このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年1月6日 00:23 | |
| 1 | 2 | 2010年1月4日 17:50 | |
| 0 | 3 | 2010年1月4日 07:45 | |
| 0 | 6 | 2010年1月1日 01:58 | |
| 0 | 4 | 2009年12月30日 13:28 | |
| 1 | 2 | 2009年12月29日 22:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
以前にもこの質問している方がいたのですが、私もサブウーファーの置き場所にこまっています。なので横置きできるとテレビラックにおさまり、いいのですが・・・
横置きできるかどうか教えていただけないですか?
0点
ラックに入れるとなると右側に穴があるのでこちらを上にしても穴より30センチのスペースが確保出来ないのでは?
メーカー設置に横置き設置表示がありませんので音質面、放熱面で指示以外の設置は避けた方が無難でしょうね。
書込番号:10739503
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
現在HT−CT500とTH−P50V1とPS3を
HDMIや光ケーブルで繋いでおります。
家族からのクレームでPS3を使う時だけヘッドホンにしたいのですが
当方機械音痴でどんなヘッドホンをどの機械に接続すれば良いかわかりません。
贅沢を言わせて頂くと余り臨場感を失いたくないのと
予算は1万円位までに抑えられればと思っております。
機械音痴な私に解りやすく教えて頂ければ幸いです。m(__)m
0点
CT500はヘッドホン端子を持たないので、ヘッドホンを接続するならテレビに繋げるかPS3に繋げるかになります。
安く簡単に繋げるならテレビのヘッドホン端子に繋げることになりますが、テレビのヘッドホン端子にはサラウンド再生機能はないでしょうから、臨場感の無いステレオ音声までですね。
PS3と繋げるならサラウンドヘッドホンが利用できます、ただ予算的に少しオーバーするかもしれません。
サラウンドヘッドホンの代表的な機種としてはSONY MDR-DS7100やPionner SE-DRS3000C等ですね。
無線ではなく有線でもよければビクターのSU-DH1に好きなヘッドホンを組み合わせればサラウンド再生もできますよ。
接続はPS3と光ケーブルで接続するだけですが、5.1ch再生するには少し設定が必要です。
書込番号:10731541
![]()
1点
口耳の学さん^^いつもありがとうございます
教えて頂いた3点を調べてみます。
わからなかったらまた教えてください
書込番号:10732019
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
テレビラックと壁の間が約16cmで、その場所にアンプウーファーを
置きたいと考えていますが、設置環境としては大丈夫でしょうか?
この場合テレビラックと壁にピッタリ挟まれて左右の余裕は数oしか
ありません。
0点
こんばんは。
ラックの後ろは論外なので、横に置くのですよね?
アンプの左右に通気孔が無く、後ろの壁との間が十分に取れれば放熱の
問題は無さそうですが、音響的にいいことは無いので避けた方が良いでしょう。
余裕持って配線しておき、使うときは手前に出してはどうでしょうか。
書込番号:10729529
![]()
0点
ボップガンさん、ありがとうございます。
やっぱりそうですかぁ〜。
別の製品も含めて再検討します!
書込番号:10729820
0点
CT100の場合サブウーファの右側に穴がある為、右側は30センチ以上のスペースが必要のようです。(メーカー指示)
フロントスピーカーが少し長くなるのと価格がアップしますがCT500なら左右の設置位置の制限も無いし側面の穴もありません。
価格がアップする分、音質も向上しますが・・・。
書込番号:10729878
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G950
レグザ47Z9000の購入と合わせてRHT-G950(コーナーカットが魅力)の購入も検討しているのですが、レグザのリモコンでG950の電源・音量の操作出来るのでしょうか?
今日、ケーズの店員に聞いても「やってみないと・・・」との回答。
同じ組合せ(もしくは類似)で使用されている方がいらっしゃれば、ぜひお教え下さい。
当方、家電素人です。
0点
別スレにもありましたが、電源連動はするみたいですよ。ソニー製シアターラックはREGZAとのリンクに関した記載がありませんが、大丈夫だと思われます。スレ主さん、47Z9000とG950の組み合わせですとラックの幅がTV幅より若干小さくなってしまうんじゃないかと思いますよ。
コーナーカット、同価格、ならば他社にもありそうですよ。
書込番号:10692442
0点
返信ありがとうございます。
連動可能なようですので、本格検討してみます。
我が家のリビングはコーナーのすぐ横にベランダへの出入口があるため、本機位のサイズのラックしか設置できず、見た目より画面サイズを優先して、ラックとテレビのサイズを考えています。
パナソニック製も考えたのですが、本機の方がデザイン的に気に入っています。
書込番号:10695274
0点
他スレにもありますが、シアターからREGZAへのHDMI入力の入り口を間違えないように、取説をよく読んで配線してね。
書込番号:10695614
0点
スミマセン。 探し方が悪いのか、他スレが見つかりません。
よろしければ、書き込み番号を教えてください。
書込番号:10704904
0点
リンクは問題ないと思いますよ。ソニー製品は自社でホームシアターを持っていますからヤマハ、オンキョーみたいに他社TVとのリンクを公表してませんよね。
PS3みたいにHDMIでリンクしないTVのほうが少ないですよね。
REGZAの膨大なスレにいろいろありますよ。番号書けなくてすみません。
書込番号:10711835
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
部屋のインテリア上、同梱のサブウーファー(SW)を使わず、
サテライトスピーカー(SP)だけをテレビと繋げて使いたいのですが、
出来るのでしょうか?
<注釈>
SWを使わないとは、設置しないということです。
0点
HT-CT100のアンプはウーファー側にありますので設置しないわけにはいかないでしょうね。
ウーファーがなければTVとの接続はできません。
書込番号:10706872
![]()
0点
ラジコンヘリさんありがとうございます。
そうなると電源コードと音声入力はSWに接続して、SWからの音声出力はSPに入力でしょうか?
書込番号:10706923
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
先日CT-100を購入しました。
で、接続方法についての質問があります。
現在、使用している機器は
a.CT100
b.KDL-32F5
c.BRX-A250
d.PS3
で、以下のように接続しています。
c.→HDMI→a.→HDMI→b.
d.→HDMI→↑
また、テレビからはCT100に付属の光ケーブルで繋いでいます。
PS3をBDプレイヤーとしても使っているので、より良い音で視聴できたら良いなと思い、
PS3とCT100も光で接続しようかと考えております。
こんな繋ぎ方にした場合、より良い環境となるのでしょうか?
御教示ください。
拙い文章で済みません。
0点
PS3をCT100にHDMI接続しているなら光ケーブルでの接続は不要です、光ケーブルではマルチチャンネルリニアPCM音声には対応できないのでHDMI接続の方が規格上は高音質で再生できます。
書込番号:10703737
![]()
1点
口耳の学さん
早速のご回答ありがとう御座います。
おかげさまで、余計な出費をしないで済みました。
安心してサラウンドライフ?を楽しむことができます。
書込番号:10704593
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





