このページのスレッド一覧(全5310スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2025年3月4日 14:40 | |
| 24 | 14 | 2025年3月3日 18:48 | |
| 7 | 7 | 2025年2月27日 13:38 | |
| 15 | 7 | 2025年2月27日 01:39 | |
| 0 | 0 | 2025年2月20日 13:53 | |
| 5 | 3 | 2025年2月19日 18:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
レビューでは、皆さん相当の高評価ですが過去に2本シアターバー買って失敗した経験からすると、バータイプでアトモスとかDtS-Xの3次元音場は一回も聞こえたことがないですね。確かに、TVでの酷い音からすればステレオとして使うだけなら十分改善は出来ますが、それだけの製品だと思うんですよ。 自宅ではリフォーム時に、完全なアトモス環境を作りましたから良いんですけが、別の場所でもサラウンド音場は楽しみたいと思いバータイプを2本買い失敗しました。1本目は3万程度の製品でしたが、音が大きくなるだけ。2本目は、ウーファーが別
でイネーブルドSPも入ってる高額製品でしたが全くダメ。音は全部前からしか来ません。横にも広がりませんから、当然上から何て来るわけない。既にメーカーさんは閉店してるんで何もサポートを受けることも出来ません。皆さんで、3次元音場が体験できた方が居たら、是非、ルームの環境や設置環境を教えてください。
ちなみにメーカでは「音場の感覚は個人差が大きいので何とも言えない」と説明されました。
0点
>BF1さん
dts:xのブルーレイ映画音響ならリアースピーカーと併用すると凄い立体音響は体感出来ます。
もちろん音響は個人差が有るので、メーカーの言うとうりです。
映画館でドルビーアトモスとか体験してみてください。映画館は大音場空間なので、これを自宅では再現出来ないのでホームシアター用にニアフィールドミックスに変換して狭い音場空間でも映画館の雰囲気が出る様にしています。
とにかく映画音響は音量上げないと音響空間と立体音響にならないので85dBの音圧は必要です。
サウンドバー本機種はリアースピーカー設置で9割のユーザーは満足出来ると思いますが、やはり一定数のユーザーはダメなので、この場合はサウンドバーやめて汎用AVアンプとスピーカーでオーディオ組むと良いと思います。いずれにしても映画音響は音量爆音で性能発揮と言う事です。
書込番号:26096910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
返信ありがとうございまう。
勿論、自宅では完全なアトモス環境を構築しております。自宅では問題ないんですが、別荘でもある程度のサラウンド環境は持ちたいと思い、バーシアターを試した結果なのでご了承ください。 ワイヤレスリアスピーカーを併用すると良好になる訳ですね。 スピーカー類は相当予備があるので、10万程度のAVアンプにリアル7.1SPの方が効果は間違いないでしょうから要検討ですね。
書込番号:26096936
1点
>BF1さん
確かにリアルアトモスは天井スピーカー設置がマストなので、厳密にはサウンドバーでは不可能です。
映画館アトモスは天井スピーカーしかオーディオダイナミックレンジなっていない作品もあり、逆にこれは自宅で天井スピーカー付けても雰囲気で映画館アトモスは自宅で構築はムリですね。要はサブウーハーの性能がホームシアタースピーカーでは再現出来ないです。もちろんここはユーザーの満足度で判断すべきと思います。
なのでサウンドバー本機種フルセットでどう判断するか価値はありそうです。そもそもリアルアトモス立体音響は天井スピーカーは映画館では異常なほどなるので、余り天井スピーカーこだわり必要ないかもです。映画館アトモス凄まじいので毎回数人は途中退席しています。耳は正面向きですよね。
書込番号:26096963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>BF1さん
こんにちは。
おっしゃる通りです。
サウンドバーってオーディオ機器としては見れない程、音が悪い機器ですね。
理由は明確で、バー一本構成の一体型筐体なのでセパレーションが良くないこと、小型ユニットで低音を盛ろうとする結果、中高域のひずみが増えること、テレビボード上に置くのでテレビボードと画面で反射した音が直接音と混じることで混変調が増えて音が濁ること、等々です。
イネーブル(天井向き)、サイドスピーカー(壁向き)は天井や壁などの反射利用ですが、反射含め長い距離伝搬していると音が広がってしまうので、どこから聞こえてるのかわからないような定位感のない音になります。
イネーブルチャンネルは、イネーブル2本でも、JBL BAR1000のように4本でもどのみち反射だと定位が悪いので音の前後上下の移動感など出るわけがありません。
先日HiViでサウンドバーのジャイアントテストやっていましたが、ある評論家曰く、数十万の商品含めて、自分のお金を出してまで買いたいと思える商品は一つもなかった、とのこと。このあたりが真実をついていると思いました。
>>10万程度のAVアンプにリアル7.1SPの方が効果は間違いないでしょうから要検討ですね。
A9000のリアスピーカーなんてお金の無駄使いです。X3800Hあたりを中心に実態スピーカーでやられた方が甲斐があります。
書込番号:26097740
![]()
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
もちろん保証はないでしょうが、スピーカーシステムにちょこちょこっと小さなアンプぶら下げてるだけなんで問題なさそうかな?
不具合はHT-A9で対策済み アメリカ向なら日本で使えますか?
16万ほどで売り切れてるし頑張って粘ったら買えるかな。
ヤフーで23万弱で今買えるけど5万もポイント何に使おうか無駄遣いをしそう。やっぱ下がるの待って普通に買うのがベストですかね?
そうするとHT-A9の売り時が難しいですね。
0点
>んc36改さん
いけると思います。
初期不良乗り越えればソニーオーディオシステムの品質このクラス問題無いです。
電源コードは米国仕様と通常共通です。
https://www.sony.jp/products/overseas/contents/japanese/info.html
書込番号:26095915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>んc36改さん
これもご参考まで
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278025494
書込番号:26095921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうそうありがとうございます。
お久しぶりです。
私の環境ではHT-A9は一切不良なかったですね。今ももちろん無いですが
HT-A9も日本からとんでもない値段で中古売りに出してるけど売れるのかな?
しかし世界が進んでますね。島国根性では生きていけないのか(笑)
検索してるうちにeBay が引っ掛かりました。
時間掛かるけどヤフオク、メルカリのような感覚で買えるのかな?
誰か買った人いません!
ヘルメットは海外向けはダメみたいですね。頭のサイズが違う見たい
余談ですがカルドエッジはメルカリで買いました値上がる前で今より2万ほど安く買えました。これも企画万国共通で日本語で音声認識アップデートも可能です、保証が無いのが欠点、修理も出来ませんが全然普通に使えます。
どこで買っても品質が同じなら狙ってみようかな?おまけにこの商品もコンパクトですよね。
でも相場より10万は安くないとメリットないかな?
書込番号:26095942
0点
>んc36改さん
A9は状態良ければ良い値段付くと思います。元の売値も高いし競合製品M2しか無いです。
メーカーも電源共通でコスト削減なので別に懸念ないと思われます。但し客の返品をたらい回しで売る米国販社有るので初期不良の危険はありそうです。でも先の保証でいけると思われます!
書込番号:26095957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダイビングサムさん
返信早いし詳しいので助かります。
私の認識ではHT-A9 本体より 環境により合わなくて売りに出される人が多いように思う。接続環境ですか
後隣のおばさんから苦情が来たりとか(笑)
本体にはそんなに不良がありそうな気がしませんけどね。
すいません。朝早いので寝ます。おやすみなさい
明日返信有れば見させてください。
m(__)m
書込番号:26095968
0点
>んc36改さん
A9の接続問題はソニーの問題なので、お使いのA9が問題なければ売り手の問題ではないです。
LAN接続で解決出来ているケース多いし、ノイズ対策は必要に応じてユーザーがやるシゴトですよね。
書込番号:26095979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
さすがに詳しいですね。
こういう関係がお仕事ですか?
まあ 余計なお世話ですけどね(笑)
一目見た印象ではA9の方が良い音鳴りそうですね。
M2初め見てコストダウンかと思いました。
あれでよくサラウンド 効きますね。
進化ですか。
書込番号:26095989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今は偽物の心配はないのでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423557609
書込番号:26096024
2点
↑
2009年のyahoo知恵遅れの情報ってどれだけ信憑性あるの?
他のスレもそうですが、ネット情報に踊らされ過ぎ。
書込番号:26096077
2点
BTがある以上多分技適マークが要りますよね
アメリカ版にもしない場合電波法違反とかはともかく
真っ当な中古屋はマークないと買いとってくれないので
一応気にする必要はあるかと
書込番号:26096245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1年以内なら保証はつきそうですね。
今の時代 業者に売る必要はないでしょう
安い 査定だと思いますよ。
それより使えたら メルカリ ヤフオクで需要はあるでしょう。
それなりの市場価格で売れるんじゃないかな?
書込番号:26096372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>んc36改さん
A9は360SSM立体音響で十分な性能だと思いますよ。自分は買い替えしないと思いますが、もしもA9のドーム状態の映画音響が不自然と思われたり、低音域がSW5で不足感じたらM2はお勧めですね。
M2は意外とフロントスピーカー音圧レベル強くフロントスピーカーの存在感あります。理由はウーハー内蔵してこれが結構低音域強化されてSW5と併用するとA9の欠点が解消される感じです。
A9はSW5でも個人的に低音域ブルーレイ映画で物足りない印象です。そうで有ればM2はより自然な映画館音響で、高域もより綺麗で音場空間も大きいです。
音場測定もより精度が高い仕様なので、ご自宅ではハッキリとA9と違いが感じ取れると思います。
とは言え感じ方は人それぞれなので、rentioとかでレンタルして確認すると良いかもです。
出来ればDUNE2のブルーレイアトモスロスレス音源で音量60レベルがお勧めです。動画配信アトモスではそれほど性能差ないかもですね。
書込番号:26096737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
なるほど
別に不満ないしリアからの音も最強でまーまーと思います。
SASW5も最強で特に不満ないし
私は初め見てコストダウンかと思ったんですが、買い替えた人の評価が意外に良いんですよね。
使用環境皆さん違うし私は寝室で週1か2で無駄な投資ならやめます。
ダイビングサムさんもちろん新型で良くなってるに違いない値上げもしてますね。調べたら私HT-A9 21年に値上げ前18万弱で購入してました。ポイントはペイペイで縛りも有りませんでしたし、今買うのかなりハードル高いですね。
買い替えやめようかな。
書込番号:26096767
0点
>んc36改さん
そうですよね。不満がなければ買い替え不要ですよね!
A9で良いと思います!
書込番号:26096776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1
https://review.kakaku.com/review/K0000644110/ReviewCD=784538/#tab
で12年前に本製品のレビューをし、順調に使用していましたが今朝から突然、テレビ(パナソニックVIERA TH-L42DT60)が本製品を認識しなくなり「機器が接続されていません」と表示され、「テレビ」「シアター」の音声出力切替ができなくなりました。
てっきりテレビの故障かと思ったのですが、問題切り分けのため、本製品のARC対応HDMIと、テレビのARC対応HDMIのみつないだところ音が出ました。
ところが、本製品の他のHDMI端子に今まで接続してきた機器を同じように接続させると、今度はテレビの音は出ないが接続機器の音は本製品から出ます。
ちなみに、本製品の
HDMI1にはMDR-HW700DS(当該機器にはDIGA3台870、2020、2X301を接続)
HDMI2にはスカパーHDチューナーWR320P
HDMI3にはDIGAのBDT900
を接続しています。
本製品もテレビも含めてすべての機器についてHDMI制御(いわゆる〇〇リンク)オンにしています。
解せないのが、「ARC対応HDMIとその他のHDMIが両立しない」「その他のHDMI端子に接続していた機器が自動切換できなくなった」点です。
仮に買い替えるならテレビと本製品のどちらなのでしょうか(どちらに問題があるのでしょうか)。
1点
>おとぴよさん
光ケーブルのみの接続で音出し出来ればHDMI制御のクラッシュかもです。
その場合は今夜就寝前に全てのケーブルと電源コード抜いて放置してみてください。
翌朝再度ケーブルと電源コード入れ直してどうなるかですが、問題なければ一時的な不具合と思います。
書込番号:26090926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます!
今夜試してみたいと思います。>ダイビングサムさん
書込番号:26091191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おとぴよさん
こんにちは。
そういう場合は、HDMIリセットを試してみましょう。
手順は下記です。
・テレビのHDMIリンクをオフ
・テレビ、MDR-HW700DS、DIGA4台、WR320Pの電源コンセントをすべて抜く
・10分放置(必ず)
・DIGA4台、WR320Pのコンセントを挿す
・1分待つ
・テレビ、MDR-HW700DSのコンセントを挿す
・テレビのHDMIリンクをオン
なお、MDR-HW700DSはHDMI規格に対してトリッキーなことをやっており、HDMIのループの中に入っていると問題を起こしやすい機器です。といっても対処はありませんので、何か問題が起こった際は上記の様なHDMIリセットをして回避と言う流れになります。
書込番号:26091284
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
昨夜、ACR対応以外のHDMIケーブルを全部抜いておいたところ、今、正常に戻ったことを確認しました。
何が原因か明確ではありませんが、次回は教えていただいた方法を試したいと思います。
有益なご教示をありがとうございました。
書込番号:26091586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
なぜか正常に戻ったため、次回同様の現象が発生したら教えていただいたことを実行したいと思います。
お騒がせいたして申し訳ございませんでした。
書込番号:26091588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おとぴよさん
一時的なHDMI認証エラーが発生した場合やテレビやレコーダーなどHDMIで接続している周辺機器のバージョンアップ(主に夜間・自動更新)が行われた影響で、ホームシアターシステムから音声が出力されなくなることがあります。
もし自動更新設定やっている場合は手動更新にすると予期せぬ事態の回避となります。
電源コードとケーブル全抜き定期的にやると良いですね。テレビはパソコンと同じでクラッシュしやすいのでコードやケーブル抜くだけでリセットされます。酷い場合は初期化すると良いです。
書込番号:26091611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おとぴよさん
直ってよかったですね。
HDMIはさほど堅牢なシステムではないので、用もないのに抜き差しや接続変更を繰り返しているだけですぐバグります。そういうことを一切しなくてもたまに自然にダメになったりします。
確実にリセットするには前述の方法を取ってください。
スマートテレビは瞬断対応されているため電源を抜いてすぐ挿してもリセットされません。10分とか放置して放電させることが重要です。
まあごまかしごまかし使うのが基本ですね。
書込番号:26091624
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
購入を検討しているのですが、購入者様に質問させてください。
新築の分譲マンションを購入したため、引っ越しに伴いサウンドバーのアップグレードを検討しています。
現在SONYのHT-S200Fを使用しているのですが、HT-A8000だと分譲とはいえマンション利用は適さないでしょうか。
S200の低音でもわりと満足しているので、A8000では別売りのウーファーは買わず、リアスピーカーだけ購入してサラウンド感を高めたいと考えています。
上述のとおり、低音にはわりと満足しているので、爆音で流すというのはあまり考えておらず、映画などのセリフが小さくて効果音だけとても大きいというのを解消したいのと、ライブ映像などを見る際の臨場感と音質が上がればと思っています。
テレビはブラビアのXRJ-50X90Kなので、センタースピーカーとしては使えないようです。
書込番号:26088142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>delta2さん
当該商品は触ったこともありませんが、マンションで適合か否か?というのは、隣家への音の問題を言われてるのですよね?
であれば、それは使い方次第、住民次第、ということになると思いますよ。
音の問題というのは多分に感情が関係してくるかと。
隣家や上階の音が気になり出すと、ほんの些細な音でも気になってしまう人も多いと思います。
少なくとも関係が良好であり、常識的な範囲で音を出していれば、多少のことはお互い様と容認できるのではないでしょうか。
反対に、深夜や早朝から大音量で鳴らしていれば、早晩関係が悪化することは容易に想像できます。
オーディオシステムの良否ではなく、適切な時間帯に適切な音量で楽しむようにされれば、特に問題にはならないと思います。
30年以上前ですが私は独身の頃、実家のマンションの自室にかなり立派なオーディオシステムを設置していて、時折大音量で楽しんでいました。
ただし楽しむのは休日の昼間で、長くても1時間以内にとどめていました。
それ以外の時間帯では隣家に聞こえない程度まで音量を絞って楽しんでいました。おかげさまで隣家との関係は良好でした。
書込番号:26088350
![]()
4点
あ、あと、引っ越してから早いうちに「テレビの音は気になりますか?」と聞いておくと良いかもしれませんね。
そのときに「いえ、大丈夫ですよ」と言ってもらえたら、「もし気になるようなことがあればいつでも言ってくださいね」と言っておけば、少しくらいなら聞こえてもあまり気にされないかもしれませんね。
って、人によるでしょうけれども・・・
良好な関係を築かれて快適なマンションライフを楽しまれてください。
書込番号:26088356
2点
>delta2さん
こんにちは
マンション含めて近所迷惑になるかどうかはひとえに音量に依存するかと思います。
サウンドバーのグレードはあまり関係ありません。特にバー一本ですと迷惑になるような低音は出ようがありませんので。
爆音で流さなければ普通は大丈夫ですよ。
書込番号:26088382 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
気にするのであれば既に案内のある通りに、隣家への配慮もではないでしょうか
引っ越したときでも良いし、引っ越し前でも良いけれど、引っ越しの挨拶に廻れば良いと思います。両隣で良いと思うけれど、上下の階の住民にも挨拶しても良いかもしれません
両隣に引っ越しの挨拶をしたことはあるけれど、上下の住民にはしたことも、されたこともありませんが
元より隣家に届く音量で聞くならトラブルのは必定
音は振動を発生して壁を超えて伝播すると思います
壁が厚いとかは関係なかったりはします
材質、中空や中実等
デベロッパーに上下左右の部屋のレイアウトを尋ねて、影響が小さい所に設置して聴く等
書込番号:26088424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>delta2さん
>映画などのセリフが小さくて効果音だけとても大きいというのを解消したいのと、ライブ映像などを見る際の臨場感と音質が上がればと思っています。
動画配信映画は劣化音源なのでやはりセリフが聴こえてくるまで本機種でも音量上げる必要がありますね。特に単体で360SSM立体音響なので視聴距離2mで音量50ぐらいです。冬の乾燥時期は空気軽くて余計音量上げる感じです。
お使いの機種よりも臨場感と音質は本機種良いです。サラウンドスピーカーはRS5がお勧めです。
ネックは音量低いと本機種リアー追加でもそれほど性能が発揮されず爆音に近い音量はやはり必要と言えそうです。
しっかりした構造のマンションは防音対策しているので基本問題は無いです。但し深夜の大音量は十分注意すると良いです。
いずれにしても映画音響は低音量で十分な性能は
発揮出来ないと言えそうですね。
書込番号:26088591 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
この機種を使ってます。正直言いますとサブウーファーを買わないと低音がこもり過ぎてて話になりません。
映画のセリフは元々のソースの問題なのでぶっちゃけ何を使ってもセリフは小さいままです。小音量時の声だけの聞き取りやすさなら、低音が出ないぶんテレビの内蔵スピーカーの方が聞き取りやすいですよ。
書込番号:26088969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、ご回答ありがとうございました。
目的の一つであるセリフの音量については変わらない旨や、マンション利用も問題無さそうとのことでしたので、一度購入して使用してみようかと思います。
また、隣家との関係性などのアドバイスや、リアスピーカーについても触れていただきありがとうございます。
爆音じゃなければあまり意味がないとのご意見でしたので、期待値を上げすぎずに使ってみることにします。
書込番号:26091092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S100F
2022年3月購入
2025年02月 朝、音が出なくなっていた
ランプの状態 TV:白点灯 bluetooth:青点灯 USB:白点灯)
対応
取扱説明書にある、「初期化する」・・・初期化できず。
ソニーのサポートに確認・・・故障と確定
購入金額と修理費を勘案し、修理せずとしました。
「3年持たずに故障とは・・・タイマーですかねぇ」とサポートの方にも伝えさせていただきました。
ソニー好きなのに・・・残念です。
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
BRAVIAのXRJ-65X90Lにて使用をする為の買い替えを検討しています。
ずいぶん前の機種ですがHT-CT380を利用しています。
特に不満は感じていないのですが、年月が経った為、新しい機種にが音質が向上するのかなと思い変更を検討しています。
予算の都合上サブウーファーを追加で買う事は考えていなく、シンプルにこのサウンドバーだけで使おうと思っているのですが、いま使っている機種はサブウーファーがセットになっている為、この機種と比較した際に重低音に物足りなさを感じてしまうのではと危惧しております。
好みと言われればそれまでですが試し聴きをできる環境にない為、買い替えのメリットデメリットがあれば教えて頂きたいです。
ボリュームは30位で使用しており主な用途は通常のテレビ鑑賞とサブスクでの映画ドラマ鑑賞です。
有識者の皆さんのご意見を伺いたく質問させて頂きました。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:26081255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nonta007さん
現状のお使いのサウンドバーで良いと思いますよ!
特にテレビや動画配信映画は大した音質ではないのでA8000では感激レベルの差異はないです。
お使いのサウンドバーが壊れたら買い替えで良いと思います。
ブルーレイ映画音響では大きく音質が向上しますがテレビや動画配信映画では音響性能発揮出来ないですね。それもブルーレイ映画だと爆音で性能発揮なのでそちらに興味なければお金のムダとなるので、現状のサウンドバーで十分ですね!
書込番号:26081273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
高額商品の為、悩んでおりました。
壊れるまで使おうと思います!
書込番号:26081328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nonta007さん
お使いのサウンドバーが性能が良いので、買い替え不要で大丈夫です。
そもそも地デジステレオや配信映画は100万円オーディオカネ掛けても大した音質にならないです。
お使いのサウンドバー壊れたらA8000にリアースピーカーRS5追加で配信映画で十分な満足度が出ます。
要はリアースピーカー興味なければデノン517でも買い替え機種としては十分となります。
書込番号:26081356 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





