このページのスレッド一覧(全5311スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2024年12月31日 12:41 | |
| 11 | 29 | 2024年12月30日 10:37 | |
| 7 | 6 | 2024年12月28日 11:13 | |
| 22 | 8 | 2024年12月24日 19:27 | |
| 9 | 4 | 2024年12月28日 13:28 | |
| 156 | 27 | 2024年12月22日 12:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
iPhone15 Pro Max を使っており、ネット回線は楽天モバイルのテザリングで運用しています。
この状況で、BRAVIA Connectアプリで設定しようとすると、何度やってもアプリ画面に「モバイル機器がネットワークに接続されていません」と表示されて失敗してしまいます。
解決方法を教えてください。
書込番号:26019553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>susumuuchanさん
>ネット回線は楽天モバイルのテザリングで運用しています。
楽天テザリングがBRAVIAアプリ使用の要件満たしていない可能性有るのでソニーに相談お勧めです。
書込番号:26019581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>susumuuchanさん
下記リンクご参考まで
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00336643
書込番号:26019595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>susumuuchanさん
>>iPhone15 Pro Max を使っており、ネット回線は楽天モバイルのテザリングで運用しています。
iOSのテザリングってスグに切断しようとするから
iPhoneの画面自動ロックを「なし」にして画面がオープンに成ったままだとどうですか?
書込番号:26019633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>susumuuchanさん
ブルートゥースデザリングもダメでしょうか?
サウンドバーBTモードでスマホでペアリングしてみてください。
書込番号:26019695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
持ってないから知りませんが
単純に親機(スマホでも可)を別に用意しないといけないのでは?
多分iPhoneでテザリングしつつ同じiPhoneのアプリでサウンドバーを検出しようとしてるのですよね
アプリがそういう接続想定してないつくりなのだと思います
書込番号:26019698
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
【質問内容】
初めての質問でしたので、不備がありましたら申し訳ありません。
現在、パナソニックのテレビTV-65Z90AとeARCで接続しています。
テレビ内臓のFireTVでアマゾンミュージックアンリミテッドのハイレゾ音源を再生しても、16bit-48khzでしか再生できません。
曲の最高音質は24bit-96khzと表示されています。
何か設定が必要なのでしょうか?
FireTVのアマゾンミュージックの設定では、ハイレゾ高音質ON、空間オーディオONです。
HTA7000の画面表示はLPCM、360サラウンドマッピングと表示されます。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:26016993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コジコジ666さん
内蔵アプリがハイレゾ非対応なのでしょう。
fireTVstickがお勧めです。
いずれにしても有料会員になって
初期設定はハイレゾ無効なので
登録してアプリでultra HD有効設定
にしないとハイレゾにならないです。
書込番号:26017082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
ご返答ありがとうございます。
アマゾンミュージックの有料会員になっています。
テレビのアプリでもハイレゾ有効にはしているのですが、テレビまたはシアターバーがハイレゾ有効のときのみ。となっていました。
テレビも今年発売の有機ELでハイレゾ対応とあったのですが、アプリの仕様でしょうか?
書込番号:26017091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コジコジ666さん
>テレビも今年発売の有機ELでハイレゾ対応とあったのですが、アプリの仕様でしょうか?
そうで有ればハイレゾになりますよね!
念の為テレビアプリ再インストールしてハイレゾ有効設定にする良いと思います。再インストール不可の場合はアプリ再起動してください。
サウンドバーも初期化してみてください。
書込番号:26017099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
そうですよね。
昨日、気になり初期化はしてみましたが変わりませんでした。
ある意味沼になりました笑
書込番号:26017103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コジコジ666さん
テレビ音声出力設定はビットストリームかデジタルスルー設定にする必要あります。
eARC設定もオンです。
デジタル音声出力にパススルー設定有ればこれもオンです。
テレビスピーカー設定は外部オーディオ優先設定です。
書込番号:26017113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コジコジ666さん
こんにちは
>>テレビまたはシアターバーがハイレゾ有効のときのみ。となっていました。
Z90A自体がハイレゾ対応ではなかったと思いますが、どこかでその様な記述を見つけたのですか?
書込番号:26017195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。
Z90Aでアマゾンミュージックの高音質設定のところで表示されています。
画像を添付いたします。
>ダイビングサムさん
パススルーはシアターバーの設定で行うのでしょうか?
書込番号:26017209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コジコジ666さん
注釈には、端末、すなわちテレビが対応してなければ、オンにしてもハイレゾにはならないと書いてありますが、その様に動作しているだけだと思われます。
書込番号:26017224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
自分の解釈で申し訳ないのですが、アプリがハイレゾに対応できていて音声出力のHTA7000がハイレゾ対応であればできるかと思ったのです。
テレビのスピーカーが対応していないのは分かるのですが。
初心者ながら、色々とすいません。
書込番号:26017229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コジコジ666さん
テレビにパススルー設定なければ良いです。
重要設定はビットストリームかデジタルスルー設定です。この設定でデジタル信号加工なしでサウンドバーへ出力します。
もちろんeARC設定もオンで広帯域24ビット出力可能です。
画像みると音源はfireTVが出力体制有ると判断出来ます。通常は初期設定は無効なので有効設定オンですが、これだけではダメな場合が有るのでこの場合はfireTVのアプリ再インストール若しくはfireTVアプリ初期化して再設定やると通常取り出し出来ます。
fireTV端末内蔵テレビなので、外付けireTV端末買う必要が無いのがウリなのでハイレゾは内蔵アプリ対応と判断出来ます。
最後にテレビファームウエア最新にアップデートです!
どうしてもダメならアマゾンにテレビ機種伝えて相談すると良いです!
書込番号:26017250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コジコジ666さん
それとサウンドバーリモコンのimmersive AEボタンオフに設定です。
ハイレゾと360SSMは掛け合わせはダメなはずです。
書込番号:26017268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コジコジ666さん
サウンドバーのリモコンでミュージックモードにしてみてください。
書込番号:26017272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
詳しくありがとうございます。
今出先でしたので、帰宅後にパススルーとイマーシブオフとサウンドモード試してみます。
書込番号:26017280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コジコジ666さん
特にどこかにZ90Aがハイレゾ対応という記述があったわけではなさそうですね。
テレビのスピーカーというよりは、システムそのものがハイレゾを扱えないとNGなんです。
音楽を聴くためにテレビをつけっぱなしにするという使い方は普通しないので、テレビの音質対応はあくまで限定的です。
8年前くらいにハイレゾが流行り出した頃パナソニックも一時テレビをハイレゾ対応していた時期がありましたが、今は他社と同じくやめていると思います。fire OSで復活させたという話は聞きませんし。
書込番号:26017334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コジコジ666さん
テレビ内蔵fireTV画像はドルビーアトモスの24ビット表示なのでfireTVはドルビーMAT形式で受けていると判断出来ます。
これはハイレゾオーディオのFLACと異なるのでeARCテレビで伝送可能です。
テレビ側設定頑張ってみてください!
書込番号:26017341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
たしかにカタログにはハイレゾの記載は無く、ドルビーアトモスの記載はあります。
二重になってしまいますが、スティックファイヤーを購入するしかないですかね?
>ダイビングサムさん
まさかこんなにハイレゾを聞くのが大変だとは思わなかったです。
知識がある方を尊敬いたします。
改めて勉強になります。
書込番号:26017367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コジコジ666さん
テレビリモコンの
ホームボタン押す
ディスプレイとサウンド
オーディオ出力
デジタルオーディオ形式→パススルー
下にeARC設定→オン
これやってみてください!
書込番号:26017393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コジコジ666さん
サウンドバーへのオーディオ出力設定はテレビリモコン歯車設定ボタン押して
「ビエラリンク」ボタン→「音声を切り換える」→「シアター」を選択
これもやってください!
書込番号:26017456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コジコジ666さん
テレビのfire tv osで、
歯車 - 音質 で、「Ultra HDを有効にする」はオンになってますか?これがハイレゾ再生のためのスイッチです。これもテレビ側ハードが対応してないと意味がないですが、そこだけ念の為確認してくださいね。
ダメな場合は、fire TV stickをA7000のHDMI入力に挿せば勿論解決できますよ。
Amazonミュージックのハイレゾはスマホや音楽プレーヤーでの再生がメインだと思います。
テレビだと音楽再生中も画面つけっぱなしになるのでバックライトがへたっちゃいますよ。
書込番号:26017527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コジコジ666さん
>パススルーはシアターバーの設定で行うのでしょうか?
ご自宅に戻って先の音声形式設定パススルーやeARC設定、シアタースピーカー設定やると良いです!
上記質問から設定していないと推測します。
一方でfireTVのultra HDは画像からオンになっているので大丈夫です。
現状ではARC設定のみなので24ビット取り込み出来ず16ビット再生となりますがeARC設定とパススルー設定で24ビット取り込み出来ると言えますね!
有機ELモデルの静止画映像なら設定で消画モードで画面非表示に出来ればしてください。
これで上手くいけば外付けfireTVstick買う必要ないです。その為にfireTVが内蔵されている訳なので。
万が一現状の16ビットでもソニーサウンドバーにはソニー独自のDSEE ultimateが内蔵されているのでサウンドバーの音声出力設定のDSEE設定オンでサウンドバーの機能で24ビットアップスケールハイレゾ相当に変換します。ミュージックモードで有効なのでトライしてみてください。
書込番号:26017622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS30
今更ながら安かったので中古を購入したのですが、
表示窓の液晶が暗くて見づらいのです。
部屋を真っ暗にして何とか見える程度です。
SYSTEM→DIMMER→ON OFFでも変わりません。
こんな物なのでしょうか?それとも表示部の何かが壊れてるのでしょうか?
書込番号:26015522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>stranger73さん
基本中古品は初期化して使うと工場出荷時の状態に戻ります。
初期化してもダメだと液晶劣化ですね。
書込番号:26015604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイビングサムさん
どうもありがとうございます。
液晶の老化ですかぁ
こんな経験がないので分かりませんでしたが老化ってあるですね。
諦めます。
書込番号:26015750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>stranger73さん
同じ表示を続けて行っていると
2年くらいで暗くなってしまいます。
機種は別ですが、暗くならないように表示をさせないようにしています。
まあ中古ならその辺はあきらめも必要かもです。
書込番号:26015868
![]()
2点
>stranger73さん
こんにちは
本機のディスプレイは液晶ではなく蛍光管ですので、輝度劣化が起こるのは普通です。そういうものです。
輝度調整ができるタイプなら、暗くして使った方が長持ちしますが、現状既に劣化してますので、このまま使うしかないですね。
書込番号:26016059 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
御二方、どうもありがとうございました。
凄く勉強になりました。
書込番号:26016117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>stranger73さん
ソニーは古くても代替部品で修理してくれる可能性有るのでご相談お勧めですね!
書込番号:26016123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
現在、専用ルームで110インチでAVアンプとスピーカーを使っています。
このサウンドバーは110インチクラスの画面では役不足ですか?
書込番号:26010172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>POTE-KUNさん
16:9の110インチだと、スクリーン横幅2435mmになります。
このサウンドバーの横幅は1300mmなので、半分くらいですね。
フロントスピーカーは、スクリーンと同じくらいの幅でないと、サラウンド感が出にくいと思います。
既にAVアンプとスピーカーを使っていて、サウンドバーに替えることはおすすめしません。
書込番号:26010185
3点
>POTE-KUNさん
110インチのプロジェクターですね。
画面と音の定位と移動感は110インチ余裕で全く問題ないです。
本機種サウンドバーは360SSM独自の3D立体音響なのでサウンドバー設置位置に対してグ〜ンと音響持ち上げてサウンドバーのサイドビームとイネーブルドスピーカーで左右と上方向に巻き込んで立体音響にします。
ブルーレイドルビーアトモスでチャンネルオーディオ+オブジェクトオーディオにしますので音場空間はサウンドバーとは思えない強烈サウンドバーなので、是非ソニーストアで試聴して体感してみてください。
量販店だと試聴環境良く無いのでソニーストアがお勧めです。
リアースピーカーも追加すると凄まじい立体音響になり、音場空間も左右前後更に大きくなります。
必要に応じてサブウーハー追加すれば良いでしょう。
書込番号:26010217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>このサウンドバーは110インチクラスの画面では役不足ですか?
それを言うのなら役不足ではなく、『力不足』でしょ
書込番号:26010325
3点
比較するとしたら お使いのAVアンプとスピーカー次第じゃないのかな?
何を どの様に使ってるのか?
機種も使い方もピンキリだからな…
書込番号:26010892
2点
14畳位の専用ルームで
アンプ ヤマハ DSP-AZ1
スピーカー メイン ダイアトーン1000ZA
センター ヤマハ C1
FRエフェクト ヤマハ F1
SW ヤマハ SW500
です。
何にしろ、年代物ばかりでして、AVアンプを替えるならサウンドバーというのも選択肢なのかな、と質問した次第です。
書込番号:26010987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>POTE-KUNさん
やはりそうですよね!
アンプもスピーカーもコンデンサー劣化して本来の性能は発揮出来ない状態です。
むしろ良くもってるとも言えるのでサウンドバーで良いでしょう。
ブルーレイアトモスやdts:xで楽しんでください。
ソニーの本機種サウンドバーはアンプも強烈で感激レベルの360SSM立体音響でお持ちのアンプシステムとは比較にならないでしょう。
出来れば徐々にリアーからやってサブウーハーsw5で最高レベルのアトモス立体音響完成です。
これからアンプシステムは面倒ですし本機種サウンドバーで十分でしょう。
あえて言うとM2が良いカモですね。
ソニーストアで試聴お勧めです。
書込番号:26010997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>POTE-KUNさん
こんにちは。
役不足ではなく力不足ですね。言葉は正確に使いましょう。
110インチのスクリーンの映像パワーに匹敵する音響パワーはこの程度のサウンドバーでは得られません。
ステレオの代わりにラジオ並みのスピーカーを何個並べたところで音の方が映像よりもこじんまりしてしまいますよ。
>>何にしろ、年代物ばかりでして、AVアンプを替えるならサウンドバーというのも選択肢なのかな、と
確かにお使いのシステムは年代物で、現代的なフォーマットにはほぼ対応していませんが、一方でサウンドシステムとしては当時の最上位に近い内容ですから、音質自体は最新のサウンドバーなど比較にならない程良質です。
サウンドバーって、原理的に超音が悪い機器ってご存じでした?
小径ユニットを高さの低い内容積の小さい一体型キャビネットに入れているので低音が出ません。それをアンプで無理して盛ろうとするので、低音っぽい音は聞こえるものの中高音は歪が多く、透明感の感じられない音になります。
さらに、出た音はテレビボードとテレビ画面の両方で反射し、位相のズレた音がミックスされて混変調になります。音が濁ります。
サラウンド信号や天井スピーカーもすべて壁反射や天井反射を使うので、音のフォーカスは非常にあいまいになり、アトモスなどで重要な音の移動感などみじんも出ません。
先日HiViでサウンドバーのジャイアントテストが多くのライターを集めて行われ記事になりましたが、あるライター曰く、一番高いサウンドバーは数十万の価格だったが、それ含めてこの中に自腹で買ってもいいと思える商品は一つも無かった、というコメントを残しています。私も同感ですね。
本機の様な高価なサウンドバーは、値段が高ければ音もいいだろう、ソニーなら安心なのでは、という意識が働くお客さん向けの利幅の大変大きな商品です。コスパは最悪です。お布施にならないようご注意ください。
書込番号:26011731
3点
>POTE-KUNさん
>このサウンドバーは110インチクラスの画面では役不足ですか?
要は110インチの画面は10畳ほどの視聴音場空間なんですね! 視聴距離は2.7mなのでこれをカバーする立体音響であれば全く問題無い事になります。もしも音量上げられない場合はサウンドバーなら前方向に引っ張って設置すれば良いです。
このサウンドバー単体で約600wの強烈アンプなのでムリに中途半端なオーディオシステム組む必要は全く無いです。概ね15万円相当のAVアンプ性能でサウンドバーと言えども凄まじい立体音響になります。なので設置も音場調整も超楽チンなので、AVアンプシステムからこっちに買い替えユーザー多いです。
ソニーWEBのレビューは買ったユーザーのみしかレビュー書けないので是非ソニーWEBのレビューチェックすると本来の満足度理解出来ます。
今どきのサウンドバーダメとか意味不明の輩は無視していれば良いです。
音響はご自身の判断が重要です!
書込番号:26011921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
HT-A8000をブラビア9に接続しています。映画を見ている時の低音時に、サウンドバーからビビり音って言うんでしょうか?パチパチとしたノイズが発生します。SONYのホームページに掲載されていた改善策も試しましたが改善されません。しかも、最初に購入した直後に、SONYに電話して、新品交換までして頂きましたが、新しく来た物も同じ症状でした。
低音レベルを一番下まで落とすと、ノイズは聞こえなくなりますが、サウンドバー本来の迫力にかけてしまいます。初めてサウンドバーを購入したばかりの初心者なのですが、このような症状はこんなもんだと諦めた方が良いのか、何か改善策はあるのか、どなたかご教授をお願いします。
書込番号:26005232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぴろっと28さん
>低音時のノイズについて
TV単品でノイズが入らないのであれば、
再度ソニーさんと相談するのが良いかと。
書込番号:26005290
3点
>ぴろっと28さん
ノイズが基板不良なら対策はないです。
2度目となると異常です。
ここで相談するよりソニーと交換交渉してみてください。
書込番号:26005293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぴろっと28さん
擬音とかで、ひと言にノイズと言われても分かりませんが
交換してもダメなら、お宅の周辺環境とか
電源ラインのノイズとかどうですか?
高圧電線が近いとか、変電所と近くとか?
書込番号:26005325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぴろっと28さん
こんにちは
オーディオの知見がある人なら容易に想像できますが、サウンドバー程度の筐体に入るユニットサイズは知れており、小型ラジオ並みのユニットにアンプで無理やり低音を盛って低域再生しているのが実情です。
筐体内容積もミニサイズなので、重低音の再生は不可、重低音っぽい音を出しているに過ぎません。
設計時には、ビビり音などが出ない様種々のテストはやっているでしょうが、低域量の多いソフトなどでは馬脚を表すことは普通です。
本機も前モデル比、更に内容積が減っているので推して知るべしです。
一度交換されて症状が同じということは、そういう設計性能という事ですね。
対策するとしたら専用のワイヤレスサブウーファーを付加する事ですが、これも内容の割にバカ高いのでコスパは悪くなる一方です。まさにソニーへのお布施状態になってしまいますね。
ただ低域の悩みは解消される公算大です。サブウーファーに低域を振り向けてバー部の低域負荷が減りますのでね。
書込番号:26016275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
【質問内容、その他コメント】
当該機種を購入しました。
テレビ本体内蔵のYouTubeでお気に入りの画像を観ながらFire stickでAmazon prime musicのお気に入りの曲を本体経由で聴きたいのですが。
Fire stickでHDMIモード再生中にeARCのコネクタを抜けば可能なのですが、そのうち接触不良になるのが心配です。
Switchのようなものはあるのでしょうか?
また別の方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26004274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けんきょさん
>Fire stickでAmazon prime musicのお気に入りの曲を本体経由で聴きたいのですが。
You Tubeはテレビ映像のみで上記HDMI接続でM2でミュージック再生ですね?
後は出来る事はスマホでブルートゥース接続でしょうか。スマホだとHDMI接続で無いのでアトモスや360空間オーディオダメで音質は劣化します。BT接続の場合はM2音声設定DSEE Ultimate設定オンにして360SSMかけ合わせで擬似的ハイレゾ立体音響にはなると思います。ニセレゾですが、大分表現力は良いはずですね。
M2の外部入力端子のeARCの出力そのものはオフ出来ないはずなのと余計なスイッチはeARCにはつけない方が良いです。
HDMI端子は耐久性は丁寧にやれば5000回は大丈夫という説もあります。ここは自己責任ですね。
書込番号:26004369 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>けんきょさん
>M2の外部入力端子のeARCの出力そのものはオフ出来ないはずなのと余計なスイッチ
M2の外部入力端子経由入力のeARC映像出力そのものはオフに出来ないに訂正です。
この場合の音声のみ出力はM2出力でテレビ側スピーカーに音声出力はされないです。
書込番号:26004377 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>けんきょさん
アマゾンミュージックアプリの設定にカーモードが有ればこの設定で映像出力自体をオフに出来るかトライしてみてください。
書込番号:26004391 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>けんきょさん
こんにちは。
>>テレビ本体内蔵のYouTubeでお気に入りの画像を観ながらFire stickでAmazon prime musicのお気に入りの曲を本体経由で聴きたい
映像はyoutubeをみながら、音声をA9M2の外部HDMI入力に挿したfire stickのものを聞きたいと言うことでしょうか?
それは無理筋と思います。HDMIは画と音は同時切替が原則ですので。
fire tv stickでprime musicのタイトルを選んで再生しておいて、入力をA9M2のリモコン等でテレビに切り替えるとyoutubeの映像・音声に切り替わります。
その状態でA9M2のリモコンでfire TVのHDMI入力に切り替えるとfire TVの映像・音声に切り替わります。
TVとA9M2のHDMIケーブルを抜くと両者は無関係になるのでご希望のことができるようになります。中華製のセレクター等を使って片方を無結線にしておく手がありますが、これらがARCを通せるか不透明です。
書込番号:26004413
2点
>けんきょさん
もちろんテレビはBRAVIAアコースティックセンターシンク対応のテレビでは無いですよね?
現状の使用はテレビと外部オーディオ独立した使用なので、全ての連動機能はオフが前提です。
ARCとeARC設定
外部オーディオ優先設定
センタースピーカー設定
音声パススルー設定
BRAVIAリンク設定
BRAVIAアコースティック対応テレビは上記テレビ設定全部オフでやる必要があります。
その上で現状HDMI接続でアマゾンミュージック映像出力オフ設定有ればトライしてみてください。
書込番号:26004494 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>けんきょさん
DSEE ultimateはサウンドフィールド設定オフで可能なのでお願いします。
書込番号:26004659 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
ダイビングサムさん
コメントありがとうございます。
ご教示の通りでしたら
ハイレゾ対応のミュージック端末でしたらハイレゾ音質が楽しめるということでしょうか?
カタログにはそれらしく書いてあるのですがあいにく持っておりませんので確認できておりません。
書込番号:26004709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
プライムミュージックにカーモードがあるか調べてみます。
書込番号:26004715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>けんきょさん
M2はハイレゾ対応なのでアマゾンミュージックで大丈夫ですね。
書込番号:26004718 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>プローヴァさん
ご教示ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:26004723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
知りませんでした。
ハイレゾは専用サイトからダウンロードするものと思っておりました。
大変勉強になりました。
書込番号:26004730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>けんきょさん
アマゾンミュージックのハイレゾリンクです。
ご参考まで。
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3355929051
書込番号:26004744 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ダイビングサムさん
テレビは残念ながらPanasonicのVIERA です。
設定を確認してから映像オフモードを探してみようと思います。
書込番号:26004749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>けんきょさん
パナのテレビならお使いの方法ならARC設定オフ、テレビスピーカー出力設定のままでヴィエラリンクオフ設定はやると良いです。
後はHDMI接続は抜き差ししなくても、軽く抜いてピンが端子から抜けてケーブル筐体は繋がったままで信号遮断がお勧めです。要はHDMIケーブルは深く挿して接続ですが、ちょっと浮かす感じでユルユルにすると接触が外れます。コツ掴むと良いです。自己責任でお願いします。
書込番号:26004767 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ダイビングサムさん
>DSEE ultimateはサウンドフィールド設定オフで可能なのでお願いします。
この辺が理解できておりません。
勉強してみます。
また車載用のエコーオートのイメージで映像オフを探せば良さそうですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:26004776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダイビングサムさん
VIERAの設定方法ありがとうございます。
お詳しいですね。
eARC HDMIコネクタを抜き差しせず簡単な1対2の分岐器をつけて片側を繋げずリモコンでスイッチできたら良いかなと思っておりましたがそんなものはなさそうですね。
やはり手動が確実のようですね。
大変勉強になりました。
書込番号:26004800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>けんきょさん
M2の様にeARC多機能が有るオーディオシステムの場合は、テレビとのeARCケーブル接続は直接続で無いと逆に誤作動が発生するのでこれはメーカーも推奨しませんしむしろ禁止事項となります。
上手く手動でやると手っ取り早いのが実態ですね!
軽く浮かす感じですね! 完全に抜く必要がないです。
書込番号:26004812 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ダイビングサムさん
残念ながらfirestick にはカーモード設定がありませんでした。
書込番号:26004922 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ダイビングサムさん
残念ながらBluetooth接続してもテレビのYouTube画面に切り替えるとYouTubeの音声に変わってしまいました。
書込番号:26004938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>けんきょさん
ヴィエラリンクをオフに設定以下リンクです。
これでダメならHDMI手動で先の抜き差しが良いですね!
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43523/~/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%EF%BC%88%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%EF%BC%89%E3%80%80%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%80%8C%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%AA%E3%83%B3%E9%80%A3%E5%8B%95%E3%80%8D%E3%80%8C%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%AA%E3%83%95%E9%80%A3%E5%8B%95%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84
書込番号:26004988 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)









