このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2010年3月18日 20:07 | |
| 4 | 7 | 2010年3月13日 12:34 | |
| 0 | 7 | 2010年3月10日 14:31 | |
| 3 | 1 | 2010年3月9日 22:47 | |
| 0 | 4 | 2010年3月9日 09:14 | |
| 0 | 4 | 2010年3月1日 16:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G950
土曜日に行ったらテレビとセットで約85000円、ポイント10%で売ってました
4倍速テレビの新しいシリーズと一緒にシアターラックも変わるようなので、待ったほうがいいかな?
ちなみにテレビは今の4倍速の40W5を検討してます。
ネットで見ると総出力が今のG950のほうが大きいので、買いでしょうか?
1点
何でも新しい方が機能、性能は上ですが価格次第では旧型もお得です。
私はF5シリーズが出て今まで手が届かなかった40X1を購入しました。
>ちなみにテレビは今の4倍速の40W5を検討してます。
G950が安くなればこちらを購入する方がお得のような気がします。 新製品と言っても追加された機能が旧製品で付いて無いと不便と言うものも無いですし。
3Dなどを気にされるならTV、シアターも新機種です。 3Dも今のところどうなるか? 「一発屋」状態になるかも?
5.1サラウンド放送ですらまだまだ一般放送もすくないですからね。
新製品の価格と旧製品の値下がり価格絵を見るまで待たれては・・・。
書込番号:11092004
![]()
1点
パーパラ・パパさん
返信ありがとうございます。
なるほど、シアターも3D対応があるのですね!
ちょっと待ってみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:11105154
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550
今回、レグザ42Z9000を購入しました。主に音楽DVDを視ることが多く、もう少し音にこだわりたくて購入を検討しています。ラック式の物でと思い、G550とG950で迷っています。まるっきりの初心者です、テレビとの相性・サイズ等、アドバイス戴ければと思います。因みに、部屋は8畳の和室です。宜しく御願い致します。
0点
G950の方が価格も高く性能も上です。
失礼ながら まるっきりの初心者とおっしゃるなら「何故ソニー?」 メーカーサイトでリンク出来る機器が紹介されています。
これらの方が無難だと思いますが・・・。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_09/pr_j1601.htm
書込番号:10803448
1点
42Z9000の横幅が100.9mmですからG550だとサイズ的にはぴったりですが、設置した時の見た目のバランスでは少し大きめのG950がいいような気がします。
G950はサラウンド用スピーカーも搭載しています、おそらく聞き比べればサラウンド感に差が付くと思いますよ。
ただREGZAとのリンクは公式には対応していません、動作してくれるとは思いますが何かリンク関連で不都合が起こってもどちらのメーカーでもサポートしてくれないかもしれませんよ。
書込番号:10803462
1点
バーバラ・パパさん、口耳の學さん、早速のアドバイス誠に有難うございます。
ソニーをチョイスしたのは、等ページで偶々見たG−550のデザインが気に入った
という、単純などうきです。いつも、皆さんに適切なアドバイス下さるお二人からの
ご意見をもとに再度、検討致します。重ねて御礼申し上げます。
書込番号:10807009
0点
私がリン、レンちゃんさんの立場でどちらも購入可能の上設置スペースもあるのでしたらやはりG950ですね550とも多かれ少なかれ音質に差が出来ると思います 唯、550もサランド感はなかなかですので買って後悔する様な事は無いと思いますよ。
それとTVとのバランス感ですが、950・550どちらでも見栄えが悪いと言う事は無いと思います私は40インチTVとの使用ですけどピッタリとサイズが収まって気に入っています。
書込番号:10809606
![]()
1点
田中かがみさん、
お返事遅れてすみません。アドバイス大変有難うございました。
レグザとのリンク等を考えると、ソニィーは難しいのかなと思いました。
同製品と同じようなサイズ(部屋の角にフィット等)で、レグザとリンク
する物が有ればと思いました。ご親切な意見痛み入ります。
書込番号:10812817
0点
こんにちは。同じ構成で利用中です。
サイズ的にREGZAの方が、9mm程大きいですが、設置してみたところ、全くはみ出て
いる様には見えません。ピッタリです。
気になさっているREGZAリンク(HDMI連動機能)との相性ですが、音場の自動セレクトは流石に聞きませんが、電源連動と入力機器の自動切換えはちゃんと働きます。
私は、通常、音場を[STANDARD]固定にして利用していますので、RHT-G550のリモコンは殆ど利用しません。
音は、皆様の仰るとおりですが、音の評判の悪いREGZAからみたら、それこそ天地程の差がありますので、十分かと思います。サラウンド効果も味わえますよ。
→950よりは棚の横幅が小さいので収納する機器が多いのであれば、注意が必要です。
書込番号:11026615
![]()
1点
S BANさん
体調を崩していたため、御礼が遅れて申し訳
ございませんでした。ご丁寧なアドバイス有難う
ございました。 快適なレグザライフを送られていらっしゃるようですね。
小生、種々の事情が御座いまして、家具やにてコーナーラックを購入し、
ヤマハのホームシアターを接続して日々楽しんでおります。
満足とまでは行きませんが、其れなりになりました。
この度の書き込みに接し重ねて御礼申し上げます。
書込番号:11078464
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
CT100を使い始めて、1年以上が経過しました。
非常に満足しているのですが、最近気になることが出てきましたので
書き込みます。
接続は、PS3→(HDMI)→CT100→(HDMI)→40X5000 (DVDへ接続)
T70→(HDMI)→CT100(BDへ接続)
40X5000→光デジタル→CT100
です。
PS3でゲームをプレイしはじめて30分以内に、必ず一瞬画面がブラックアウトし
また表示されます。(まるで、入力切替を行った感じです)その際は、音声も途切れます。
しかし、それが一度起こってしまうと、以降は電源を切るまでなりません。
ソニーに問い合わせた結果、「1080Pの信号によるブラックアウトではないか、膨大なデータについて行けないためでは?」と
回答がありました。
確かに、以前は720Pのゲームが主流でしたが、ここ最近1080Pが増えてきました。
実際720Pだと、そういった症状がでていないように思います。これって、やはり故障なのでしょうか?
ソニーもはっきり故障とは言わず、仕様かもしれませんと逃げられました。
一度っきりなのですが、気になります。
どなたか同じ症状で、改善された方等いらっしゃいましたらご教授願います。
0点
>ソニーに問い合わせた結果、「1080Pの信号によるブラックアウトではないか、膨大なデータについて行けないためでは?」と回答がありました。
去年この症状になりまして、サービスマンに3カ月間面倒をみてもらって直りました。
初めは何が悪いのかわからなくて、色々試して1080pのみブラックアウトが発生することが判明しました。
そしてアンプのバージョンアップしてもダメで、検証用のPS3(40GB)を借りたら全然問題ありませんでした。
結局PS3(60GB)の問題でした。
書込番号:11027415
0点
私も同じ症状がたまにでます。当初はHDMIケーブルをSONYの純正のものに交換してみたら症状が軽くなりました。ですがケーブル交換後も症状がたまにでます。仕様なんですかねー
書込番号:11030352
0点
dijitanさん、デジタル人間さんありがとうございます。
dijitanさんにご質問ですが、
その後PS3(60GB)は、修理に出されたのでしょうか?
私は、20GBなのですが、一度他の不具合で基盤交換(16,800円)を
行っております。
初期の20/60GBに見られる症状ですと、仕様でしょうかね?
よろしくお願いします。
書込番号:11031052
0点
>その後PS3(60GB)は、修理に出されたのでしょうか?
修理というか、点検してもらってサポートの方で同じ環境(TV・HDMIケーブル含む)でブラックアウトが確認できて直してもらいました。
書込番号:11031464
![]()
0点
>もしかしたら、これも関係あるかもしれません。
>http://www.sony.jp/bravia/info/20100128_2.html
実は、私も該当するのでは?ということでソニーに連絡しました。
すると。液晶パネルをごっそり新品に交換して頂きました。
しかし、症状が出るのです。
さらに、直接テレビへHDMIで接続すると、症状は出ないのです。
やはり、PS3側に何らかの問題があるのですね。
修理から返ってきたばかりなのに…
いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:11032104
0点
先日、ソニーコンピューターエンターテイメント(SCE)へ電話確認致しましたら、
「PS3から直接HDMIでTVへ接続して、ブラックアウトにならないということは
PS3側に問題はありません。やはり、お使いのCT100に問題では?」
という返事が返ってきました。
もう、あきらめようと思います。
ディープカラー対応の新型(CT350、CT150)が発表されたことですし…
買い換えようかな。
最後、愚痴ってしまい申し訳ございません。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:11064091
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G950
最新ニュース出ましたね。
3Dテレビ対応型とのことですが。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2045/id=10605/
ホームページで上っ面だけ確認したところ、機能面では
「3D対応(?)」「ARC(光ケーブルが不要になる)」が主な変更点でしょうか。
ソニースタイルでは、RHT−G950が11万円なのに対し、
ほぼ同サイズのRHT−G11が10万円で設定されているので、価格も余り高くはならなさそうです。
スピーカー部分が大きく変わってるみたいですが私にはその辺の知識がないので、
結局のところ音質がどうなるのか良くわかりませんw
書込番号:11061015
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
テレビの音声を台所でも聞けるようにしたいと思い、
@テレビのイヤホン端子からステレオピンプラグを小型スピーカーに接続。
AHT-CT500側はHDMIパススルーをAUTOに設定。
結果としては、テレビチューナーからの音声は、HT-CT500及び小型スピーカー双方から流れるようになったのですが、レコーダー&スカパーチューナーからの音声は小型スピーカーには流れません。
全ての音声を流す設定がありましたら、教えて下さい。
0点
レコーダーとチューナーはどちらの機種に繋げているのでしょうか?
書込番号:11053849
0点
耳口の学さん
お返事をありがとうございます。
HT-CT500にHDMI接続しています。
書込番号:11054207
0点
「AUTO」設定でも出力できそうに思えるのですが、一応「ON」設定も試してみてください。
また、テレビで対応できない音声フォーマットで出力しているかもなので、レコーダーやチューナーの音声出力設定をPCMに設定して音が出るかも試してみたいです。
書込番号:11054408
0点
口耳の学さん
ご教授いただいた内容の実施結果を報告します。
HDMIパススルー設定は「AUTO」でも「ON」でも同じ結果でした。
@テレビチューナーからの音声は常時小型スピーカーから流れっばなしの状態。テレビオプションの音声切り替えでアンプ側(HT-CT500)にしてもミュートになりません。
Aレコーダー&スカパーチューナーの音声はデフォルトではHT-CT500側からのみ流れます。ただし、テレビオプションの音声切り替えでアンプ側(HT-CT500)とスピーカー側(小型スピーカー)への交互の切り替えは可能です。
@&Aで状況が違う理由はよく分からないのですが、いずれにしても小型スピーカーから音声を出せることが分かりましたので満足しています。
口耳の学さん、分かりやすくにご教授いただき感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:11057470
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
超素人私です
質問内容ですが。。。
CT100の購入を考えています そこで接続の仕方を超素人な私にもわかりやすく教えていただきたいです よろしくです
とりあえず 接続したいものは TV(KDL-40F5)ゲーム機(PlayStation3)スピーカー(HT-CT100)です
TV⇔ゲーム機をHDMIで繋いでTV⇔スピーカーHDMIで繋ぐ これではゲームの音はスピーカーからは出力されないのですか?
もし ゲーム機⇔スピーカー⇔TVとしないといけない場合 ゲームの反応速度 タイムラグが発生したりしないのですか? ゲームソフトはほぼスポーツ系しかしないので とても気になります。。。
詳しい方 分かりやすい回答お願いします
0点
>TV⇔ゲーム機をHDMIで繋いでTV⇔スピーカーHDMIで繋ぐ これではゲームの音はスピーカーからは出力されないのですか?
この接続ではゲームの音声もテレビの音声も再生できません、テレビとCT100はHDMIケーブルだけではなく光ケーブルでの接続も必要です。
ただし上記の接続ではテレビにいったんPS3の音声を入力してからテレビ→CT100と出力することになるので再生できない音声が発生します。
可能ならPS3はCT100にHDMIケーブルで接続したいです。
この場合PS3→CT100→テレビがHDMIケーブルで、テレビ→CT100が光ケーブルになります。
タイムラグについては分からないです。
書込番号:10998592
![]()
0点
口耳の学さん ありがとうございました
接続方法は分かりました
タイムラグは不明なんですね。。。
どなたかPS3と接続している方で その辺の状況分かる方教えてください
書込番号:10999420
0点
>この場合PS3→CT100→テレビがHDMIケーブルで、テレビ→CT100が光ケーブルになります。
↑の状態ですけど、特にタイムラグは気になりません。
HDMIケーブルは、DLC-HE15HFを使用しています。
書込番号:11016976
0点
初めまして。
私は、PS3→(HDMI)→CT100→(HDMI)→40X5000です。
TV側の設定で、テキストモード(最新機種はゲームモード?)という設定が出来ます。
これをONにすることで、限りなく遅延を無くすことが出来ます。
ただし、モーションエンハンサー(倍速駆動)は強制OFFとなります。
私は以前「みんなのGOLF」で遅延を経験しましたが
上記の設定で、全くと言っていいほどなくなりましたよ。
もちろん、HDMI接続できないWiiなども、設定をONにすることで遅延がほぼ無くなります。
特に「太鼓の達人」などは、遅延発生するとひどいものですから……
書込番号:11017001
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





