このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年5月13日 01:00 | |
| 1 | 2 | 2010年5月10日 20:11 | |
| 0 | 7 | 2010年5月2日 21:10 | |
| 5 | 2 | 2010年4月26日 06:34 | |
| 0 | 2 | 2010年4月16日 15:59 | |
| 1 | 3 | 2010年4月15日 18:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G950
この商品を購入したのですが現在接続の仕方について頭を悩ませています。
繋ぎたいのはSONYのW5の40型テレビとSONYの今春に出たブルーレイレコーダーとPlayStation3とスカパー!光のチューナーです。
このラックと各機器をHDMIケーブルでとりあえず繋いだのですがよく分かりません。
チューナーとレコーダーはLANケーブルで繋げばスカパー!は録画出来るみたいです。しかしチューナーの説明書にはテレビ線をチューナーとテレビに分配するとあるのですがこれだと普通のテレビ番組をレコーダーが録画出来るのかよく分かりません。
レコーダーの説明書にはアンテナをレコーダーに繋いでから同軸ケーブルでテレビに繋ぐようにありますし…
またPlayStation3も直接テレビとHDMIで繋がなくても画面に映るものなのでしょうか?
ここで聞くのが適切なのかはよく分からないのですが、今かなり混乱しており困っています。
お手数だとは思いますがどなたか教えてくださると嬉しいです。
0点
アンテナ線の配線はアンテナ環境にも依存します、テレビ番組の受信はスカパー!光だけでアンテナでの直接受信はしていないのでしょうか?
スカパー!光ではデジタル放送のパススルー出力みたいなので直接受信のアンテナ線と同じように扱えます。(パススルー出力しているかは問い合わせしてください)
レコーダーへアンテナ配線しないと内蔵チューナーで録画できないです、アンテナ線を分配してそれぞれの機器へ配線する方法になるでしょう。
PS3はテレビに直接でなくてもG950にHDMI接続で表示できますよ。
書込番号:11350275
![]()
0点
ありがとうございます。
スカパー!に三分岐のアンテナ線がついていましてそれをチューナーとレコーダーに繋いで、それをさらにテレビに同軸ケーブルでいけました。
ゲームやレコーダー、チューナーも直接テレビと繋がないと視聴できないと思っていたのですがシアターラックに繋げば見れるようになるのですね。
分かりにくい質問に答えてくださって助かりました。
今回初めて配線をしてみて色々と勉強になりました。
書込番号:11353913
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
BRAVIA KDL-52W5と接続しています。
初め、PS3,レコーダー>W5>HT-CT350と接続していたのですが、
PS3とレコーダーの両方を電源を入れたままで切り替えて見る場合、TVの入力切替で切り替えるのが面倒なので、
PS3>レコーダーにしたいときはレコーダーの番組表ボタンなどで自動的にレコーダーに切り替わりますが、
レコーダー>PS3に切り替えたくてもPS3の操作では、どうがんばってもPS3には切り替わりませんでした。
それで、現在、PS3,レコーダー>HT-CT350>W5と繋いでおり、HT-CT350の入力端子のBDにDVDレコーダー、DVDにPS3を繋いでいます。
こうするとSWの上面の切り替えボタンを1回押すだけでPS3に切り替えられるからです。
面倒くさいって感じる操作は人それぞれだとは思いますが、ベストと思われる方法がありましたら教えてくださるようお願いします。
0点
接続は使いやすさに重きを置くか音質重視にするかでも変わってきます。
音質重視ならPS3やレコーダーはHDMIケーブルでCT350に繋げるべきです。
いったんテレビに繋げてからCT350へ出力すると再生できない音声もありますし、マルチチャンネルリニアPCMの再生ができません。
書込番号:11342287
![]()
1点
口耳の学さん、ありがとうございます。
音質と利便性が両立している
現状がベストで、これ以上の手はないですよね?
あとは、学習リモコンにCT350のDVDボタンを学習させるぐらいかな。
書込番号:11344224
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
今日は。お世話になっております。
HT―CT500ユーザーです。
HTML接続をしているのですが、ちょっと困っています。
通常のテレビ番組はサウンドが2.0になるのは解るのですが、
ブルーレイディスクなどを再生すると、自動的に5.0出力に変わるはずなのですが、
何度再生しても、最新の映画などを再生させても、2.0出力になってしまいます。
色々設定等をいじってみたのですが、なんとも理解に苦しみ、困っています。
どなたか、同じような表情をお分かりの方おられましたらアドバイスをお願いします。
宜しくお願いします。
0点
プレーヤー側の設定は?Dolby DigitalやDTS音声をビットストリーム出力しないでPCMで出力すると2ch音声にダウンミックスします。
テレビもデジタル放送のサラウンド番組ならビットストリーム設定で5.1chになるはずですよ。
書込番号:11274701
0点
お返事ありがとうございます。
しかし・・・。どうも巧くできません。
通常のテレビ番組でも野球やライブなどで5.1chのものがありますよね。
それは、自動的に5.1ch音声に切り替わります。
なのに、最新のDVDやBDは2.0chのままです。
ほとほと参ってまして、このスピーカーを使い続けていくことに不安を感じはじめました。
うーん、これは諦めるしかないのでしょうか。
書込番号:11308752
0点
使用機材の情報と接続方法の情報が欲しいです。
レコーダーやプレーヤーの型番を教えてください。
またレコーダーやプレーヤーを直接CT500に接続しないで、いったんテレビにHDMI接続してからテレビの光端子経由でCT500へ音声を送ると5.1ch音声にならず2ch音声になることもあります。
書込番号:11308809
0点
お返事ありがとうございます。
テレビはsony KDL-46V5
レコーダはsony BDZ T55 です。
当機はテレビのHDMI・光端末に接続しています。
それが原因・・・でしょうか。
レコーダを直接当機に接続するとなると、レコーダ側のHDMI接続端子は既にテレビと接続しているので、もうありません。D5端子を使うしかないのでしょうか・・・。
書込番号:11308978
0点
私もHT-CT500ユーザーです。
テレビとレコーダーを直接繋げるのではなく
以下のように接続すればいいのでは?
KDL-46V ---[光]--- HT-CT500
KDL-46V ---[HDMI]--- HT-CT500 ---[HDMI]--- BDZ T55
書込番号:11309255
![]()
0点
レコーダーの信号はCT500にHDMIで入力された後、CT100からテレビへと出力できます。
つまり全てHDMIケーブルで、レコーダー→CT500→テレビと接続すればテレビとレコーダーは直接接続しなくてもいいです。
書込番号:11309460
![]()
0点
口耳の学さま
憂々さま
ありがとうございました。お蔭様で、5.1ch音声、できました!
スピーカーを経由させればテレビとレコーダを繋げる必要はなかったんですね。
今まで何をやってたんだかですよ。(笑)気づくのが遅かったです。
でもお蔭様で巧く出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:11309732
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G1550
(参考程度)に
ソニーのホームページに40〜55インチと書いてあります。
私の場合10年ちょっとまえに32インチ(33万円)のテレビを買い台の高さ45センチ、ソファー40センチ、座ると30センチで見ていました、いまは52W5を普通に座って見たり3人用だから、寝転がって見たり、エコーネスと言う一人用(オットマンに足を乗せ)で見たり、床に座ってブルーレイを見たりしていますが、不自由なしです。
自分の目線とテレビに出ている、人物の目線が大体一緒が望ましいけど。
オーディオもやっていますが、スピーカーの高音、中温、低音、のスピカーの中で、高、中音が耳の高さまで来るように40センチ上げています。
G1550も高さが気になるなら、ひとまず設置してみてから、5センチぐらいのインシュレーターを、昔はオーディオショップ、今では、総合家電ショップで買ってきて、4つの足にカマしてみてはどうですか?
書込番号:11191195
![]()
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
こんにちは
はじめてホームシアタースピーカーをと考えています。
そして、この機種がいいかなとなのですが、
KDL-52W5に接続なのですがいかがなものでしょうか?
まだ、発売前のようなのですが…
なんだか漠然としすぎてるようにも思いますがどうでしょうか?
いいかなと思ったのはソニーにはソニーかなという程度のことです。
0点
この機種もフロントサラウンドで少スペースでBRAVIAリンクに正式に対応するなどよい点もあるのですが、サラウンド感ではリヤスピーカーのある5.1chシステムには一歩譲りますし、発展性もありません。
サラウンド再生に重点を置くなら5.1chシステムを選んだ方がいいでしょう。
書込番号:11239964
![]()
0点
なるほど、なるほどです。
やはり5.1は魅力的なので再度検討します。
ありがとうございます。
書込番号:11240106
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SF2000
SF360を購入しようと思ったのですが…
メーカーのホームページを見ても知識が無い自分にはSF2000と価格の差に対する機能の違い、SF360が優れている点など…全く分かりません。
性能に差があまり無ければ安価なSF2000を購入しようと思ってます。
どちらを購入すれば良いか迷いに迷ってしまいました…。
無知な自分にどなたか情報、アドバイスをいただけませんでしょうか?
ちなみにパナV1にPS3の接続のみです。PS3でB-ray&DVDなどを見るつもりです。
よろしくお願いいたします!
0点
SF2000の方がスピーカーは2Way構成になり少し上位グレード扱いになっていたかと思います、ただSF360はオートジャンルセレクターに対応しますね。
書込番号:11234576
1点
口耳の学さん、ご教授ありがとうございます。
いつもスレを拝見してました。
オートジャンルセレクターはメーカのホームで確認しましたが、その都度気分で変えればいいかなぁっと思いましたので、無くてもいい機能かな感じております。。
スピーカーの仕様が若干上位仕様という事であれば決して前モデルだからといって機能面で大きく劣る所は無いんですね。
あと、接続についてもお聞きさせてください。
パナV1、PS3、SF2000の繋げ方はHDMIですべて繋げばよろしいのでしょうか?
よろしくお願いいたします!
書込番号:11235599
0点
接続方法は、PS3→SF2000→テレビとHDMIケーブルで接続でいいのですが、テレビの音声を再生するためにテレビ→SF2000と光ケーブルでの接続も必要です。
書込番号:11236530
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





