SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2035

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Wiiの接続

2009/07/19 11:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100

Wiiの接続についてなんですけど
G端子で直接テレビにつなぐのとIS100にコンポーネントケーブルで
つなぐのでは音と映像的にはどちらのほうがいいのでしょうか?

IS100とテレビ(レグザ)はHDMIと光ケーブルでつないでます。
わかるかたおねがいします。

書込番号:9876245

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/19 12:30(1年以上前)

D端子ですよね?IS100はコンポーネント信号をHDMIへコンバートして出力しますがアップスケールには対応しないみたいなので、Wiiは直接REGZAに接続でいいのではないでしょうか。

音質的には余計な接点が増えるので、WiiからIS100に繋げるのが良さそうですが、REGZAに繋げてREGZAの光端子からWiiの音声をIS100に出力してもそれ程変化しないと思いますよ。

書込番号:9876367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/07/19 21:29(1年以上前)

口耳の学さん返信ありがとうございます。
GじゃなくD端子でしたね。

とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
直接テレビにD端子で繋げることにします。

書込番号:9878365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100

スレ主 odnazさん
クチコミ投稿数:9件

テレビKDL-40F5、ブルーレイBDZ-T55、本製品HT-CT100の3つを購入予定にしております。

テレビ、ブルーレイプレーヤーともにDeep Color対応ですが、HT-CT100は非対応だそうですね。
是非ともブルーレイプレーヤーのDeep Colorは活かしたいと考えているのですが、
Sonyのサイトの接続方法ページではこの3機種に限定した接続方法が載っていないため、可能かどうかわかりませんでした。

現在考えているのは

BDー(HDMI)→TV←(光・HDMI)→HT-CT100
↓                ↑
→ーーーーーーー(光)ーーーーー→↑

という接続方法です。実際まだ購入していないため、まったく検証しておらず絵空事でしかありませんが、
BDとTVを直接HDMIで繋げば行けそうな気がしています。
しかしHT-CT100の取説ではHT-CT100のHDMI入力と繋げと説明されていますね。やはり私の考えている繋ぎ方では上手く行かないんでしょうか?

HT-CT100をお使いの方で、Deep Color規格を損なわずにお楽しみの方がおられましたら是非教えてください。
なおHT-CT500が対応していることは承知しています。今回はHT-CT100に限定して質問させてください。

書込番号:9871372

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/07/18 12:11(1年以上前)

予定機器の組み合わせなら、想定している接続でも問題は無いと思いますよ。
CT100はビットストリームの次世代音源(BD)には対応していませんし、CT100が対応するPCMマルチチャンネルですが、T55は2chでしかデコードが出来なかったと思うので、無理にHDMI入力に拘る必要はないと思います。

書込番号:9871602

ナイスクチコミ!1


スレ主 odnazさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/18 12:48(1年以上前)

レスありがとうございます。なるほど、安心しました。
将来的に5.1chにすることは考えておらず、ステレオ(2.1もしくは3.1)でしっかり鳴るのであれば問題ないと考えています。

・BD→(HDMI)→TV
・BD→(光)→HT-CT100
この場合、ブルーレイプレーヤーの映像信号はHDMI経由、音声信号は光経由と分岐するということでいいんでしょうか。
もし、映像も音声もHDMI経由が優先されたとすると、ブルーレイプレーヤーの音声信号はTVをバイパスして、TVからHT-CT100に向かうということでしょうか。

各機器のHDMI切り換えや、HT-CT100の光入力端子切り換えが複雑で(よく把握できないので)混乱しています。
うまくブラビアリンクでリモコンひとつで切り換え出来れば言うこと無いんですが…。

書込番号:9871739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/07/18 13:08(1年以上前)

>この場合、ブルーレイプレーヤーの映像信号はHDMI経由、音声信号は光経由と分岐するということでいいんでしょうか。

映像と音声は別経路でも出力されます。

>もし、映像も音声もHDMI経由が優先されたとすると、ブルーレイプレーヤーの音声信号はTVをバイパスして、TVからHT-CT100に向かうということでしょうか。

そういう経路でも音は出せます。この場合TVが対応する音声フォーマット次第ですが、HDMIの音声信号をPCMにすればTVからCT100経由でもOKでしょう。ただサラウンドを素直に楽しみたいなら、T55→(光/同軸)CT100で繋いだ方が良いでしょう。

>うまくブラビアリンクでリモコンひとつで切り換え出来れば言うこと無いんですが…。

ブラビアリンクでコントロールするならHDMI接続が必要なので、優先したいDeep Colorは無理になります。(どちらかにする妥協が要りますね)

書込番号:9871809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 odnazさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/18 13:20(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。

>ブラビアリンクでコントロールするならHDMI接続が必要なので、優先したいDeep Colorは無理になります。
なるほど、とても分かりやすかったです。
いくつかの繋ぎ方の選択肢のメリットとデメリットもだいぶ整理できました。あとは購入して試行錯誤して頑張ります。

お世話になりました。

書込番号:9871841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3の接続について・・・

2009/07/13 22:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-DZ110

現在、PS3をブラウン管のテレビとD端子にてつなげております。
現在のテレビが壊れたら、HDMI端子のついた、液晶テレビの購入も考えております
ですが、先に5.1chのオーディオの導入をしたいと思っています。

質問
@これは、上記の環境で使用可能ですか?
A液晶にも対応しているのですか?
Bほかに予算3万円ぐらいの手ごろな入門機はないでしょうか?

まったくの初心者ですが、ご教授願います。

書込番号:9850192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/07/14 01:37(1年以上前)

PS3を接続することを考慮すると、 「DAV-DZ110」は[アナログ音声入力端子X1系統のみ]ではオススメしませんね。

予算を考慮すると
[DVDプレイヤー付き]なら
PIONEER HTZ-373DV (光デジタル入力端子X1)
http://kakaku.com/item/20453010387/

[DVDプレイヤーなし]なら
PIONEER Smart theater 313 HTP-S313 (光デジタル入力端子X2)
http://kakaku.com/item/20453010339/
ヤマハ シネマステーション TSS-20 (光デジタル入力端子X2)
http://kakaku.com/item/20457010384/
あたりで検討されてみては?
※将来、TV、BDレコ等[光デジタル]での接続が増えた場合は、「光デジタルセレクター」を購入することで補うことになりますね。

書込番号:9851391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/14 06:48(1年以上前)

DZ110はそれだけで完結したシステムなので、あまり外部機器の接続は得意ではありません。
予算内では光接続での対応となりますが、光入力が複数ある製品を選択したいです。

ジーティアルさんがリストアップした以外の機種では、DENON M380やPioneer S313はどうでしょう。

書込番号:9851784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/15 16:28(1年以上前)

ジーティアルさん、口耳の学さんありがとうございます。
ジーティアルさんが紹介してくださった「PIONEER Smart theater 313 HTP-S313」
が、気に入りました。
これから注文してみようかと思います。
本当にお世話になりました。

書込番号:9858413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1chサラウンドシステムについて

2009/07/11 17:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G950

スレ主 AC-30さん
クチコミ投稿数:8件

以前こちらで、音響について質問した者ですが、ご返信頂き、色々検討してSONYのG950とこちらで教えて頂いた、YAMAHAに絞りました。
どちらが優れてるでしょうか?
よく観るロック(洋楽)のDVDとサッカー観戦が主に対象となります。
よろしくお願いします。

書込番号:9838597

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/11 18:13(1年以上前)

SONYのフロントサラウンドは定評有りますが、YAMAHAのYRS YSPシリーズは一応アルchシステムなので臨場感ではYAMAHAが一歩リードするかと思います。
ですが壁の反射音を利用するので部屋の環境に影響される面はありますね。

書込番号:9838813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/11 18:15(1年以上前)

失礼、誤字訂正します。

アルchシステムなので
   ↓
リアル5.1chシステムなので

書込番号:9838819

ナイスクチコミ!0


スレ主 AC-30さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/12 09:16(1年以上前)

なるほど。
ご回答ありがとございます。
我が家は片側が窓、片側は開放のコーナーにTVを設置してるので、
反響は余り期待できないでしょうね。

書込番号:9841985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CT100とCT500

2009/07/10 19:21(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100

CT100とCT500では何がどう進化したのでしょうか?
CT500ではイコライザ機能みたいのはついてるのでしょうか?
あとHTX-22HDとCT100でも迷ってるのですが、
CT100のほうがシンプルでいいなと思ってるのですが、
将来的にBD視聴環境が出来た時にCT100を使っていて困ることなどはあるのでしょうか?
初心者なのでよろしくおねがいします。

書込番号:9834037

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/10 20:27(1年以上前)

アンプの出力がアップされてるのと、コンポーネント入力が追加されアップスケールに対応します。
スピーカーユニットも仕様が異なるので要試聴です。

CT100/CT500はロスレスのデコードには非対応なので、ロスレス音声はビットストリームの未対応のプレーヤーやレコーダーと組み合わせるならちょっと困りますね。

書込番号:9834329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件 HT-CT100のオーナーHT-CT100の満足度5

2009/07/11 00:26(1年以上前)

口耳の学さん
ありがとうございます。
いまだにロスレスもよくわかってないのですが、
BDなどを再生するときにCT100などではプレイヤーなどがちゃんとしてないと
音質を落とした状態できくことになりますよ?ってことでいいのでしょうか?
全然自分の考えが違うのかもしれませんがw
PS3+CT100でBDを再生しても劣化した状態なのでしょうか?
知識不足で申し訳ありませんが、アドバイスおねがいします><

書込番号:9835745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/11 06:58(1年以上前)

ロスレスのデコードに非対応のCT100/CT500ではプレーヤーからロスレス音声をビットストリームで出力して再生できません。
プレーヤー側でデコードしてからCT100/CT500にHDMIで出力するなら再生できます。

サラウンドフォーマットはデジタルデータなのですが、CDの用に無圧縮でディスクに収録しているわけではなく、圧縮して収録しています。(無圧縮のままの音声を収録することもあります)
圧縮された音声をデータのままアンプに出力する場合、アンプが圧縮音声を解凍するわけですが、アンプが解凍したいサラウンドフォーマットに対応しないと解凍できません。
例えばDTSフォーマットに対応しないアンプにプレーヤーからDTS音声を出力しても再生できないわけです。

ですがPS3の場合ロスレス音声のデコードに対応するので、PS3側でロスレス音声を解凍してHDMIからアンプに出力できるので再生可能となります。
PS3・アンプのどちらで解凍するかの違いですから原理上劣化はしないとことになりますね。

書込番号:9836526

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件 HT-CT100のオーナーHT-CT100の満足度5

2009/07/11 07:20(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます^^
安心しました^^では、BDレコーダーを買う際も
対応しているものを買えばいいということですねー^^
いやー本当にわかりやすく親切にありがとうございます^^
またわからないことあったらいろいろ教えてください><
本当にありがとうございました!!

書込番号:9836573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3と接続について

2009/07/04 12:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G950

クチコミ投稿数:18件

現在この機種を使っています
PS3→HDMIでG550→テレビ です
これだとPS3を使うときは必ずg550のスイッチがはいってしまいます

PS3→HDMIでテレビ→光でG550でも、音はでているようですが、
これだとサラウンド機能や音質に問題があるんでしょうか?

書込番号:9800957

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/04 12:25(1年以上前)

他スレでもアドバイスしましたが、テレビを経由すると5.1ch音声が2ch音声になってしまうことがあります。
これはテレビの仕様なので回避するにはPS3をシアターラックへ直結するより方法はないです。

また光接続だとBDのHDオーディオの再生ができないです。

書込番号:9800986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/04 12:29(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます!

書込番号:9800999

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング