
このページのスレッド一覧(全27074スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
54 | 18 | 2025年7月29日 20:35 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2025年7月10日 13:33 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2025年7月16日 21:35 |
![]() |
9 | 7 | 2025年7月29日 00:26 |
![]() |
15 | 9 | 2025年7月10日 08:46 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月8日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
【困っているポイント】
本日購入したんですが、音が出ず困っています。。
テレビは古いんですが、AQUOS LC-40AE7です。
テレビの入力1のhdmiにサウンドバーに付属していたhdmiケーブルを使用してサウンドバーのtv接続端子とつなげています。
そして、サウンドバーのhdmi inputにファイアスティックをさしています。
なぜか、テレビをつけても音が出ず、入力1に切り替えると音が出ます。入力1に切り替えてからテレビに入力を戻すと音が出るようになるのですが。。。何が問題なのかわからないんですけどわかる方いますでしょうか。よろしくお願いします。
電源は連動してテレビをつけるとサウンドバーも電源がは上がるので音が出ず毎回一旦入力1にしてから戻すのもめんどくさすぎるので、ぜひ助けていただきたいです。
【使用期間】
0日目
書込番号:26234426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鎖アフターさん
テレビのHDMI端子にARCの表示が無いとテレビ→サウンドバーの音声出力は出来ないのでテレビの光出力端子とサウンドバーは光ケーブルで接続すると良いです。
HDMIリンクは不可ですが先ずは光ケーブル接続してみてください。
書込番号:26234434 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お返事ありがとうございます。表示はないのですが、入力1はARC対応と書いてあった文章をネットとで見たのですが、ARC対応ではないということですか?
テレビの電源と連動したり、テレビの設定でARC関連のものがあるので対応してると思っていたのですが。。。
書込番号:26234444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鎖アフターさん
テレビの端子にARCの表示が無いとテレビはARC非対応となります。なのでHDMI接続のテレビARC音声出力は出来ないです。
通常テレビのマニュアルは見なくてもARC識別出来る様に必ず対応テレビは端子にARC表示があります。表示がなければARC非対応と理解します。
光ケーブル接続でテレビ音声出力が可能となります。
具体的にどんなテレビARC設定の内容か教えてください。
書込番号:26234547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AQUOSオーディオで聞くどうでしょうか?
取扱説明書P167
入力1がARCに対応します
「ARC」設定を自動にします
P174
ファミリンク機能選択メニュー→音声出力機器切換→AQUOSオーディオで聞く
取扱説明書がダウンロードできます
https://jp.sharp/support/sp/aquos/product/lc40ae7.html
書込番号:26234569
5点

P164
ファミリンク機能を使うための設定をする
※AQUOSオーディオがAVアンプやサウンドバーを指します
書込番号:26234590
4点

>鎖アフターさん
ARC(オーディオリターンチャンネル)に対応したAQUOSは? Q&A情報(文書番号:113152):シャープ https://share.google/YjzAaIDeA62CNy5lg
確かにARC対応ですね。
テレビ設定の
HDMI連動起動設定はオフ
ファミリンク設定オン
テレビスピーカー→外部スピーカーオン
通常これでARC出力可能です。
書込番号:26234593 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>鎖アフターさん
こんにちは。
テレビのHDMI ARC対応入力はHDMI 1ですので、本機はテレビのHDMI 1に接続するのが正しいです。
他のHDMIに繋いでもダメです。
そのうえで下記の設定をしてください。
ホームメニュー - リンク操作 - ファミリンク設定 - ARC設定 →「自動」を選ぶ
その後でテレビとバーの電源をオフした後、テレビのリモコンでオンしてみてください。
書込番号:26234678
0点

お返事ありがとうございます。
もちろん入力端子は1のhdmiに本機を接続しています。
設定も音声出力機器はAQUOSオーディオを選択。
ファミリンク制御(連動)はする。
連動起動設定はする。
選局キーは設定しない。
ARC設定は自動
上記の設定をしているのですが、やはり一度入力1に切り替えてから出ないとテレビの音声が流れません。。。入力1に一度切り替えてテレビに戻すと音声が本機からでるのですが。
書込番号:26235020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鎖アフターさん
最近のアクオステレビだとHDMI連動起動は他社メーカーの製品HDMI接続は必ずHDMI連動起動はオフです。この設定しないとファミリンク連動機能がオンにならないです。
ファミリンク設定オン出来るか再度確認です。
後はHDMIケーブルと電源コード全て抜いて10分放置して再接続のリセットかけてください。
ダメならサウンドバー初期化してみてください。
他のHDMIケーブル有れば交換です。
何やってもダメなら
テレビの不具合もあるかもです。
書込番号:26235039 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サウンドバーのhdmi inputにファイアスティックをさしています
サウンドバーのリモコンで「TV」を選択したらテレビの音がサウンドバーから出ますか
テレビのHDMI 1にしたら「TV」の音ではなく「ファイアスティック」の映像と音が出るのが正解だと思うのですが
ARCは音声をテレビからサウンドバーに伝送するだけです
テレビを地デジ等を選択すればサウンドバーから音が出ます
サウンドバーのリモコンで「HDMI」を選択したら「TV」から「ファイアスティック」に出力が切り替わりますか?
以下の設定をオフでARCが自動あれば自動でサウンドバーに切り替わらないだけでサウンドバーのリモコンで「TV」を選択すれば音は出るのではないでしょうか
ファミリンク制御(連動)はする。
連動起動設定はする。
書込番号:26235065
4点

本機のリモコンでhdmiを選択したらファイアスティックに切り替わります。ですがTVを押すと地デジには切り替わらないで、そのまま入力1でブラックアウトしてます。。
テレビのリモコンで地デジに切り替えるとテレビの音声が流れて入力モードもTVになってます。(本機の一番左のランプが点灯)
ちなみに、テレビをつけても音が鳴らないのですが、一度入力1にしてテレビに戻すとテレビの音声がでます。テレビの画面でファイアスティック(入力1)の音声がでているというわけではないです。
書込番号:26235090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鎖アフターさん
アクオスはサウンドバーでトラブル多いです。
下記リンクご参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001622116/SortID=25902530/
書込番号:26235107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>本機のリモコンでhdmiを選択したらファイアスティックに切り替わります。ですがTVを押すと地デジには切り替わらないで、そのまま入力1でブラックアウトしてます。。
そうですね「ファイアスティック」を見ている状態で本機のリモコンでTVを選択しても「入力(HDMI1)」は切り替わりませんでした
>テレビのリモコンで地デジに切り替えるとテレビの音声が流れて入力モードもTVになってます。(本機の一番左のランプが点灯)
テレビを地デジに切り替えればテレビの音声が流れるのは正常です
テレビは入力モード「地デジ」が基本となります
サウンドバーに接続している「ファイアスティック」を利用したいときテレビの入力を「HDMI1」にします
地デジの音をサウンドバーから出すときにHDMI1は選択しません
選択するのは「地デジ」です
テレビは前回の入力モードを記憶しています
テレビを地デジに切り替えてテレビの電源を切ればサウンドバーの電源が切れます
次にテレビの電源をいれば前回の入力モードである入力モードが地デジでテレビの電源が入り同時にサウンドバーの電源も入り1から2分経てばサウンドバーから音がしませんか
サウンドバーの初期化方法
お買い上げ時の設定に戻す
https://manuals.denon.com/DHTS218/JP/JA/DRDZSYjesgizsk.php
書込番号:26235135
4点

ふと気になって、入力端子をhdmi2に繋いでみたのですが、1の時と同様に音声を入力2にすると本機から音が出ました。。arcに対応していなくても普通に音声がでるのですが、これは今回の件と関係ありそうですかね?
1以外の入力端子だと音が出ないと思っていたのですが。。。
そもそもファミリンクとarcの違いがわからなくてなってきました💦
書込番号:26235155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鎖アフターさん
ARC端子HDMI接続以外はHDMIARC音声出力は出来ないです。光ケーブルとHDMI両方接続だとソニーテレビは出来る場合あります。
テレビはやはり怪しいですね。
それで問題なければそのままで良いかもです。
書込番号:26235174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鎖アフターさん
はじめまして。
我が家は10年程前のシャープのLC-55US40という機種とサウンドバーは当機種DHT-S218を接続して使用しております。
TVの説明書によれば、HDMI入力1はHDR対応、HDMI入力2がARC 対応となっており、我が家においてもHDMI 入力2に接続しており、特段問題無く音が出てます。
TV の設定はファミリンクはオンです。
書込番号:26250451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鎖アフターさん
あなた様のお使いのAQUOS LC-40AE7だとARC 対応の入力はHDMI 1でしたね。失礼致しました。
あと私の場合、念のためHDMI ケーブルを他メーカーのウルトラハイスピードの8K4K対応ケーブルに交換しました。
書込番号:26250554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。結果的に接続はうまくいかず、毎回一度入力1にしてからでないとテレビの音声はでませんでした。。
書込番号:26250631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]
現在yas408とリアスピーカー組んでます。(リアはあまり活用はしておりません。)
こちらの製品が気になってるんですが変更するメリットはありますか?品質とかはあがりますか?
書込番号:26233980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あきらかにあきらださん
お使いのサウンドバーにも外付けサブウーハーあります。これで十分ですよね!
更にお使いのサウンドバーにはDTSバーチャルX内蔵なので、ここはBAR500よりは良いです。
結論は買い替え不要となります。
書込番号:26234006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



jbl800は5.1.2でサブウーファーをいれてサウンドが響きそうです.両サイドのサブスピーカーが臨場感を出してくれそうです.
音質はbeam2.0とpurevoiceで好評です。最新の500mk2は5.1ですが音質アップ?かbeam3.0purevoice2.0バージョンアップ.で両サイドスピーカーがないですが、充分迫力がありそうです.キャンペーンでおなじくらい価格ですが、500mk2は音質はアップしているのか?
両サイドスピーカーは映画では迫力ありますか、6畳、8畳ではいらないですか? 細かな音は進化していそうだが.. 800mk2 1000mk2も発表されましたが日本ではまだみたいですね.
0点

>Tsuatさん
JBLの映画音響は強烈サブウーハーで映画館の音響に近づけるので500MK2は期待できそうです。
本機種は試聴していないのですがサブウーハー450wはかなりパワフルなので良いです。
6畳ぐらい有れば十分性能発揮出来ます。とにかくJBLは音量あげて性能発揮のサウンドバーなので期待値大きいですね!
下記ご参考まで
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/2029500.html
書込番号:26233577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tsuatさん
こんにちは。
JBL含めて、各社の一部の上位サウンドバーには、サイドスピーカーや天井向きイネーブルスピーカーが実装されていますが、効果はそこそこのレベルで大したことはありません。なんとなく横からも音が聞こえる気がする感じです。効果と言えば没入感アップということでしょうが、言葉ほどの内容ではありません。左右壁までの距離が非対称だと効果はさらに落ちます。
スピーカーはほとんど指向性がありませんので、壁方向に音を出して反射音が帰るまでの距離で音が非常に拡散して広がってしまいます。なので、定位感は乏しく、アトモスならではの移動感も大して出ません。
ギミックに近いフィーチャーくらいに思っていた方ががっかりしなくて済みますよ。
JBLは映画音響では強いメーカーではありますが、映画館音響とサウンドバー音響は当然のことながらなんのつながりもありませんし、同じような音を実現させようと設計されているわけでもありません。
書込番号:26233910
0点

>Tsuatさん
映画音響はサブウーハー性能で決まります。なのでMK2は重低音優先なら新型で良いです。
サラウンドスピーカーの総合的なサラウンド重視ならBAR800が良いです、がここは好みです。
自分は重低音重視します。
まあいずれ800MK2も1000MK2も出るし、迷うならこれらの新型出るまで待てば良いですよ!
ハッキリ言ってサブウーハーの性能が違うので新型で買うと後悔無いです。
とにかくご自身で試聴して十分納得の上購入してください! オーディオはカネ出すユーザーの自己責任なので他人の意見は参考程度です笑
書込番号:26233927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Tsuatさん
>JBLは映画音響では強いメーカーではありますが、映画館音響とサウンドバー音響は当然のことながらなんのつながりもありませんし、同じような音を実現させようと設計されているわけでもありません。
これはほとんど出鱈目ですわね。
JBLのサウンドバーは映画館音響をベースに開発されてますので、スケールや設計は異なっても、「ブランド思想」「音の方向性」「音場演出」は共有されていますね。
特にJBLはサウンドバーにも「爆発音やセリフを明瞭に」「重低音で包み込む」ような映画向けチューニングを施している。
これはマーケティングだけでなく、開発陣にプロシネマ部門出身者が関わっているケースもあり、全くの無関係とは言えないわね。
「7.1.4chの完全ワイヤレスサラウンドシステムが最新鋭の映画館のプレミアムスクリーンに匹敵する音響体験をご自宅のリビングでも実現可能にします。」
と、メーカーサイトでも明言されてますしねw
https://jp.jbl.com/bar-1000.html
書込番号:26236294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

jbl 800mk2の価格を見てから決定します! アマプラで一時500mk2は結構安くなっていました。また安くなるでしょう..
現在使用のmultibeamバー(20000円程度)もわるくないです
書込番号:26239448
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
このサウンドバーをWi-Fi接続をした後、Wi-Fiが切れたりすると再セットアップが毎回必要になり初期化しないとセットアップができない事もあります。
宅内のWi-Fi接続されている機器やBRAVIAはセットアップなしでも再びWi-Fiに接続してくれるのですが本体の問題なのかアプリの問題なのか皆さんはいかがですか?
書込番号:26233061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じような状況です。
1回アプリを閉じて、また起動するとアプリがサウンドバーに接続できなくなりますね、、
書込番号:26235064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信遅くなり申し訳ございません
うちはケーブルなのですがちょくちょくWi-Fiが途切れていたのでルーターを交換してもらったら途切れる事がほぼなくなりサウンドバーの方も途切れたのは1回のみで順調です。
でも、Wi-Fiにつなげている他の物は何もせずに接続されるのにサウンドバーだけ何故できないのか謎です。
書込番号:26236073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も買った当初から(HT-A5000からの買い換えです)アプリと接続出来なくなる現象に困っています。(現在も継続しています。)
初期不良を疑い、SONYのサポートに問い合わせしました。その時に、以下のように言われました。
1. WIFI6(5GHz)のルータで接続していると事象が発生することがある。(WIFI6の規格に対応していないので、とか言われました)
2 .5GHzではなく2.4GHzで接続するようにする。
2,4GHzに接続を変更したら、発生頻度は大幅に減りました。(3日おきが、3週間おきくらいに変わったくらい)。しかし、事象が完全に消えた訳ではありません。この事象が出ると、HT-A8000のリモコンでの電源ON/OFF、アプリ再セットアップも途中で止まる等、回復に手間取りました。いろいろ試した結果、HT-A8000のコンセントを抜いて、再度差し込むと回復します。事象対応のためON/OFFスイッチの付いた電源タップを購入して事象が出たら電源タップのOFF/ONスイッチで回復させています。
※IP固定化で改善できるかと思いルータでHT-A8000を固定IP設定して3日前に5GHzに接続したところ2時間で事象が発生しました。(笑)
2.4GHzに接続するには、TVでの設定画面はない、アプリにもSSID選択項目(ネット関連の設定もできない)はありません。スマホで接続しているSSIDが継承されてしまう仕様です。(これでいいの? と正直思っています) 。そのため、スマホを2.4GHzのSSIDに接続してHT-A8000を再セットアップします。
終わったら、スマホを元のSSID(5GHz、Wifi6)に接続します。これで、HT-A8000は2.4GHzで接続され、スマホは5GHzで使えます。
※HT-A5000の時でも出来たのに、アプリからもネット設定が出来ない(固定IP化、DHCPサーバ設定等)のは、どういう仕様と思っています。
私も今のルータ(TPLink社)で他にこんな事象が出る装置はありません。「ルータとの相性」で片付けて良いとはおもえません。ソーニーのテレビなら音量を数値で表示されるようですが、Panasonicのため音量調整では+-しか表示がでません。そのためアプリで操作できないと困ってしまいます。HT-A5000は本体に表示されていたのに、ここは不便しか感じません。
品質とは、使う人が継続的に使えることも大切な要素だと思います。ファームウエア等で解消されればいいですが、「品質とは」を改めてソニーに考えて欲しいです。
書込番号:26242665
5点

>クジュンさん
こんにちは。
A7000ユーザーですが状況は同じです。初期不良交換もしてもらいましたが変わりません。
最近のソニーってこんなんばっかりですね。実機を使ってバグ取りもしてないんでしょうか。
自分で使ってない店員は安直にソニーを勧めるケースが多いですが、困ったものです。
書込番号:26246670
0点

>くまった君さん
返信遅くなりました。
うちはルーターを交換してから3日に1度くらい接続が切れます。
2.4GHzでも全く一緒です。
SONYは「設定で接続できるのであれば本体に問題はない」と一点張りでした。
アプリを頻繁には使わないのですが接続できるものができていないと気になります。
書込番号:26247223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
SONYにはチャットでのやり取りの後、電話対応になりましたが、「接続設定ができれば本体に問題はない」の一点張りでした。
SONYとは相性が悪く、ウォークマン、ブラウン管テレビ、PS2、PS3、初期不良や保証切れすぐの故障でやられてきたので今回も購入するか非常に悩みましたがやっぱりダメでした。
今回テレビも購入しましたがいつ不具合が出るか心配です。
書込番号:26247237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クシュンさん
やはり症状が気になり、SONYのサポートと再度やりとりしました。電話でのサポートは、「混雑しているのアナウンス」を3時間くらい聞いて、結局時間切れで諦めました。チャットで(1時間くらいやりとりしました)、ファームウェアで事象の改善はされる見込みはあるのかと聞いたら「お使いの製品は、お客様のご申告頂いている現象について傾向性があるという報告はございません。」「今回の場合は、本体に問題が発生している可能性がありますので、点検・修理をさせていただきたく存じます。」となりました。
チャットのやりとりの記録をSONYサポートから送付をしてもらい、記録とともに小売り店に持って行き修理に出しました。
※チャットだと記録が残らないので、SONYに記録としてメールで送付してもらうように要請しました。
記録を読んだ小売り店の担当もSONYの対応に疑問を持たれたのか、これは証拠となるので一緒に提出すると言われました。
多分、「何も問題は確認できませんでした。」で帰ってくるかと思いますが、結果はまたお知らせできればと思います。
書込番号:26249970
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
素人なので皆様のお知恵を拝借したく宜しくお願い致します。
現在、ブラビアXRJ-65X90LにHT-CT780を接続して使用しておりまが、サウンドバーをHT-A8000に買い替えを検討しております。そこでご質問なのですが、CT780のサブウーファーをA8000に接続出来れば接続したいのですが、素人なので全く分かりません。どなたかご教授頂ければ幸いで御座います。
宜しくお願い致します。
書込番号:26232815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>verververさん
お使いのサブウーハーにA8000のワイヤレス接続は出来ません。
それぞれのサウンドバー機種やシリーズ共有は出来ても発売時期が大きくずれると非対応となります。
ソニー共有サブウーハーのワイヤレス適合機種はサウンドバー機種に明示されています。
書込番号:26232876 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
ご回答有り難う御座います。
やっぱりだめですよね!
もしかしたら使えるかと貧乏根性を出してしまいました。
書込番号:26233012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>verververさん
こんにちは。
CT780の付属サブウーファーの、他サウンドバー製品に対する互換性表等は当然ながら存在しません。
でも、少なくとも取説を見る限り、独自の無線プロトコル利用で、サブウーファーの検出・セッティング方法は共通ですので、せっかくお持ちなのならやってみる価値はあると思いますよ。
サブウーファーの音量はレベル調整できますので。
それでつながらなければオプション品を買えばよいわけですが、ソニーの専用オプション品は高くつきますよね。
書込番号:26233022
0点

>verververさん
残念ですがワイヤレスの適合性は法律が絡むのでソニー製品同士個々の接続の機器は適合許可が必要なので古いソニーのワイヤレスサブウーハームリです。
これは仕様なので仕方無いです。
書込番号:26233029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>verververさん
うまくいった場合ぜひ投稿フォローアップ願います(笑)
書込番号:26233034
0点

>プローヴァさん
ご回答ありがとう御座います!
ダメ元でチャレンジしてみます。
万が一うまくいったら報告させていただきます。
書込番号:26233739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
色々絡みがあるのですね!
勉強になりました。
有難うございました。
書込番号:26233740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>verververさん
オプションスピーカーは
関連商品 | サウンドバー/ホームシアターシステム | ソニー https://share.google/wLhHVfpm27DJhOWXM
これ以外は絶対にワイヤレス接続出来ないです!
ヘンに期待持たせる無責任投稿者がいるので本気にしたら大変です! 十分注意ください。
書込番号:26233759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
ありがとう御座います。。
諦めて接続可能な製品を購入しようと思います。
書込番号:26233832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4
先日購入しまして、主にPCに接続しているのですが無音状態から音を出した時に音が数秒なりません…
どこかのレビューか口コミで常に無音で音を出し続けるexeファイルがあると書き込みを見た記憶があるのですが、なんていうexeファイルかわからず…
どなたかわかる方教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:26232718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





