SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 sharp aquos 8K との接続性

2023/05/01 19:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9

aquos8K XLEDDX1型番8tc65dx1用に購入を考えていますが。Sonyの製品はいままでの経験上 自社どうしの接続互換は問題ないのですが。他社製品との接続性が悪い用な気がします。デザインマージンが厳しく設計されているかんじで。すこしでもはみでるものは受け付けない設計になっているような気がするので本機の購入の判断が付かないフェイ升。
個のテレビARC対応でEARCには対応していないので。それなりの制限は仕方がないと思っています。
ソニーの説明書からするとhttps://helpguide.sony.net/ht/a9/v1/ja/contents/TP1000201525.html
LPCM 5.1chはarc非対応になっていますが。bS4Kデジタルの5.1chは大丈夫なのでしょうか?
Dolby Atmosもarc非対応になっているのですがブルーレイレコーダーをhdmi端子につなげればDolby Atmosのブルーレイタイトルもそれなりのサラウンドで聞こえると思っていいのでしょうか?
https://helpguide.sony.net/ht/a9/v1/ja/contents/TP1000201525.htmlでarc非対応のフォーマットが実際どんな視聴の時かわかるとありがたいのですが、TVの動画配信アプリnetflix amazon primevideo 等でDolby Atmosのタイトルを再生した場合はどうなるのでしょうか?

書込番号:25243739

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A9の満足度5

2023/05/01 19:44(1年以上前)

>さくさん1956さん

まずはこのオーディオシステムはサブウーハー無いと使い物にならないので、サブウーハーご購入予定でしょうか。同時に安いBRAVIAモデルでも良いですがアコースティックセンターシンク対応テレビで無いと本領発揮出来ない感じですね。

A9単体だとブルーレイディスク音響はスカスカで聴くに耐えないですよ。

ご購入前にレンテイオでレンタルした方が良いですね。

書込番号:25243753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/05/09 23:04(1年以上前)

レンタルして試すのがいいですね。レンティオ     見たのですが ht-a9 本体はすぐ借りれそうなのですが。
                                          SA-SW5 [ワイヤレスサブウーファー がみつかりませんでした残念。sw3もないし。助言どうもありがとうございます。

書込番号:25253995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

購入の決心が......

2023/04/22 18:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9

クチコミ投稿数:20件

先日、銀座のSonyまで行って試聴しました。
広い空間でのデモなので爆音も出せず、後方空間は開放状態で
環境が悪く購入を決心できるところまで行きませんでした。
購入するとして
懸念事項
サブウーハーの導入は必須とすると30万円超となると思うんですけど
AVアンプとSPを新調した場合とあまりかわらないのかと....
実際に音質的にどちらに軍配はあがると思いますか?
配線の面倒くささを考えるとHT-A9なんですけど

デビアレもついでに聴いてきたんですけど
個室で環境もよく迫力はありました。
高いけど購入の候補に入れました。
ただ,後方にSPがないのがさみしいのかと.....

書込番号:25232020

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A9の満足度5

2023/04/22 18:35(1年以上前)

>真空まっくさん

自宅で試聴してみてください。レンタルも可能です。

https://www.rentio.jp/t/genre/audio/speaker/soundbar

書込番号:25232053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A9の満足度5

2023/04/23 16:23(1年以上前)

>真空まっくさん

ソニーのAVアンプとスピーカーも候補にしても良いかもしれないです。リンクご覧ください。
この場合はフロント2本接続でブルーレイ映画でしたら、ソニー推奨スピーカー安いので十分です。これだといくらか安く出来そうです。
フロントしっかりしているので、サブウーハー後から追加でも良いと思います。

https://tecstaff.jp/2023-03-22_str-an1000_review.html

書込番号:25233272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/14 11:36(1年以上前)

JBLのBAR1000であればワイヤレスのサブウーファーもついて12から13万円程度で導入出来ますよ
しかもリアスピーカーはバッテリー内蔵で電源も常時とる必要がありません
サウンドバーなのでセンタースピーカーも要らないのでコスパ最強ですよ
当初私はSONYのHT-A9を検討していましたが、JBLの BAR1000が発売されたので、コレにして正解でした

書込番号:25259734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

映画音響の場合どちらが良いですか?

2023/04/15 20:41(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000

クチコミ投稿数:92件

BRAVIAアコースティックセンターシンク+HT-A3000かBRAVIAアコースティックセンターシンク+HT-A5000のどちらが映画音響の場合は音響的に良いですか?
両サウンドバーともに単体だとbose900に敵わないのはわかっています。

書込番号:25223055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A3000の満足度5

2023/04/15 21:02(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

上位機種のA5000の方がアコースティックセンターシンクの場合はアンプパワーとチャンネルスピーカー5,1,2chなので、A3000比較で音響は2倍以上違います。とは言え、視聴の部屋が狭いと両機種で違いは余り無いので、環境で変わる感じです。

ボーズ900単体の唯一の弱点はdts系高音質ブルーレイ再生出来なく、ソニーのこれらの機種は対応できます。動画配信アトモスならボーズ900で良いと思いますが、ブルーレイ映画だとA5000+アコースティックセンターシンクが良いですね。



書込番号:25223082 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2023/04/15 23:28(1年以上前)

>ダイビングサムさん
いつもオーディオ関連の質問に回答して頂き誠にありがとうございます、私は映画も音楽も全て4KUHDやBDのロスレスで鑑賞しています。
ホームシアターシステムを構築を将来的に考えていて、値段はかかるけど場所を取らずに凄い音が聴けるのを考えていたらHT-A3000・HT-A5000+SW3+RS5のフルセットが丁度該当しました。

書込番号:25223265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A3000の満足度5

2023/04/16 08:40(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

ブルーレイのロスレス音響だとご指摘の組合せのサウンドバーが最強ですね。

それとアコースティックセンターシンク活用のBRAVIAテレビは有機ELの上位モデルがアクチュエーターでテレビ画面振動させるのでこちらの音がクリアーで濁りが無いですね。液晶モデルがだめだと言うことでは無いですが。

試聴で比較されると良いと思います。

書込番号:25223528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2023/04/16 08:51(1年以上前)

ありがとうございます。
>ダイビングサムさん
ただ家にあるTVは買って2年ほど前JZ2000なので360マッピングはできると思いますがアコースティックは無理です。
A95KとX95Kのアコースティックはそこまで差があるんですね。輝度でTVを見ていたものですからX95Kに傾いていました。

書込番号:25223541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A3000の満足度5

2023/04/16 09:10(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

BRAVIAテレビでサウンドバー構築でこれから買う方は事前に組合せを良く検討すると良いと思います。視聴環境でも部屋の大きさでも組合せ変化しますよね。ソニーストアで試聴がベストだと思います。

書込番号:25223558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2023/04/16 13:29(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。試聴確認しようと思います。最後に質問で、HT-A3000やHT-A5000にSA-RS5とSA-SW3のフルセットにしたらリアルサラウンドになって構成が3.1ch→7.2.2chとなり5.1.2ch→9.2.4chになる認識で間違い無いでしょうか?

書込番号:25223859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A3000の満足度5

2023/04/16 14:28(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

3000だとフルセットで5.1.2chで5000だと7.1.4chだと思います。ソニーのファントムスピーカーは最大で7.1.4chです。これで十分でしょう。

サブウーハーは外付けだと内蔵は鳴らさないと思います。両方サブウーハー鳴らしても、映画音響のサブウーハーは最大ダイナミックレンジの8割となっているので、制作者のサウンドミックスの音響設計意図が壊されるので通常出来ないですね。自身のシステムでもサブウーハー数台使っても全体の低音域の量は全く同じです。

書込番号:25223921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2023/04/16 14:31(1年以上前)

ありがとうございます
>ダイビングサムさん
これにてベストアンサーとさせていただき終了とさせていただきます

書込番号:25223925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2023/04/19 23:25(1年以上前)

>ダイビングサムさん
解決済みの所、大変申し訳ありません。
もしフルセットまたは単体の場合でDTS系音声を再生するならどちらが有利でしょうか?
HT-A5000+SW3+SA-RS5のフルセットor
BOSE900+サブウーファー700(500)+ Bose Surround Speakersです。

書込番号:25228625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A3000の満足度5

2023/04/20 08:53(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

単にdtsだけだと、ボーズフルセットで良いと思います。ボーズはdts再生出来ないですが、自動でpcm変換して立体音響にするのでソニーと比較して遜色ないと思います。ボーズは公表していないですが、バーチャルdts:X内蔵してると思います。エラーコードでdts表示が出るからです。これナゾですよね。

一方でソニーのフルセットだとdts:Xとdts HDマスターオーディオロスレス7.1チャンネルディスク再生だとアコースティックと合わせるとソニーの勝ちです。

更にPS5だとPCM7チャンネルゲーム再生も関わり、ボーズはPCM5chまでなのでソニーの勝ちです。

総合的にはソニーフルセットが優位です。

後はボーズ700のサブウーハーは規格外の音なので、通常の部屋だと性能が出せないので、部屋の防音と共振対策必須ですね。壁と床がブルブル振動して音量上げられないと思います。

書込番号:25228871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2023/04/20 09:37(1年以上前)

フルセットでロッシー系DTSの場合はBOSEのフルセットでも充分なのですね。ありがとうございます。騒音が酷いならサブウーファーは500でも大丈夫でしょうか?それとアコースティックを合わせなくてもSONYのフルセットの方がロスレス系DTS HDMAに有利でしょうか?>ダイビングサムさん

書込番号:25228899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A3000の満足度5

2023/04/20 10:21(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

ボーズはサブウーハー500でも十分です。

アコースティック無くてもdts HDMAはフルセットでソニーが良いです。



書込番号:25228942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2023/04/20 10:27(1年以上前)

>ダイビングサムさん
わかりました。ありがとうございます!
所持しているディスクの7割がDTS HDMA音声なのでSONYのフルセットに致します。長々と長い説明に回答、本当にありがとうございました!

書込番号:25228948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A3000の満足度5

2023/04/20 10:29(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

そうですね。ソニーで行くべきですね。

書込番号:25228953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A3000の満足度5

2023/04/20 13:32(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

ソニーサウンドバーでdts HDMAロスレスディスクの再生は、音響はアトモスロスレス超える場合が多いです。

旧モデルだとイマーシブAEボタンで臨場感上がりますが、dts HDMAロスレスはこのボタンを
オンにすると何故か劣化するのでオフです。
A5000だとサウンドフィールドボタンに名称が変更になっており、dts HDMAの場合はこのボタンオン、オフで音響の違いを確認すると良いと思います。

書込番号:25229134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2023/04/20 13:35(1年以上前)

わかりました。ありがとうございます
HT-A5000かHT-A3000のフルセットにしようと思います。やはりDTSロスレスはDolbyロスレスより硬くてIMAXに近い体験ができるから良いですね>ダイビングサムさん

書込番号:25229137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A3000の満足度5

2023/04/20 16:47(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

確かにIMAX音響ですね。映画館も座る位置が悪いと音響がズレて台無しになるので、ご検討のシステムだとサウンドバーを遥かに超えた立体音響なので、聴感的には100万円超えのオーディオシステムですね。

dts:Xとdts HDMA音声出力ならではの、ソニー独自のチャンネルオーディオとオブジェクトオーディオ合体の3次元立体音響品質で、現時点では最強だと思います。アトモスロスレスで満足出来ない方にはお勧めです。

書込番号:25229345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2023/04/20 17:44(1年以上前)

>ダイビングサムさん
何度も申し訳ありません
最後にお聞きしたいのですがお手持ちのHT-G700と言った一本型をはじめ、リアルサラウンド化を施したサウンドバーで聴く音楽はどんな感じでしょうか?DIGAにAAC 22.1chのクラシックオーケストラLIVE音楽番組10作とリニアPCM2ch 48〜96khzのゲーム音楽オーケストラLIVE blu-rayを3品所持しており、JZ2000の内蔵スピーカーで聴くと澱みのないクリアな音圧と音質になります。しかし元々ステレオでも映画に特化したサウンドバーで聴くとベッシャリ、ベッタリなドンシャリの混ぜ混ぜな、聴き苦しい音になってしまいますか?
長文大変失礼致します

書込番号:25229396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A3000の満足度5

2023/04/20 17:59(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

ブルーレイ収録なら全く家も問題無いです。

ご検討のサウンドバーは360rearity audio対応で
100%オブジェクトオーディオベースなので、凄まじい音響になるはずです。ググってみてください。映画もミュージックも最強システムですね。

書込番号:25229412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2023/04/20 18:15(1年以上前)

>ダイビングサムさん
わかりました。HT-A5000が理想ですが最低でもHT-A3000にしてフルセットで揃える事にします‼️
ありがとうございます。これで本当に終了とさせていただきます‼️何度もありがとうございました!!

書込番号:25229430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 他製品との比較について(DENON、YAMAHA)

2023/04/14 08:09(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
これから初めてサウンドバーを購入しようと思っております。

【使いたい環境や用途】
・65インチSONYブラビアX95Jを使用
・戸建で使用
・サブウーファーは別でも設置可能
・地上波放送や映画鑑賞(Blu-ray、Netflixなど)

【重視するポイント】
・eARC対応
・スマホとの接続があるとありがたい(Bluetooth)
・少なくとも本体スピーカーより高音質

【予算】
6万円前後
※初めての購入なので同機能であれば安い方がありがたいです

【比較している製品型番やサービス】
※価格は大まかなネットの最安値です
■SONY
・HT-X8500 33,000円
・HT-A3000 57,000円
■DENON
・DHT-S517 50,000円
■YAMAHA
・YAS-209 32,000円

【質問内容、その他コメント】
現在、上記4製品で悩んでいます。
それぞれ一長一短あるかと思いますが、全て予算内で購入でき、最低限求めている機能も搭載しており、決め手に欠けています。
それぞれに価格差がありますが、それに見合う性能差があるものなのでしょうか。
つきましては、以下の点についてアドバイスいただけるとありがたいです。

・候補の中でのオススメ機種
・候補以外のオススメ機種

よろしくお願いいたします。

書込番号:25220910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A3000の満足度5

2023/04/14 09:28(1年以上前)

>ダイリュートさん

BRAVIAテレビ側との組合せで唯一ソニー独自のアコースティックセンターシンク機能が使えるサウンドバーはA3000です。テレビのスピーカーとサウンドバーHDMI同時駆動出来るので、音響に高さと迫力が出て、相乗効果で向上できます。

映画ブルーレイ再生だとDTS HD マスターオーディオ等の高品質音声もA3000だと再生できますが、ヤマハとデノンでは再生出来ません。

BRAVIAテレビ側内蔵のBRAVIA COREの動画配信もDTS音声なのでA3000が優位です。

万が一トラブルあった際はサウンドバーとテレビは同じメーカーが良いですね。

A3000は将来リアースピーカー追加でソニー独自の360立体音響も構築できます。

ですので選択肢はA3000しかないと思います。



書込番号:25220974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/04/14 19:55(1年以上前)

ありがとうございます。
同じSONYのHT-G570と比較するといかがでしょうか。
素人考えですが、W数やサブウーファーの有無は影響はないのかなと思っており悩んでいます。

書込番号:25221713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/04/14 20:34(1年以上前)


失礼しました。
HT-G700の間違いです。

このHT-G700とDENONでしたらいかがで>ダイビングサムさん
しょうか。

書込番号:25221771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A3000の満足度5

2023/04/14 20:38(1年以上前)

>ダイリュートさん

G700ですね。自身これ使っていますが、
A3000は音響の作りがちょっと違う感じかもしれないです。聴感的にはA3000単体比較だとG700が圧倒的にサブウーハーあるので良いです。

ですがA3000+BRAVIAアコースティックセンターシンクだと、映画音響の場合はA3000大化けします。BRAVIAの画面から出る音は想像を超えた迫力で別個体のサブウーハーに相当する感じです。BRAVIAテレビスピーカー単体は全然ダメですが、A3000と音響合体すると豹変します。

A3000はサラウンド音響改善しておりA7000と比較しても硬さが無いので、BRAVIAとのアコースティックセンターシンクの相性は試聴しても店員さんが驚いているぐらいです。

将来リアースピーカー追加でこのクラス最強の立体音響できます。

これ超えるのはbose900ですが、A3000+BRAVIAでDTS HD マスターオーディオロスレス音響だとボーズも太刀打ち出来ないですね。

試聴出来ると良いですね。


書込番号:25221774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A3000の満足度5

2023/04/14 20:51(1年以上前)

>ダイリュートさん

G700とデノン517総合的性能比較は圧倒的にG700が良いです。G700は機種が古くて人気無いですね。
意外とサウンドバー音響は雑誌の評論家とカタログで理解できない部分が大いにあります。

このG700でDTS HDマスターオーディオだとボーズ900単体のアトモスも軽く負けてしまいます。

書込番号:25221785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/04/14 21:18(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ご丁寧にありがとうございます。
せっかく機能として搭載されているアコースティックセンターシンクですので、HT-A3000を視聴してみます。
実売価格を見るとG700>HT-A3000>S517なのですね。

価格のバランスや、将来的にリアスピーカーが欲しくなった場合でも追加購入可能な点を考慮するとHT-A3000が良いかもしれないと思い始めました。

テレビ(X95J)自体も昨年末に購入したもので、これから長く使うであろうという点もHT-A3000に傾くところです。

明日、明後日で視聴に行ってみます。
また質問などありましたら追加で投稿させていただきますので、お時間ありましたらお付き合いいただければと思います。

書込番号:25221831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A3000の満足度5

2023/04/14 21:38(1年以上前)

>ダイリュートさん

試聴の際は必ずBRAVIAとA3000の接続はHDMIとSセンタースピーカーケーブル接続確認お願いします。映像は例えばYou Tube映像のドルビーアトモスデモ音源再生が必須です。これでないと、アコースティックセンターシンクの性能が発揮出来ないので、事前にお店に連絡すると良いと思います。ご質問有ればなんでも聞いてください。

試聴はサウンドバーのサウンドフィールドとボイスオンでサブウーハーマックス設定だとA3000とBRAVIAテレビで凄まじい映画立体音響出します。これで後悔ないと断言できますね。これでリアー追加で試聴できれば良いですね。

この場合はA9にかなり近い360立体音響になります。

書込番号:25221869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/04/15 13:38(1年以上前)

>ダイビングサムさん
お世話になります。

本日、視聴ができました。(リアスピーカーはできませんでした)
やはり実機を見ますとDHT-S517の操作性はかなり減点だと感じました。
そうなると最終的にはHT-G700とHT-A3000の一騎討ちです。

正直、妻子と日常使いとしてTVや映画を観る程度なので何十万もかけて設置する気はありません。

ただ、それぞれ以下の通りメリットデメリットを感じ、悩んでいます。

・HT-G700  69,000円
○重低音をとても感じる
○単体で完結する
△TVとの連動性に欠ける

・HT-A3000  57,000円(SA-SW3と合わせると97,000円)
○アコースティックセンターシンクが想像より良い
○HT-G700にない機能が多い
△サブウーファーがないと物足りない


HT-G700の重低音が非常に良く、HT-A3000を購入するなら、あわせて別売のサブウーファーSA-SW3も購入することになると思います。
そうなるとネットで購入しても97,000円となりHT-G700と比較すると約30,000円の差があります。

HT-G700とHT-A3000+SA-SW3での比較ですといかがでしょうか。
価格以上の性能差がないのであればHT-G700かなと思いますが、せっかくなのでHT-A3000+SA-SW3を購入したい気持ちもあります。
今のところはリアスピーカーは考えておりませんのでそちらは考慮いただかなくても結構です。

保有する65インチSONYブラビアX95Jにどちらが合うか……アドバイスいただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25222602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A3000の満足度5

2023/04/15 14:02(1年以上前)

>ダイリュートさん

そうですね。確かにG700良いので、リアー入らない主義だとこれで65インチテレビは余裕で画面超える音が出ます。

後はA3000+SW3+アコースティックセンターシンクはテレビ側から視聴距離離れても音響が減衰しないです。それと店での試聴は立っての視聴ですが、実際は椅子に座って正面にテレビセンター来るようにすると本来の音響が聴き取れます。この場合はテレビスピーカーの音響が頭上超えるのでもう一度出来れば座って試聴してみてください。

G700は音場空間は狭く視聴距離があると余計に音量上げる感じにはなります。



書込番号:25222628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/04/15 14:52(1年以上前)

>ダイビングサムさん

早速ありがとうございます。
店頭での視聴はTV正面で椅子に座って行いました。
アコースティックセンターシンクもあり、a3000の方がスッキリとした音だったように感じましたが、設置されていたTVがフラッグシップモデルの85型でしたのでその影響もあったかもしれません。
アコースティックセンターシンクと今後の拡張性(360度含む)の2点がa3000の優位性かと認識しています。

拡張性には4万円(サブウーファー)からの費用がかかること、リアスピーカーは現状不要である点も考慮すると、実質的な優位性はG700かなと思いました。

もう少し悩んで結論を出したいと思います!
ありがとうございました。

書込番号:25222665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A3000の満足度5

2023/04/15 15:40(1年以上前)

>ダイリュートさん

最終的にはご自身でお決めが一番良いですね。

G700の映画ディスクの場合は、通常リモコンのシネマとボイス設定オンでイマーシブAEはオフにしています。アトモスとdts:Xは自動でオンになります。DTS HDマスターオーディオロスレスはイマーシブAEをオンすると音声劣化するので購入の場合は違いを確認してみてください。

書込番号:25222716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/04/15 15:52(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ありがとうございます。
悩んだ結果、今回の場合はいずれも予算内(厳密に言えば当初の予算は超えましたが笑)で、悩む理由が金額以外でしたので、高い方を買っておけば後悔も少ないだろうと言うことで、A3000+SW3の両方を同時購入しました。

色々とアドバイスいただきありがとうございました!

書込番号:25222727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A3000の満足度5

2023/04/15 16:37(1年以上前)

>ダイリュートさん

イヤー随分悩みましたね。良いモノ購入されたと思いますよ。音響に目覚めてきたら、来年でもリアー高いの買えば3次元立体音響も出来ますので良い選択だと思います。

後はA3000はイマーシブボタンがサウンドフィールドボタンですが、DTS HDマスターオーディオの場合はオフとオンでどっちが良いか教えてください。A3000と5000シリーズでは従来モデルのサラウンド音響いじっている感じなので。

書込番号:25222773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

キャリブレーションについて

2023/04/06 10:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9

クチコミ投稿数:20件

購入前です
現在使用してるシステムは視聴位置にマイクを立ててキャリブレーションをするタイプです。
この機種は視聴位置に関係無くキャリブレーションをする感じでしょうか?
心配事項として、ソファーベッドを使用しているので寝転がっての視聴時に片CHにリアスピーカーが近接してしまいます。
視聴位置の補正とかありますか?
同時にSonyのTV(85インチ)を購入するのですがセンタースピーカーはTVに接続した方がいいですか?

よろしくお願い致します。

書込番号:25210972

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A9の満足度5

2023/04/06 11:24(1年以上前)

>真空まっくさん

本機は視聴位置に集音器を置いて視聴位置も含めた音場測定では無いですね。以下リンクつけます。

https://helpguide.sony.net/ht/a9/v1/ja/contents/TP1000201473.html

測定後は音場空間かなり広くなるので、視聴位置にリアー近くても余り気にする必要が無いです。
極端に違和感有ればリアーを適当に広げて再度測定すれば大丈夫です。

ソニーのBRAVIA最新モデルであれば、本機とテレビ接続でテレビをセンタースピーカーとして使えますので、全面の音圧上がりセリフの定位と迫力も向上します。


書込番号:25210995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リアスピーカーを鳴らしたいのですが

2023/04/05 10:27(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9

クチコミ投稿数:6件

いつも参考にさせていただいています。

HT-A9を導入したのですが、
リアスピーカーから音が出ている感じがしません。
緑のランプはついているので、接続はしていると思います。
デモの音もきれいに再生されます。

通常視聴(ニュースやテレビドラマ、アニメ)ではフロントの方からしか音がしません。
IMMERSIVE AEとかスタンダードボタンとかいじっても???という感じです。

マランツのオールチャンネルステレオみたいに、
強制的にリアスピーカーを鳴らせたらと思っています。

無理でしょうか?ご教示ください。

書込番号:25209695

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A9の満足度5

2023/04/05 10:42(1年以上前)

>メルモ2023さん

ニュースでモノラル音声だと内部で立体音響に出来ないので、リアーはならないですね。ステレオ放送で立体音響にしますが、音源によっては音圧弱いので効果が出ないと思います。

設定はイマーシブAEと映画モードをオン、リアー音量最大で、後はサブウーハー有ればサラウンド改善します。

いずれにしましても、ブルーレイ映画音響で本領発揮するシステムですね。

書込番号:25209713 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2023/04/05 13:12(1年以上前)

>ダイビングサムさん

どうもありがとうございます。

>いずれにしましても、ブルーレイ映画音響で本領発揮するシステムですね。

5.1chくらいのファントム作って、強制的にオールチャンネルステレオできればいいのになぁ。

音は悪くないし、映画はOKなので我慢します。

書込番号:25209865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A9の満足度5

2023/04/05 13:39(1年以上前)

>メルモ2023さん

地デジの2chステレオだとこの機種でサブウーハー使用の場合は7.1.4CH全開になります。

他のサウンドバーではここまで出来る機種が無いので、良いと思います。

後は地デジ2chの時に、テレビ側音声出力設定変更して、本機の立体音響でリアーが改善されるかトライしてはいかがでしょうか。ファントムスピーカーの性質上音量思い切り上げると良いかもですね。

後は本機の音声設定でダイナミックレンジコントロールをオンしてると、音響は弱くなるのでオフになっているかご確認お願いします。

書込番号:25209894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/04/05 14:38(1年以上前)

>ダイビングサムさん

どうもありがとうございます。

>ファントムスピーカーの性質上音量思い切り上げると良いかもですね。

ダイナミックレンジコントロールはオフで使っていますが、レベル30を超えるとかなりの大音量です。
集合住宅なので、ご近所に迷惑と思うとなかなか音量を上げられません。
サブウーファの導入も躊躇しています。

テレビは、ブラビア65インチですが、センタースピーカにできない古い機種です。
HT-A9とはブラビアリンクで使用しています。
設定のどこをいじればいいのかわかりませんが、取説とにらめっこしてみます。

書込番号:25209971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:1049件 HT-A9の満足度5

2023/04/05 18:33(1年以上前)

>メルモ2023さん

サブウーハーやはり導入なされてなかったんですね。小さい方のサブウーハーでも凄い効果出ます。立体音響のサラウンドと音響定位が向上します。良く地鳴りがするようになるとか言う方いますが、これだとサブウーハーが床と壁で共振している感じです。サブウーハー自体は共振対策すればしなやかで心地良い低音域で音響の表現力が上がります。自分は安物サウンドバーのサブウーハーですが、レンガの上にサブウーハー置いて共振防止しています。サブウーハー導入で音量上げなくても、音の繋がりとリアーも強調されてヌケが良くなりますよ。

書込番号:25210246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/04/05 09:57(7ヶ月以上前)

SONY XRJ-65X95Jを使用しています。同じ状況になってクイック設定の音質モードをスタンダードにしたところ全てのスピーカーから音が出ました。お役に立てれば嬉しいです。

書込番号:26135410

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング