このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2009年12月7日 12:44 | |
| 1 | 4 | 2009年12月6日 14:17 | |
| 5 | 11 | 2009年12月5日 09:10 | |
| 1 | 12 | 2009年12月4日 09:45 | |
| 0 | 2 | 2009年12月1日 20:16 | |
| 0 | 6 | 2009年11月30日 20:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
こちらの商品を購入しようとしています。
現在の環境は
@レグザ 55ZX8000
ADVDプレーヤー 海外製の無名の機種 AV出力のみしかありません。
BWii
C外付HDD アイオデータ製(USB接続)
接続はどのようにすれば良いのでしょうか?
また必要なケーブル等教えて頂ければ幸いです。
0点
4は間違いなくREGZAに直結です。
1番手っ取り早いのは、今の環境(接続状態)でREGZAから光でCT100と接続ですなぁ〜。
更にHDMIでREGZAとCT100を繋ぐとある程度はリンクしてくれるかな?
他の方どうでしょう?
書込番号:10581234
0点
テレビとの接続は光ケーブルで、リンクもしたいならHDMIケーブルも繋げます。
プレーヤーとWiiはテレビに繋げてテレビ経由でCT100に出力します。
プレーヤーにデジタル端子があるならCT100に繋げてもいいです。
HDDはREGZAに接続ですね。
書込番号:10581541
1点
るーしぃSRさん 口耳の学さん
早々に有難うございました。
又、御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
要はテレビとの接続を光ケーブルとHDMIケーブルで繋ぐ。
HDMIケーブルで繋ぐ事によりリンクする。
この場合のリンクとはTVのリモコンで操作が可能と
いう認識で宜しいのでしょうか?
書込番号:10592166
0点
CT100とテレビ間はHDMIケーブルと光ケーブルです。
リンクはテレビのリモコンでボリューム操作や電源連動等が可能になります。
書込番号:10592502
![]()
1点
度々有難うございました。
>CT100とテレビ間はHDMIケーブルと光ケーブルです。
>リンクはテレビのリモコンでボリューム操作や電源連動等が可能になります。
大変よくわかりました。
早速購入して試してみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:10592913
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550
昔のテレビからようやく液晶への買い替えを考えていますが、夜など音量を抑えて見ているときにセリフが聞き取りづらいので、同時にシアターラックの購入も考えています。
パナのSC-HTR210の板ではその効果が書かれていましたが、G550ではどうでしょうか?
こちらのほうがよりコンパクトで、既存のレコーダーも収納もしやすそう?なのでよろしくお願いします。
0点
うーん、どうなんでしょうか?
我が家にはG500とG550がございますが気になった事はございません。 妻、娘達に聞いても問題なしと・・・。
我が家では分かる者がいないようですね。 逆に娘達に「年のせい」なんてね。(笑)
書込番号:10582988
0点
>「年のせい」
・・・まさにそのとおりで、周りではうるさいと言われています。
初めてシアターラックに代えたときにわかるのかもしれませんが、
パナは小音量でもサラウンド感を再現する機能があるので、それが効いているのか、
そもそも外部スピーカー使用による性能UPでセリフがで聞こえやすくなるのか、
(G550にもそのような機能があるのか?)
わかる方がいらっしゃればと思い、質問しました。
書込番号:10583910
0点
G550とIS100を使ってますが調整が簡単な分、G550の方がセリフなどが聞きやすい気がします。 小音量時のナイトモードもありますし。
私自信はIS100よりG550のフロントサラウンドの方がセンター音などは聞きやすいですね。 お役に立てるかどうか・・・。 ご参考までに。
書込番号:10586180
![]()
1点
小音量時のナイトモードありですか。
既存のビデオデッキなどの収納も考えて、G550でほぼ決まりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:10587723
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
現在の設置商品が、
テレビがソニー KDL40F5
BDがパナ BW770
STBが パナ DCH1820 です。
ケーブルテレビでは、i-LNC端子対応とゆことで、パナのBW770を先日、購入いたしました。
メーカがばらばらのため、相談センターの対応が相手のメーカに聞いてくださいと、なってしまい、ケーブルテレビのカスタマ担当の方のアドバイスの元接続いたしましたが
最終的にはHTCT500のスペックがわからないので、メーカに聞いてくださいと・・・・
接続状態は・・
CT500・HDMI/→STB
CT500/光ケーブル→KDL40F5
KDL40F/HDMI2→パナBW770
接続だけはできましたが、CT500につながっていないような・・・
音が???アドバイスよろしくお願いいたします。
0点
テレビ放送の受信環境はCATVのみでしょうか?またCATVでデジタル放送をパススルー出力しているのでしょうか?
状況次第で少し接続方法が変わってきます。
基本は
レコーダー・STB→HDMI→CT500→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→CT500
です。
書込番号:10567697
![]()
1点
口耳学様
早々のアドバイス、ありがとうございました。
>テレビ放送の受信環境はCATVのみでしょうか?
はい、CATVのみです。
>またCATVでデジタル放送をパススルー出力しているのでしょうか?
はい、確認いたしましたところパススルー出力でした。
>基本は
レコーダー・STB→HDMI→CT500→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→CT500
です。
。
現在、BDのBW770は現在テレビのHDMI2に接続しておりますが、
よろしいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10567794
0点
レコーダーをテレビにHDMIで接続してもいいのですが、音声はテレビの光端子経由でCT500に入力するか光ケーブルで直接CT500に入力することになります。
テレビ経由ではDTS音声は再生できません、直接ならDTSの再生はできますが光ケーブルなのでマルチチャンネルリニアPCM音声には対応しません。
レコーダーとCT500をHDMIで繋げれば上記の音声の再生に対応します、ロスレス音声もレコーダーでデコードできるので再生可能でしょう。
CATVがパススルー対応ならレコーダーやテレビでも直接デジタル放送を受信できます。
CATVチューナーにアンテナ出力があるはずなので、アンテナ線をチューナー→レコーダー→テレビと数珠繋ぎで接続すれば全ての機器でデジタル放送を受信できますよ。
ですがパススルーするのはおそらく地デジのみなので、BSやCSはCATVチューナーで受信することになるでしょうね。
全ての機器で放送を受信できるのですから、接続も全ての機器の音声をCT500で再生するため極力CT500に接続したいです。
具体的にはBW770をHDMIでCT500に接続、CT500と40F5をHDMI・光ケーブルで接続。
これにCATVチューナーが加わるのですが、チューナーはテレビにHDMIで繋げてもいいですし、CT500にHDMIで繋げてもいいです。
BW770もテレビにHDMIで繋げる方法でも間違っているわけではないです、要は使いやすさを取るかできるだけ多くのサラウンドフォーマットを再生できる接続を取るかの差です。
書込番号:10568135
![]()
2点
口耳の学様
詳しいアドバイス、ありがとうございました。
接続を再度確認いたしまして、サラウンドで映画がみれるよう頑張ります。
現在はテレビの光ケーブルはCT500に接続しております。
>CATVチューナーにアンテナ出力があるはずなので、アンテナ線をチューナー→レコーダー→テレビと数珠繋ぎで接続すれば全ての機器でデジタル放送を受信できますよ。
ありがとうございました。
アドバイスいただきました接続状態にいたしました。
一か所
テレビではなく、レコーダ・HDMIをCT500に接続いたしましたが、作動いたしませんでした。
サラウンドで聞きたいのですが、CT500 初期設定が違うのでしょうか?
書込番号:10568947
0点
>CT500・HDMI/→STB
>CT500/光ケーブル→KDL40F5
>KDL40F/HDMI2→パナBW770
>接続だけはできましたが、CT500につながっていないような・・・
最初の文面で気になる点がございます。HDMIケーブルでTVとCT500の接続記載がございませんが記載もれ? または接続ケーブルは無し?(基本的にこのケーブルが無いと・・・)
書込番号:10570460
1点
おはようございます。
サバーさん、ありがとうございます。
>HDMIケーブルでTVとCT500の接続記載がございませんが記載もれ? または接続ケーブルは無し?(基本的にこのケーブルが無いと・・・)
現在の接続状況は
HDMIは2か所
CT500/HDMI→ケーブルSTB
BW700/HDMI→テレビ(HSMI/2)
他、付属のコードを接続をしております。
CT500のHNDMIの差し込みが何か所かありますが、
CT500のHDMIは、ケーブルテレビのSTBのHDMI
に接続しております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10570579
0点
CT500とテレビ間はHDMIで繋げていないのでしょうか?
STBをCT500に繋げたのなら、STB→CT500→テレビと数珠繋ぎにHDMIケーブルで接続します。
またCT500のHDMI端子は出力と入力の二種類あります、出力から入力へと繋がっているか確認してください。
書込番号:10571906
1点
口耳の学様
ご指示ありがとうございました。
>CT500とテレビ間はHDMIで繋げていないのでしょうか?
はい、接続されておりませんでした。
>STBをCT500に繋げたのなら、
STB→CT500→テレビと数珠繋ぎにHDMIケーブルで接続します。
またCT500のHDMI端子は出力と入力の二種類あります、出力から入力へと繋がっているか確認してください。
はい、了解いたしました。
早々にHDMIケーブルを購入し、再度接続トライいたします。
追伸:CT500を購入してどうしても接続がわからず、たくさんをアドバイスをいただき、心より感謝いたします。
後、もう一歩頑張りま〜す。
書込番号:10572407
0点
最初の文面通り、TVとCT500はHDMIケーブルでつながってないのですね。 これでは御指摘のようにつながってませんね。
HDMIケーブルの購入、配線で解決すると思います。 ご不明な点は皆さんと解決して行きましょうww
書込番号:10572499
0点
口耳の学様・サバーン様
たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました。
無事、接続設定ができました・・・!!!!
万歳〜
感謝の気持ちでいっぱいです。
口耳の学様・サバーン様
今後ともよろしく、ご教示お願いいたします。
5.1で、映画をBDで・・・
4個のリモコンをしっかり操作把握し、CT500設定を生かして、頑張ります
取り急ぎ、御礼まで。
書込番号:10580737
0点
口耳の学様・サバーン様
たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました。
無事、接続設定ができました・・・!!!!
万歳〜
感謝の気持ちでいっぱいです。
口耳の学様・サバーン様
今後ともよろしく、ご教示お願いいたします。
5.1で、映画をBDで・・・
4個のリモコンをしっかり操作把握し、CT500設定を生かして、頑張ります
取り急ぎ、御礼まで。
書込番号:10580755
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G550
追加質問です
この3つをつなぐ際 このRHT−G550は
40F5とHDMIコードでつなぐだけでいいのでしょうか?
それとも 40F5 BDZ−RS10 をそれぞれつなぐ必要
があるのでしょうか?
書込番号:10566780
0点
>取り外し可能ですよね?
キャスターは取り外しは出来ませんが、キャスター固定用のトレイが4個付属しています。
TVとG550はHDMIと光ケーブル、G550とレコーダーはHDMIケーブルの接続で結構です。 SONYのHPで取説が見れます。 トレイの形も絵で確認出来ます。
書込番号:10567192
![]()
0点
回答ありがとうございます
キャスターは トレイを使えば畳でも大丈夫そうですね
ケーブルですが 光デジタルコードは付属されていますので
HDMIケーブル 2本必要ということですね
G550と テレビ レコーダー それぞれつなぐHDMI 2本
テレビとレコーダーつなぐHDMI 1本
合計 HDMIケーブル 3本 かってくればいいのですよね
書込番号:10567859
0点
はい。 その通りでございます。 あと無用のトラブルを避ける為にHDMIケーブルは高めでもSONY純正をお勧め致します。
書込番号:10568257
0点
ゴメンナサイ。 見落としてました。 HDMIケーブルはG550とテレビ間、G550とレコーダー間の2本でOKです。
書込番号:10568321
![]()
0点
え〜そうなんですか?
テレビとレコーダーは 何でつながれているんでしょうか?
アンテナケーブルは 分配して両方にさすのはわかってるのですが
その状態で 3つがリンクするのですか?
書込番号:10570779
0点
レコーダーの信号はG550を通してテレビに出力できるので再生できますよ。
書込番号:10570937
![]()
0点
レコーダーはG550経由でリンクされG550の電源がONでもOFFでも大丈夫ですよ。
シアターラックですが、私の妹も和室に設置してます。 キャスターの直径が10センチ弱でテレビ、レコーダーを含めると総重量が50キロを越えます。
畳の保護から板を置かれた方が安心ですね。(妹宅は板を置いてます) ご参考になれば。
書込番号:10572432
1点
なるほど 50Kの重さが 4箇所にかかるのは
畳の変形を招きそうですね
一枚もののベニア板か 10センチ幅40センチ奥行きの板2枚にするか
考えて見ます
ありがとうございました
書込番号:10572897
0点
そうですねキャスター用トレイの形が畳に付きそうです。
妹宅は巾30センチ、長さ40センチ位の板を4枚用意。 普段は左右に1枚ずつ使ってます。 配線や掃除時に手前に板を置いてラックを前方へ移動させてました。(後ろが壁なので)
方法は色々ございますが参考までに・・・。
書込番号:10575533
0点
妹さん 賢い!!
素晴らしいですね
家も後は壁 前には余裕がありますので
まねさせていただきます
もう解決済みにしてしまったので
妹さんに スペシャルグットアンサー です
書込番号:10575994
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
初めまして
現在、此方の購入を検討しています。
(DENONのDHT-FS5と迷ってはいますが…)
家電量販店で試聴した際、ちょっと『?』と思ったので質問させて頂きます。
この手のフロントサラウンドシステムは、部屋の広さなどによって音の聞こえ方は違ってくるものでしょうか?
また、ブラウン管テレビのスピーカーや1万↓のオーディオ用スピーカーと比べて、音の向上は望めるものでしょうか?
初心者なので、検討違いの質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
0点
フロントサラウンドシステムによっては壁等に音を反射させて臨場感を演出する製品もあるので、部屋の広さに影響される場合はありますね。
CT100は反射音を積極的に利用してはいないので影響は少ないでしょう。
音質は薄型テレビよりは向上を期待できますが、ブラウン管テレビなら音質にこだわった機種もあったかと思うのでものによりますね。
書込番号:10561405
![]()
0点
口耳の学さん、ありがとうございます。
自分はてっきり、フロントサラウンドは全て壁の反射を利用している物と思っていました。
勉強になります^^;
量販店で視聴した際、何か変な気がしたので質問したのですが…
とすると、設定や周りの環境の所為ですかね。
テレビのスピーカー=大した物ではない、という訳では無いのですね。
手持ちのブラウン管がどうなのか、少し調べてみようと思います。
返答ありがとうございました。
書込番号:10562915
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SF360
5.1chをテレビで映画やライブDVDを見たり、コンポで音楽を聴きたいんですけど
両方ともできますか?
もし出来たらなんですけど・・・
テレビは32A8000の東芝のレグザで
コンポはSONYのNAS-M700HDNAなんですけど使えますか?
部屋は10畳です。
これはふさわしいですか?
0点
NAS-M700HDはアナログ音声入出力端子を装備しているので、コンポの音声をSF360で再生することは可能です。
テレビとの接続は光ケーブルで繋げます、デジタル放送のサラウンド番組を5.1chで再生できます。
DVDの再生にはプレーヤーやレコーダーが必要ですが別に所有されていますよね?こちらは出力端子次第で接続状況が変わってきますが、デジタル接続すればDVDのサラウンド再生はできますよ。
書込番号:10548605
![]()
0点
ありがとうございます!
光ケーブルとは光デジタルケーブルですか?
家電や電化製品についてあまり詳しくなくて><
書込番号:10548734
0点
光ケーブルはおっしゃるように光デジタルケーブルのことです、このモデルには光ケーブルは付属しないので別途購入することになりますね。
一例として。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=9
書込番号:10550071
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





