SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2035

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMI端子について

2009/10/08 23:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500

初めての投稿です。
現在KDL-40F5と、BDZ-A750を所有しています。
これにHTCT-500を購入しようかと思案中なのですが、ブルーレイ側のHDMI端子は1つのみでTVと接続している状態です。
ブルーレイとHTCT500は光ケーブル端子のみで接続でもよいのでしょうか?HDMIセレクターも増設したほうが全てがリンクするためにはベストなのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:10279739

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/09 06:45(1年以上前)

光ケーブルのみでも動作はしますがCT500は連動しません、全てリンクさせるならレコーダー→CT500→テレビとHDMIで接続して、テレビ→CT500と光ケーブルで繋げます。

書込番号:10280830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/09 07:03(1年以上前)

早速の御返答ありがとうございます。
なるほど。やはりレコーダー側の端子は増やす方向で考えないとリンクしないのですね。
HTCT500を購入の際にセレクターも追加するようにします。

書込番号:10280854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/09 10:01(1年以上前)

セレクターを使わなくても上記の接続だけで全てリンクしますよ、HDMIの制御信号はアンプ経由でテレビに送信できます。

書込番号:10281233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/09 14:39(1年以上前)

度々、御指摘ありがとうございます。
これで購入前の疑問が解消されました。

書込番号:10282034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100

クチコミ投稿数:4件

レグザ37Z8000の音に不満があり、本スピーカーを検討しています。
レズザリンクするという書き込みを見て、本スピーカを購入しようと考えておりますが、
付属の光デジタルコードでレグザリンクできますか?
別にHDMIコードを購入しなければいけないのでしょうか?
デジタル機器に疎いもので申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:10237463

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/30 20:10(1年以上前)

リンクできるのはHDMIで接続した場合のみです、光ケーブルだけでは連動できません。

書込番号:10237840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/01 07:21(1年以上前)

口耳の学さん、ご回答ありがとうございました。

書込番号:10240277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500

クチコミ投稿数:99件

最近ホームシアタースピーカーを購入しようと思っているんですが、どれがいいのか分かりません。今まではスピーカーを設置したことはないので、全く知識がないので、どなたか教えて下さい。

ちなみに私が使っているものはこちらです。
プラズマテレビ:Panasonic VIERA TH-37PX80
ブルーレイレコーダー:SONY BDZ-T75

私が欲しいと思っているものは、なるべく6万円以内のもので、なるべく音質やサラウンド感がいい物です。

スピーカーを使ったことが無いので、入出力端子など全く分からないのですが、それも上に挙げた2つの機器に適している物を探しています。

あとお聞きしたいのが、スピーカーを設置した場合、テレビを見ている時音量や音のモードなどはどのように操作するのでしょうか?

どのスピーカーが私の条件に合っているのか?また、どのような条件を揃えたスピーカーを買えばいいのか、どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:10223149

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/27 22:36(1年以上前)

サラウンドでの臨場感を楽しみたいならフロントサラウンドではなくリヤスピーカーのある5.1chシステムの方が効果を発揮しやすいですよ。

6万の予算ならHDMI接続でのリンクに対応した機種も視野に入りそうです。
具体的にはONKYOの型番末尾にHDが付くV20HDや22HD DENON S500HD辺りですね。
ですがこれらは初期状態では2.1ch構成なので5.1chにするにはスピーカーの追加が必要です。
まずは例に挙げた機種を試聴してはどうでしょう。

操作はリンクしているならテレビのリモコンでボリューム調整できますよ、サラウンドモードはアンプのリモコンになるでしょうね。

書込番号:10224085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/09/30 01:01(1年以上前)

>口耳の学さん
回答ありがとうございます。
HDMI接続の物を選べばリンクできるんですね。
教えて頂いたONKYOやDENONのものも見てみたいと思います。

書込番号:10234685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウーファーの置き場所について

2009/09/28 23:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100

現在新築中でホームシアタースピーカー用にHT-IS100の購入を考えております。
小型のスピーカーであり、現在使用のTVがブラビアとのことでこの機種がよいのですが
ウーファーの設置場所に悩んでいます。
TVは壁掛けにしてその真下にウーファーを設置しようと思うのですが
壁面にTVボードを設置したいので、ウーファー専用のスペースを設けて
ボード内に組込みは如何なものでしょうか?(造作TVボード)
組込みがNGでしたら視聴場所正面より見て左端にウーファーを置き、
そこから右側はTVボードにする、の方がよいのでしょうか?

壁面全てをTVボードにする予定でしたが左上にエアコンがきてしまうので
コの字にしてエアコンの下のスペースにウーファー設置のがバランスが良いかな。。


書込番号:10229142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/29 00:07(1年以上前)

低音は空気の振幅幅が大きく共振という現象を起こし易いです。
ウーファーを壁面に埋め込む形に設置すると
壁面が共振して雑音の発生源となる恐れがあります。

低音の出てる方向を人間の耳は察知し難いので
この手のスーパーウーファーは正面に設置する必要は無く
適当な安定した場所なら聴いている人の後ろとかでもOKです。

以上の点に留意して設置場所を選んで下さい。
共振防止上必要な壁面との距離があればエアコンの下でも大丈夫だと思います。
ただ「何センチ離せば良いか?」とかは
実際に置いて聴いてみないと判らないので特定は出来ません。

書込番号:10229269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/29 21:06(1年以上前)

返事が遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

やはり共振があるんですね。。。
子供が小さいので邪魔になるところは避けたかったのですが難しそうです。
視聴場所の後ろはダイニングへの仕切りがありよい場所は無さそうなので
TVボードの左側に配置したいと思います。

書込番号:10233051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートPCとの接続について

2009/09/20 16:33(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100

クチコミ投稿数:2件

ノートPCからの音楽をHT-IS100を通して聞きたいと考えています。

そこでラトックシステム株式会社から販売されている「REX-Link2」が
ワイヤレスで接続することができ、便利だなと思っているのですが、
HT-IS100と接続して音を流すことができるのでしょうか?

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rexlink2.html


ご指南よろしくお願い致します。



書込番号:10183533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/09/20 17:26(1年以上前)

別に音が出ないことは無いでしょう。PCからトランスミッターへの無線通信部分は、IS100との接続には直接関係しません。あくまでもIS100に繋ぐのは、アナログかデジタルの既存の接続方法なので。ただ無線の通信品質はケースバイケースです。 2.4GHz帯は競合する家電製品(無線LAN、電子レンジ他)も多いので、導入してみないと100%OKかどうかは分からないと思います。

書込番号:10183740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/21 23:12(1年以上前)

リアプロさん、教えて頂きありがとうございます。

自分は無線LANでネット接続しているので、もしかしたら上手く繋がらない可能性
があるということですね。

他の手段も含めてもう少し検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10190746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最適な接続方法を教えてください

2009/09/21 02:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100

クチコミ投稿数:2件

まったくの初心者です。
このたび新築に伴い薄型TVとHDDレコーダー購入後、気になっていたこの製品を思い切って購入しました。以下の製品で最適な接続方法をアドバイスしていただけたらと思います。

TV (ソニーKDL−46W5)
HDDレコーダー (ソニーBRX-A320)
PC (NEC LL730TG)

※ブルーレイレコーダーは金銭的に無理なため、PCに搭載のブルーレイでTV画面で視聴。
 録画はHDDレコーダーでとりあえず利用予定。
 HDMIケーブルは何本必要で、どのように接続するのがよいのでしょうか?
 その他必要なケーブルなどはありますか?
 PC以外まだ製品は届いていないため、いまいちよくわかりません。
 3か月前にPCを買ったのですが、VAIOにしとけばと後悔しています。
 どうかよろしくお願いします。

書込番号:10186292

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/21 06:10(1年以上前)

PCとの接続がちょっとやっかいですね。

BRX-A320はBRAVIAにHDMIで接続でいいでしょう、IS100とBRAVIAはHDMIと光ケーブルで繋げます。
LL730/TGはHDMI搭載ですからBRAVIAに直接HDMIで繋げるか、IS100にHDMIで繋げるかになります。
IS100に繋げる場合正常に動作するかちょっと不安です、BRAVIAに繋げる場合音声はBRAVIAの光端子経由でIS100に出力します。
LL730/TGの仕様で音声は2ch限定となるそうなので、IS100に繋げてもあまりメリットを見いだせないのでBRAVIAへHDMIで接続でいいのではないでしょうか。

Blu-rayで5.1ch再生するなら家電据置プレーヤーの購入になってしまいそうですね。

書込番号:10186564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/21 19:01(1年以上前)

口耳の学様、わかりやすい説明ありがとうございました。
ブルーレイはちょっと残念ですが、お金を貯めていつか購入したいと思います。
初のホームシアター生活が楽しみです。
どうもありがとうございました。

書込番号:10189193

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング