このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2010年6月1日 18:24 | |
| 1 | 2 | 2010年5月23日 09:19 | |
| 0 | 2 | 2010年5月19日 21:12 | |
| 0 | 2 | 2010年5月19日 00:16 | |
| 2 | 4 | 2010年5月17日 10:02 | |
| 2 | 5 | 2010年5月14日 12:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550
当方このシアターラックにNX800、RX55、PS3を設置していますが
シアターラック裏のBD/DVD入力にレコーダー、DVD入力にPS3をHDMIで繋いでみたところ
レコーダーは大丈夫なんですがPS3がまったく写りません(泣)
しょうがなくPS3をTV裏のHDMI4入力に直接挿すと写るんですが…
同じようにレコーダーとPS3を設置している方がおりましたら、どの様に繋いでいるかお教えください!
2点
問題切り分けの為にレコーダーを繋げて表示できているBDかDVD入力にPS3を繋げたり、HDMIケーブルも入れ変えたりして検証してはどうでしょうか。
書込番号:11436470
0点
こんな情報がありました。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?021367
今回の場合に当てはまるか分かりませんが、試していただければと思います。
(1)DVD入力にPS3をHDMIで接続し、テレビとシアターラックは電源を入れ、
PS3がテレビに映る設定(テレビの入力切替など)で待機。PS3は
スタンバイ状態(赤ランプ表示)で待機
(2)本体の電源ボタンを押し続け、5秒後に「ピッ」と鳴ったらはなす。
(3)もし、この方法でうまくいけば、「HDMI が検出されました。映像と音声を
HDMIから出力しますか?」というメッセージが表示される。
やってみて、成功or失敗を書き込んでいただければと思います。
書込番号:11436738
![]()
0点
いとうづほいくしょ様のゆう通りに設定したら認識されました!有難うございます。
そこでもう一つ疑問がおきたのですが、シアターラックに繋ぐとレコーダー&PS3共にTVの入力切替の「HDMI1」での表示となってしまうので、両方電源が入っている場合にはTVの外部入力機器からどちらかをいちいち選ばないといけなくなります。
これはしょうがないのでしょうか?
できればHDWI1でレコーダー、HDMI2でPS3といったふうに表示させたいのですができますか??
何度もすいません、宜しくお願いいたします(涙
書込番号:11437563
2点
>> できればHDWI1でレコーダー、HDMI2でPS3といったふうに表示させたいのですが
>> できますか??
シアターラックとテレビの取説を確認しましたが、無理ではないでしょうか?
シアターラックからテレビへのHDMI接続は1本(テレビのHDMI1に入力)なので・・・
テレビのHDMI2端子にPS3を直接接続するしかないと思います。(実際に機器を
持っていないので確証は持てませんが・・・)
>> 両方電源が入っている場合にはTVの外部入力機器からどちらかをいちいち
>> 選ばないといけなくなります。
との事ですが、現在は選択する際に、機器が繋がっていない余計な入力まで表示されるの
でしょうか?もしそうであれば、「ホームメニュー」(テレビのリモコンの決定ボタンの
下にある青っぽいボタン)の中の、「外部入力設定」→「オートインプットスキップ設定」
で、機器が接続されていない入力は表示されない(選択されない)ように設定できる
ようですので、多少は切替が楽になりそうな気がしますが・・・
いろいろ試していただき、最適な接続を見つけていただければと思います。
書込番号:11437930
![]()
0点
やはり無理ですか、教えて下さって有難うございます!
うちに帰ったら色々と試してみたいと思います、本当に有難うございました(^▽^)
書込番号:11438332
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT150
先日HTーCT150を購入したのですが、初心者なもので、どのように接続すれば最良な全くわかりません
どなたか解りやすく教えて頂けないでしょうか
機器は・・・
テレビ→KDLー40EX700
BD →BDZーRX55
今回購入したHTーCT150です
『テレビとBDはHDMIで繋いでいます』
宜しくお願いします。
0点
一般的な接続方法は
レコーダー→HDMI→CT150→HDMI→テレビ
となります。
書込番号:11395574
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-DZ110
こんにちは、みなさん!!
こちらのホームシアターはパソコンに接続する事はできますか?
私のパソコンは自作したのですが、マザーボードの説明によると
5.1チャンネルにも対応しています。
しかし、あくまでも、パソコン用のスピーカーの話であると思います。
宜しくお願いします!!
0点
DAV-DZ110
仕様
・デジタル音声入力/出力 −/− (HDMI&光デジタル&同軸デジタルの音声入力がありません!)
・アナログ音声入力/出力 1系統/− (アナログ音声入力はRCAピンジャック2CH!)
http://www.sony.jp/home-theater/products/DAV-DZ110/spec.html
※拡張性が無いので、他の機種で検討をおすすめします。
書込番号:11381710
0点
アナログマルチチャンネル出力を搭載したマザーなのでしょうか?アナログマルチチャンネル入力を持つシアターセットは少ないです。
マザーにS/PDIF出力があるなら光デジタルか同軸デジタル入力端子搭載のシアターセットを選べば接続できますよ。
書込番号:11381756
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
当商品の購入を考えていますが、参考にすでに購入された方はどのように設置していますか?
自分が購入した場合、テレビとスタンドの間には入らないので、テレビの前に置く感じになると思いますが、少し不恰好な感じがして、ちょっと嫌なんですが、仕方ないのかなーと思ってます。
ラックに入れるにしても、ラックサイズが180cmで真中でしきられているので、ラックには入りません。
ちなみにテレビはSONY KDL-40F1です。
みなさんの設置状況を教えて下さい。
0点
TVの背面の壁に、TVの上辺の高さより1センチ程上につけました。
スイベールさせるとき上から見るので、ぶつかりそうなギリギリ感があります。
本当は、寝転がってもスピーカーが見えるように10センチぐらい
高い位置につけたかったんですが、美観上の理由で妻の反対により
現在の位置になりました。
基本、ソファーに座っての視聴なので、個人的にはいい感じです。
書込番号:11370885
![]()
0点
>>まきたろうさん
背面の壁&上部ですか。
そういう発想はありませんでした。参考にさせていただきます。
書込番号:11378583
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
初心者にて失礼します。接続についての質問です。
マニュアルではBDやチューナー等はHT-CT350にHDMI接続する設定になっていますが、BDやチューナー等をテレビにHDMI接続した後にHT-CT350に接続したのではダメなのでしょうか?この二つの違いが良く分かりません。どなたかご教授いただければ幸いです。
0点
>BDやチューナー等をテレビにHDMI接続した後にHT-CT350に接続したのではダメなのでしょうか?
はい、ダメです。
テレビには「HDMI出力端子」というものは無いので、その場合光デジタル出力端子を
利用する事になりますが、外部入力音声の場合伝送出来る音声規格はリニアPCMのみになるので、
全く実用性がありません。
取説通りに接続してください。
書込番号:11356255
1点
ダメではないですけど、テレビの機種によって制限が付く場合もあります。
またBDやチューナーから光ケーブルでCT350に繋げることで回避できる制限もありますが、BDでのHDオーディオの再生はできないです。
それにCT350の光入力は2つなので、テレビと繋げるともう一台しか接続できないです。(同軸デジタルなら空いていますが)
書込番号:11356440
1点
取説の66ページを見てください。
>BDやチューナー等をテレビにHDMI接続した後にHT-CT350に接続したのではダメなのでしょうか?
ダメではありませんが、性能をフルに発揮できないということです。
>BDやチューナー等をテレビにHDMI接続した後に
と書かれているので、リニアPCM(5.1、7.1)を出力できる機器と思いますので
説明書どおりに接続すると良いと思います。
例えば、私のBRAVIA KDL-52W5ですと、リニアPCM(5.1、7.1)が使えるか使えないかの
違いだけですので(その違いが大きい人にとっては大きいのですけど。)、
初め、PS3,レコーダー>W5>HT-CT350と接続していましたよ。
そうすると家族も使うのでTVで入力機器がわかっていいかなって思ったからです。
現在は、PS3,レコーダー>HT-CT350>W5になりました。
書込番号:11358255
0点
ご回答いただいた三名の方々、懇切丁寧な回答をありがとうございました。ご教授いただいた内容で十分に理解ができました。
ありがとうございました。
書込番号:11371105
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100
初めてホームシアターを検討しています。
そこで先輩方に次世代サラウンド ロスレスについて教えて下さい。
現時点で下記の機種に絞りました。
@ HTX-22HDX
A HT-IS100
@については次世代サラウンドdts-HD等を搭載している事がわかったのですが、Aはカタログを見る限り無いみたいです。
しかしマルチチャンネルリニアPCMというのが搭載されているみたいなので次世代サラウンドが体験出来ると勝手な判断をしているのですが…
下記の接続機器と接続方法で次世代サラウンドを体験出来るのでしょうか?
ご教授して頂けたらと思います。
もし出来る場合は、どのような設定にしたらいいのでしょうか?
逆に出来ない場合の音質というのは、初心者の私にも出来た場合の音質との違いが解るぐらいでしょうか?
【接続機器】
TV SONY KDL-52W5
BD SONY BDZ-A950
【接続方法】
BD⇒HDMI⇒HT-IS100
HT-IS100⇒HDMI⇒TV
TV⇒光ケーブル⇒HT-IS100
よろしくお願い致します。
0点
口耳の学さんほどは全く詳しくないのですが、少しでもお力になれたらと思って・・・。
HT-IS100の情報になります、もしかすると間違っていることもあるかもしれませんので参考までにm(__)m
再生しようとしている音声(BD)がマルチチャンネルリニアPCMに対応していれば(マルチチャンネルリニアPCMにて録音されているとでもいうのかな・・?)問題なく再生できると思います^^
BD SONY BDZ-A950もマルチチャンネルリニアPCMには対応しているようなので♪
他の次世代サラウンドのdts-HD等を再生するのには少し問題があるかもしれません。
結論からいってしまえば、「BD SONY BDZ-A950」がdts-HD等の次世代サラウンドをマルチチャンネルリニアPCMにデコード(変換)出来れば可能ですね(*^^)v
*わからなければ下へどうぞ♪上記の意味がわかれば下記は不要ですm(__)m
わかりやすく説明いたしますと、AとBという音源があるとします(どちらも次世代サラウンドです)
HT-IS100はAのみ対応しています。
BDZ-A950はAとB両方に対応しています。
BDZ-A950とHT-IS100に繋ぐわけですから、Aの音声は問題なく再生できるのはわかりますね(^^♪
Bの音声に関してはHT-IS100が対応していないので、Bの音声をAに変換しなければいけません^^;
その変換する機能がBDZ-A950についているかによって変わってくると思われますm(__)m
この場合、AがマルチチャンネルリニアPCM、Bがそれ以外の次世代音源と思ってください(^^♪
PS3にはその機能がついているのでもしかしたらついているのでは・・・^^;
BDZ-A950がその機能があるかまではわかりませんでしたので、説明書を見るともしかしたらわかるかもしれませんよ♪
個人的な感想ですが、せっかくSONYで揃えていらっしゃるのでSONYでホームシアターも揃えるとブラビアリンクが使えて便利かと思います(^_-)-☆
音質の違いについては、聞き比べをしたことがないのではっきりとは言えませんが、色んな方向から音が鳴るのには感動しました(笑)
書込番号:11355384
![]()
1点
BDZ-A950だとロスレス音声のビットストリーム出力には対応しますが、マルチチャンネルリニアPCM音声へのデコードには対応していないみたいです。
だとすると、BDのロスレス音声の再生は不可(DVD並の音質での再生なら可)でマルチチャンネルリニアPCMを収録したソフトなら可となります。
私は詳しいわけではなく、全部受け売りで知ったかぶりしているだけですよ。
書込番号:11356021
![]()
1点
ゆうひくりんさん
口耳の学さん
早速のご返信ありがとうございます。
返信が大変遅くなってしまい失礼致しました。
初心者なので投稿するのも先輩方に理解してもらえるか心配していました。
でもこうやって 先輩方にご丁寧に説明して頂くと大げさと思われると思いますが、本当に本当に鳥肌が立つぐらい感謝しております。
いずれ私もホームシアターの一員となり皆様に色んな情報をお伝え出来ればと思います。
本題なんですが、dts-HD等の次世代サラウンドのフォーマットをレコの方でデコードし出力が出来たら本機でも最高の音質で楽しめるという事でいいんですね!!
しかし口耳の学さんのご教授だと私のレコには、その機能が搭載されていないみたいなので、BDに入っているドルビーデジタルかdts(DVDの音質)の音質で楽しむ方法になってしまうんですね。
選択肢として
私自身どうしても次世代サラウンドを楽しみたい場合は、搭載したアンプかレコを購入。
DVD並の音質でシアターサラウンドを楽しみたい場合は、本機を購入。
と理解したらよろしいのでしょうか?
次世代サラウンドと以外のサラウンドというのは、こういったアンプで差を感じるものでしょうか?
実際試聴した事がない為、私自身違いがわかりません。
もし試聴されている方、参考程度に教えて頂けたらと思います。
それともし本機を購入した場合、この商品の得りゴルフボールサイズのスピーカーをフロントだけ変更したらバランスは、おかしくなりますでしょうか?
質問ばかりですいません。
よろしくお願い致します。
書込番号:11356902
0点
次世代サラウンドの再生を試みるにはレコーダーの交換・デコード対応プレーヤーの追加・デコード対応アンプを購入となります。
音質差を感じるかは個人差があります、それほど差はないと感じる方もいれば大きく音質アップしたと感じる方もいるでしょうね。
個人的にはこのクラスでは驚くほどの差は出ないような気はします。
スピーカー交換はできますが、セット品はスピーカー交換はサポート外になることが多いですし、付属スピーカーでバランスするよう設計されています。
交換すれば音質は向上するかもですがバランスをとるのは難しいでしょうね。
書込番号:11358118
0点
口耳の学様
再度の質問にお答え頂きありがとうございます。
色々勉強になりました。
後日ソニースタイル大阪へ足を運び次世代サラウンドとデジタルサラウンドを聞き比べに行ってきます。
初心者の私でわかりますかね!でもやっぱり良い買い物がしたいので自分自身のライフスタイルに合ったホームシアターをゲットしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11358880
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





