このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年2月13日 14:52 | |
| 0 | 4 | 2010年2月11日 10:18 | |
| 0 | 2 | 2010年2月8日 22:39 | |
| 0 | 1 | 2010年2月7日 21:21 | |
| 0 | 8 | 2010年2月5日 21:43 | |
| 1 | 2 | 2010年2月4日 18:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100
現在のBRAVIA(52W5)にBDZ-RX100とこのホームシアターを接続したいと思っているのですが、この場合はロスレスの出力(デコードしたLPCM含み)は不可能なのでしょうか?
いろいろ見てみたのですが、レコーダー側にもアンプ側にもデコーダーは無いようですので。。。
他の機種(DHT-S500HDなど)も検討してますが、やはりSONYで統一したほうが使い勝手などもいいかと思いましてかなり悩んでます。
もしロスレス(LPCM)出力が可能な方法があればどなたかご教授願います。
0点
IS100はマルチチャンネルリニアPCMは対応しますが、ロスレス音声のデコードには対応しません。
SONYのレコーダーもロスレス音声をデコードしてマルチチャンネルリニアPCMに変換する機能は搭載していないみたいですからロスレス音声の再生は不可となります。
再生するにはロスレスでコード対応アンプ/シアターセットを選ぶことになりますね。
書込番号:10927091
![]()
0点
口耳の学さん
ありがとうござます。
やはり別の機種を検討しないとですね。。。
DHT-S500HDにした場合にTVとレコーダーを繋いでどの程度のリンクをしてくれるか確認してみます。
書込番号:10933938
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
まだ、スゴ録RDR-HX90を使っています。このスゴ録はHDMI端子が付いているので、HDMIでHT-CT500に接続しましたが、映像も音声も出力されません。同じケーブルをKDL-40W5に直接接続するとHDMIでテレビでは表示できます。
PS3もHDMIでHT-CT500に接続していますが、こちらは問題なくHT-CT500経由でテレビに映像も音声も表示できました。
サポートセンターに問い合わせた所、本来表示できるはず。とのことなので、ケーブルをつなぎ直したり、変えてみたりしてみたら、表示できるようになりました。
接続方法は最初と全く同じで、以下のような接続です。
PS3 <- (HDMI) -> HT-CT500 <- (HDMI) -> RDR-HX90
HT-CT500 <- (HDMI/光デジタル) -> KDL-40W5
HDMIケーブルは3本ともメーカーが異なりますが、すべてHigh Speed対応と書かれていますが、ある一本をHT-CT500 <-> KDL-40W5間に使用するとスゴ録から出力できなくなります。
もしかして、ケーブルにHDCP対応かどうかなんてあるんでしょうか?
0点
f.n6aさん
HDCPはこの機器自体のためのものなので、ケーブル自体にはそういったものは無いはずです。
たぶん、ケーブルの値段が安くありませんでしたか?そのケーブル。
一応参考サイト。
http://hdmi.hypertools.jp/knowledge/000024.html
HDCPとは。
http://e-words.jp/w/HDCP.html
書込番号:10915516
0点
そうですね。やっぱりケーブル自体にはないんですね。そうなるとケーブルが微妙におかしいってことですね。確かにそのケーブルだけはテレビ購入時に添付してくれた海外製のケーブルでした。他の二本はソニー製です。
どうもありがとうございました。
書込番号:10920144
0点
メーカーによってそのケーブルを造る技術が未熟のメーカーもあるようで、
そのせいで伝送できないといったこともあるようです。
安かろう悪かろうなんですよね、HDMIケーブルに関しては。
2、3千円のものが丁度いい価格で、しっかりしたものが多いですよ。
書込番号:10920162
0点
f.n6aさん
RDR-HX90を使用しているとの事でお聞きしたいのですが当方も2台RDR-HX90を所有しており
DVDをアップスケーラーで720Pに設定しプロジェクター投影し活用しております。
そろそろブルーレイも導入したく入門機としてPS3の購入を考えております。
そこで質問ですがPS3のDVDアップスケーラーはクチコミ等で好評のようですが
RDR-HX90と比べてどうでしょうか?
RDR-HX90もパナソニック等と比べかなり鮮明だと思うのですがPS3のアップスケーラーが評判通りなら購入の後押しになります。
板違いだと思いますが感想よろしくお願いします。
なお解決済だとは思いますがHDMIケーブルは安価なものは不具合が出易いと思います。
当方も4年前に買った数百円の物を数本所持していますが音が途切れたりする事があり買い直しした経験があります。
また画質も若干ですが違いが見られます。やはり信頼がおけるケーブルを購入した方が安心かと思います。
書込番号:10921771
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G950
まず、収納の部分を上下に二段に分ける仕切り板(以降「板」)が取り外しでき、
上中下に3段階動かすことが可能です。(それぞれの差は2cm無いです)
で、板を上に設置すると、下の段にCDケースを収納可能です。(高さはピッタリです)
便利なことに、板の中間部分に出っ張りがあり、
CDケースが奥に行ってしまわないような設計になっています。
綺麗に収納できますよ。ついでに、DSのソフトも可能でした。
ただし、板を下に取り付けても、上の段には入りませんでした。
参考まで。
書込番号:10900676
0点
ふぉぐ☆さん
ご回答ありがとうございます。
ぎりぎり入るんですね。ただぎりぎりということは限定品の箱入り?CDはむずかしそうですね。
書込番号:10908962
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
本日、KDL-40W5、SU-FL71M、HT-CT500が配送されたので説明書を見ながら配送のお兄さんと組み付けた所、ひとつ疑問が発生しました。
HT-CT500をKDL-40W5に組み付けた後、フロアスタンドSU-FL71Mに取り付けるとスタンドとホームシアターの取り付け部分が若干ですが干渉し、テレビが気持ち上向き(干渉している分、スタンドの下側と並行にならない)になることがわかりました。
これは正しい取付方法なのでしょうか?
もし、同じ構成の方がいらっしゃったら、教えてください。
0点
自己解決できました。原因は業者の方が取り付けた、取り付け金具が間違っているみたいです。テレビスタンド用の取り付け金具Aとフロアスタンド用の取り付け金具Bがあるのですが、どうも取り付け金具Aを使ってフロアスタンドに組み付けたみたいです。
火曜日に業者の方に来てもらって組み直してもらうことにしました。お騒がせしました。
書込番号:10903167
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-DZ220
AV関係無知の初心者ですが、アドバイスをお願いします。
この度、部屋改造をするにあたり、テレビは『BRAVIA KDL-26J5』、テレビ・CD・DVDをいい音で聞いてみたいと思い、こちらのDAV-DZ220を購入しようかと考えています。
ですが、テレビ購入後には(確定ではありませんが)PS3の購入も考えています。
他の方の質問回答に、PS3を買うなら他のホームシアターのほうがよいと書かれていたのですが、そうした場合、お勧めの製品はありますでしょうか?
また、テレビにDAV-DZ220を接続した状態でPS3などのゲームをした場合、ゲームの音もDAV-DZ220のスピーカーから出るようになるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
よろしければご回答お願い致します。
0点
DZ220はデジタル入力端子が光/同軸各一系統なので、テレビと光ケーブルで接続するとPS3はデジタル接続できなくなってしまいます。
またディスク再生はPSで再生できるのですからプレーヤーを内蔵していない機種でもいいでしょう。
同程度の価格でお勧めとなると、Pionner HTP-S323 HTP-S717は如何でしょう。
ただしどちらもリンク非対応です。
リンク対応では(SONY機とは正式には対応していませんが)ONKYO HTX-22HD、ちょっと高くなりますがV20HDもあります。
こちらは2.1chシステムですが、スピーカーを追加することで簡単に5.1chシステムに発展します。
書込番号:10873041
![]()
0点
口耳の学さま、早速の返信有難うございます。
アドバイスを踏まえた結果、『HTP-S323』の購入を検討中です^^
ただ、もしPS3を購入しない場合は『HTP-S323』ですと、別にCD・DVDプレイヤーを購入しなければいけなくなるのでしょうか?
PS3を購入しないとなると、『HTP-S323』・『DAV-DZ220』どちらがよいと思われますか?
またまた初歩的な質問ですみません。
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:10874214
0点
S323はプレーヤー機能を持たないのでPS3無しでは再生できないです、PS3の購入がまだ先の話なら当面安めのプレーヤーを追加して凌ぐことになりますね。
PS3を購入しないならDZ220でもいいのですが、対応しているフォーマットがDVDやデジタル放送までで次世代サラウンドと呼ばれる新しいフォーマットには対応しません。
将来性はS323が上ですね。
DZ220は入力端子の絶対数が足りないのも気になります、拡張性を考慮しS323に一票投じておきます。
書込番号:10875078
![]()
0点
なるほど。
そうなってくると予算の関係上、やはりDZ-220寄りになってきました。
なんとか入力端子を増やす方法はないものでしょうか?
そして今更なのですが、DZ-220はPCの接続も不可能なのでしょうか?
せっかくアドバイスを頂いているのに優柔不断で申し訳ありません…。
書込番号:10878475
0点
光端子を増やす方法は光セレクターを追加することで可能になります。
こんな機器ですね。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-AV800
PCはどんな端子を搭載していますか?アナログ音声ならDZ220のアナログ入力に接続できます。
書込番号:10879958
![]()
0点
口耳の学さま、返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
なるほど。
では、こういったセレクターを用いればPS3なども接続できるということでしょうか?
PCはアナログ音声でしたので繋げられるようです。有難うございました^^
書込番号:10888578
0点
光セレクターでPS3も接続できるようになります、一応テレビにPS3をHDMIで接続すればテレビとの光ケーブルの接続でPS3の音声も再生できるかと思います、ですがテレビの仕様により5.1ch音声で出力できないこともあります。
PS3を購入してからテレビ経由で音声を再生してみてから光セレクターの導入を検討されるのもいいでしょう。
書込番号:10889932
0点
今までのアドバイスを参考に、もう一度じっくり検証していきたいと思います。
口耳の学さま、色々と丁寧に教えて頂き、本当に有難う御座いました。
また機会がありましたら、宜しくお願いいたします。
書込番号:10892490
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-DZ220
回答ありがとうございました
この商品を購入しましたので報告します
つなげるのはREGZA → DZ220 なのですが
HDMIでつなぎたいと思います。
でもそれだけではテレビを見ている時はスピーカーから音声はでませんよね?
DZ220(入力側) →(光ケーブル)→ REGZA(出力側) を追加すれば音はでるのでしょうか?
これがこの機種での実質、一番音がきれいな組み合わせだと思うんですが・・・・
ご意見をお願いします。
0点
テレビの音声をDZ220で再生するにはテレビ→DZ220と光ケーブルで接続します。
書込番号:10886866
![]()
1点
どうもありがとうございました。
やってみます。
結構前の機種だったので心配でしたが音的にもわらくないみたいです♪
書込番号:10886892
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





