このページのスレッド一覧(全2035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年11月5日 22:35 | |
| 1 | 1 | 2009年11月3日 06:35 | |
| 7 | 13 | 2009年11月2日 19:06 | |
| 0 | 11 | 2009年10月31日 22:37 | |
| 3 | 5 | 2009年10月31日 13:49 | |
| 2 | 3 | 2009年10月31日 11:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SF360
ホームシアタースピーカーの購入を検討しています。
EPSONのEH-DM2を持っています。そこで、デザインが気に入っているSONYのHT-SF360かパイオニアのHTP-S727の購入を考えています。
部屋は10畳です。接続などの問題を含めてどちらがいいのでしょうか。
また、他におすすめがあれば教えてください。
漠然とした質問ですみません。
全くの素人なためアドバイスをお願いします。
0点
プレーヤー内蔵のプロジェクターですよね、音声出力端子が同軸デジタルだけだったかと思うので、シアターも同軸デジタル入力が欲しいところです。
ただ将来BDを再生する予定があるならロスレスに対応した727がいいかもしれません。
書込番号:10415590
0点
返信ありがとうございます。
HTP-S727の方が問題がないと言うことでしょうか。
HT-SF360は同軸1系統と書いてあったのですが、これと同軸デジタル入力とは異なりますか。
BDを再生する予定はあるのですがBRAVIAを購入する場合でも727の方がいいのでしょうか。
書込番号:10415691
0点
HT-SF360にも同軸デジタル入力ありましたね、とするとどちらの機種でもデジタル接続できます。
HTP-S727はロスレスデコードに対応でHT-SF360はロスレスには非対応でマルチチャンネルリニアPCM音声には対応します。
プレーヤー又はレコーダー側でロスレス音声をマルチチャンネルリニアPCM音声にデコードしてHDMIから出力できるなら両機種で次世代サラウンドの再生は可能となります。
ただこれは規格的に再生できるか否かの話なので、実際に聞いてみた音声がtakayuさんの好みに合致するかどうかとは無関係です。
S727はまだ登場前なので試聴ができないのが残念ですね。
あとS727はまだ詳細が不明なのですが、HDMIでのリンクに対応しない可能性が高いです。
もしリンク動作を重視するならSF360がいいかもしれません。
書込番号:10416180
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100
wiiとのサラウンド接続に対応していると思い試行錯誤したのですがさっぱりできませんでした。
どうかお力添えをお願いします。
当方の接続状況といたしましては、wiiとアンプは、wiiに付属の赤白黄のケーブルをアンプのビデオ入力というところに接続しております。
アンプとテレビは光ケーブルとHDMIケーブルで繋がっております。
アンプの入力切替をビデオにするとゲーム画面が写ります。
wiiの設定はサラウンドであることは何度も確認いたしました。
この状態でゲームを始めると、右側の前方と後方の二ヶ所のスピーカーしか鳴らず、サラウンドとは遠いものになってしまいます。
何がおかしいのでしょうか?
当方も赤白のケーブルではサラウンド再生は出来ないと考えていたのですが、ネットを調べると出来るようなことを拝見しましたので。
他のPS3のゲームは問題なくサラウンド再生出来ております。
参考までに、当方のテレビは、ブラビア40型のW1という機種です。
どうかよろしくお願いいたします。
0点
Wiiの場合Dolby Pro LogicIIでのサラウンド再生になります、Dolby Pro LogicIIはステレオ音声に5.1ch音声を合成し、アンプ側でステレオ音声から5.1ch音声に戻します。
IS100のサラウンドモードはDolby Pro LogicIIを選んでいますか?
書込番号:10413445
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100
はじめまして。
最近、DVDの視聴回数が増え、急激に5.1chが欲しくなってきました。
そこでお尋ねなのですが…
我が家のテレビ&DVDプレイヤー(古い再生専用機)にHT−IS100を接続することは可能でしょうか?
【TV】ソニーブラビア KDL−46V1
【DVDプレイヤー】パナソニック DVD−S50
また、接続が可能である場合、上記機材に接続する上での注意点やアドバイスなどありますでしょうか?
題名のとおり、こういうジャンルには疎いもので、アドバイスをお願い致します。
0点
接続可能です、テレビプレーヤーとも光ケーブルで繋げてください。
テレビとリンクさせるならテレビ→IS100間のHDMIケーブルも必要です。
注意点はテレビやプレーヤーのデジタル音声出力の設定が初期状態ではPCM出力になる場合が多いので、ビットストリームに変更します。
書込番号:10360293
1点
>口耳の学さん。
迅速且つ的確なアドバイスをいただき、ありがとうございます!!
おっしゃられる光ケーブルとは以下のようなものでよろしいのでしょうか?
http://kakaku.com/kaden/ss_0002_0079/0007/0003/ma_50351/S0000190840/
また、我が家には新築時に、リアスピーカー(2箇所)のためにテレビ背面から隠蔽配管で赤/白の配線が施設されていますが、その配線とHT−IS100との接続はどのようにすればよいのでしょうか?
書込番号:10362367
0点
リンク先のケーブルは使用できます、端子は角型になるのですがIS100に一本付属するので形状を確認してからもう1本追加すれば間違いないでしょう。
付属以外のスピーカーを繋げるには本体側の端子が専用コネクタとなるのでコネクタに隠蔽配線のケーブルを繋げます、コネクタのケーブルを取り外して付け替えればいいでしょう。
ただ付属スピーカー以外のスピーカーの接続は保証外になるでしょうし、付属スピーカーはインピーダンス10Ωなのでインピーダンスの適合に注意したいですね。
書込番号:10363891
1点
>口耳の学さん
アドバイスありがとうございます。素人の私にとって非常に心強いです。
リア用スピーカーの配線についてですが、あくまでも「配線のみ」でありスピーカーは設置していません。よって、付属スピーカーを使うのではなくHT−IS100のスピーカーを接続します。
接続についての確認ですが…
・テレビ⇔HT−IS100本体 HDMIケーブル&光ケーブル
・DVDプレイヤー⇔HT−IS100本体 光ケーブル
・リアスピーカー⇔HT−IS100本体 既設の隠蔽配線のケーブル(リアスピーカー用)
ということでよろしいでしょうか?
また、リア用は既設のケーブルを使うのですが、フロントスピーカーとHT−IS100本体を接続するためのケーブルは本体に付属しているのでしょうか?
度重なる質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。
書込番号:10364363
0点
こんにちわ。
スピーカーコード類は全て付属します。(HDMI以外) スピーカーコードも本体側はワンタッチプラグになっており各スピーカーコードも色分けされているので分かりやすいと思います。
本体側のコード差し込み口も色分けされてあるので色を合わせて差すだけです。
書込番号:10366463
1点
隠蔽配線のケーブルだけ利用するのでしたか、付属以外のスピーカーの取り付けについては無かったことにしてください。
接続はIS100と46V1をHDMIと光ケーブルで接続します、プレーヤーはIS100に繋げる方法とテレビに繋げる方法があります。
IS100に繋げるなら赤白黄又はD端子→コンポーネントと赤白ケーブルで繋げて、光ケーブルも繋げます(赤白ケーブルは省略可能でしょう)。
テレビに繋げるなら赤白黄又はD端子→D端子と赤白ケーブルで繋げて、音声だけ光ケーブルでDVD-S50からIS100へと繋げます。
現在D端子でテレビに繋げているなら後者の方法がケーブルの使い回しができるのでお勧めです。
書込番号:10366580
1点
>バーバラ・パパさん
接続が思った以上に簡単そうでホッとしました(笑)
ありがとうございました!!
>口耳の学さん
頭の中が整理できました。理解に時間がかかってすみません(汗)
購入後に不明な点があれば、また頼らせて下さい。
分かりやすいご説明に心から感謝します。
ありがとうございました!!
書込番号:10367290
0点
>口耳の学さん
昨日、HT−IS100が我が家に届きました。
何とか接続を完了したものの、以下の二つの問題が発生しています。
【問題点】
@テレビ&DVD視聴時にリアスピーカーからほとんど音が出ない(かすかに出る時もある)。
※自動音場のテストではちゃんと大きな音が出ていました。
ADVD視聴時にアンプ上面に「TV」と表示され「DVD」とは表示されていない。
【接続状況】
・テレビ(KDL−46V1)⇔HT−IS100 HDMIケーブル&光ケーブル
・DVDプレイヤー(DVD−S50)⇔HT−IS100 光ケーブル
・テレビ⇔DVDプレイヤー 赤・白・黄ケーブル
【テレビ&DVDプレイヤーの音声設定】
・テレビ オート2
・DVD ビットストリーム
ご指南のほど、宜しくお願いします。
書込番号:10385616
0点
・テレビ⇔DVDプレイヤー 赤・白・黄ケーブル
何でこんな接続を?
普通にIS-100に繋げばいいのでは?
書込番号:10391973
1点
再生したソフトは5.1ch音声なのでしょうか?テレビ放送ならサラウンド対応番組でないとステレオ音声までなので疑似サラウンドでの再生になります。
テレビの設定「オート2」ではサラウンド番組以外は2chPCM音声になりIS100のディスプレイで「PCM」マークが点灯するはずです、サラウンド番組なら「AAC」が点灯します。
DVD再生ではプレーヤーの設定はビットストリームなのでDolbyやDTSで出力できます、IS100のディスプレイでDolbyやDTSマークが点灯するはずですよ。
もしかしたらDVDの音声をテレビ経由でIS100に出力しているのかも知れません、この場合はテレビに赤白端子で音声を出力しているのでテレビの光端子から出る音声も2ch音声になってしまいます。
IS100の入力切替が正しいか確認してみてください。
書込番号:10393667
![]()
1点
>kinpa68さん
アドバイスありがとうございました。
>口耳の学さん
何度もご指南いただいて恐縮です。私の理解が至らないためにすみません(汗)
先にも申し上げたように、DVD視聴時にディスプレイに「TV」表示されているため、おかしいと思い、IS100のインプットを手動で「DVD」に変更したところ、5.1chで音が出ました。しかし、この場合TVに映像は映りません。DVDを見ているのに、なぜかTV画面左端には「HDMI」と表示されてしまします。
試しに、TVとIS100を繋いでるHDMIケーブルを抜いて、IS100のインプットも「DVD」にすると5.1chで映像と音声を楽しむことが出来ました、ただ、この状態では当然ながらブラビアリンクが機能しないので、不便な思いをしています。
>もしかしたらDVDの音声をテレビ経由でIS100に出力しているのかも知れません、この場合は
>テレビに赤白端子で音声を出力しているのでテレビの光端子から出る音声も2ch音声になって>しまいます。
>IS100の入力切替が正しいか確認してみてください。
現在DVDとTVを赤白黄端子で接続し、且つ、DVDとIS100を光ケーブルで繋いでいます。
この場合、音声をTV経由で接続しているということになるのでしょうか?
kinpa68さんのアドバイスやIS100の説明書(P22)から判断すると、IS100とDVDをコンポーネントビデオケーコードで接続する必要があるのかな?と思っていますが、それは正しいのでしょうか?
現在の状態で何とかDVD視聴時には5.1chを楽しむことが出来ますが、TVとIS100のHDMIケーブルを抜いた状態であるため、TV視聴時にはその都度IS100のインプットを「TV」に変更する必要があるなど非常に不便です。
色々な説明書を読んでいますが、分かりません。文字では伝えにくい部分もあり非常に恐縮です。よろしくお願いします。
書込番号:10408768
0点
>kinpa68さんのアドバイスやIS100の説明書(P22)から判断すると、IS100とDVDをコンポーネントビデオケーコードで接続する必要があるのかな?と思っていますが、それは正しいのでしょうか?
そうです。
DVD→IS-100はD端子/コンポーネント端子&光でつないでください。
(但し、コンポーネントの音声端子はつながなくてもいいです)
DVD→TVは必要ありません。
その上で、
IS-100→TVがHDMI
TV→IS-100が光
上記の様にすれば、ブラビアリンクもテレビ視聴時の5.1chもDVD5.1chも
問題ないですよ。
書込番号:10409326
![]()
1点
>kinpa68さん
コンポーネントケーブルを買って接続しところ、万事うまくいきました!!
心より感謝します!!
>口耳の学さん
色々とアドバイスしていただき、ほんとにありがとうございました!!
何とか接続できました。
書込番号:10410345
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
ご教授下さい。パイオニアのSE-DRS3000CはHT-CT500に繋ぐ事は可能なのでしょうか?
音的にMDR-DS7000よりこちらの方が好きな感じです。ただ、無線LAN環境では音切れがありそうな感想が多いようですが・・・。
もしくはこのHT-CT500に愛想が良いヘッドホンシステムがあればお教え下さい。
0点
CT500には音声出力端子は無いのでCT500→SE-DRS3000Cとは接続できないです。
ですがSE-DRS3000Cには光スルー出力があるのでSE-DRS3000C→CT500なら接続できます。
例えばテレビに光出力があるなら、テレビ→光ケーブル→SE-DRS3000C→光ケーブル→CT500と繋げればSE-DRS3000CでもCT500でもテレビの音声を再生できます。
書込番号:10383886
0点
口耳の学さん
レスをありがとうございます。今は40F5→HDMI+光→HT-CT500←HDMI←RDZ-D90です。
TVの音よりもDVDの音を大音量で聞きたいんです。別にワイアレスでなくてもよいの
ですが・・・。なにかお勧めとかはないでしょうか?
書込番号:10384100
0点
DVDの音声ならレコーダーと光ケーブルをSE-DRS3000Cで繋げばOKです。
音切れが心配で有線で接続したくてサラウンドが必要なら、Victor SU-DH1に普通のヘッドホンを繋げる手もありますよ。
書込番号:10385391
0点
口耳の学ぶさん
こんばんは、ええええ〜そんな手があるんですか?
Victor SU-DH1はHT-CT500とどうやって繋ぐんでしょうか?
また音の設定はHT-CT500でそのままの音がヘッドフォンで聞けるのでしょうか?
HT-CT500のままの音であれば3.1chでしょうか?
書込番号:10389603
0点
SU-DH1はそれ単体でサラウンド音声のデコードができるので、CT500に繋げなくても使えます。
つまりスピーカーの代わりにヘッドホンを接続できるシアターセットみたいなものです。
DVDの再生ならレコーダーの光端子と光ケーブルで繋げばいいでしょう。
ただACアダプタはオプションになるのと光入力は丸型になります、試聴したくてもおそらく試聴場所は見つからないのでネットの情報などだけである意味ギャンブルで購入することになりますね。
また組み合わせるヘッドホンを吟味する必要もあります。
型番でググるとお勧めヘッドホンも見つかるので参考にするのも有効です。
書込番号:10391244
0点
なるほど〜。つまりHT-CT500の音ではなく、SU-DH1から独自に音を出すって事ですね。
って事はDVDの音をヘッドフォンで聞こうとすれば、HT-CT500の方を消音にしていないと
いけないですね。HT-CT500の音をヘッドフォン聞く方法は光ケーブルがつながる機器に
なるって事でしょうか?HT-CT500の音をヘッドフォンで聞きたいのですが。
書込番号:10395170
0点
>HT-CT500の音をヘッドフォン聞く方法は光ケーブルがつながる機器になるって事でしょうか?
>HT-CT500の音をヘッドフォンで聞きたいのですが。
???
口耳の学さんが、「CT500には音声出力端子は無いのでCT500→SE-DRS3000Cとは接続できないです。」と既に書き込まれていらっしゃいますし(※HT-CT500には音声出力端子が無い。)
・HT-CT500の仕様をみると「ヘッドホン出力端子」が装備されていない。
ことから、HT-CT500の音をヘッドホンで聞くのは無理と判断できると思います。
書込番号:10396152
0点
CT500にSU-DH1は接続できませんし、接続しなくてもヘッドホンでのサラウンド再生はできます。
レコーダーと光接続することでDVDの5.1ch音声をデコードして、SU-DH1内でサラウンド処理された2ch音声としてヘッドホンに出力できます。
書込番号:10396641
0点
口耳の学さん
こんにちは
40F5→HDMI+光→HT-CT500←HDMI←RDZ-D90←光←SU-DH1
この繋ぎになりますでしょうか?
たびたびすいません。。。
書込番号:10398429
0点
接続はそれでいいでしょう、リンクしているとヘッドホンだけで視聴したくても必要ない機器の電源が入ったりするでしょうけどこれは仕方ないですね。
書込番号:10398789
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
REGZA 55ZH8000の音割れ?が気になる為ホームシアタースピーカの購入を考えているのですが、REGZにマッチする機種はどれでしょうか?予算は、4万〜8万円の間です。こちらに書かせて頂いて申し訳御座いません。
0点
ここはCT−500のクチコミですので、基本的には本機をお勧めします。
書込番号:10395974
![]()
1点
REGZAとの連動の報告レスもありますね、CT500は有力候補になります。
書込番号:10396020
![]()
1点
マッチとはどんなイメージなんでしょう?
見た目?使い勝手?
どの機種を選んでも音はでます。
リンクの必要性、デザイン、リアにスピーカーを置けるか、部屋の間取り&TVの位置、予算などなどを考慮して機種の選択、試聴してみて下さいな。
オイラはリアNGなんでこの機種、YAMAHA S400or350、Pioneer SB300、victor BA1で検討中です。
書込番号:10396347
![]()
1点
皆さん有難う御座います。HT-CT500が有力になりました。現在、普通のテレビ台の上にREGZをのっけているのですが、テレビ台の上、REGZの前に設置したら見栄えはいかがでしょか?ソニーのテレビだとテレビをささえるポール見たいのところにHT-CT500がくっ付いているように見えますが。このような、テレビ台の上にのせて使用している方などご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:10396690
0点
自分はHT-CT100ですが、フロントスピーカーをテレビ台の上に設置してありますが問題ありません。
書込番号:10397525
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G900
購入して半年ほどたち、周辺のお掃除をと思い動かそうとした所、
うんともすんともいわない・・・とっても重いのです。
購入時は配送業者の方に設置して頂いたのでよく考えていなかったのですが
これが続くとまたぎっくり腰になりそうで・・。
新機種のRHT-G950 はキャスター付のようですが、この部品を購入して
流用なんか出来ないでしょうか?
他に何か工夫されている方いらっしゃったら御教授下さい。
お陰で今週は腰痛再発です・・(悲)
0点
こんばんは
ホームセンターなどでキャスターを求めて取り付けてはどうでしょうか。
書込番号:10223768
0点
すでに解決済みとなっていますが、同じ製品のユーザーとして一言。
このスピーカーの脚には吸盤がついていてそれが床にはり付いているのだと思います。
自分も以前同じような経験をしたのですが、自分で動かさないと気が付かないですよね。
上のテレビなどを一旦おろして単体で動かしてみては如何でしょうか?
書込番号:10396909
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





