
このページのスレッド一覧(全27100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年6月20日 04:57 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月14日 02:35 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月7日 13:24 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月31日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月2日 15:59 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月2日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-K215


http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/New/SRS-VS1_J_1/index.html
これは、どーなんでしょう?
バーチャルってちゃんと聞こえるのかな?
0点


2001/06/06 21:43(1年以上前)
店頭で視聴しましたがいまいちだったような…。まあうるさい店内だからしょうがないような気もしますが。バーチャルDTSはどのへんが違うんでしょうね。
もし私が省スペースを考えるなら、バーチャルヘッドホン機能が付いたやつを買いますね。
書込番号:186235
0点


2001/06/06 21:46(1年以上前)
ああ、これもバーチャルヘッドホン機能ついてましたね。でもどうせ買うならちゃんとした5.1chの方がいいかと。
書込番号:186239
0点


2001/06/07 07:26(1年以上前)
お勧めはしませんが、ヘッドホンよりかは俺的に良いです。
ヘッドホンのシャリシャリみたいな高音好きじゃないんですよ。
ラジオでならいいけど。
書込番号:186593
0点



2001/06/08 11:56(1年以上前)
ありがとうございました!
書込番号:187511
0点


2001/06/20 04:57(1年以上前)
ちなみに5,1用のヘッドホンのことです。
書込番号:197765
0点





@オンキョーのGXW−5.1 AヤマハのS10
Bアンプ ヤマハ DSP A−5
DSP R−496
DSP AX−420
オンキョー TX−DS494
C5.1chスピーカーシステム
オンキョー HTP−40
ヤマハ NS−P220(S10のスピーカーと同一?)
NS−P210
@だと3万円 Aだと4万から5万円 Bだとアンプが3万円、スピーカーが2万から3万円というところです。
T小音量でも楽しみたい UドルプロUとヤマハのシネマDSPはどう違うのか明確な違いがあるのでしょうか。 V予算の上限は6万円 W主な用途はテレビでのスポーツ中継・レンタルビデオ・DVD・PS2といったところです。
GXW−5.1は入力端子が少ないようですが、大丈夫でしょうか。セットものではなく、やはりアンプとスピーカー別売がいいのでしょうか。
アドバイスをお願いします。
0点


2001/06/05 15:00(1年以上前)
はじめましてオキドキです
まだ持ってないんですけど、GXW−5.1は
光と同軸がそれぞれ1つありますから、DVD・PS2を同時に
つなげておけます。アナログは1つしか無いはずですが、
ビデオはテレビにつなげれば、テレビからの一本で大丈夫です。
(以上カタログからの推測)
ホームシアターを設営する際はスピーカーはセットものの方が
各スピーカーの音質?が同一に調節されていて良いようです。
別売でAVアンプを買う利点は入力端子が多いことと
将来アップグレードが可能なことでしょうか?
あと逆に質問になるのですが、光ケーブルより同軸のほうが
音質がよいと効いたのですがどうなんでしょう?
光は理論上は劣化しないが安物ケーブルでは乱反射してしまい、
同軸ケーブルのほうが良いとのこと。
それでは
書込番号:185105
0点



2001/06/05 15:17(1年以上前)
オキドキさんさっそくのレスありがとうございます。迷っているんですよ。GXW−5.1はこちらの掲示板でも評判が良くて、池袋のビックカメラピー館で31,800円で売ってましたし。安いとは思いますけど、安っぽくも見えてしまうし。出力が小さいのでけっこうボリューム上げないと駄目なのかな?GXW−5.1購入されたじゃ方教えて下さい。ただ、3万くらいのアンプとオンキョーのHTP−40で6万弱で組めるとなるとなんとも考えてしまいます。
あっそれと店員さんが言ってましたよ。光より同軸のほうが音質はやはりいいそうです。
書込番号:185115
0点


2001/06/05 21:47(1年以上前)
http://www1.odn.ne.jp/~ceq27490/revew2.htm や、http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010321/zooma03.htm
なんか、読むといい感じみたいですね。
私は金が無いので、この位の値段がちょうどいいです。
にしても、このページでは価格だしてくれないのかな?
書込番号:185446
0点


2001/06/12 20:10(1年以上前)
解答のない部分について・・・・・
ドルプロIIとシネマDSPの違いについてですが、答えから言うとこれらは全く別物です。
ドルプロIIというのは今までのプロロジック収録作品やステレオ音声を5.1chとして再生する
ドルビーラボラトリーズが開発している技術のことです。
ちょっと難しいですがこちらから説明が読めます。http://www.dolby.com/jp/AV/prologic2/
そして、シネマDSPというのは説明がちょっと難しく間違いがあるかもしれませんが
入力された音声信号をに専用の回路を用いて加工を加えることを言います。
具体的には、屋外のリポートなど音の反響が無いような音声をシネマDSPを
用いて例えば「CHURCH」を選ぶと尖り屋根を持つ教会の中のような物凄い
反響音がある音声に変化します。
光ケーブルと同軸ケーブルについては、素人耳ではそんなに違いはないと思いますよ。
ただ、光ケーブルでは専用のケーブルを買わないといけませんが同軸なら余っている
AVケーブルを割いて使えばいいので安上がりです。
ただ、ケーブルの長さが長くなる場合は同軸は止めた方が良いそうです。
YAMAHAから帰ってきたメールにそう書いてありました。
それと、同軸出力を持っている機器はそんなに多くはないのでは?
書込番号:191101
0点


2001/06/14 02:35(1年以上前)
アンプの同軸デジタル端子はあまり易いので、PS2等は強制的に
光デジタルから同軸デジタルに変換改造を施しますね。(PS2位有名だと、
改造方法の紹介サイトが有って良いんだけど、BSデジタルチューナーの
改造記事はどこかにないですかね…。)
書込番号:192338
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間シアター A5
このくらいのレベルのホームシアターを構築しようと思っていますがいろいろ悩んでいます。アンプとスピーカーの性能ってどこを見ればいいのでしょうか?周波数帯域やパワーの強さなどのスペックを見ても、どれくらいが良いのかなど分かりません。誰か教えてください!!
0点


2001/06/03 23:59(1年以上前)
てっとり早いのが値段で見ることですね。
でも、中にはパワーアンプ部が同じで、映像入力があるかないかとかいうものがあったような気がします。
書込番号:183851
0点


2001/06/04 01:04(1年以上前)
他人の評価を見るというのも。
”オーディオ 用語集”で検索するとスペックに書いてある用語の意味が判りますけどね、
書込番号:183934
0点


2001/06/07 13:24(1年以上前)
アンプとスピーカーは最大出力を見がちですが、定格出力を見てください。まず音は最大にまで大きくしないので、常にスピーカーが出せる定格出力が大切だと思います。あとW(ワット)数は部屋に合った大きさがいいです。もし部屋が狭いのならば、このレベルだと音がウルサイだけですよ。宝の持ち腐れになるので、お金があっても安いシステムの方がアンプとスピーカーをフルに生かせるかもしれません。広い部屋で物が置いてなければ、このシステム(お茶の間シアターA5)で素晴らしいホームシアタールームが出来るでしょう。また新しいシステム、お茶の間シアター620にはヘッドホンでも5.1chが楽しめるサイレントシアター機能が付きましたよ、これで夜でも安心?
書込番号:186795
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-K215

2001/08/08 21:26(1年以上前)
これ、初期不良なのでは?
実は、私も電源入れてから3,4時間もすると、
ファンの音がスピーカから出る音より大きくなり、(これホント)
サポートデスクに電話しましたが、気になるようなら
修理に出してくださいと言われたので修理に出しました。
今では、5日間も電源入れっぱなしでも、
ファンの音は全然しません。
修理に出した方がいいのでは?
なお、1回目は修理されずに返されました。
修理に出すときは、こと細かな説明文を書いてから
出した方がいいと思います。
書込番号:246898
0点


2001/08/31 23:05(1年以上前)
こんにちは。初めまして。
6月に215を購入したものですが、最近特にファンの音が気になるようになりました。
本体の温度が上がると、「ふぁ〜〜ん・・・ふぁ〜〜ん・・・」と音がしてくるのです。
これもやはり修理に出したほうがいいでしょうか??
書込番号:272624
0点







2001/06/02 01:00(1年以上前)
2週間ほど前に探しに行ったときには赤門の交差点のツクモにしかなく、しかも通販の方が安かったので通販にしました。
GXW-5.1は入荷ルートが特殊らしく、パソコンショップをメインに出荷されているようです。店頭で安いところを探すのは骨だと思いますよ。
http://www.getplus.co.jp/default_next.asp?leftp=h&mfile=category/cat_h.item.asp
書込番号:182161
0点



2001/06/02 01:23(1年以上前)
そうですか通販の方が安いんですね
ほかにも大須に用があるので多少店頭を見てこようと思います
情報ありがとうございました
書込番号:182183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





