889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akiytoさん
クチコミ投稿数:17件

2010/09/26 17:19(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございました。
違いがないのであれば、この製品を購入してみようと思います。
教えて頂きどうもありがとうございました。

書込番号:11972944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500

スレ主 Mick_Mimiさん
クチコミ投稿数:66件

SONY製のCT500の互換性について質問させてください。

このCT500はSONYのテレビであるブラビアに適応した製品ということですが、ほかのメーカーのテレビにも接続して普通に利用できるのでしょうか?

勿論ブラビアリンクのことを考えたら、SONY製のテレビを使ったほうが便利なのだと思うのですが、私が次に購入を考えているテレビは東芝性なのです・・・・。

お返事をお待ちしております。

書込番号:11934861

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/19 18:32(1年以上前)

接続して再生することは可能です、ですがリンクで電源連動したりテレビリモコンでボリューム調整したりは保証外の動作となります。

単にテレビのスピーカーとして利用するなら問題はないです、リンク動作もどれも手動で操作すればいいだけなので、人によっては不要と感じる方もいるでしょう。

東芝テレビとのリンクなら他に対応するメーカーもありますよ。

書込番号:11935101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mick_Mimiさん
クチコミ投稿数:66件

2010/09/19 21:18(1年以上前)

>口耳の学様

お返事ありがとうございます。
このCT500は、兄弟の者が使っているのを譲り受けることになっているのです。
それゆえに対応テレビについて思案しているところでした。
ありがとうございました。

ちなみに、ちゃんと、他メーカーテレビ⇔他メーカーレコーダー⇔CT500と通常の接続方法として接続できるものでしょうか?

書込番号:11935844

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/19 21:54(1年以上前)

接続方法としてはレコーダーをHDMIケーブルでCT500に接続するか、テレビにHDMIケーブルで接続するかになります。
CT500とテレビはHDMIケーブル、ARCには対応しないので光ケーブルも接続します。

どちらの方法でもメーカーが異なっていても動作しますが、レコーダーをCT500に接続する場合はリンクでの動作に支障が出るかもしれません。

レコーダーがBD非対応ならテレビに接続でも構わないのでリンク重視でテレビに接続しもいいでしょう。
ただしテレビの仕様で5.1ch音声を出力できないこともあるので、レコーダーとCT500間を光ケーブルで接続して補ってもいいです。

書込番号:11936062

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング