
このページのスレッド一覧(全27087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年11月18日 07:55 |
![]() |
0 | 0 | 2000年11月17日 11:04 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月14日 20:38 |
![]() |
0 | 0 | 2000年11月12日 12:03 |
![]() |
0 | 0 | 2000年11月4日 23:41 |
![]() |
0 | 3 | 2000年10月29日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




「録画できるDVD」
Pioneerが展示していたので担当者捕まえて質問攻めにしてきました。
DVD-Rのビデオモードで記録すると、他のDVDプレーヤではどの程度使えるのか
CD-Rが使えるメーカー使えないメーカーを名指して具体的に質問その結果は
「初期型とかではない限り大体使えるはずです。」
次にDVD-RWはでさらに反射率がわるいがその場合はどうか?
「対応をうたっている機種以外はほぼ全滅」
PC民生用のDVD-R、DVD-RWの発売予定は?
「来年中ごろの予定」
PCでは対応ソフトさえあれば動画の編集はできるのか?
「可能なはず」
アホなメーカーがデコーダを暗号化していなかったせいでクラッカーによって
DVD-Videoのコピーガードは破られたがPCでコピーされる恐れがあるのではな
い
のか?
「録画した物にチェックが付くようになっているので、普通にはできないが
暗号と同時にフォーマットも解析されていれば可能性は十分ある」
録画した場合リーションコードはどうなるのか?2なのか可変なのかそれとも
リージョンフリーなのか?
「2です。」
との事、あと、838Aと737の違いですが、回路はDVDA以外は同じ、筐体は838の
方が上、838Aはオーディオ専用のトランスを搭載、パーツレベルでの違いもあ
るので絵は多少は838Aが勝るが、回路が同じなので大差無し、音はアナログな
ら
838Aだがデジタルなら差はほぼ無し。
「良かった物悪かった物」
良かった物
三菱のブースで使用していたゴールドムンドシステム、メインスピーカ1800万
パワーアンプが8台で1600万、なんだかんだで4000万強、三菱の三管式プロ
ジェ
クターが音響システムの消費税で設置工事をやってお釣りが来る計算・・・・
非常によかったです、さすがゴールドムンド、さすが4000万
ミニコンポで気になったのはシャープ1Bitミニコンポ(11万)ミニコンポで
初
パワーアンプまで完全デジタル化(ハイエンドでもパワーアンプ部はまだ)音
は
結構よかたです、高くて良い物を聞きすぎて感覚が飛んでいるのは事実ですが
ミ
ニコンポの割には非常によかったと思います。
悪かった物
DVDA、SACD、鳴り物入りで登場した次世代オーディオだが、いかんせんソフト
が
少ない、レコーディングがDVDAやSACDが無い時に作られた物は当然意識されて
な
い。192Khz24Bitと44.1khz16bitの差は、5万のスピーカと10万のスピーカ
の差
以下、SONYのCDプレーヤとDENONのcdプレーヤの差以下といった印象を受け
ました
もっとレコーディングやDACの技術が煮詰まればよくなるのでしょうが、現時
点では
僕の環境においては導入は当分見送り、パワーアンプを上げたほうがよっぽど
音が
よくなる。ソフトが出揃い技術が煮詰まるのを待つことにしました。期待した
ほど
の物ではなかった・・・・・・
「参考展示品」
印象に残っているのは、YAMAHAのDLPプロジェクタ、DENONのセパレートAVア
ンプと
(パワーアンプはデジタル入力のみ、での中でDACを使うとの事)DVDA&プログ
レッシ
ブ対応HTXUltra対応のDVDプレーヤ、シャープのセパレート1BitAVアン
プ、シャ
ープのフラッグシップ1Bitシステム用SACDプレーヤでした。全てスペック未
定、発
売未定、価格未定との事、他PioneerのDVDレコーダも参考展示でしたが仕様は
ほぼ決
定のようでした。
「目立っていた物」
ゼネラルオーヒオではMDLPとシリコンディスクプレーヤま目立っていました。
他には
上に書いたようにDVDシアターが盛んでした、DVDの普及率は11.5%を達成、
プレス
テ2の発売以降爆発的増加、2000年のDVD専用機の出荷数は100万台突破の
見こみ
また個人的に大手家電店に聞いたところ、2万台〜3万台のDVDプレーヤの売
れ行きが
高調、家電店では専用CDプレーヤの売れ行きとは既に比べ物にならない域に
なっている
との事でした。
「よくわからない物」
深くは追求しませんがコスモビレッジとAIRBOW周辺、オーディオエネピーに代
表される
理解不能の機器群が・・・・・・・
「今後のオーディオ」
上にも書きましたがハイエンドシアター、ローエンドシアター、ポータタブル
の三極化
特にポータブルはステーションとしてミニコンポ、MDラジを使うのと同様にし
てPCの
使用の増加が予想される、ローエンドシアターはDVDとTVとの連携が前提の
なったワンブ
ランドシアターとなりそう、最後にハイエンドシアターだがシアターと同時に
DVDAやSACD
の導入の兆し・・・・・
ところでSONYの事だからSACDディスクマンとか発売しそうなのは気のせい??
#DATウォークマンもある事だし・・・・・
0点


2000/11/18 07:55(1年以上前)
はいはいご苦労さんね。
書込番号:59090
0点





ソニーのDVDシアターセット、DVPK-11とDVPK-15とではどちらがいいので
しょうか?商品の説明をみたのですがいまいち違いがよくわかりません。価
格もDVPK-15がオープン価格なので比較できません。両方の商品を販売してい
るe〜ぐる(なぜか古い方のDVPK-11のほうが高い)にメールで問い合わせた
のですが無視されてしまいました。どなたかご存じのかた教えてください。
0点





PIONEERのHTZ-55DVを買おうかと思っているんですが、店で見たところ広
さなどでいまいちよくわからないので持ってる方の感想なんかが聞きたい
です。またこれいいよ!などでもいいのでよろしくお願いします。
0点


2000/11/14 20:38(1年以上前)
これいいよ でLINNで一式400万・・・・・・ 冗談です忘れて下さい・・・
書込番号:57897
0点







新たにホームシアターに挑戦しようと思っています。
スタイルも含めてAM−15が気に入っているのですが、
AM−10とそんなに違うものなのでしょうか。
またケーブルのセッティングなどかえって煩雑そうにも見えるのですが
じっさいにつかってらっしゃる方はどうでしょう。
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > VTSS LS-12II


私、全くのAV素人です。
従って、良いセット商品を探してます。
テレビやビデオが中心なので、LS-12IIやPioneer HTZ-7 を検討してます。
>時間を掛ける事を楽しむことが出来れば
これの意は、素人は怪我をするから、用心せよ。ですかね?
0点


2000/10/23 16:39(1年以上前)
>だんなぁさんへ
>>時間を掛ける事を楽しむことが出来れば
これはですね、たとえ店頭などで視聴したとしても。
実際に自室に導入した際に出る音は全然違ったものになるので。
「こんなはずでは…」と、後悔する前に
納得できる音にしていくのには時間が掛かりますので。
あきらめる前に頑張ってみましょう。
以外と短時間で良い音場を創れるかしれませんし。
その過程が楽しめれば、けっこう豊かな音楽ライフが過ごせます。
そんな意味合いでしょうか。
>テレビやビデオが中心
今度、LS-8IIも発売になりますので、一度はチェックをされると
良いかもしれません。
視聴はまだですが、LS-6やLS-8から推測するに。
点音源というところではLS-8IIの方が勝っているはずです。
日本の一般的な住宅ではこちらの方がいいかも知れません。
セッティングの幅はLS-12IIの勝ちですけど。
実売での値段の差がどのくらいかも気になります。
書込番号:50439
0点



2000/10/24 00:46(1年以上前)
回答に感謝です。
>実際に自室に導入した際に出る音は全然違ったものになるので
電気店で実機の音を聞いたのですが、
店によっては「いまいち」、
総じて「割高かな?」と感じつつ・・・、
実はこの年まで、まともなスピーカー等を持ったことが無いので、
入門機として、流行の5.1chオーディオで、
無難な第一候補として考えてます。
PS2とは、単純につながらないのが、がっかりですが・・・。
※ 店頭に雑然と並べてある AMS−1 の方が、
※ 仰々しくステ−に固定してあるLS−12Uより、
※ 私ら素人にはよく聞こえるのですが・・・?なぜ?
※ 判っちゃない?
>今度、LS-8IIも発売になりますので、
んー。まさに値段が気になります。
ちょっと高いなーと感じてますので・・・
書込番号:50566
0点


2000/10/29 00:12(1年以上前)
>だんなぁさんへ
>AMS−1 の方が
それはよい耳をされてる証拠だと思いますよ。
普通の店頭では2Chのピュアオーディオ系の音の方が良く聞こえる事
が多いと思います。
特にVTSSシリーズは密閉された室内で壁からの反射を利用することを
設計に取り入れてますから。
普通の店頭ではさっぱりに聞こえると思います。
それにTVがついてるだけで音は悪くなるものですから。
勿論、映画等のDVDを見てる分にはOKなのですが。
録音状態の良いCDを2ch、3ch。そして5.1chと順番に設定を変えなが
ら視聴できると良いのですが。
BOSEのVTSSサンプルCDがあれば聴かせてもらうとベストかも?
ちょっと手元に資料がないのですが。
LS−8IIならLS−12IIよりも5〜6万円以上は安く買えるのでは
ないでしょうか。
もうちょっと安く買えるかもしれませんし。
でも安い買い物ではありませんし。
考えどころです。
シアターとピュアオーディオと別々にセットを用意できれば幸せです
が。
シアターとサブシステムのステレオセットが限界ですよね。
普通(^^;
書込番号:52065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





