このページのスレッド一覧(全5314スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 11 | 2023年3月20日 19:53 | |
| 6 | 9 | 2023年3月15日 12:53 | |
| 2 | 8 | 2023年3月14日 11:05 | |
| 0 | 5 | 2023年3月8日 14:38 | |
| 4 | 0 | 2023年3月4日 22:20 | |
| 1 | 1 | 2023年3月4日 13:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
HT-A9(SA-SW5は未購入)、apple TVを使って、AmazonプライムでOne piece Film REDを視聴しているのですが、冒頭近くの「新時代」の聴こえがイマイチです。テストトーンによるオーディオ設定は通常通りやっています。田舎の一軒家なので、音量は結構大きめだと思います(60から70)。部屋は会議室みたいなところなので、20畳程度、ややライブだと思います。デフォルト設定(360audio mapping)以外にも、モードを色々変えてみたりしても、歌詞がやや聞き取りにくい、あるいは歌詞の聞き取りやすさを重視すると今度はサラウンドのつながりがイマイチです。どなたか、このモードがいい、といったおすすめがありましたら、お教えください。なお、プロジェクター使用なので、ブラビアを買ってセンタースピーカー導入、は考えていません。(そもそも、センタースピーカーに、振動板の素材も駆動方法も全く違うスピーカーを使った方がいいと言うのなら、「空間に波面合成でいくつものスピーカーを生成して、、、」という売り文句は本当なの?センタースピーカーもまともに生成できないの?と言う気になってしまうのですが。ほぼイーブンクオリティのスピーカーとアンプを4本使うところに強みがあるのではないのかな?と思ってしまいます。いや、かなり気に入って使っているのですが)
書込番号:25182366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tonton1さん
サブウーハーまだ導入なされていないとのことですが、原因はそこです。
残念ながら動画配信クラスの音圧が弱い音響とサブウーハー無いとまるで使えないスピーカーです。
サブウーハー導入で良くなります。更にブルーレイ映画のアトモスロスレスだと、怒涛の立体音響に大化けします。
当然イマーシブAE、映画モードとボイス全てオンが前提です。
書込番号:25182378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速のご返信(早い!)ありがとうございます。やっぱりサブウーファー、ですか。確かに、サブウーファー入れると、上の帯域も不思議なほど違って聴こえますよね。価格コムで価格変動見ながら、買い時を考えてはいるのですが、まあ、買うしかないですね。ボーカルはサウンドバーの7000の方がいいな、と購入前の銀座ソニーストアの視聴で思ったりもしたのですが。サブウーファーは当然、イマーシブAE、シネマ、ボイス全てオンは前提、なるほど。大変参考になりました。早速やってみます。ありがとうございました!
書込番号:25182415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tonton1さん
動画配信映画と言えども、映画音響なので、サブウーハー無いと音響が構築出来ないですよね。買うならSW5で正解で音量出来るだけ上げると繊細な表現力が出ます。サブウーハーの下にレンガ置いて共振対策お願いします。結構凄まじいサブウーハーですので。
書込番号:25182422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
またまた貴重なアドバイスありがとうございます。サブウーファーの音量をできるだけあげると、繊細な表現力、ですか。なるほどー。また、サブウーファーの振動対策が重要、とのこと。実は会議室を夜間借りて、映画を見るたびにLGのコンパクトな4kプロジェクターとHT-A9をセッティングして見終わったら毎回撤収、と言うノマドシアター(名前だけカッコいい?)なので、サブウーファーの振動対策、どうしよう?というところではありますが。まあ、このノマドシアター、サラウンド環境は電源以外ワイヤレスのHT-A9だからこそ可能で、だからこそHT-A9にしたのですが。本当にありがとうございます。
書込番号:25182444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tonton1さん
貸し会議室のご利用は感心しました。移動が大変ですが、音量気にせず大音量が映画の醍醐味です。
このシステムで効率が良いスピーカー設置は、3mx3mが最適で座る位置はリアースピーカーのやや前です。音場測定は一般的家庭を前提にしてるので、カーテンは使うと吸音されてキンキンした音が抑えられて良いですね。後はスピーカーが机椅子など障害物が干渉しないようにすると良いと思います。
書込番号:25183491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うーん、いちいち具体的で明確なアドバイス、どれも非常に役に立ちます。本当にありがたいです。3m四方、やや後ろ寄り、ですか。期せずしてそのくらいのセッティングになってはいますが、さらに詰めてみたいと思います。せっかくのAdoの歌声の多彩さをしっかり楽しみたいし、それがこの映画の1番の醍醐味でしょうから。最初におっしゃられていた通り、この映画のブルーレイが出たら、さらに楽しめるのでしょうね。
実はセッティングは、プロジェクターがLGのHU70LSと言うすごくコンパクトなもの(もともとノマド狙いなので)なので、それとHT-A9とAppleTVを、台所用のキャスター付きの小さなワゴンに全部乗せて(SA-SW5もワゴンの最下段に乗せて運べるように一応考えてあります。まだ買ってないけど)、ゴロゴロ運んでいくだけなので、実は大して大変じゃないのです。各種ケーブルは大体繋いだままなので、会議室ではスピーカーと本体を置いたら、あとは電源ケーブルを繋ぐだけ。設置も撤収も慣れたので10分以下で済みます(毎回のフォーカスとオーディオ設定も込みで)。ノマドシアターでドルビーアトモスはHT-A9だからこそ、だと思います。幸い部屋の大きさはそこそこあるので、壁紙投影で約140インチ。明らかにプロジェクターが力不足なのですが、まあ、ふた昔ほど前の3管プロジェクターに比べれば、輝度も解像度も圧倒的に上なので、まあ、良いことにしてます(そもそも3管でノマドシアターなんて不可能でしたが)。楽しんでいます。的確なアドバイスのおかげで、さらに楽しめそうです。ありがとうございます。
書込番号:25183850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tonton1さん
140インチとは凄いですね。大迫力ですね。
そうなるとA9のマニュアルスピーカー設定で高さもいじった方が良いかもしれないですね、
https://helpguide.sony.net/ht/a9/v1/ja/contents/TP1000201473.html
それとソニーの音声設定のオーディオDRC設定はなんか説明が紛らわしくて、自動とかオン設定にするケースあります。ここはDRCオフにしたほうが圧縮されないので、ご確認お願いいたします。
https://helpguide.sony.net/ht/a9/v1/ja/contents/TP1000201474.html
書込番号:25184472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご指摘の2点、どちらもまったく気づいていませんでした。さっそく確認します!
毎回いくつもの有益なご指摘、ありがとうございます。
そういえば、サブウーファーに関して、随分前にサーロジックというメーカー(今は残念ながらサブウーファーを開発していないようですが)のサブウーファーの試聴をさせてもらった際、試聴ソフトの一つがなんとヴァイオリンソロ。サブウーファーの帯域とは全く関係ないはずの試聴ソフトの選択に『ええっ???」と思っていると、サブウーファーをオンにした途端、ホールトーンと奏者の体の揺れのようなものが突然立ち現れ、まさに驚愕したことがありました(さすがにたまらず購入しました。HT-A9と一緒に使えないのが残念ですが)。音場感における低域の再現の重要性に気付かされる経験でした。SA-SW5、早く手に入れたいものです。しかし、振動対策、どうしよう、、、
書込番号:25184517
1点
>tonton1さん
映画音響でも確かにサブウーハー重要ですね。これがしっかりして、アンプもパワー有ればスピーカーは意外と安物で十分だと感じてます。
それと今はブルーレイディスクの音声が進化していますので、尚更です。
サブウーハーの共振対策ですが、会議室の床次第です。コンクリート基礎でタイル仕上げだと
心配無いですがフローリングだと、出来るだけ固く重いレンガでなんとかなると思います。
御影石が理想的ですが、重すぎて結構大変です。ホームセンターで2千円ぐらいで売ってますが、とにかく重いです。
書込番号:25184675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。振動対策はやはり重量が決め手、なのでしょうね。うーん、何しろノマドなので、、、会議室のどこかに御影石コッソリ隠して置く方法は、などとよからぬことを考え始めています(笑)。
書込番号:25188033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは最初からそう思ってました。御影石上手く会議室に溶け込ませてください。
書込番号:25188745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
どうぞよろしくお願い申し上げます。
どの商品が良いのかで悩んでおります。
使用しているテレビ
XRJ-75X90J
目的としては、Disney+やNetflix等の動画配信でドラマや映画視聴がメインになります。
集合住宅なので過度な重低音は求めておらず、少し重低音が感じられアクション等の映画が楽しめたらいいと思っております。
候補
HT-X8500
YAS-209
上記の2点でどちらかを考えております。
家電量販店に行きみてきたのですが、YAS-209が無く聴き比べは出来ませんでした。
30000円代でという縛りがあるので他の商品も含め何方が良いのかご意見下さいませ。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25180037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何故、HT-X8500とYAS-209なのか分からないけど、書いてる内容(集合住宅で・・・など)だったらYAS-109(Amazon購入)かDHT-S217あたりでいいんじゃない?
書込番号:25180086
1点
>かにかゃさん
この2機種の比較ですと、別個体のサブウーハーが有るヤマハが音響性能が圧倒的に良いですね。集合住宅で音量上げられない状況だと尚更サブウーハー分離モデルが有利です。特に動画配信映画でバーチャル3D立体音響で満足度が高いです。ソニーの8500だと高域出せずこもる感じですが、ヤマハ209はクリアーな聴き疲れがない音響です。ここは迷う必要が無くヤマハで正解です。
書込番号:25180097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どうなる様
回答頂きましてありがとうございます。
プレゼントで高くもなく低くも無くの値段設定がある物でこの様な質問になってしまいました。
書込番号:25180184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサム様
2.1chと5.1chの差はハッキリと分かるものなのか等の疑問がありHT-X8500とに決めていたんですが今一度考え直した次第です。
明日に他の家電量販店に行き視聴してこようと思いました。
的確な回答ありがとうございます!
書込番号:25180191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かにかゃさん
チャンネル数の違いは意外と良くわかると思います。サウンドバーは立体音響の拡がりが重要ですので、リモコンでサウンドエフェクト最大にして音量あげて試聴ください。ソニーだとイマーシブAEボタンとクリアーボイス、映画モードで最大で、ヤマハだと3Dボタン、クリアーボイスと映画モードで最大です。サブウーハーの音量もリモコンで上げてチェックすると良いですね。
高音域が綺麗にでるか、セリフが良く聴こえるかが重要なところです。臨場感は低音域です。
書込番号:25180219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分の場合です。
マンション住みで、低音は控えめにしなければならない、Disney+、NetflixメインによりAtmos対応の8500にしましたが大満足です。
低音は弱めにしてますがテレビの音声に比べたら雲泥の差です。
他機種は聴き比べしていないので、上記レスを読んで早まったかと焦ってますが、今の所不満はありません。
外付けウーファーじゃないのも場所を取らないので我が家には合ってました。
ご参考になれば。
書込番号:25181412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサム様
昨日に別の家電量販店に行きまして両タイプの聴き比べができました。
個人的な感想としては5:1chのサラウンドは臨場感があり映画などを観るのに最適だと感じました。
また、低音の音量調整もリモコンにボタンがあり調整出来るのも良かったです。
今回はプレゼントのリクエストで買ってもらうので悩みましたが色々な意見をいただき参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25182020
2点
>かにかゃさん
ヤマハのこの機種随分前に試聴した時は、後ろから音が聴こえて思わず振り返るほどでした。
ヤマハ立体音響凄いですね。
書込番号:25182028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チビコム様
最終的に5:1chのサラウンドが決めてになりYAS-209にしましたがサラウンドを
切った状態ではコチラの機種が良かったです。
好みの問題もありますし満足度が問題かと思いますので
楽しんで使い続けられれば良いですね。
ご意見ありがとうございました♪
書込番号:25182057
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
お世話になります。
接続についてご教授いただければと思います。
【利用環境や状況】
・ゲーミングモニター BenQ MOBIUZ EX2710U 4K/144Hz
・HT-A3000
・PS5
【質問内容、その他コメント】
・上記環境でモニターはeARC/ARC HDMI非対応、光デジタル端子無し
・HT-A3000にはeARC/ARC 対応HDMI端子が1つと光デジタル端子が1つ。
この状況でHT-A3000⇔モニター⇔PS5と接続しても音声は出ず、
PS5⇒HT-A3000⇒モニター と接続しようにもHT-A3000はHDMI端子が1つなので接続できない状況です。
光デジタル変換器・HDMI分配器などを中継すればPS5やモニターからの音声はHT-A3000から出力されますか?
また出力が可能であれば接続方法をご教授いただきたいと思います。
1点
>りるちーさん
お使いの環境ではどうすることも出来ないので、外部入力端子のあるサウンドバー購入お勧めです。
書込番号:25172992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後はHDMI音声分離機のような物で、HT-A3000へは光で繋ぐとかかな。
書込番号:25173149
1点
>りるちーさん
リンクつけます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001423796/SortID=25176989/
書込番号:25177242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
>Musa47さん
返信ありがとうございます。
やはり現環境では映像のみで音声の出力は駄目でした。
HDMI音声分離機を用いて光デジタルで繋いだり試しましたが接続方法に誤りがあるのか対応不可なのか駄目でした。
書込番号:25177534
0点
こんばんは
PS5のHDMI出力から分離器使って、光で音声を分離させたのですよね?
モニタとA3000をHDMIで接続しているなら、HDMIケーブルは外して、光ケーブルのみで。
PS5の音声出力設定はまずはPCM2chを。
これでもダメですか?
書込番号:25177558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
モニタとA3000をHDMIで接続はしていません。
試した環境ですが
・PS5 HDMI OUT ⇒ 分離機 HDMI IN
・分離機 ⇒ 光ケーブル ⇒ A3000
⇒ HDMI OUT ⇒ モニター
・PS5の音声出力設定はリニアPCM(優先)
以上となりますが、映像・音声ともにモニターから出力されます。
書込番号:25177635
0点
こんばんは
接続は合ってますね。
でも、分離されてない。
分離器のではないですが、所有のA5000だとHDMI繋がずに入力は「TV」で光入力の音が出ます。
書込番号:25178675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>映像・音声ともにモニターから出力されます。
何か勘違いされてませんか?
HT-A3000は別物扱いになっているのですから
HT-A3000でも音が鳴るようにHT-A3000の設定をするのですよ。
書込番号:25180743
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > BDV-N1WL
こんばんは
どんな機器をお使いでどこに接続されてますか?
書込番号:25169786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
Fire TV StickをHDMIでBDV-N1WLに接続し、HDMI出力からエプソンのプロジェクターEH-TW8100に繋げております。
書込番号:25170729
0点
TVと繋げた時は音が出ます。プロジェクターと繋げると音が出なくなります。
書込番号:25171468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
返事が遅れて申し訳ない。
テレビで音は出るが、プロジェクタだとダメということなら、HDCP の認証が取れないからと思われます。
書込番号:25172053 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ヒントをいただきありがとうございました。
Fire TV StickとBDV-N1WLの間にコンバーターを挟んだら無事音が出ました。
書込番号:25173392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-Z9F
2023年2月28日 にソフトウェアアップデートが来てました。
・Chrome Cast Built-in for audioの接続安定性を向上しました
・軽微な機能向上
自分は、昨日ネットワーク経由でアップデートされていました。
最近、BRAVIA起動時にHT-Z9Fへの音声切り替え失敗が多かったので、これで直ればよいですが・・。
4点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
ht-a9とsa-sw5セットで新調しましたが、テレビは他社LGです。センタースピーカーがないせいなのか、いまいちセリフが聞こえにくい状況です。やはり最新型テレビA95Kも揃えたほうが良いでしょうか?
a95k/a85k 65検討しているが、価格差は10万円程度、センタースピーカーの出力はA95の方が大きいようです。そもそもセンタースピーカーモードで繋いだら音質が変わるでしょうか。分かる方いたらぜひ教えてください。
書込番号:25167416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>amada2012さん
マニュアルスピーカー設定は行いましたでしょうか。
https://helpguide.sony.net/ht/a9/v1/ja/contents/TP1000201473.html
これでも効果無いとサブウーハーの慣らし(エージング)が済むまで様子見てはどうでしょう。
本機はフロント側の音圧レベル高く無いのが分かる方はハッキリ認識出来るので、その場合はA95Kならサブウーハー2基有るので違いが歴然とわかります。
このシステムは音量上げないと立体音響のフャントムスピーカーの音の繋がり出ないですよね。50ぐらい上げれば音の定位が良く出ます。視聴環境にも依りますが。
書込番号:25167464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)




