SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Apple TV 4KでHDRが有効にならない

2023/10/19 22:56(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9

スレ主 technoteさん
クチコミ投稿数:55件

テレビはレグザX920でテレビとApple TV直接接続では問題ないのですが
HT-A9の入力端子経由させるとHDR表示無効になります
Chromecast with Google TV(4K)だとHDR 30Hzにできたのですが何故かApple TVだと初期化しても駄目でした

以前はHDR表示できていたのでAppleTVをtvos17にアップデートしたことが原因かも
ARCを使ってレグザへ直接接続ではHDR有効になったので一旦それで諦めました…

書込番号:25470739

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A9の満足度5

2023/10/20 08:35(1年以上前)

>technoteさん

ご参考まで。

https://support.apple.com/ja-jp/HT208074

書込番号:25471033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2023/10/20 11:19(1年以上前)

>technoteさん
こんにちは。
以前はできていたとのことなので、TVOSのバグの可能性はありますが、一応下記ご確認ください。

HT-A9のHDMI設定のHDMI信号フォーマットは高速になっていますか?

HT-A9とTVをつなぐHDMIケーブル、appleTVとHT-A9をつなぐHDMIケーブルの長さや規格(何Gbpsまで対応等)はどうなっていますか?

書込番号:25471216

ナイスクチコミ!1


スレ主 technoteさん
クチコミ投稿数:55件

2023/10/20 22:24(1年以上前)

ありがとうございます!
レグザのHDMI入力1の設定が高速通信になっていませんでした…変更して無事HDR表示出来ました、どこかで変更してしまったようです

大変助かりました
ご助言ありがとうございました。

書込番号:25472045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2023/10/20 22:53(1年以上前)

>technoteさん
直ってよかったです!

書込番号:25472069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A9の満足度5

2023/10/21 13:49(1年以上前)

>technoteさん

リンク情報記載の下記テレビ側設定ですね。

ーーーーーーーー

正しい HDMI 入力を使うほかにも、テレビ側のビデオや HDMI の設定で、HDR10、HDR10+、ドルビービジョンを有効にしておかなければならないこともあります。場合によっては、こうした設定項目が直接 HDR10、HDR10+、ドルビービジョンとは言及されずに、「Ultra」「Deep」「Enhanced (拡張)」などと表記されていることがあります。

書込番号:25472607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアターの作り方

2023/10/17 20:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500

スレ主 SYP_USAさん
クチコミ投稿数:51件

本機とecho Dotでホームシアターを作りたいと思って
試行錯誤しています。お知恵をお貸しください。
テレビはハイセンスの65U8F(Bluetooth無し)で
HDMI1がARCです。

接続器
@HT-X8500
Aecho dot
BFiretv 4K
Cテレビ

接続は
CのHDMI1に@
CのHDMI2にBを繋いでいます。

PRIME MUSICは@とAから音が出るのですが
PRIMEビデオは@からのみ音が出力されます。

ホームシアター化にはどちらの接続がよいでしょうか?
・ARCは@orBのどちらと繋ぐべきでしょうか?
・光デジタルケーブルで@とCをつなぎHDMI1にBを繋ぐ。

機械音痴なので弄っていたら@とCから同時に音が出たりして
どう接続すればいいのか訳が分からなくなっている状況です。

宜しくお願いします。

書込番号:25467820

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2023/10/17 21:01(1年以上前)

>SYP_USAさん
こんばんは
echo dotはfire tv stickにリンクすると、fire tvの音声を2ch(ステレオL,R)で再生でき、サブウーファもリンクできます。

シアターといえば、ドルビーデジタルなどのマルチ音声の入ったソース(Netflixなどで配信されてます)を入れて、フロントLRやセンタースピーカー、サラウンドスピーカーなどを使って音の空間定位や没入感を目指すものです。
ですがecho dotでは2本しかスピーカーがないのでサラウンドは出来ず、シアターとは言い難いですね。

一方HT-X8500は、5.1chなどのマルチチャンネル音声の入力により、バーチャルサラウンド(実体スピーカーがない仮想サラウンド)は出来ますので、音が広がった感はある程度は味わえます。

でも、例えばX8500とecho dotをリンクしてecho dotをX8500のサラウンドスピーカーとして動作させる等はできません。

以上お待ちのものを使ってできることの概要を述べましたが、X8500とecho dotでサラウンドシアター化はなかなかに無理があります。

スレ主さんが何をおやりになりたいか?何を目指しているかがわかりません。
X8500とecho dotから同じフロントLRの音を出したところで、混変調で音が濁るだけです。

書込番号:25467851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2023/10/17 21:01(1年以上前)

サウンドバーはHDMI ARCに繋ぐ決まりなんでHDMI1にサウンドバーを繋ぐ、HT-X8500には機器を繋ぐ用のHDMI端子があるので

[TV]-----[サウンドバー]-----[Fire TV Stick]

↑↑基本はこれ

[TV]-----[サウンドバー]
    -----[Fire TV Stick]

↑↑HDMI端子が余ってるのでこれでもいい
この場合はHDMI1に映像を出す機器が繋がってないので設定でHDMI1をスキップにする

TVの設定は↓↓このとおりにすること

[HDMI連動機能] → [★使用する]
[リモコン動作モード] → [★テレビ優先]
[連動機器→テレビ入力切替] → [★連動する]
[連動機器→テレビ電源] → [連動する]
[テレビ→連動機器電源オフ] → [★連動する]
[サウンドバシステム連動] → [★連動する]
[電源オン時優先スピーカー] → [★サウンドシステム]

ホームシアターとしてはここまで
----------

さらにTVとEcho Dotを接続すると音声操作でTVの操作が出来るようになる
https://www.hisense.co.jp/amazonalexa_manual/

でもってEcho Dotとサウンドバーを繋げばAmazonMusicとかradikoとかEcho Dotの音をサウンドバーで鳴らすことが出来る

こんな感じじゃない?

書込番号:25467853

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2023/10/17 21:08(1年以上前)

上記のとおりにすると

【TV、FireTVStick】
サウンドバーの電源が入っていると
 TVの音、FireTVStickの音どちらもサウンドバーから出る
 ↓↓
サウンドバーの電源を切ると
 TVの音、FireTVStickの音どちらもTVのスピーカーから出る

※連動設定をしてるから自動でサウンドバーの電源オンオフ、入力切り替えするので内蔵スピーカーと同じ感覚で使える(音量もTVのリモコンでいい&FireTVStickの操作もTVで出来る)

【Echo Dot】
サウンドバーの電源が入っていないと
 Echo Dotの音がEcho Dotから出る
  ↓↓
サウンドバーの電源を入れると(要入力切り替え)
 Echo Dotの音がサウンドバーから出る

書込番号:25467865

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件

2023/10/17 21:31(1年以上前)

>SYP_USAさん
>本機とecho Dotでホームシアターを作りたいと思って

これは両立しないので、サウンドバーだけでやるのが良いです。単に多重にサラウンド関係ない音が出るので意味は成さないです。

>PRIMEビデオは@からのみ音が出力されます。

映画音響はサウンドバーに任せれば大丈夫です。サウンドバーにサウンドモードがありますので、映画音響なら、映画モード選択です。

>光デジタルケーブルで@とCをつなぎHDMI1にBを繋ぐ。

光ケーブルは外してください。テレビスピーカーとサウンドバーの同時駆動は無意味で音響が反響したり音がズレる可能性があります。

ですので、テレビ側ARCとサウンドバーをHDMI接続のみで、音声出力はサウンドバーに任せれば良いです。エコードットのスピーカーオフにすれば良いです。





書込番号:25467922 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ショボイDOLBYATMOS

2023/10/07 17:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000

クチコミ投稿数:2518件

本日、ふらっとDOLBY ATMOS体験して来ました。


■システム
A7000
リアワイヤレス
サブウーファー


ブルーレイ映画
ブルージャイアント/DOLBY ATMOS


XBOXゲーム
FORZA HORIZON5/DOLBY ATMOS



ブルージャイアントは、かなりショボかったですね。
天井から何も反射しませんでした(笑


XBOXのDOLBY ATMOSは、PCのDOLBY ACCESSと同じ設定画面でした。
リアサラウンドからBGMが流れてるだけで臨場感は特に無し。

環境にもよると思いますが、イネーブルスピーカーの効果はほとんど感じられなったですね。
量販店よりかは少しはマシでしたが、素人レベルのセッティング環境でしたね。


DOLBY ATMOSホームシアターの仕様はどんどん劣化してきていて、イネーブルスピーカーのサウンドバーがリアルアトモスだと思い込む人もどんどん増えてしまってる印象です。

世の中がバーチャルアトモス化しないように祈ります。

書込番号:25452922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2518件

2023/10/07 17:57(1年以上前)

XBOX/DOLBY ATMOS HEAD PHONE

書込番号:25452926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/10/07 18:03(1年以上前)

帰りに、ゴジラ展を満喫。


劇場版/ゴジラ1.0が楽しみです。
これは、本物のDOLBY ATMOSですね(笑

書込番号:25452932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A7000の満足度4

2023/10/07 18:19(1年以上前)

>エラーゴンさん

>環境にもよると思いますが、イネーブルスピーカーの効果はほとんど感じられなったですね。

写真広角で分かり難いですが、天井5mありそうです。

この時点でA7000のイネーブルド効果出ないですね。それとこの環境音量70ぐらいでファントム効く感じでしょう。左右壁反射も無理で、無駄な設置で意味が無い印象です。

レポート感謝です。

書込番号:25452951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件

2023/10/07 18:31(1年以上前)

>ダイビングサムさん


>写真広角で分かり難いですが、天井5mありそうです。環境音量70ぐらいでファントム効く感じでしょう。左右壁反射も無理で、無駄な設置で意味が無い印象です。


全くおっしゃる通りです。

アドバイザーもぶっちゃけ素人でしたが、あんまりリアルに書くと可哀想なのでお手柔らかにお願いします(笑


帰りに宝塚展も寄ってきましたが、こっちの方がリアルでしたね(笑

書込番号:25452965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 製品選び

2023/10/05 00:44(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700

クチコミ投稿数:17件

【使いたい環境や用途】
BRAVIA75x90Lに使用したいです。
以前はBRAVIA9200BにSWF-BR100をつけて使用してましたので音にはなんの不満もなかったのですが、この度テレビを新調するにあたり音の面が不安です。同じくらいの値段でおすすめありますでしょうか?

書込番号:25449702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度5

2023/10/05 08:54(1年以上前)

>うりりとさん
>BRAVIA75x90Lに使用したいです。
以前はBRAVIA9200BにSWF-BR100を、、


BRAVIAのこの機種はソニーのサウンドバー最新機種と接続でアコースティックセンターシンク機能が使えます。サウンドバーとテレビスピーカーHDMI同時駆動させるので、大画面テレビからも音が出ます。特に映画音響に最適です。

下記リンクご参考まで。

https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X90L/feature_2.html

G700だとサウンドバーの音声出力のみでテレビ側と同期出来ないです。是非アコースティックセンターシンクを活用ください。金額は高いですが。

書込番号:25449915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/05 09:28(1年以上前)

>うりりとさん

そのままでいいんじゃないですか。
何が不安なのかが分かりませんが、ひとまずこれとかでサウンドチェックですね。

https://youtu.be/LnbHvWQkxgQ?si=URTHZUCpaTZZ6X2d


書込番号:25449950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/05 09:42(1年以上前)

>うりりとさん


ちなみに、アコースティックセンターシンク使えるのは以下です。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00298574




何が不安かは分かりませんが、思い切ってAVアンプまでいくなら、不安なくなるかも(笑

書込番号:25449966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/05 10:14(1年以上前)

>うりりとさん


あっ、予算が4万以内だと無理だわ。
あとはその価格帯で試聴比較したりして自分で決めてください。


書込番号:25450012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2023/10/05 10:16(1年以上前)

>うりりとさん
こんにちは
今のソニー機はサブウーファーだけ後付けというのができなくなっていますので、必然的にサウンドバーを探すことになりますね。

以前のテレビもサブウーファーを併用されていた様なので、同等の低音量は確保する必要があります。という事で別体サブウーファーボックス付きの機種から探します。
4万円台くらいの価格帯ですと、
デノン DHT-S517
がおすすめです。
この機種はサブウーファーボックスがついて、しかもアトモスイネーブルスピーカー内蔵なので音が上下方向にも広がります。

ソニーG700は設計が古く、スピーカー構成も3.1chですので、現在の視点で特段見るべき点はなく候補には上らない機種です。アトモスもバーチャル再生になりますので実体スピーカー付きの機種と比べるまでもありません。

X90Lはアコースティックセンターシンクと言ってテレビのスピーカーをセンターチャンネルに使える仕組みがあり、ソニーのサウンドバーと組み合わせるとこの機能が使えますが、元々テレビの音が悪いからサウンドバーを使おうとしているのに大事なセンターチャンネルをテレビから出すのは理にかないません。海外では全く歯牙にかけられてない連携機能ですが、国内では執拗に勧めてくる変な店員が多いので注意されて下さい。

音はサウンドバーからだけ出すのがベストです。アトモスイネーブルスピーカー有無で空間表現が変わってきますので、是非イネーブルスピーカー付きのS517でアトモス音響を体験されて下さい。

書込番号:25450019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/05 10:35(1年以上前)

>うりりとさん


ここの自称マニアの意見聞いても、たかだか10万分/1程度でしかないですから、自分で試聴比較するのが一番ですね。


偏った変なバイアス(先入観の植え付け)には気をつけましょう。


だいたい、この価格帯だと、

YAMAHA
SONY
DENON
JBL

ぐらいが妥当です。


あとは、コスパ最強LGサウンドバーが、ジャイアントキリングです(笑

書込番号:25450049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/05 10:57(1年以上前)

>うりりとさん


あと参考までに。

量販店のSONY販売員は総じてレベル低いのでご注意ください。(たまに詳しいのが1人ぐらいいる)

まともなオーディオ専門のアドバイザーがいるのは、DENON/YAMAHA/SONOSぐらいです。

書込番号:25450072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度5

2023/10/05 11:24(1年以上前)

>うりりとさん
>この度テレビを新調するにあたり音の面が不安です。同じくらいの値段でおすすめありますでしょうか?

音の不安の件ですが、大画面テレビなので、それに見合う音響ではG700は全く問題は無いです。例えばソニーのA7000単体は優に超えられます。価格の縛りが有れば、G700でOKです。

特にBRAVIAテレビはBRAVIA COREというソニー独自の動画配信映画ありますが音声はドルビーアトモスとDTS音声配信です。この場合はG700だとアトモスもDTSも音声対応です。デノンモデルはDTS非対応なので劣化音響となります。
出来ればテレビとサウンドバーは相性問題あるので、同じメーカーが後々不安が無いです。

ソニー最新サウンドバー機種は拡張性があるので、将来リアーつけたりして3次元立体音響も希望で有れば、慎重に時間かけてご検討ください。

それとアコースティックセンターシンクはソニー独自の映画音響なので、視聴して体感すると良いですよ。絶対に良いですよ!
お勧めです。ご自身で判断を。




書込番号:25450102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/05 11:34(1年以上前)

>うりりとさん


アコースティックセンターシンク対応サウンドバーは、最低でもA3000からなので予算が足りませんね。

https://s.kakaku.com/item/K0001466136/


頑張ってA3000だけ買っても性能発揮しないので、総合的な検討が必要ですね。

書込番号:25450110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度5

2023/10/05 19:35(1年以上前)

>うりりとさん
>以前はBRAVIA9200BにSWF-BR100をつけて使用してましたので音にはなんの不満もなかったのですが、

現在お使いのサブウーハーはX90Lでも付属のワイヤレスレシーバーをUSB端子に接続で使えます。

先ずはこれを確認してから次にサウンドバーどうするか検討しても良いと思います。

G700だとサブウーハーもあるので、2個でどうなるかです。両方ともパワーアンプ内蔵でコントロールアンプはテレビとサウンドバー別なので、同時駆動出来るはずで、もの凄い低音量になります。

A3000なら現状サブウーハー利用でアコースティックセンターシンク使えます。

何とも悩ましいところです。

書込番号:25450601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2023/10/05 20:42(1年以上前)

>ダイビングサムさん
え?今のウーハーを使えるんですか??
付属のUSB。
そうですね、まずはそこを確認してから、皆さんのおすすめを考えていきたいです

書込番号:25450682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/10/05 20:43(1年以上前)

>エラーゴンさん
そうですねー。お金はかけたくないけど、音が良ければと思ってたので、まずはそのまま使ってみて考えてみます!

書込番号:25450685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/10/05 20:44(1年以上前)

>プローヴァさん
ソニー以外の商品まで教えて下さりありがとうございます!
色々と調べながら総合的に判断して行きたいと思います!

書込番号:25450687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度5

2023/10/05 21:23(1年以上前)

>うりりとさん
>え?今のウーハーを使えるんですか??
付属のUSB。
そうですね、まずはそこを確認してから、皆さんのおすすめを考えていきたいです


なんか相変わらず勘違いしてる御仁が確かに出来ないとか言ってますね。十分にご注意ください。

このサブウーハー特殊なワイヤレス接続方法なので、大事にすると良いです。

面白いサブウーハーです。これは是非有効活用したいですね。

書込番号:25450734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度5

2023/10/05 21:36(1年以上前)

>うりりとさん
>ソニーG700は設計が古く、スピーカー構成も3.1chですので、現在の視点で特段見るべき点はなく候補には上らない機種です。アトモスもバーチャル再生になりますので実体スピーカー付きの機種と比べるまでもありません。


これもトンチンカンな発言で音響設計に古いも新しいも無いです。呆れて失笑です。実際のところG700映画音響性能はA7000軽く超えます。サブウーハーないサウンドバー映画音響はソニーでは使えないですね。

アトモスはサウンドバーレベルではイネーブルドスピーカーあっても全てバーチャルアトモスです。

AVアンプでのイネーブルドスピーカーは全く別物ですね。

ソニーのファントムスピーカー3次元立体音響もバーチャルアトモスとは別物です。





書込番号:25450749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/05 22:00(1年以上前)

>うりりとさん


>お金はかけたくないけど、音が良ければと思ってたので、まずはそのまま使ってみて考えてみます!


この感覚、非常に重要です。
オーディオは金かければ、単純に良くなるものじゃないので(笑

サウンドバーで、ダブルサブウーファーシステムは通常ありえないので、このスレ、非常に興味深いです!


ちなみにお使いのサブウーファーは、
口径サイズ200 mm コーン
質量/12.2 kg

G700のサブウーファーは、
口径サイズ160mm振動板素材 紙
質量/7.5kg


是非、検証お願いします。
結果、楽しみにしています。

書込番号:25450774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/05 22:15(1年以上前)

サウンドチェックはこれでお願いします。
https://m.youtube.com/watch?v=xlxrUahdSDE

書込番号:25450791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度5

2023/10/05 22:28(1年以上前)

自分も今日ジェラシックワールドをG700で視聴しましたが、dts:x音声は半端ないです。イネーブルドスピーカー無くても頭上越えて左右は耳までザワッとくるぐらい3次元立体音響になります。75インチテレビ画面はみ出す音響ですよ。

dts:x音声仕様は確実にサウンドバーとサブウーハー性能が確認できますね。

映画館とほぼ同じ映画音響が自宅で堪能できますね。wサブウーハーならとんでもない映画音響になるのは間違い無いです!

書込番号:25450808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:77件

2023/10/05 23:12(1年以上前)

>うりりとさん
実際試して頂くのが分かりやすいと思いますが、SWF-BR100は2014年〜2016年のBRAVIAにしか使えません。

2014年発売で最終販売は2017年初頭で後継品も作られず終売してます。
対応機種一覧も2016年モデルまでなので、それ以降のBRAVIAには使えないと考えるのが妥当かと。
実際に2020年製のBRAVIAで使えなかったという口コミもあります。

自説を繰り返し書き込むようなマニアの意見はスルー推奨です。

予算を考慮すると、製品の選択候補は下記3製品になります。

SONY HT-G700
DENON DHT-S517
YAMAHA SR-B40A

BRAVIA COREの動画もしくはブルーレイの利用率がそれなりに高い場合はG700、そうでなければS517かB40Aがおすすめです。

S517はナチュラルな音、B40Aはクッキリハッキリした音で、それぞれに良い点悪い点があり総合力は同じくらいです。
個人的には映画重視ならB40A、音楽も聴くならS517です。

書込番号:25450863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2023/10/06 08:46(1年以上前)

>うりりとさん
>>なんか相変わらず勘違いしてる御仁が確かに出来ないとか言ってますね。十分にご注意ください。
>>実際のところG700映画音響性能はA7000軽く超えます。
>>初心者の方は、トンチンカンなオーディオ初心者の回答者に惑わされては絶対にいけませんよ。みんな混乱のドツボにハマります。本当ですよ!

なんかいつもの方が張り切ってらっしゃるようですね。

https://www.sony.jp/bravia/products/SWF-BR100/compatible.html
上記にあるように、SWF-BR100が適合するのは末尾B,C,Dシリーズの一部の機種のみです。それ以降の機種から最近のブラビアまでは公式非対応という扱いと考えてよいと思います。

では非公式でもつながるかどうか、ですが、・・・

SWF-BR100の送信ドングルは、TVのUSBに挿して本体とやり取りしてレベル設定等を行い、オーディオケーブルでTV本体とつなぐ仕様です。
USBに挿すと、TVのメニューにワイヤレスサブウーファー設定が出ますが、これが最新のテレビのandroid OSでも出るのかどうかがポイントですね。メニューが出ないとレベル設定できませんからね。

また、末尾F以降の最近のブラビアはイヤホン端子とテレビ本体スピーカーが同時出音できない仕様なので、ワイヤレス含めサブウーファーの使用はそもそも無理があるのではないかと思っています。イヤホン端子に何かつなぐと本体スピーカーは問答無用で切れそうです。

いつもの人はどうせ検証はできないでしょうから、スレ主さんは実際にSWF-BR100をお持ちなのですから、新しいテレビが来たら、試しにつないでみればいいと思いますね。

>>アトモスはサウンドバーレベルではイネーブルドスピーカーあっても全てバーチャルアトモスです。

ちなみにこちらも誤謬ですのでご注意ください。

イネーブルスピーカーは天井反射を利用するので、天井直付けスピーカーよりは効果は弱まりますが、実体スピーカーが付いているものをバーチャルとは呼びません。

書込番号:25451124

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信15

お気に入りに追加

標準

音声立ち上がりのラグについて

2023/10/03 09:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S100F

クチコミ投稿数:15件

サウンドバーはソニー ht-s-100fsを使用中。
最近テレビをレグザ 50C350Xに入れ替え、HMDIケーブルをARCに繋いでいます。
テレビは外部スピーカー優先設定にしてあります。

テレビをリモコンでオンにすると、テレビもサウンドバーもオンになりますが、
音声が立ち上がるまで数秒(3〜5秒)かかります。

もし、改善策があればご教示いただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:25447300

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2023/10/03 09:29(1年以上前)

>ラキタンさん
こんにちは。

サウンドバーが前のテレビの情報を覚えている可能性があります。下記を試す価値があります。

・テレビのHDMIリンク(レグザリンク)を一旦オフにする
・テレビとサウンドバーのコンセントを抜いて、10分程度そのまま放置
・テレビのHDMIリンク(レグザリンク)をオンに戻す

これでHDMIリセットがかかりますので、一度やってみて下さい。

それでもダメならそういうものかと思います。メーカーが違いますから起こり得ることですね。音が出るなら正常です。

書込番号:25447313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/10/03 09:44(1年以上前)

>プローヴァさん
早速のアドバイスありがとうございます。
今晩にでも試してみます!
結果をまたご報告いたします。

書込番号:25447322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件

2023/10/03 14:24(1年以上前)

>ラキタンさん

テレビ側音声出力設定オートにしているので有れば、PCM設定でラグを短縮出来る可能性があります。

また一時的に光ケーブル接続でトライしてみてください。これで改善出来ればテレビ側のHDMI処理時間問題なので、テレビ初期化お願いします。

最終的にはHDMIケーブル交換です。

書込番号:25447658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2023/10/03 15:49(1年以上前)

>ダイビングサムさん

アドバイスありがとうございます!

テレビの音声出力をオート+PCM設定で試してみます。

光ケーブルの場合は、サウンドバーをあらかじめオンにしておいた状態で、
光ケーブルでつないだテレビをオンにして、音声立ち上がりを見てみるということですね?

HMDIの場合は、テレビリモコンでオンにすると、テレビもサウンドバーも同時に電源が入り、
音声の立ち上がりのみが数秒遅れる状況となっています。

現在光ケーブルも取り寄せ中なので、到着次第試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:25447755

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2023/10/03 16:14(1年以上前)

>HMDIの場合は、テレビリモコンでオンにすると、テレビもサウンドバーも同時に電源が入り、
>音声の立ち上がりのみが数秒遅れる状況となっています。

メーカーや機種によって多少の時間差はあるとしても、流れとしてはTVが信号を送ってサウンドバーの電源が入る、TVの起動が終わって外部スピーカーに接続されているのを確認してから外部スピーカーを切り替えてサウンドバーから音が出るってなってるからまあそんなもんだと思うけどね

>光ケーブルでつないだテレビをオンにして、音声立ち上がりを見てみるということですね?

光ケーブルの場合はそういう切り替え作業が発生しないのでHDMIに比べると当然音が出るまでの時間は短くなる

書込番号:25447787

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15件

2023/10/03 16:30(1年以上前)

>どうなるさん

コメントありがとうございます!仕組みが良くわかりました。

ちょっと古いレグザにJBL Bar2.0 AIO MK2をHMDI接続していますが、
こちらは特別な設定も不要で、ラグはほぼありません。

やっぱりメーカーや機種によって相性があるのかもしれませんね。

書込番号:25447801

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件

2023/10/03 16:31(1年以上前)

>ラキタンさん
>光ケーブルの場合は、サウンドバーをあらかじめオンにしておいた状態で、
光ケーブルでつないだテレビをオンにして、音声立ち上がりを見てみるということですね?

ハイ、そうです。HDMI接続で5秒も待つなら両方とも電源入れて音がすぐ出るほうがイライラしないですよね!

ちなみにサウンドバー本体上部に電源マーク有れば、そこに軽くタッチで電源入ります。リモコン探す手間が省けます。



書込番号:25447802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2023/10/03 16:42(1年以上前)

>ダイビングサムさん

了解です。ありがとうございます。

書込番号:25447820

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2023/10/03 16:48(1年以上前)

>やっぱりメーカーや機種によって相性があるのかもしれませんね。

スピーカー自体の起動時間ってのもメーカー、機種によって違うだろうしね

光ケーブルだとTVのリモコンで音量操作出来ないし、チャンネル変える度に数秒無音だったらイライラするけど、最初の起動に時間が掛かるだけだったらそこまで致命的な問題でもないと思うけどね

書込番号:25447824

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15件

2023/10/03 16:53(1年以上前)

>どうなるさん

おっしゃる通りです。
どうしようもなければ、最終的には立ち上がりのみを我慢しようかと
思っている次第です。
まずはだめもとで少しいじってみようと思います。

書込番号:25447830

ナイスクチコミ!6


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件 HT-S100FのオーナーHT-S100Fの満足度4

2023/10/03 18:01(1年以上前)

>ラキタンさん
こんにちは。
私は2019年製X9500Gと本機の組み合わせで使っています。

私の場合も朝にその日初めてテレビをつける時や、日中テレビを消してしばらくしてからオンにした時など3秒から5秒ぐらい音声出るまでかかます。

仕様なのかどうかはわかりませんが、こんなもんかなと思っています。最近のテレビは繊細というか何というか色々ありますよね。

書込番号:25447915

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2023/10/03 19:49(1年以上前)

>ogu_chanさん
>プローヴァさん



情報ありがとうございます。まさにそのような症状です。同じ日の二回目接続はラグが短くなります。
症状としては、電源入ってから比較的早く、短く「ワッ」と短い音声が入り、その後数秒後に
音声が流れだすというものです。

まずは最初のプローヴァさんのアドバイスに従っていじってみました。

心なしかラグが半減したように感じました。でもogu chanさんおっしゃるように、その日の第一回目の
接続が長いか短いかが問題です。明日このまま試してみます。

ネット情報で、テレビのコンセントを入れた後に、サウンドバーのコンセントを入れ、
HMDIを接続すべしとの情報もありました。

私はずぼらなものですから、テレビ交換時にサウンドバーのコンセントを刺しっぱなしで新しいテレビに
接続しました。もしかしたら、このためにサウンドバーのリセットがかからなかったのかもしれません。

書込番号:25448029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件

2023/10/03 22:05(1年以上前)

>ラキタンさん

朝一でサウンドバーコンセント抜いて、テレビ側の音声出るまで何秒かかるか測ると良いです。4秒かかったらテレビ側の問題です。

この場合はテレビのコンセント差してる電源タップが5年以上経ってると劣化してるので、新しく買い替えると良いかもですね。

書込番号:25448219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2023/10/04 17:27(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ありがとうございます。
確認してみます。

>プローヴァさん
>どうなるさん
>ogu_chanさん

1。レグザコネクトをオンオフ、コンセントの抜き差しで、昨晩一瞬ラグが短くなったように
  感じましたが、一晩置いたらラグは同じでした。 

2.音声入力は二択でPCMとビットストリームがあり、デフォルトはPCMでした。
  ビットストレートはオート、ドルビー返還、デジタルスルーの三択があり、
  それぞれ試してみましたが、効果は見られませんでした。

現在の結論としては、機器の相性が悪いということでこのまま使おうと思っています。
(新しHMDIケーブル入手できたら、試してみたいと思っていますが・・・)

皆様、いろいろと温かいアドバイスをいただき本当にありがとうございました。

書込番号:25449166

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2023/10/05 11:15(1年以上前)

>ラキタンさん
他にユーザーレベルでできる事はありませんし、5秒以内に音が出るわけなのでサービスを呼んでもおそらく不良とは見做されません。
そのままお使いになるしか無いですね。
すぐ慣れると思いますよ。

書込番号:25450094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000

クチコミ投稿数:10件

このサウンドバーを購入してから音質のモードが多く存在し少し悩んでいます。

Sony Vertical Surround Engine
ドルビー・スピーカー・バーチャライザー
DTS Neural:X

TVはブラビアでテレビ自体をセンタースピーカーとして使用している形式ですが、
上記3つの音質モードの何が最適なのか、Sonyのサイトを見てもわかりかねます。

自分としては通常のTV番組、アマプラなどの映画、YoutubeなどをTVオンリーの時よりも臨場感のある音質で聞き、
サウンドバーを購入した事を実感したいと考えております。

ドルビースピーカーやDTSは360°で包み込まれるように、との事ですが、
映像の音質が対応していないと機能しない、とのことで、
どの映画や動画、どのテレビ番組が対応しているのかはわかりかねる。
※アマプラでも音質かどうなのかなどは記載されていない。

Sony Vertical Surround Engineはサイトの説明文を見ると、
フロントスピーカーのみ使っているような説明に見えまして、
それならイネーブルドスピーカーの部分が宝の持ち腐れになったり、
サラウンドバーがある意味も薄れるのか。
※このモードで試した際にイネーブルドスピーカーから実際音は出ていたので
 完全に持ち腐れ、というわけではないのかもしれませんが。

本当はリアスピーカーなどを使用して「360 Spatial Sound Mapping」を使用するか、
自分で聞いて一番いいのを選ぶなどするのがいいという事はわかっているのですが、
リアスピーカーは購入する予定がなく、自分で聞いても決めかねまして、
結局何が最適なのか、わからずじまいになっております。

なんか長々と書いて申し訳ございません。
本当は購入前に調べるべきだったのですが、盲目になっており恥ずかしい質問をしてしまっております。

もちろん自分の希望しているもの全てを満たすものはない事は理解しておりますが、
通常はどのモードを選ぶのがベストなものか、どなたか詳しい方相談にのっていただけませんでしょうか。

書込番号:25446655

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A5000の満足度5

2023/10/02 20:01(1年以上前)

>そらすみさん
>Sony Vertical Surround Engine
ドルビー・スピーカー・バーチャライザー
DTS Neural:X

1番クセが無いのは、サラウンド設定をソニーバーチカルサラウンドエンジンに設定です。これがソニー独自の立体音響設定で、ドルビーとかDTSに影響が受けないです。

例えばDTS Neural:X設定でドルビーアトモス再生だと音響的におかしくなると推測できます。サウンドエフェクトでこねくり回す事になります。

具体的にはDVDのDTS音声再生をDTS Neural:Xでアップコンバートは良いです。でも設定変更めんどくさいです。

ですので、ソニーバーチカルサラウンドエンジン設定で、リモコンでサウンドフィールドボタンで上下左右のサラウンド再生がお任せで1番自然な立体音響に再生します。

BRAVIAとのアコースティックセンターシンク機能でもこれが1番最適で、店頭デモもこの設定ですね。


書込番号:25446683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A5000の満足度5

2023/10/02 20:14(1年以上前)

>そらすみさん
>Sony Vertical Surround Engineはサイトの説明文を見ると、
フロントスピーカーのみ使っているような説明に見えまして、
それならイネーブルドスピーカーの部分が宝の持ち腐れになったり、
サラウンドバーがある意味も薄れるのか。
※このモードで試した際にイネーブルドスピーカーから実際音は出ていたので
 完全に持ち腐れ、というわけではないのかもしれませんが。


ソニーバーチカルサラウンドエンジンはドルビーアトモスを駆動させる高さ方向のエンジンです。ドルビーアトモスブルーレイ再生はこれが自動起動すると推測しています。ですので、イネーブルドスピーカーは当然起動し、スピーカーユニット全開のサウンドとなりますね。

ところで、サウンドフィールドボタンオフにするとこのバーチカルサラウンドエンジンもオフになり、ドルビーアトモス音声も無効になるはずです。

例えばアトモスミュージックで立体音響ゴテゴテが気に入らなければオフに出来るということですね。

これはA7000に無い機能です。



書込番号:25446712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A5000の満足度5

2023/10/02 20:25(1年以上前)

>そらすみさん
>例えばDTS Neural:X設定でドルビーアトモス再生だと音響的におかしくなると推測できます。サウンドエフェクトでこねくり回す事になります。


上記記述の再生は出来ないはずなので、訂正します。失礼しました。

書込番号:25446726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2023/10/02 21:30(1年以上前)

凄い・・・・・・
著しくオーディオにお詳しい事とお見受けいたしました。

本当に丁寧に教えてくださいましてありがとうございます。
教えていただきました通り一番オーソドックスなVertical Surround Engineを使用する事といたします。

また確かにおっしゃられるとおりサウンドフィールドボタンで機能をoffにすると
音の広がりが少なくなるというか寂しくなる事を実感しておりました。
当たり前かもしれませんが、サウンドバー自体は機能しており、TVよりいい音を出していたのですね。
サウンドバーに期待しすぎていた部分もあったのだと自覚いたしました。

ここまで論理立てて教えてくださいますとVertical Surround Engineが一番クセがなく私には合っていることがわかりました。
ドルビーアトモスブルーレイ再生の時など自動的に立ち上がると思われる事など具体的に説明いただいた事より腑に落ちました。
これから素直にこのモードを使って行きたいと思います。

お忙しいところ大変丁寧に、また詳細にご説明いただきありがとうございました。

書込番号:25446830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2023/10/02 21:32(1年以上前)

>そらすみさん
こんにちは。
当方A7000ユーザーです。

>>どの映画や動画、どのテレビ番組が対応しているのかはわかりかねる。※アマプラでも音質かどうなのかなどは記載されていない。

アマプラは記載ありますよ。たとえば「ジャック・ライアン」探してみてください。コンテンツの概要ページにDolby Vision/Dolby ATMOSの小さなマークが出ます。ATMOSマークがあればATMOS対応という事です。5.1chなら5.1と出ますね。

>>Vertical Surround Engine、S-Force front surround

これらはフロントスピーカーのみで高さ方向を加えたサラウンドサウンドを実現とあります。胡散臭いですね。
要はバーチャルサラウンドなんですが、もしそんなものが講釈通りに動作すればアトモスイネーブルスピーカーや、天井スピーカーみたいな実体スピーカーはいらないことになりますが、そうは問屋が卸しません。

そういわれればそういう気がする程度のあいまいな効果しかありません。マーケティングワードや無駄なものを買わせたい店員の甘言に躍らせされないように注意しましょう。

ただA5000はアトモスイネーブルの実体スピーカーとサイドビームツィーターがあるので、こんな胡散臭いエンジンがなくてもちゃんとある程度高さ方向と横方向に広がる音場はできますよ。
アトモス音声のコンテンツならもちろんですが、そうでない地デジ番組などでもリモコンの「サウンドフィールド」ボタンでエフェクト・オンすれば広がりは体験できます。

>>dts neural x

これもリモコンのサウンドフィールドエフェクトオンと同じく、2chや5.1chのコンテンツを5.1.2chにアップミックスします。情報のないチャンネルを適当に作ってすべてのスピーカーがにぎやかになるようにする機能です。まあないよりまし程度で、ぎっちりオブジェクト空間情報のあるアトモスコンテンツなどに比べれば包囲感は落ちます。

>>「360 Spatial Sound Mapping」

こちらはおっしゃるように、リアスピーカーをつけた時に複数のファントムスピーカー(胡散臭い)で包囲感のあるサラウンドを実現できるとされます。本格的なサラウンドシステムでも、サラウンドスピーカーをつなげば包囲感はぐっと高まりますので、本機でもリアスピーカーがあればそういうのを体験はできます。

ただ、本格サラウンドシステムでもスピーカー数が多いほど没入感が高まりますが、本機はバーだけで5.1.2ch、リアスピーカーをつけて7.1.2ch程度ですので、360SSMがあってもファントムスピーカーとやらの効能で9ch、11ch相当になったりはありません。
サイドスピーカーと天井スピーカーは実体スピーカといっても所詮反射なので効果はそれなりなのです。

カタログやHPの記載はオーバーすぎますが、A5000にリアスピーカーやサブウーファをつけた音は、まあ入門レベルのサラウンドシステムに近い感じはでますので、コスパは悪いですが、インテリアを阻害せずにすっきり設置できる割にサウンドバーとしてはトップレベルの音は出ているとは思いますよ。

サウンドバーでこれを超えるというと、それこそA7000、Sonos Arc、AMBEOのシステム位ですね。

うちも当初はA70001本でやっていましたが、その時もシンプルな1本構成の割にはいい音だなと思って聞いておりました。高いだけあって、良いバランスだと思いますね。

書込番号:25446836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2023/10/02 21:56(1年以上前)

>プローヴァさん
回答いただきましてありがとうございます。
サウンドバーにもいろいろあって、限界もやはりあるのですね。
詳しいご説明ありがとうございます。
今回質問させていただいたおかげでとても勉強になりました。

ダイビングサムさん、プローヴァさんのご回答をもって本質問は終了とさせていただきたく存じます。
価格ドットコムの仕様なのか、今はグッドアンサーを決められないようで、本スレッドは終了とできませんが、
少し時間をおいたのち改めて終了させたいと思います。

お二人とも本当にありがとうございました。

書込番号:25446873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:1044件 HT-A5000の満足度5

2023/10/02 22:36(1年以上前)

>そらすみさん

ソニーのバーチカルサラウンドエンジンの件は閲覧者が誤解すると良くないのでご説明しておきます。

アトモス等の高さ方向がある立体音響再生には3次元音響処理をするレンダリング機能が不可欠になります。この場合はバーチカルサラウンドエンジンが演算処理して、オブジェクトオーディオの音場空間のxyzの位置情報をサウンドバーが音響変換します。

このオブジェクトオーディオはフロント2chだけで表現出来る技術で単に高さ方向の表現とは全く異なるということですね。フロント2chだけで3次元立体音響にします。これ理解出来てる方少ないです。

ここにBRAVIAスピーカーのxyzの3次元空間オーディオとA5000の5.1.2ch3次元立体音響がアコースティックセンターシンクで合体するとどうなるか想像できますよね。

ですので、特にリアーは要らないです。映画館でもリアーならないです。リアーの音は映画音響に入っていないです。AVアンプでサラウンドバック設定でリアースピーカー視聴位置後ろに置けば後ろから音が擬似的に聴こえるだけです。

ご参考まで。

書込番号:25446943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:77件 HT-A5000のオーナーHT-A5000の満足度4

2023/10/03 08:35(1年以上前)

ダイビングサムさんはご自身が所有しているHT-G700と本機(A5000)が同じ仕様と考えてコメントしているようですが、違います。

本機はサウンドフィールドをONにすることでVertical Surround EngineとS-Force PROがONになりますが、これは立体音響(Dolby Atmos等)用に必要な機能ではなく、元の音響にさらに上下の広がり感を上乗せする機能です。

ONにしないとDolby Atmosのようなフォーマットが有効にならない訳ではありません。
OFFにしていてもイネーブルドスピーカーは駆動しますし、Dolby Atmos等の立体音響としての演算はして出力しています。

ON/OFFで0と1を切り替える機能ではなく、0を0.4にしたり1を1.2にしたりしている機能です。

書込番号:25447260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/04 12:32(1年以上前)

>そらすみさん


A5000は所有していませんが、SONYのサウンドバーはある意味、ZZガンダムみたいなもんですよ(笑


そもそも機能が多すぎて一般ピーポーは使いこなせていませんが、SONYはエンターテイメント企業なのでサーカス的なサウンド体験を売りにしています。

特にA7000などは、戦艦大和のような典型的な大艦巨砲主義なので、一般家庭で性能を発揮させるのは難しいですが、巨大戦艦に一度は乗ってみたいという男のロマンをくすぐって買わせる戦略です。

TVとドッキングさせるという、合体ロボ的な発想でいわゆる大人のオモチャです。



基本的に音源ベースでそれにあった、サラウンドモードを選んどくのがベターですね。
アップミックスとかは、AVアンプなどの物理的なスピーカーが多くある場合に効果を発揮します。
サウンドバーだと、リアスピーカー付けただけだと貧弱なのが実態です。

そうこうしている内にアレコレ追加で買いたくなってきて、予算オーバー。
これがサウンドバーの迷宮です。



書込番号:25448831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング