SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 TVの音声が途切れる 小さくなる

2025/01/04 11:45(10ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]

スレ主 Playmakerさん
クチコミ投稿数:19件

2時間に1回位の頻度で5秒間程音声が途切れます。
また音が勝手に小さくなったりします。

PS5→サウンドバー→TV
ARCの端子にHDMIを繋いでおります。
HDMIを代えても改善はしませんでした。
PS5のゲーム、アプリ(アマプラ等)の時は音声が途切れたりはしないです。

恐らくTV側の設定が原因だとは思いますが、
誰か心当たりのある方はいらっしゃいますでしょうか。
TVはREGZAを使用してます。
設定はPCMとオート両方試しました。

宜しくお願いいたします。

書込番号:26024154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/04 12:08(10ヶ月以上前)

>Playmakerさん

テレビの一時的誤作動かもです。

テレビの電源コード抜いて10分放置です。

これでダメならテレビ初期化してみてください。

通常これで復帰します。

念の為テレビスピーカー出力設定は外部スピーカー優先設定してください。


書込番号:26024176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Playmakerさん
クチコミ投稿数:19件

2025/01/04 12:17(10ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!
家に帰ったら試してみます。
両方試して駄目な場合はサウンドバーの不具合になるのでしょうか。

書込番号:26024180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/04 13:22(10ヶ月以上前)

>Playmakerさん

テレビ出力の音が勝手にサウンドバーで小さくなるのが、異常ですね!

先の対策に加えてサウンドバーも初期化してみてください。

テレビ側他の音声出力設定でデジタルスルー有ればやってみてください。

何やってもダメならサウンドバー不具合の可能性ありますね。





書込番号:26024226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:76件

2025/01/05 12:27(10ヶ月以上前)

>Playmakerさん
HDMIの連動機能に不具合が発生してそうな症状です。

@テレビの音声設定でeARCがオンになっているか確認

AHDMIリセットを実施
1.テレビとHDMIで接続されている全ての機器(レコーダー、ゲーム機など)の電源コードをコンセントから抜きます。
2.テレビとそれぞれの機器を繋いでいるHDMIケーブルを全て抜きます。Fire TV Stickなどの機器も一旦外します。
3.10分程度そのまま放置します。この待ち時間が重要で、省略するとリセットが正しく行われません。
4.10分経過後、HDMIケーブルを元通りに接続し直します。
5.最後に、テレビと各機器の電源コードをコンセントに差し込みます。
6.テレビと各機器の電源を入れ、正常に映像・音声が出るか確認します。

B HDMI連動機能をオフにしてみて問題が解決するか確認。解決した場合は必要な機能のみオンにする。

なお、テレビの HDMIに他の機器を接続している場合はその機器が不具合を誘発してる可能性があるため、外してみてください( HDMIは別端子でも内部通信的には全て繋がってます)

ここまでで直らなければテレビまたはサウンドバーどちらかの不具合の可能性があります。

書込番号:26025435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件

2025/01/05 14:59(10ヶ月以上前)

>Playmakerさん
こんにちは
レグザとソニーのサウンドバーは相性が良くないという話をよく聞きますね。

確認ですが、テレビとサウンドバーの接続ですが、テレビのARCと書いてあるHDMI端子と、サウンドバーのARCと書いてあるHDMI端子をHDMIケーブルで接続していますか?

テレビのメニューからeARCをオフにしてみてください。
お使いの構成ですとそもそもeARCをオンにする必要はありませんし、eARCは相性や不具合がでがちですので。

書込番号:26025594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Playmakerさん
クチコミ投稿数:19件

2025/01/07 12:26(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
今使ってるREGZAのTVがAndroidOSを使用している48X8900Kになります。同じTVで同様の症状が出ている人がいたので、恐らくTVに問題がありそうでした。
丁度引っ越す予定なのでTVも買い換える方向で動きます。

HDMIケーブルは問題なかったです!
eARCは項目が見当たらなかったので、まだ試せてないです。

書込番号:26027742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件

2025/01/07 12:46(10ヶ月以上前)

>Playmakerさん
末尾Kはレグザの中では鬼門ですね。
買い換えられるならその方が良いと思います。
レグザ自体、末尾Lで独自OSに戻しているので、末尾Kに対するGoogle社からの手厚いサポートは無理筋かと思いますので。

書込番号:26027773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/07 13:05(10ヶ月以上前)

>Playmakerさん

アンドロイドテレビはスマホやパソコンと同じでバグるので、テレビは定期的に再起動や必要に応じて初期化が必要となります。

これやらないユーザー多いので自然と特定の売れ筋テレビがワルモノになります。

特にHDMI接続は双方の接続確認しますがこれがキャッシュとして残りワルさします。この接続記憶は番組毎に溜まるのでやっかいです。なので再起動や電源リセットでキャッシュクリアが定期的にテレビでも必要となります。

サウンドバーも同様なので、定期的に再起動すると良いです。

現状シロクロはっきりさせて新しいテレビ買うと良いでしょうね!

書込番号:26027803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Playmakerさん
クチコミ投稿数:19件

2025/01/07 21:18(10ヶ月以上前)

>bjヘビーさん
返信遅れて申し訳ございません。
ご丁寧に説明頂きありがとうございました。
一通り手順通り試しましたが上手く行きませんでした。
どうやらTV自体に問題がありそうなので、
新しくTVを買うことにします!

書込番号:26028332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Playmakerさん
クチコミ投稿数:19件

2025/01/07 21:57(10ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
初期化が定期的に必要なのは知らなかったです。
商品として欠落してるような気もしますが、、、
そういう仕様だと思って買い換えるまで我慢します!

書込番号:26028402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/07 22:05(10ヶ月以上前)

>Playmakerさん

定期的に必要なのは再起動です!

再起動やってもダメなら初期化をして工場出荷時の状態に戻すのが初期化ですね。

最初からダメなら初期不良となり新品交換出来ますね。

テレビは徐々にワルさするので最終的には勝手に電源落ちたり逆に急に大音量になったり豹変します。なのでこの様になったら初期化です。

テレビの初期化手順理解してやると良いですね!


書込番号:26028416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Playmakerさん
クチコミ投稿数:19件

2025/01/07 22:07(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
買い換え候補でREGZA 65X8900N で検討していますが、
SONY製品同士BRAVIAの方が良いのでしょうか?
SONYは高いのと今年のモデルは有機ELのパネルが一世代古いのでなんとなくですが、いいイメージがしません。
それでも画質は綺麗だと思いました。
REGZAを推してるのは瞬足ゲームモードがあるからです。
FPSをやるので応答速度が早くてパネルの反応も良い有機ELが候補になります。
最近話題のminiLEDも気にはなりますが。

書込番号:26028417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/07 22:11(10ヶ月以上前)

>Playmakerさん

テレビの初期化は時間ある時購入店で同類機種で見本見せてもらうと良いです。

さーとやってすぐやり方教えてくれますよ!

ついでにサウンドバー接続のテレビ設定もさーと教えてくれますよ!


書込番号:26028424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件

2025/01/08 08:52(9ヶ月以上前)

>Playmakerさん
有機ELのほうが良いですね。
サウンドバーとの相性等は大丈夫です。
有機ELはMLA付きとなしがありX8900Nはなしの方です。無しの方は表面がグレアかハーフグレアがあり、有機らしい高級感と低反射を求めるとグレアの方が良いですね。X8900Nはハーフグレアなのでイマイチです。
ソニーもXR80はハーフグレアなので同じくイマイチです。X95Lはグレアのサムソンパネルですが値段は高いですね。ソニーは有機に力を入れてないのでやめた方が良いです。
パナソニックZ90AはMLAなしでグレアなのでおすすめです。レグザならMLAありでグレアのX9900Nが安く売っているのでおすすめです。

書込番号:26028739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/08 17:10(9ヶ月以上前)

>Playmakerさん
私は、HT-A5000からHT-A8000に変えたものです。私の経験したことを以下に記述します。
TVは22年製のPanasonic(LZ2000:有機EL)につないでいます。
PS5→サウンドバー→TV(HDMI2:eARC対応に接続) だとHT-A5000、HT-A8000両方で画面ブラックアウト、音声切れが発生しました。
サウンドバーが、スルーといっても経由することで何かしら影響があるようです。
なので、PS5→TV(HDMI1)、レコーダ→サウンドバー→TV(HDMI2)にしTVの音声設定をパススルー(無変換でスルーとする)に設定をする。x8900Kにも、パススルーの設定はあるようです。(マニアルに記載ありました。)
PS5での設定は、TVからサウンドバーに変更します。
これで、現象は無くなっています。ビデオのブラックアウト、音切れもありません。
HT-A5000では音声状況を確認出来なくてこれでいいのかと思っていましたが、HT-A8000ではスマホアプリで音声内容が確認できたのでこの接続でちゃんと機能することを確認しました。
新しいTVに買い換えられるのは画面は綺麗になるので良いと思いますが、買い換えとしても同じ事象が出るかもしれません。
一度試されてはどうでしょうか?
SONY製品は機能は良いのですが、安定性に欠ける印象があります。

書込番号:26029177

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/08 19:03(9ヶ月以上前)

>Playmakerさん

>SONY製品同士BRAVIAの方が良いのでしょうか?

PS5お持ちならソニーBRAVIAに軍配が上がりますね。

特にPS5とBRAVIA9はお勧めです。最新BRAVIAはプレイステーションチームと連携が良くなってきてますので期待値は高いです。

4Kゲームは輝度の変化が凄いのでPS5が自動でBRAVIA機種を認識してオートHDRトーンマッピングが駆動して輝度を最適化したり、BRAVIAが自動でゲームモード駆動してコンテンツ画像連動して遅延を最小限にします。

最新BRAVIAシリーズは唯一imax enhanced認定機種なので画質はimaxが認めていますので有機ELなら4K120fpsゲーム映像ヌメヌメしてビックリです。

サウンドバー側もBRAVIA9ならアコースティックマルチオーディオプラスで凄まじいアコースティックセンターシンクの音響構築します。

これはBRAVIAのテレビ画面スピーカーをセンターとしてサウンドバーと同時駆動するので、360SSM3D立体音響が更に迫力と臨場感の強化となりますね! これはソニー独自の技術なので是非ソニーストアで体験なさってみてください。

テレビ買い替えなら全てソニーで統一する方が誤作動も無く万が一不具合が出てもソニーも解析しやすいので大きなメリットがあります。

もちろんテレビの定期的な再起動は必要となりま
す!



書込番号:26029274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Playmakerさん
クチコミ投稿数:19件

2025/01/09 12:19(9ヶ月以上前)

>くまった君さん
返信ありがとうございます!
1度その設定で試してみます。
(試したような気もするのですが、色々試したので覚えてないので…)
その場合TV経由でPS5の音声を出力するので、
サウンドバーに直接繋ぐよりは音質は下がりますよね?
直接繋いだ場合のみPS5からドルビーアトモスが出力出来たと思います。アプリ上でもドルビーアトモスの表示が出てました。

書込番号:26029930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Playmakerさん
クチコミ投稿数:19件

2025/01/09 12:28(9ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん

やっぱりBRAVIA9ですよね…。
値段が高いのでBRAVIA8で検討してたのですが、
結構な違いがあるのでしょうか?
アコースティックセンターシンクの評判がいいのと
(音は素人なのでHT-A8000だけでも充分だと思っています。)
PS5がメインでTVを使うことが多いのでBRAVIAにしたい気持ちが強まっています。

書込番号:26029939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/09 12:56(9ヶ月以上前)

>Playmakerさん

BRAVIA9はコントラストがはっきりして自分の場合は視差眼なので、奥行きが凄く感じます。4K映像のメリハリも素晴らしいです。

8は斜め位置色抜けでダメなので大人数だと欠点が出ます。9は斜め全く問題無いです。

お金有ればBRAVIA9買ってください。ゲームもスピード感出て良いでしょう。

書込番号:26029980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/09 13:22(9ヶ月以上前)

>Playmakerさん

>8は斜め位置色抜けでダメなので大人数だと欠点が出ます。


7が斜めダメに訂正です。失礼しました。




書込番号:26030014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/09 14:35(9ヶ月以上前)

> Playmakerさん
音質はTVなどでフォーマット変換されると劣化懸念がありますが、パススルーだとほぼありません。音よりTVに直接つないだ方が、画面遅延の心配の方がないかと思います。
TV経由でもPS5からの音はDolby Atmosになりますよ。私もその心配がありましたが確認済みです。但しPS5の設定は、TVになっているかもしれないのでサウンドバーにして音声ファーマット(優先)をDolby Atmosにします。
これで、アプリ画面で確認すればTV Dolby Atmosで表示されているはずです。

書込番号:26030079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Playmakerさん
クチコミ投稿数:19件

2025/01/09 15:31(9ヶ月以上前)

>くまった君さん
承知しました!
それで試してみようと思います。

書込番号:26030144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/09 16:10(9ヶ月以上前)

テレビについては、私としてはプローヴァさんも書かれていますが、X9900Nがお勧めです。画面の反応速度、暗部階調で液晶は有機ELに太刀打ちできません。有機ELは発熱の課題があり液晶に比べて明るくできない課題がありました。REGZAやバナソニックは放熱パネルを入れることでこの課題対応をしています。SONYはアコースティックセンターシンクを採用したために放熱パネルを入れることができていません。そのため、無理に明るさをあげると寿命などの懸念があります。REGZAはゲーム画質にも力を入れておりTV側で様々な設定ができます。
暗部を明るくする等...
ソニーとの価格差を考えると、もしまだお持ちでなかったらSARS5等の背面スピーカを購入した方が良いと思います。
HT-A5000では、SARS5の音が小さくほとんど後ろや横からの音を感じませんでした。
HT-A8000では、横・後ろから音が聞こえます。ゲームだと左右、後ろからの足跡、爆発音、人の声が体感できるようになりますよ。

書込番号:26030185

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/09 17:36(9ヶ月以上前)

>Playmakerさん

BRAVIA9は現状最高レベルの液晶モデルだと思います。有機と変わらないので9が良いと言えます。高いって言っても自分が買ったプラズマテレビは120万円でしたよ笑

有機の8は早くも店頭品は一部で明暗ムラが出ており有機モデルは有機材料や製造工程で品質不安定だと思います。これはバクチ機種の予感がします。

でもテレビはご自身で選ぶと1番良いですね!


書込番号:26030263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/09 18:51(9ヶ月以上前)

>Playmakerさん

PS5のテレビ側接続はゲームソフトがリニアPCM7.1chなので、基本PS5の音声出力設定はPCM設定が良いです。

PS5はドルビーアトモス対応になりましたがテンペスト3Dの変換なので、PS5内部ではPCM7.1ch→ドルビーアトモス変換しているので余計な手間が掛かって処理時間で負担が大きいのでお使いのサウンドバーではメリットは何も無いです。

むしろPS5はPCM設定でPCM7.1chで出力するのが良いです。サウンドフィールドオンオフで音響変化確認です。

この場合のテレビ側音声出力設定はビットストリームかパススルー設定でです。eARC設定もオンにしないとPCM7.1chは出力しないのでeARC設定オンも必須です。

現状PS5ゲームはアトモス音源無いのでドルビー変換は処理時間がかかるので多少なりとも遅延が出てくるのはゲーマーのユーザー認識しています。

テレビ初期化や音声出力設定も色々やると良いですね!









書込番号:26030382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Playmakerさん
クチコミ投稿数:19件

2025/01/09 19:24(9ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
PS5のゲームはアトモス音源無いのですね…
ゲームによるけど有ると勝手に思ってました。
設定見直してみます!

書込番号:26030428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Playmakerさん
クチコミ投稿数:19件

2025/01/09 19:29(9ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
有機8気になってただけに残念です。
値段は上がりますが有機A95Lも同様に品質不安定なのでしょうか?

書込番号:26030439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/09 19:43(9ヶ月以上前)

>Playmakerさん

A95Lも同じリスクあります。有機ELは有機物なので炭素ですよね! 人も有機物なので炭素ですよね。なので劣化するしテレビ画像劣化早いとも言えます。

但し有機ELの恩恵も有るので素子の劣化気がつかないので早ければ1年後は輝度上げて数年後も輝度どんどん上げて意外と環境と個体差によりますが寿命短いです。有機は生き物と思えば諦めも出来ます。但し焼き付けは保証されないです。メーカーズルいですね!

よーく考えてBRAVIA9検討すると良いです!






書込番号:26030453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Playmakerさん
クチコミ投稿数:19件

2025/01/09 19:50(9ヶ月以上前)

>くまった君さん
アコースティックセンターパネルにそのような
デメリットがあったのですね…。
他の方からもBRAVIAの品質不良等の話も聞いたので
REGZAの方が安定しそうですね。
ただREGZAの9900だとTVの高さが調整出来ないので
スピーカーと干渉するのが意匠的に気になります。
8900は調整可能なので、それもあって元々8900推しでした。

リアスピーカーもその機種でTVと同時に購入予定です!

書込番号:26030467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/09 20:26(9ヶ月以上前)

>Playmakerさん

たまにテレビコーナー見るとこんな感じです。

下記スレ画像見てください!酷いですね。

これが有機ELのどこのメーカーでも同じ現実なのでソニーがBRAVIA9の価値は価格以上でしょう。
ソニーがBRAVIA9アピールしている所以はここで明らかですね!

有機ELはましてやゲーマー買うべきでは無いのが長い目で言えるのが現実でしょう!

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001348152/SortID=25955340/











書込番号:26030536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Playmakerさん
クチコミ投稿数:19件

2025/01/09 20:52(9ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
miniLEDの色合いや輝度も好きなので有機ELでなくても良いのですが、パネルの応答速度は有機ELと比較して体感で直ぐに分かるほどの差があるのでしょうか?
8年程前ですが液晶TVの応答速度が悪すぎてトラウマになっています。

書込番号:26030576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/09 21:03(9ヶ月以上前)

>Playmakerさん

技術は進化しています。

BRAVIA9ソニーの渾身の液晶モデルで番号も有機モデルよりも上ですね!


なのでスピードは技術的には有機有利ですが9はエンジン凄いので全く問題無いです。これはご自身でソニーストアで体験すると良いです。

パーフェクトforPS5がBRAVIA9ですね。なので、このテレビに勝てるPS5の組み合わせは他のテレビではあり得ないですね! 全部ソニーで購入する価値はあります。不具合保証も全部ソニーならソニー窓口の冷遇は絶対無いです。

とにかくご自身で納得して購入してください!





書込番号:26030590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/09 21:32(9ヶ月以上前)

>Playmakerさん

A95Lのスレご参考まで。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001638755/SortID=26024335/


書込番号:26030629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/09 22:02(9ヶ月以上前)

>Playmakerさん
X9900Nの寸法ですが、55インチで画面の高さ68cm TV足を含む高さは77cmになります。なので1cm余分に見ても8cmは余分にあることになります。66インチでも同じ8cm となります。
HT-A8000は6.4cmの高さなので、画面下のスピーカーは隠れますがサウンドバーで音を出すとTVから音は出ないので全く支障はないと思います。X9900Nの仕様表で寸法は確認できます。※一番良いのは、家電店で測ってもらうのが良いかと
唯一リモコンの受光部が隠れるのですが、うまく動かなければ赤外線リピータ(アマゾンで1000円以内)を付ければ補えます。
REGZAのリモコンはBluetoothリモコンですが、電源は赤外線になるので結局必要になるかもしれません。
TVの足を跨がせる場合には、板厚1cmのゴム板(4枚で1000円くらい)を買ってサウンドバーの下に置けば足を跨いで設置できます。
我が家は、この方法で前足の出ているところを跨ぐようにして設置しています。TVを見上げるような設置環境でなければ支障はないと思います。
我が家は2年が経ち使用時間も1日の使用時間は長いほうですが、劣化は全く気になりません。メタファー130時間超えてました(笑)
今ゲームモードの画面設定は明るさ68/100 で眩しいくらいです。劣化してもまだ32も余裕があるかと。
X9900Nは当方のTVより明るいのでそんなに問題は無いかと思います。
ただ、A95Kは店頭でも確できるくらい劣化酷いですね。最近の製品でここまで酷いのはSONY製品くらいで長期使用疑いたくなるレベルです。Samsung 第一世代のパネルだからかもしれませんが。

書込番号:26030662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/09 22:18(9ヶ月以上前)

>Playmakerさん

>8年程前ですが液晶TVの応答速度が悪すぎてトラウマになっています。


いずれにしても今使えるテレビは大事に使って定期的に再起動したり設定変えて現状の症状が改善するのが先決ですね!

2−3年後にもっと良いテレビも出てくるかもですね!






書込番号:26030679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Playmakerさん
クチコミ投稿数:19件

2025/01/09 22:21(9ヶ月以上前)

>くまった君さん

電源は赤外線だったのですね…少し悲しいです。
SwitchHUBやら音声で起動出来ると思うので良しとします。

差し支え無ければで構いませんので、
くまった君さんのTVの収まりを写真で見せてもらう事は可能でしょうか?

第1世代の商品は何かと怖いですよね
今後の熟成に期待したいところです
なのでBRAVIAで検討するならminiLEDのモデルにしようかと思います。

書込番号:26030686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件

2025/01/10 09:19(9ヶ月以上前)

>Playmakerさん
液晶ハイエンドのXR90を持ってきたところで、有機ELの画像品位は出せません。有機と液晶の間には深い谷間が広がっています。
ソニーのandroidはCMとばしに便利なオートチャプターも付きませんし、レコーダーへのLANダビングもできず使い勝手が悪いです。
A95Lは1年前の型落ちパネルを使った北米モデルの焼き直しモデルですので、積極的にお勧めできません。

書込番号:26030969

ナイスクチコミ!1


スレ主 Playmakerさん
クチコミ投稿数:19件

2025/01/10 12:29(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん

オートチャプターつかないのは痛いです。(特に嫁が)
私個人であればPS5をメインで使うのでサウンドバーも連携出来るBRAVIAが良いのでしょうけど、家族で使う物なので総合的にはREGZAな感じがして来ました。
教えて下さった情報を物に家族で相談して決めたいと思います!
サウンドバーからテレビの事まで色々とありがとうございました😊

書込番号:26031139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件

2025/01/10 13:19(9ヶ月以上前)

>Playmakerさん
はい。痛いですね。家族から酷評されますよ。
サウンドバーとテレビの相性は気にする必要ありません。言ってしまえば、当方ソニー同士ですが細かいトラブルは多いですよ。メーカー合わせてもこれですから積極的にメーカーを合わせる意味はありません。

書込番号:26031198

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/10 16:39(9ヶ月以上前)

>Playmakerさん

別にオートチャプター対応のレコーダー買えば良いです。必要なモノは買えば良いです。

PS5やるならテレビと自動連携出来る方が絶対良いです。設定も楽チンです。映画ディスクもゲームもBRAVIAは自動判別して設定変えます!

家族で量販店行って色々教えてもらって後で後悔しない様にすると良いですね!


書込番号:26031376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/10 21:49(9ヶ月以上前)

>Playmakerさん
私の環境の写真をご要望されましたが、ちっと期待に応えられません。代わりに量販点でZ870N(miniLED)の前(TVの足の上)にHT-A8000のモック(実大)を配置した写真を投稿します。Z870Nも私の計算方法だと、余分8cmとほぼX9900Nと足の形、スピーカの位置、寸法は同じとになります。ご参考になればと思います。
ついでにXR90とX9900Nがちょうど縦に並んで同じ放送を移していたので、見てきました。あくまでも私の主観ですが、明るさはXR90、暗部表現X9900N、XR90はやはり黒潰れが気になる。X9900Lはナチュラル、XR90はやや派手。といった感じでした。明るさも本当にわずかな差でした。「有機ELの明るさはここまできたのか」と改めて思いました。価格は圧倒的にXR90が高額表示でした。
余談ですが870N、9900Nタイムシフトマシンやネット、番組検索等が充実しています。ご家族にとっては便利になるかと。
家には、別にX9900Lもあり、女房は最初タイムマシンなんていらないと言っていましたが、今では「はじめにジャンプすればいいんだよ」と偉そうに言ってきます。タイムシフトマシン無しは考えられなくなっているとのことです。良い、お買い物を。

書込番号:26031669

ナイスクチコミ!0


スレ主 Playmakerさん
クチコミ投稿数:19件

2025/01/11 10:16(9ヶ月以上前)

>くまった君さん
写真ありがとうございます!
画面自体には干渉しない感じですね。リモコンもBluetoothなので受光部隠れても問題ないとは思うのですが、電源だけは赤外線と聞きました。確かアプリボタンでも電源が立ち上がる仕様だと思ったので、それも問題ないと思ってます。

今使ってる有機EL(REGZA 48X8900K)でも画質は満足してますので、それより綺麗で輝度も上がってるとなれば言うことなしです。嫁がTVっ子なので出来ればフラッグシップの9900Nを買いたいと思います。けど、どうしてもTVの下にサウンドバーを配置したいみたいで…笑。先程の写真と予算を元に相談してみます。

書込番号:26032080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

テザリングで接続できない

2024/12/31 10:32(10ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]

クチコミ投稿数:1件

iPhone15 Pro Max を使っており、ネット回線は楽天モバイルのテザリングで運用しています。
この状況で、BRAVIA Connectアプリで設定しようとすると、何度やってもアプリ画面に「モバイル機器がネットワークに接続されていません」と表示されて失敗してしまいます。
解決方法を教えてください。

書込番号:26019553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2024/12/31 10:56(10ヶ月以上前)

>susumuuchanさん

>ネット回線は楽天モバイルのテザリングで運用しています。

楽天テザリングがBRAVIAアプリ使用の要件満たしていない可能性有るのでソニーに相談お勧めです。


書込番号:26019581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2024/12/31 11:04(10ヶ月以上前)

>susumuuchanさん

下記リンクご参考まで

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00336643




書込番号:26019595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2024/12/31 11:49(10ヶ月以上前)

>susumuuchanさん

>>iPhone15 Pro Max を使っており、ネット回線は楽天モバイルのテザリングで運用しています。

iOSのテザリングってスグに切断しようとするから
iPhoneの画面自動ロックを「なし」にして画面がオープンに成ったままだとどうですか?

書込番号:26019633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2024/12/31 12:37(10ヶ月以上前)

>susumuuchanさん

ブルートゥースデザリングもダメでしょうか?

サウンドバーBTモードでスマホでペアリングしてみてください。


書込番号:26019695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:430件

2024/12/31 12:41(10ヶ月以上前)

持ってないから知りませんが
単純に親機(スマホでも可)を別に用意しないといけないのでは?
多分iPhoneでテザリングしつつ同じiPhoneのアプリでサウンドバーを検出しようとしてるのですよね
アプリがそういう接続想定してないつくりなのだと思います

書込番号:26019698

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

低音時のノイズについて

2024/12/19 07:10(10ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]

クチコミ投稿数:1件

HT-A8000をブラビア9に接続しています。映画を見ている時の低音時に、サウンドバーからビビり音って言うんでしょうか?パチパチとしたノイズが発生します。SONYのホームページに掲載されていた改善策も試しましたが改善されません。しかも、最初に購入した直後に、SONYに電話して、新品交換までして頂きましたが、新しく来た物も同じ症状でした。
低音レベルを一番下まで落とすと、ノイズは聞こえなくなりますが、サウンドバー本来の迫力にかけてしまいます。初めてサウンドバーを購入したばかりの初心者なのですが、このような症状はこんなもんだと諦めた方が良いのか、何か改善策はあるのか、どなたかご教授をお願いします。

書込番号:26005232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/19 08:03(10ヶ月以上前)

>ぴろっと28さん

>低音時のノイズについて

TV単品でノイズが入らないのであれば、
再度ソニーさんと相談するのが良いかと。

書込番号:26005290

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2024/12/19 08:06(10ヶ月以上前)

>ぴろっと28さん

ノイズが基板不良なら対策はないです。

2度目となると異常です。

ここで相談するよりソニーと交換交渉してみてください。

書込番号:26005293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2024/12/19 08:43(10ヶ月以上前)

>ぴろっと28さん

擬音とかで、ひと言にノイズと言われても分かりませんが
交換してもダメなら、お宅の周辺環境とか
電源ラインのノイズとかどうですか?
高圧電線が近いとか、変電所と近くとか?

書込番号:26005325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件

2024/12/28 13:28(10ヶ月以上前)

>ぴろっと28さん
こんにちは
オーディオの知見がある人なら容易に想像できますが、サウンドバー程度の筐体に入るユニットサイズは知れており、小型ラジオ並みのユニットにアンプで無理やり低音を盛って低域再生しているのが実情です。
筐体内容積もミニサイズなので、重低音の再生は不可、重低音っぽい音を出しているに過ぎません。

設計時には、ビビり音などが出ない様種々のテストはやっているでしょうが、低域量の多いソフトなどでは馬脚を表すことは普通です。
本機も前モデル比、更に内容積が減っているので推して知るべしです。
一度交換されて症状が同じということは、そういう設計性能という事ですね。

対策するとしたら専用のワイヤレスサブウーファーを付加する事ですが、これも内容の割にバカ高いのでコスパは悪くなる一方です。まさにソニーへのお布施状態になってしまいますね。

ただ低域の悩みは解消される公算大です。サブウーファーに低域を振り向けてバー部の低域負荷が減りますのでね。

書込番号:26016275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ193

返信33

お気に入りに追加

標準

HT-A9M2+SA-SW5とJBL BAR 1000で迷っています

2024/12/13 20:56(10ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]

スレ主 GasT2さん
クチコミ投稿数:21件

HT-A9M2+SA-SW5とJBL BAR 1000と悩んでいます。
予算は一旦度外視で単純な音質や使いやすさ等性能で
皆さんの評価を聞きたいです。
またこれら以外でおすすめがあれば教えて頂けますと
幸いです。
リビングに設置する予定なので出来れば配線が
ごちゃごちゃしない物を探しております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25997889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2024/12/13 21:07(10ヶ月以上前)

>GasT2さん

お使いのテレビと視聴するジャンル教えてください!

それと今までお使いのオーディオ教えてください。

両者比較はオーディオ経験にもよります。

オーディオ初心者ならBAR1000でも満足度が高いです。

高額オーディオのM2はそれなり高品質な音響とはなります。

いずれにしても試聴してご自身の感想も聞かせて頂ければ具体的なアドバイスいたします。

書込番号:25997897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 GasT2さん
クチコミ投稿数:21件

2024/12/13 21:24(10ヶ月以上前)

現在使用しているテレビは
LGの77V型テレビOLED77B4PJAですが
XGIMI HORIZON S Max 4Kの購入も視野に入れています。
オーディオは今まで使用した事は無いですが
IMAXやドルビーシネマで映画鑑賞するのが好きで
家でもドルビーアトモス等の空間オーディオの設備が
聴けたら良いなと思って相談させて頂きました。

書込番号:25997918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2024/12/13 21:33(10ヶ月以上前)

>GasT2さん

オーディオご経験無いとの事なので、先ずはBAR1000で楽しむと良いですね!

映画音響はこれで十分な性能が発揮出来ます。

財力有ればBAR1000で不満なら次のステップです。

むやみに高額オーディオ買っても無意味なのでご自宅で映画音響はBAR1000で十分でしょう!

これで良いです!


書込番号:25997932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2024/12/13 22:31(10ヶ月以上前)

>GasT2さん

>オーディオは今まで使用した事は無いですが
IMAXやドルビーシネマで映画鑑賞するのが好きで
家でもドルビーアトモス等の空間オーディオの設備が


要は最新映画はドルビーシネマで楽しむと言う事で良いですね。

ご自宅で古い映画作品はそこそこのサウンドバーで良いでしょう。

もしもドルビーシネマ映画館並みの映画館音響をご自宅でやるというのは非現実と言う事です。

自分も最新映画はドルビーシネマで自宅で安物サウンドバーで楽しんでいますが、色々工夫して自宅映画館を堪能しています。

基本良いブルーレイプレヤーと音源が良いブルーレイディスクが映画館音響を再生出来ます。サウンドバーは二の次と言えますね!


書込番号:25998013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


銀メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度4

2024/12/13 23:27(10ヶ月以上前)

>GasT2さん
こんばんは
A9がサブウーファーセットで34万、BAR1000が9万ですから、流石に予算を度外視はできませんねえ。価格はおよそ4倍ですが、音質差は精々2割マシ位ですかね。A9は価格程の価値はないからコスパが悪いわけなので。

そう言ったコスパの悪さは気にならず、どうしようもなくソニーが好きなら止めませんが、個人的には高々2割のために25万追加するのはありえないです。そのお金でソフト買うかテレビの上位機種に投資した方がベターです。

ソニーはA9シリーズが儲かるとはっきり認識してますので、今後も定期的にバージョンアップしてきますし、次機種が出ると、本機に大枚はたいていてもあっという間に陳腐化します。
ほぼソニーに対するお布施状態ですね。いやお布施したい信者も結構いますので、それはどうぞご自由に、なのですが。

A9はサウンドバーに比べたら値段は高いですがオーディオ機器としてみると、エントリーレベルの下の方の商品です。

AVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを構成した方が遥かに上です。

34万あれば、遥かに上の音質が得られる商品構成はお教えできますが、リビングのインテリアのノイズになるので、むさ苦しい黒いオーディオシステムはダメというならその気持ちはわかります。
まあただA9だと何気に、各スピーカーの電源ケーブルや、センターユニットの周りの配線は結構ゴチャゴチャしますよ。セパレートシステムなので仕方ないですが。そっちは我慢できるんですか?気持ちを都合よく合理化してませんか?

ともかくご自身の価値観に従って、コスパ無視なら無視で、ご自身が満足できるものを良くお考えになってください。

書込番号:25998075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GasT2さん
クチコミ投稿数:21件

2024/12/14 01:05(10ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん

入門編としてはBAR1000が良いですよね〜💦
せっかく構築するなら良いものを長く使いたいという
気持ちが出てしまいました。
お試しするというのも大事ですよね💦

書込番号:25998127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 GasT2さん
クチコミ投稿数:21件

2024/12/14 01:13(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん

貴方の意見を聞きたかったです!
以前有機ELテレビの時も色々ご教授して頂いたので
名前を覚えていました。
HT-A9M2気になるなと思っていたらちょうど
プローヴァさんのレビューを見ました。

もしかしたら相談乗って頂けるのではないかと
思いこの投稿をしたのも半分あります(それ以外の方でも何か別の意見が頂けるのではというのもありました)

単刀直入にお聞きします。
34万あれば遥かに上の音質を得られるんですよね?
是非ご教授下さい。

ごちゃごちゃが気にならないと言えば嘘になりますが
それ以上に良い環境を得て良い体験が自宅でもできるようになりたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25998135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度4

2024/12/14 12:57(10ヶ月以上前)

>GasT2さん
わかりました。
であれば、34万でサラウンドシステムの一例を上げてみますので、物量感がスレ主さんの感覚に合うかを教えてください。それによって候補を調整できます。

AVアンプ デノンAVR-X3800H 15.5万
フロントLR Polk ES55 x2 9.4万
サラウンド Polk ES15ペア 3.5万
サブウーファー Polk MXT12 3.5万

ここまでで5.1/7.1サラウンド等、いわゆる1階の音響がかっちり構築できます。
アトモスの神髄を味わうには、いわゆる2階、天井スピーカーが4つあれば完璧ですが、サウンドバー同等ですと2個になります。残った予算で買うことができます。

埋め込みや天吊りが理想ですが、無理ならサウンドバーのようにイネーブルスピーカー(天井反射)になりますね。でも天井反射だと高さ方向の移動感はたいして出ません。
埋め込み4本一例:ヤマハNS-IC400ペア x2 2.6万円
イネーブル4個一例:Polk MXT90ペア x2 3.8万円

上記のように34万を有効活用すると、A9とかとは全く比較にもならない段違いの高品位な組み合わせが構築できますが、リビングにどう溶け込ませるかという課題はあるかも知れません。昨今は外装が白色のスピーカー等もあり、インテリアに浮かずむさくるしさを軽減できます。フロア型スピーカーがインテリアに重い場合はブックシェルフとスタンドでもよいですが、床面積は大差ないのでフロア型の方がよいと思いますね。

まずはこのあたりをたたき台に感想や印象を聞かせて下さい。

書込番号:25998791

ナイスクチコミ!0


スレ主 GasT2さん
クチコミ投稿数:21件

2024/12/14 13:57(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん

AVアンプ、フロントLR、サラウンド、サブウーファーは提案して頂いた物を1度店頭にあれば見て聞いて来ます、ありがとうございます。
しかし埋め込みは厳しいです…
天吊りも不可能ではないですが現実的なのは天井反射になってしまいますね…

1つ素人目な素朴な疑問なのですが、テレビとAVアンプを接続するおよびARC/eARC機能対応付きHDMI端子は
分配器をかませればテレビとプロジェクターを切り替えられるのでしょうか?

書込番号:25998915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度4

2024/12/14 14:24(10ヶ月以上前)

>GasT2さん
お勧めしたAVアンプがあれば出力が二系統ありますので、テレビとプロジェクターの切り替えはリモコンボタンワンタッチで可能です。

サウンドバーやA9の場合、出力は一系統なので他に切り替え機等が必要になる理屈ですが、多出力の切り替え機や分配器は誤動作の元ですのであまりお勧めはしません。ケーブルをいちいち抜き差しする方がまだマシです。

書込番号:25998955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasT2さん
クチコミ投稿数:21件

2024/12/14 16:23(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
リモコンで切り替えできるんですね!
AVアンプはこれで行きます!!
使いやすそうですし機能面でも私にが欲しいものは全部入っています。
ありがとうございます。

フロントLR Polk ES55 x2
サラウンド Polk ES15ペア 
サブウーファー Polk MXT12
これらももし店頭で聴ければ聴いて決めたいのですが
揃っておいてる所はなかなか無さそうなので基本構成はこのままで行けそうです。
どの製品もYouTubeレビューやブログ記事でも好評ですしカタログスペックを素人ながら見比べても手に取りやすい価格なのに良いなと思いました。

後は2階部分なのですがもう少し予算を増やしたいと考えています。
仮に天吊りのおすすめの製品、それと天井反射での
Polk MXT90より良いものがあれば
教えて頂けないでしょうか?
アトモスの神髄をもっと知りたいです、
よろしくお願いいたします。

書込番号:25999114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度4

2024/12/14 16:57(10ヶ月以上前)

>GasT2さん
お勧めしたアンプもスピーカーも「ど定番」でハイコスパな製品なので、仮に試聴できなくても、元々競合も少ないですから大丈夫だと思いますよ。

天吊りスピーカーですが、ヤマハの下記がおしゃれで良いと思います。

VXS1MLW
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/vxs_mmodel/index.html
色が白と黒ありますが、白が天井クロスに合わせやすいです。

もう少し大きいものでもいけそうなら、下記があります。
VS4W
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/vs_series/index.html

イネーブルスピーカーはフロントLRの上に置くのでメーカーを揃えた方がデザイン的に良いと思います。
高級なイネーブルスピーカーというものはないです。イネーブル自体、実スピーカーを吊ったりするのに比べると、反射を使うので、高さ方向の移動感がとてもとても曖昧になります。A9やサウンドバーはそうしたイネーブルスピーカー頼りなので音が悪いんですよね。
イネーブルに走るのはできれば最終手段と考えてください。

書込番号:25999154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2024/12/14 20:41(10ヶ月以上前)

>GasT2さん

>入門編としてはBAR1000が良いですよね〜💦
せっかく構築するなら良いものを長く使いたいという
気持ちが出てしまいました。


選択肢は色々ありますので先ずはBAR1000とM2は試聴お勧めですね。

ドルビーシネマ映画館で聴感能力は十分鍛えられているので、比較は容易だと思います。一方で重要な事は映画館音響を自宅でやる場合はオーディオダイナミックレンジや音場空間再生する上でどうしても音量を上げられる環境が有るか最も重要です。音量上げないとオーディオ性能が出ないのが実態です。ドルビーシネマ映画館では体感90dBで凄まじい立体音響となります。

一方で動画配信アトモスはロッシー劣化音源なのでボケボケの音響なのであくまでもブルーレイディスク音源で映画館音響の性能が発揮されます。

例えばM2+sw5でパワー800w有りますが、これを自宅で映画館並みに再生する場合は音量レベル数字では約60まで上げる必要があります。音量40レベルだと映画館音響にはならないし正しいオーディオダイナミックレンジが表現出来ないです。

要はアンプでスピーカー組んでもM2の映画音響の完成度が非常に高いので30万円レベルのアンプスピーカーシステムは中途半端で音響としては大差ないです。

是非ソニーストアでM2+sw5体験なさってみてください。音量60まで上げると良いです。中途半端なアンプスピーカーシステムよりも十分な性能が確認出来ます。M2は動画配信アトモスも強烈に音響強化するのでユーチューブ音源もやってみてください。

中途半端なアンプシステムは劣化音源再生の場合はボケボケで拡大するだけです。


書込番号:25999490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2024/12/14 21:13(10ヶ月以上前)

>GasT2さん

それとアンプスピーカーシステム組む場合はアンプやスピーカー類の大きさや重量も考慮に入れないと設置変更やケーブルのまとめ大変ですよ!

アンプで組む場合はサブウーハー性能が最も重要となります。サブウーハー中途半端なモノは中途半端な音響にしかならないのでご注意ください。

それとアンプシステムの汎用直進スピーカーならではの数センチ単位で音響が変化するので、スピーカー角度等の設置調整の面倒やスピーカー処分の煩わしさも十分考慮しないと後から大後悔する可能性が有るので十分な検討が必要です。

音響は最初は感激しても耳慣れで嫌なところが気になると視聴に耐えられなくなるので何回も購入前に確認作業が大事です。要は耳から入る音は慣れないと脳がだまされると言う事があります。なので初心者の方がいきなりアンプシステム組む危険性はあります。

アンプも15万円と40万円でどう違うか試聴すればM2のアンプがどれだけ凄いか理解出来るでしょう!

じっくり検討すると良いでしょう。




書込番号:25999526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 GasT2さん
クチコミ投稿数:21件

2024/12/14 21:26(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん

すいません、また質問なのですが、このYAMAHAの天吊りスピーカーは個人で配線を天井伝いに這わせて、設置は可能なのでしょうか?
音量は心配ないのと穴あけは可能なのですが
工事を入れて配線を壁に埋め込んだりはさすがに難しいです…

書込番号:25999546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasT2さん
クチコミ投稿数:21件

2024/12/14 21:33(10ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん

BAR1000とM2の手軽さは本当に魅力の一つだと思います。

入門として価格からも考えてBAR1000の購入もありだな考えています。

もし物足りなさを感じたら寝室に置くなり他の部屋で
使えるのでとりあえずオーディオシステムとはなんぞや
という触りにしようと考えています。

書込番号:25999552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度4

2024/12/15 15:49(10ヶ月以上前)

>GasT2さん
天井に取り付ける場合、45cm間隔に展示裏側に入っている間柱(幅5cmくらいの角材)を狙ってネジで固定すれば落ちてくる事はありません。

石膏ボードにネジを打っても固定力は出ないので長期的に落ちる危険があるので、やめた方が良いですよ。

まあイネーブルスピーカーを使って構成したとしても、A9等とは全く比較にならない高音質でいけますのでご安心を。BAR1000と比べても音質自体は全く雲泥の差です。コスパは似たり寄ったりですけどね。サラウンドシステムはずっと音が良くて値段が高いのですからリーズナブル、A9はちょっとしか差がないのに値段は4倍だからバカ高い訳です。

A9だけが突出してコスパが悪いんですよね。ソニーはあんなものを34万とかで平気で売る会社になってしまった感じなので、信者さん以外は手を出さない方が無難です。

書込番号:26000615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2024/12/15 19:09(10ヶ月以上前)

>GasT2さん

>素人目な素朴な疑問なのですが、テレビとAVアンプを接続するおよびARC/eARC機能対応付きHDMI端子は
分配器をかませればテレビとプロジェクターを切り替えられるのでしょうか?


これ誤解有るといけないので、

先ずはeARC端子が2個有るAVアンプは存在しないので、単純にアンプリモコンでテレビとプロジェクター切替は出来ないです。

やるとすれば以下です。

fireTV→アンプeARC→TV eARC
    ↓出力(映像のみ)→プロジェクター


要はTVははeARC端子接続で音声スピーカー出力。

プロジェクターのARCはアンプ出力はARCで無いので音声出力は不可となります。

fireTV等の端末で音声はアンプ経由でスピーカー音声出力で、映像のみテレビとプロジェクター
へ上記接続で出力となります。

プロジェクターへの映像出力はノイズで映像途切れが有るので5m以上のHDMIケーブルはHDMI光ケーブル使用が必須です。光なのでケーブルの方向性もあります。実績有るHDMI光ケーブル買う必要があります。


ここは勘違いしやすいので十分ご注意ください。

書込番号:26000845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2024/12/15 22:56(10ヶ月以上前)

>GasT2さん

後はアンプシステムでやるならブルーレイアトモスの場合は天井設置のスピーカー必須です。ドルビーシネマ映画館の天井スピーカー沢山ありますよね。アトモスは高さでチャンネルオーディオとオブジェクトオーディオ表現なので、天井スピーカー設置できなければ無意味でM2に負けます。
もちろんイネーブルドスピーカー前後でもアンプ性能によりますが効果あります。

という事で、M2はソニー以外のアンプでは360SSM3D立体音響は出来ずM2がファントムスピーカー構成でチャンネルオーディオ+オブジェクトオーディオの映画館音響再生するので一般家庭では十分満足度が高くソニーが真面目に作った独自のオーディオシステムです。

とにかくソニーストアで試聴お勧めです。

アンプシステム組んでM2に買い替える逆転現象ユーザーが多いのでここは逆に40万円レベルのアンプシステムは中途半端と言い事でM2のコスパはむしろ良いという事が結論となります。

もちろんBAR1000とM2ではM2の圧勝なので実質M2は頂点の一体型オーディオシステムとなります。

是非ご自身で体験なさってみてください!


書込番号:26001106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2024/12/15 23:07(10ヶ月以上前)

>GasT2さん

総額40万円のアンプシステムはM2比較で中途半端でM2+sw5が性能と設置含めて良いと言う事です。

ここはご自身でご自宅の広さも含め十分時間かけてご判断ください。

ご自身の音響は人それぞれなのでご自身で掴めばいいと思います。


書込番号:26001114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度4

2024/12/16 07:29(10ヶ月以上前)

>GasT2さん

>>先ずはeARC端子が2個有るAVアンプは存在しないので、単純にアンプリモコンでテレビとプロジェクター切替は出来ない

ARCが一つというのはHDMIの規格制約ですから至極当たり前の話ですが、単純に、普通に使えますよ。
テレビをARC側、プロジェクターを非ARC側に繋ぐだけのことです。ARCはテレビ側機器からの音を出すための機能ですので、プロジェクターには基本不要です。プロジェクターにAndroidが入っているような場合はテレビと比べて好きな方を繋げばいいだけです。

AVアンプは中華セレクターのような問題は出ませんので出力切り替えを行う場合は一択ですね。

書込番号:26001297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2024/12/16 18:36(10ヶ月以上前)

>GasT2さん

>XGIMI HORIZON S Max 4Kの購入も視野に入れています。
オーディオは今まで使用した事は無いですが
IMAXやドルビーシネマで映画鑑賞するのが好きで
家でもドルビーアトモス等の空間オーディオの設備が
聴けたら良いなと思って相談させて頂きました。


プロジェクターは上記XGIMIですよね!

これは動画配信アトモス対応のeARC出力端子がありますので、アンプeARC接続でプロジェクター音声を出力可能です。自分はこれを前提に発言しています。

という事でテレビとこのプロジェクターをアンプeARC接続で切替は出来ないという事なのでご注意ください。

更にこのプロジェクターはimax enhancedの認定プロジェクターなので、プロジェクター画質はimax認定の超クリアな画質となります。

一方でソニーM2はsw5サブウーハー組み合わせでimax enhanced認定オーディオとなります。

XGIMIプロジェクターのディズニー+imax enhanced番組再生でimax enhanced dts:x再生可能なのでメリットあります。

汎用アンプでimax enhanced認定アンプとスピーカーシステムは不明なので、M2はまさにimaxに認定されたdts:xオーディオシステムなので中途半端なオーディオシステムでは無いと言う事ですね!


書込番号:26001973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2024/12/16 18:53(10ヶ月以上前)

>GasT2さん

若干気になるところはXGIMIプロジェクターがdts:xバーチャル出力のところですね。

プロジェクターがimax認定でソニーM2も同様認定の組み合わせなのでこのプロジェクターとM2ならディズニー+imax enhanced dts:x再生は大丈夫だと思いますよ!

ソニーストアかXGIMIに相談すると良いです。

お使いのテレビはimax認定で無いのでダメです。

ソニーのBRAVIA7−9テレビならimax認定なのでM2組み合わせでimax enhanced映像と音響は大丈夫です!

多方面から十分検討すると良いです。



書込番号:26002001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2024/12/16 20:03(10ヶ月以上前)

>GasT2さん

>ARCはテレビ側機器からの音を出すための機能ですので、プロジェクターには基本不要です。プロジェクターにAndroidが入っているような場合はテレビと比べて好きな方を繋げばいいだけです。


後半上記記述でプロジェクターARC接続は出来ない事モゴモゴ認めていますね。要はテレビARCとプロジェクターARCは汎用アンプでリモコンで切替出来ないと言う事が分かりますね。

このようにオーディオ知識無いとAVアンプとスピーカー組み合わせ購入は良いように丸め込まるので十分ご注意ください。オーディオは奥が深いので最初からアンプシステムやらないでM2やれば良いです。むしろM2は中途半端なオーディオシステムよりもアンプ性能も超高性能で十分音響性能が高く設置もイッパツで大丈夫です!

汎用アンプシステムは家族5人でプロジェクター画面視聴とか適してます。2人とかならM2でも大画面プロジェクターでも十分過ぎるアトモス立体音響性能がありますよ!

じっくり検討ください。









書込番号:26002105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2024/12/16 20:18(10ヶ月以上前)

>GasT2さん

>このようにオーディオ知識無いとAVアンプとスピーカー組み合わせ購入は良いように丸め込まるので十分ご注意ください。


以下訂正です。

オーディオ初心者の方はAVアンプとスピーカー組み合わせ購入は他の回答者と同様にオーディオ知識無い購入店に丸め込まれるので十分ご注意ください。

という事でAVアンプのマニュアルダウンロードしてマニュアルの説明が理解出来るか予行練習してみてください。マニュアルを半分理解出来ない場合は止めた方が賢明と判断出来ますね!



書込番号:26002122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 GasT2さん
クチコミ投稿数:21件

2024/12/17 07:19(10ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん

すいません、なんか揉め事みたいになっているので
少し距離を置いていました。

先にHT-A9M2 +SA-SW5を試聴してきました。
結論から言いますと特に驚きは無かったです。
まあこんなもんかという風に感じました。

私は値段とか関係なく良い環境を築きたいだけです。

それに対して知識がない私が悪いとは思いますが、
熱くなって他の人を煽ったり商品を通り越して個人を
貶すようなのは見てて不愉快です。

元々HT-A9M2やBar1000が気になったのは
プロジェクターを導入したいし既に持っている
有機ELテレビの音響を強化したいな
サラウンドシステム構築してみたいなと
ずっと考えていたからです。

しかし私にはサラウンドシステムを何を買えば良いか
分からないし何となく大変なんじゃないのかと
考えていた所にYouTubeで見た簡単に設置できる且つ
ラージフォーマットに対応しているというHT-A9M2を
見つけてそこから色々調べていくとBAR1000の方が
コスパ良いという意見もあった為このスレッドをたてました。

そしたらダイビングサムさんのコメントして下さり
プローヴァさんもコメントして下さった

私がプローヴァさんを信頼しているのは以前有機ELテレビ購入前や購入後に何度かお世話になった事があるからです。
なのでもしかしたらひいき目に見ているように感じさせてしまったのでしょう。

ですがプローヴァさんが提案してくださった
サラウンドシステムは私の調べでは確かに良いものだと感じました。
どのレビューを見ても初心者向きなのに高音質で素晴らしいという意見で溢れていました。

これに加え前述の通り元々私の中にちゃんとした
サラウンドシステムを組みたいという気持ちがあり
分かりやすくレールを敷いてくれたことで組みたいと
いう気持ちが大きくなりました。

ですがダイビングサムさんの指摘も納得出来る所もあります。

アンプスピーカーシステム組む場合はアンプや
スピーカー類の大きさや重量も考慮に入れないと
設置変更やケーブルのまとめが大変である
なので手軽なM2やBAR1000を試して下さい
というのはとても分かります。
ウーハーの件は比較していないので分かりませんが…

しかし私はこう言いました
BAR1000とM2の手軽さは本当に魅力の一つだと思います。
入門として価格からも考えてBAR1000の購入もありだな考えています。
もし物足りなさを感じたら寝室に置くなり他の部屋で
使えるのでとりあえずオーディオシステムとはなんぞや
という触りにしようと考えています。と

これはもっと噛み砕いて言いますとBAR1000やM2では物足りない可能性があるのでこれはこれで購入するとして物足りなかった場合はオーディオシステムを組みますということです。

ですのでこのままプローヴァさんにオーディオシステムの相談するのは当然だと思います。


「オーディオ初心者の方はAVアンプとスピーカー組み合わせ購入は他の回答者と同様にオーディオ知識無い購入店に丸め込まれるので十分ご注意ください。」←

これに関しては少し言い過ぎだと思います。
裏を返しますと
ダイビングサムさんが意地でもBAR1000やM2を買わせようと押し付けて丸め込んでいる、とも取られかねないと思います。

当時の私からしたらBAR1000やM2は試聴する予定、
それはそれとしてオーディオシステムは構築に向けて
アドバイスを貰いたいと思うのは普通では無いですか?

そこに追い討ちでオーディオシステムを下げて
M2やBAR1000上げの投稿をされても
困惑するだけです。

それと「AVアンプのマニュアルダウンロードしてマニュアルの説明が理解出来るか予行練習してみてください。マニュアルを半分理解出来ない場合は止めた方が賢明と判断出来ますね!」←
これに関しては全く意味が分かりません。
初心者が一通り読んでみて分からない所を提案して頂いた方に聞くのは普通の事ではないでしょうか?
勉強ってそうやってしていくものですよね?
私が疑問に思ったのはHDMI OUTの端子3本させるけど
ARCとeARCって書いてるの1つしかないな
これって左右のHDMIに刺すだけじゃつかえないんかな?分配器とか使えばいけるんか?
という疑問から質問しました。
自分の思い通りにならないからと煽って来ていませんか?

ダイビングサムさんの意見はわかっているつもりです。
もっと平穏に話をしませんか?

あなたの指摘も私にはまだ確認できていませんが
正しいのかもしれません。
eARC接続で切替は出来ないのかもしれません。
ですがあんな連投や論破してやったみたいな
投稿されますと事実がくすんでしまいます。
言われた方も良い気持ちにはならないと思いますよ
大人同士紳士に話し合いましょう。


偉そうに色々言わせて頂きましたが、
それで結局
AVアンプにテレビとプロジェクターは
同時に接続出来るんですかー!?
そして簡単に切り替えができるんですかー!?

テレビはLGの77V型OLED77B4PJAを所持
プロジェクターはXGIMI HORIZON S Max 4Kを
購入検討中です。

教えてください!!

書込番号:26002589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2024/12/17 08:14(10ヶ月以上前)

>GasT2さん

そうなんですね!?

AVアンプならそちらのカテゴリーでスレ立ててやってくださいね。

以上で終わります。








書込番号:26002636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度4

2024/12/17 09:23(10ヶ月以上前)

>GasT2さん
かの方は自主的に撤収した様ですが、当方はサラウンドシステム含めて引き続き相談にのりますのでご心配なく。

前にもいいましたが、HDMIの規格制約でARCはシステムに一つだけと決まっていますし、当方もAVアンプにeARCが2個あるなどとは一言も言っておりませんので、まあ言ってないことについて批判されても面食らってしまいますね。
また、規格制約なのにそれに対して文句を言って、だからAVアンプはダメとは意味不明の理屈だとも感じます。

そこらをスルーすると見た目は平穏ですが、ROMっている人たちに誤った知識が伝わってしまいますので、当方は他人の誤謬に関してもきっちり指摘させてもらっています。
スレ主さんもやりとりに一部引かれたかもですが、全て相手次第の対処ですのでご容赦ください。

かの方は単純にサラウンドシステムに話が行くと知識がなくてアドバイスできなくなる訳ですが、その際にスレ主さんの意向を無視してサウンドバーに話を強引に押し戻そうとする姿勢が当方は理解できません。

話を戻しまして、昔はプロジェクター自体がアプリを搭載してスマートプロジェクターになるとは思ってもいませんでしたが、実際なってしまいました。
テレビもスマートテレビなので、スマートテレビが2台ある様なものなのですが、ARCが2個必要になる環境はHDMI規格として想定外ですので、こればかりは仕方ないですね。

正しい使い方としては、テレビかプロジェクターのどちらかをARCで音をリターンする対象と決めることです。普通はテレビの方でしょう。したがってプロジェクターはARC無しになります。
プロジェクターの内蔵アプリは必ずしも音声フォーマットや映像フォーマットにフル対応するとは限らないので、こちらをARCで返す意味は積極的にはありません。

fire TV stickやappleTVをAVアンプの背面入力端子に挿しておいて、AVアンプをセンターとしてコントロールすればプロジェクターにもテレビにもそれらの映像を映せ、とてもスッキリして分かりやすいシステムが構築できます。
価格ももちろんフル対応です。

お勧めしたX3800Hは、将来の発展性に関しても配慮の見られる機種なので長く使えると思いますよ。映像・音声規格ともにフル対応ですし、もちろん内蔵アンプ部もサウンドバーやA9とは比較にならない高いレベルですのでご安心を。

天吊りスピーカーについての説明は納得いただけたでしょうか?

書込番号:26002738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度4

2024/12/17 09:29(10ヶ月以上前)

>GasT2さん
>>AVアンプにテレビとプロジェクターは同時に接続出来るんですかー!?そして簡単に切り替えができるんですかー!?

お勧めしたデノンのアンプの背面にはHDMI OUTが二つ装備されておりますし、
リモコンにHDMI OUTキーがあり、押せばHDMI OUT1 → HDMI OUT2 →AUTOと切り替わりますから、私はこれをワンタッチで切り替えできると思ってますよ。
この辺りはデノンHPにマニュアルがアップされてるので確認可能です。

書込番号:26002748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasT2さん
クチコミ投稿数:21件

2024/12/21 00:51(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
お返事遅くなりました、申し訳ございません。
正直、かのDSさんはやたらとオーディオシステムに
対して否定的な意見だったようですが
私やプローヴァさん個人を否定しHT-A9M2の利便性を押し付けてくるだけなのが気にくないなと思いました。
HT-A9M2が私には会わなかったのは事実ですので
これでフェードアウトして貰えて助かってます。


話は戻しますが
とりあえずオススメしてくださった構成で
来年の頭に購入する事にしました。
一旦はイネーブルスピーカーで簡単に接続して
そこから様子見で追加でスピーカーを足すか決めようと思います。
私は映画館での音の没入感が好きなのですが
イネーブルスピーカーだとやはりそれは弱くなってしまうのでしょうか?
それと教えて下さった構成はライブ映像を観るのにも
適していますか?
また連絡お待ちしております。

書込番号:26007297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度4

2024/12/25 13:43(10ヶ月以上前)

>GasT2さん
>>私は映画館での音の没入感が好きなのですがイネーブルスピーカーだとやはりそれは弱くなってしまうのでしょうか?

天井に4つ実体スピーカーがあるとします。TFL(前左), TFR(前右), TRR(後右), TRL(後左)
アトモス信号をデコードして上の4つに振り分けられると、例えばTFLからTRRに向かって音が移動するのがはっきりわかります。その際は1FのL,R,SL,SRにも音が降り分けられるので、同じように鳴ります。結果左前から頭を通過して右後に音が移動したりするわけですね。

これがイネーブルだと、前から後ろの移動がちょっと不鮮明になるわけです。なので音場がだんごになって、ぐじゃっとしてしまいます。まあこんな違いです。

没入感や囲まれ感はある程度出せると思います。
DSな方も全く理解していませんが、アトモスは天井から音が降ってくるシステムではなく、高さ方向の音の定位を実現するわけです。イネーブルだと1Fの定位は鮮明、2Fの定位が不鮮明、というわけですね。
でもイネーブルスピーカーは安価なシステムですし、あとで壁掛けにして天井スピーカーの代わりにハイトスピーカーに仕立てられますので、汎用性はまあまあ高いです。まずはそこから始めるのは良いと思いますよ。

実際私は天井スピーカーにしていますが、これは新築の時じゃないと後からでは面倒くさいと思いますね。

>>それと教えて下さった構成はライブ映像を観るのにも適していますか?

ライブでもアトモス収録のものは出てきつつあるので、そういうものなら音の移動感は(収録次第ですが)出せます。そうでないものでもアンプで疑似サラウンド化はできますが、疑似は所詮疑似なので、ディスクリート音源程鮮明な音像は出せないですね。

書込番号:26012797

ナイスクチコミ!0


スレ主 GasT2さん
クチコミ投稿数:21件

2024/12/26 01:52(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ハイトスピーカーにできたり汎用性が高いのは助かります。
オーディオシステムは割と汎用性が高いので足したり
引いたり置き場所を変えて役割を変えたりできるのも強みなのかなと素人目で感じました。

DENONさんにも一応テレビとプロジェクターを
両方接続して切り替えて使えるのか聞いてみましたが
プローヴァさんが仰っていた方法を勧められました。
これで購入はほぼ確定となりました。

ありがとうございます。

書込番号:26013567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度4

2024/12/28 13:06(10ヶ月以上前)

>GasT2さん
お役に立てた様で良かったです。

書込番号:26016249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 音がたまに定期的に無音になります、、

2024/12/08 18:33(11ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000

クチコミ投稿数:3件

接続状況

本機→テレビ(LG G4 eARC)
fireTVstick 4K→テレビ(LG G4)
PS5→本機
リアスピーカー SA-RS5

上記接続をしております。
PS5は特にトラブルなく使用できておりますがfireTVstick 4Kを視聴している際定期的に0.5秒ほど無音になります。
ケーブルなどを交換してもかわりません。
どなたか改善策や原因などわかる方いらっしゃれば教えてもらえると助かります!

書込番号:25991579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 HT-A5000の満足度5

2024/12/08 19:53(11ヶ月以上前)

>にくにく…22さん

fireTVをサウンドバー接続してみてください。

これで問題なければテレビ側の問題なのでテレビを再起動若しくは初期化してみてください。

それとfireTVにテレビeARC設定不要なので、eARC設定オフにしてみてください。

WiFiルーター再起動もやってみてください。


書込番号:25991691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 HT-A5000の満足度5

2024/12/08 20:19(11ヶ月以上前)

>にくにく…22さん

後はテレビの音声出力をPCM設定してみてください。

これで解決する場合もあります。

他の音声出力設定いじってみてください。


書込番号:25991729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/12/08 22:28(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
PCMにする事で途切れることはなくなりました。
音質的にはビットストリームと変わりありますかね?
素人なものですみません、、

書込番号:25991895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 HT-A5000の満足度5

2024/12/08 22:39(11ヶ月以上前)

>にくにく…22さん

音源によります。PCMはステレオ音源ですが非圧縮なのでサウンドバーで立体音響にします。

ビットストリームはストリーミングの出力の動画配信アトモスならアトモス再生です。入力そのものを出力するのがビットストリームですがサウンドバー性能が良いので不具合でなければPCMで良いでしょう。違いはご自身で判断すると良いです。

LGのAI音声出力設定は圧縮かけるのでサウンドバーへ負荷かけるので色々音声出力設定いじってみてください。




書込番号:25991909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件 HT-A5000の満足度5

2024/12/08 22:58(11ヶ月以上前)

>にくにく…22さん

サウンドバーへテレビ経由で音声出力する場合はAI音声関係ないかもですね。ここはご自身で判断お願いします。

テレビ音声設定のテレビスピーカーは外部オーディオ優先設定確認です。

PCM設定で状況改善ならサウンドバーのサウンドフィールドオンで立体音響にするので良いと思います。


書込番号:25991935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

プロジェクターとの接続

2024/12/02 17:23(11ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]

有識者の方、お知恵をお貸しください。

やりたいこと

PCもしくはiPad ⇒有線⇒ EB-L260F EPSON(プロジェクタ)⇒無線⇒ HT-9000A

とやりたいのですが可能なのでしょうか?
PCからプロジェクタは当然繋がり、音声はプロジェクタ本体からはでます。
次にプロジェクタからスピーカーを無線でつなぎたいのですが、にっちもさっちもいかない状況です。
もしわかるか平ら者いましたら、お知恵を貸していただければと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:25982980

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件

2024/12/02 18:08(11ヶ月以上前)

>新しもの好きっす!さん


プロジェクターにブルートゥース(BT)音声送信機能があるかマニュアルで確認してみてください。

その場合はプロジェクターでBT送信でこのサウンドバーで音は出ます。

プロジェクターがBT送信機能が無いとサウンドバーと他の方法で接続は出来ないです。

一方でBTペアリング接続は環境でノイズが出たり音声遅延が出る場合があります。

プロジェクターにステレオミニプラグ出力端子が有るので、デノン517ならステレオミニプラグ入力端子が有るのでお使いのプロジェクターと有線接続出来ますよ!

デノン517の方が接続が確実ですね!




書込番号:25983028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件

2024/12/03 10:40(11ヶ月以上前)

>新しもの好きっす!さん
こんにちは。
EB-L260Fはビジネス用プロジェクターであり、Bluetoothの送信機能等はありません。

>>EB-L260F EPSON(プロジェクタ)⇒無線⇒ HT-9000A

つまりこの部分が無理です。

映像音声出力する機器はPCやiPadでしょうか?であればこれらはHDMI出力できるようにしておいてください。
PCは出力端子を確認、iPadはアダプタが必須です。

そのうえで、接続は下記になります。

PC/iPad --(HDMIケーブル)--> [HDMI入力]A9000
A9000[HDMI出力] --(HDMIケーブル)--> [HDMI入力]EB-L260F

書込番号:25983937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件

2024/12/03 20:36(11ヶ月以上前)

>新しもの好きっす!さん

既に購入してどうしてもBT接続がマストならBTトランスミッターをプロジェクターに付ければ可能とはなります。

他の機器でBT接続で音切れや遅延が無ければもちろん大丈夫とは思いますよ!

自己責任でお願いしますね。

接続の詳細下記リンクご参考まで

https://funlogy.jp/blogs/reading/bluetooth-transmitter








書込番号:25984633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング