
このページのスレッド一覧(全27071スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年9月8日 15:38 |
![]() |
4 | 3 | 2025年9月7日 16:01 |
![]() |
0 | 13 | 2025年9月7日 13:11 |
![]() |
3 | 9 | 2025年9月6日 16:26 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月4日 23:00 |
![]() |
45 | 10 | 2025年9月3日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > TVS REGZA > REGZAサウンドシステム TS216G
テレビ(REGZA 85Z770N)とセットで購入しました。
テレビとサウンドバー本体はHDMIで接続し、テレビは有線でネット接続しています。
設置して1日目ですが、気になる点がありクチコミ投稿します。
子供から指摘を受けて気づいたのですが、YouTubeを再生するとサウンドバーの音声が約1秒ほど遅れて聞こえます。
一方、Amazonプライムで映画を観ると、逆に音声の方が少し早く、映像が遅れているように感じます。
サウンドバーをオフにすると、映画の音ズレは解消されましたが、YouTubeでの確認はできていません。
また地デジ放送では、音ズレは発生していないと思います。
参考までに、以前使っていたSony製52インチテレビ(約15年前購入)では、YAMAHAのオーディオシステムを接続していましたが、このような症状はありませんでした。
これは初期不良なのか、大画面テレビ特有の現象なのか分かりません。
同じような経験をされた方がいれば教えていただきたいです。
また、改善方法があればぜひご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:26284592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>95085さん
テレビ側音声出力設定にAVシンク設定有ればオンにします。
音声出力設定をPCM設定です。
HDMIケーブルと電源コード外して10分放置の再接続のリセットかけてみてください。
最後はサウンドバー初期化です。
上から順番にやってみてください。
書込番号:26284653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
少し前に購入して使いだしたのですが、疑問点が一つあります。
サブウーファーの電源ランプが暗すぎて、明るい部屋ではほとんど見えません、
夜間に部屋の照明を落とすと、ようやく緑や赤の点灯が認識できるレベルですが、
これって普通でしょうか?
設定は、brightにしてあります。
0点

>CrazyCrazyさん
確かにランプは明るいとほとんど見え無いです。
自分は映画見る時はカーテンで閉めて暗くするので特に問題は無いですね!
書込番号:26283754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
やはりサブウーファーの電源ランプは暗くて正常なのですね、
最初のペアリング設定確認の時、電源ランプが見えなくて焦りました…
DTS対応、HDMI外部入力あり、eARC対応、サブウーファー付きで検索したら、
HT-G700とJBL BAR 1000くらいしかヒットしなくて選んだHT-G700ですが、
特に、ブルーレイディスク視聴で威力発揮の機種ですね。
書込番号:26283778
0点

>CrazyCrazyさん
ディスク専用機ですね! 爆音で性能発揮です。
自分はDTS HDマスターオーディオ音源は、IAEはオフにしています。高さと左右拡がりが良くなります。
エージング終了するまで時間かかる機種です。じっくり慣らしてください。
今はエージング進んで音量は60ぐらいの爆音で映画やってます笑
このサウンドバー音響はクセが全く無いので助かってます。You Tubeミュージックは最近音質が良くなってアレって感じです。
書込番号:26283790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]
sonosのスピーカーをいくつか使っていたこともあり、こちらのサウンドバーを購入しました。
switch2からKTCのモニターM27T6に映して、サウンドバーと他のsonosのスピーカーとで構成しているサラウンドシステムから音を出せればと思い、AmazonでLF929-929という音声分離機を購入しました。
switch2から分離機のHDMI INへ繋いだ後、
分離機のHDMI OUTからモニターへ、
分離機のAUDIO ONLYからBEAMで音が出るはずだと思うのですが、うまくいきません。
分離機から光出力もできるようなので変換アダプターを使って昨日試してみた時には音が出ました(サラウンドだったかはわからず)が再現もできず今はどちらの方法も音が出ない状況です。
考えられる解決方法教えていたたげれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26282452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てくてくてくとくさん
分離器の光ケーブルで本機種サウンドバー音声出力はswitchのPCM5.1chは伝送出来ないです!
サウンドバーにHDMI入力端子有ればHDMI接続でそれは可能ですが本機種サウンドバーはHDMI入力端子が無いので分離器で光ケーブル入力となります。
switch2の本体音声出力はステレオ出力設定で
分離器の出力設定は外部切り替えでステレオ設定
にすれば大丈夫です。分離器の5.1ch以上はswitchのPCM5.1chムリです。
光ケーブルはドルビー5.1chは対応ですが、PCM5.1ch非対応です。
この設定ダメなら電源リセットやサウンドバー初期化、ケーブル交換すると良いです。
書込番号:26282783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
入力、出力の言葉の意味を私が取り違えていたらすみません。
現在、switch2からHDMIで出力→分離機のHDMI INへ(音声・画像ともに)。
分離機のHDMI OUT(出力)からモニターへHDMIで接続(問題なく映っています)。
分離機のAUDIO ONLY(これは音声のみ出力ということですよね?)からBeamにHDMIで接続しても音鳴らず、画像の通りSPDIFの出力(で合ってますでしょうか?)からHDMI変換してBeamに接続しても音鳴らず、という状態です。
HDMIケーブル自体はどれも他の機器で接続確認できています。
またサウンドバー自体もiPadからのAirPlay等では問題なく出力できており、何でswitchだけ…と途方に暮れているところです。
他に何か手立てはありますでしょうか?
書込番号:26282803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てくてくてくとくさん
入出力は接続大丈夫です。
手に持っている写真見ると分離器切り替えswitchの部分が5.1の位置になっています。
光ケーブル出力はPCM5.1ch不可なので分離器切り替えのswitch位置ステレオ(左位置)にする必要があります。
もちろんswitch2の本体音声出力はステレオ設定です。
後はサウンドバーの光アダプターの不良もあるかもです。
書込番号:26282810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
光アダプターをお店で探してみます。
今回の場合ですが、音声の出力方法は一応2つあるという認識で間違いないでしょうか?
・switchの出力を5.1にしない→分離機の光出力からBeamへ
(分離機のつまみはTVもしくは2.0)
・switchの出力を5.1(にしなくても?)→分離機のAUDIO ONLYからBeamへ(分離機のつまみは5.1もしくは対応したものに)
このような形かと個人的には考えているのですが現状下の形で音が鳴らないのがなぜなのかわからず…
アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:26282825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てくてくてくとくさん
>switchの出力を5.1にしない→分離機の光出力からBeamへ
(分離機のつまみはTVもしくは2.0)
上記が現実的ですね。switchのPCM5.1は広帯域なので、光ケーブルは非対応です。switchはドルビー5.1非対応です。
>・switchの出力を5.1(にしなくても?)→分離機のAUDIO ONLYからBeamへ(分離機のつまみは5.1もしくは対応したものに)
そもそも光ケーブルはPCM5.1非対応なのでムリです。
書込番号:26282855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
何度もありがとうございます。
家電量販店来ましたが変換アダプター売っておらず…
sonosとswitchの5.1は相性が良くないのですね。
重ねての質問になり申し訳ないのですが、
先ほどの2つめの件、分離機に届いているswitchからの映像・音声のデータのうち映像データをHDMI OUTでモニターで出力、
音声データをAUDIO ONLYでHDMIケーブルでBeamに出力、
という認識なのですが、これが仮にステレオだとしても現状音が出ていないのはどのような理由が考えられますでしょうか?
光ケーブルを使ってるわけではないのでなぜだろうという思いが消えず…
書込番号:26282876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てくてくてくとくさん
分離器の光出力端子とBEAMの光→HDMIアダプター接続なので光出力→光サウンドバー入力となります。見た目はHDMIでも光入出力ですよね!
どうしてもswitch2のHDMI接続でPCM5.1chサウンドバー出力でモニター映像出力なら外部入力端子のあるサウンドバーが必要です。
switch2out→HDMI INサウンドバーARC→モニター
書込番号:26282886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
うまく伝えられてなくて申し訳ないです。
先にアップしている画像の2枚目の右側にAUDIO ONLYという端子があるのが確認いただけるかと思いますが、
光出力からアダプターで変換してBeamに(1つ目の繋ぎ方)接続するのではなくて、
AUDIO ONLYからBeamに直接HDMIで繋いでもなぜ音が出ないのだろうかと悩んでいます。
自分がこのAUDIO ONLYの意味を履き違えているのかと思いまして…
書込番号:26282889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てくてくてくとくさん
audio onlyのHDMI端子は入力端子ですね! なのでこれは出力出来ないのでサウンドバーから音は出ないです。
分離器のアダプターとサウンドバーの光アダプターと接続なので危険度が大きい接続なのでどれがわるさしているかじっくり検証が必要ですね!
書込番号:26282898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
度々ありがとうございます。
AUDIO ONLYは入力になるんでしょうか?
Amazonで購入したものの商品説明やクチコミのスクショになるのですが、読む限りだと出力になっているようでして…
読み込めてなかったこともありますが7.1chにしかこの端子は対応していないのか、どんどん分からなくなってきてしまいました。
書込番号:26282914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てくてくてくとくさん
この分離器のオーディオ出力は光ケーブルだけですね!
switch2→分離器出力HDMI→映像→モニター
↓→光→サウンドバー音出し
なので出力出来るHDMIは無くて光ケーブルの音声出力だけです。
書込番号:26282919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。
あれから試してみた結果おっしゃる通りの光出力で無事に音がまた出るようになりました。
サラウンドスピーカーからも音が出てはいるのですがSwitchのステレオの音が振り分けられているだけということですよね?
いずれにせよ、まずは一安心といったところです。
丁寧に何度もご対応いただき本当にありがとうございました。
書込番号:26283578
0点

>てくてくてくとくさん
良かったですね!
通常HDMI音声分離器はHDMIで映像出力で音声分離出力は光デジタルかアナログなので、お使いの分離器はかなり特殊でリニアPCM5.1ch広帯域音源のHDMI音声分離出力は通常無いです。出来たら凄いので興味あります。
ステレオPCMでもsonosはサラウンドにするので十分ですよね!
書込番号:26283656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB580 [ブラック]
テレビを購入するにあたり、サウンドバーの購入を考えています。
テレビはREGZA 55Z875Rの予定です。
配置の関係でSB580ですと、テレビの横後ろに置くのが一番すっきりすると考えています。
この場合、低音の聞こえ方は、別のところに(1m上離して)設置することが推奨されているようですが、テレビの前などに置いた場合と比較して、ほとんど影響はないと考えてよいのでしょうか。
テレビの下に置こうとしましたが、ウーファーの方が3pくらい高いので、前か後ろに置くしかないですが、前に置くのは邪魔なように思っています。
あまりよくないのであれば、ウーファーのない商品を検討しようと思います。
それは聞くまでもないという意見もあるかもしれませんが、親身な回答をよろしくお願いします。
0点

>じゅぴえるさん
サウンドバーの前に置くのがベストですね!
どうしてもムリなら図の設置でも行ける可能性はあります。但しサブウーハーは壁から50センチは離してください。
多少はサブウーハー性能落ちても外付けサブウーハーある方が絶対良いです!
意外とテレビ後ろに置くユーザーいるので共振共鳴がなければそこそこ大丈夫ですよ!
書込番号:26282344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱりテレビの前の方がいいですよね。
そうだとは思っているんですけど、ほんのちょっとですが画面の端が被るのが気にはなっています。
今まで、サウンドバーを使ったことがないですが、ウーファーはあった方がいいだろうというのは想像できます。
もっと高さの低いウーファーもあるんでしょうけど、総合的に評判のいい商品で、価格もお手頃なのが希望なのです。
書込番号:26282364
0点

>じゅぴえるさん
実際のテレビ後ろにサブウーハー置いたレビューです。サブウーハードライバー下向きなのでJBL本機種も行けると思いますよ!
爆音でなければ尚更大丈夫と言えますね!
『安く買えたので、コスパ抜群。』 Polk Audio SIGNA S4 きゃぴたさんのレビュー評価・評判 - 価格.com https://share.google/yjsCYpDOxjmXYARAG
書込番号:26282404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅぴえるさん
振動しやすいものが近くになければ、ウーファーがテレビの後ろであっても音には影響しません。
書込番号:26282406
0点

>ダイビングサムさん
試してくださってありがとうございます。
爆音で使用することは多分ないです。
戸建てなので最小でなくても大丈夫だろうとは思うのですが、こればかりは使ってみないと何とも分かりません。
SIGNA S4もちょっと見たところ、結構な評価ですね。
高さでは問題ないようです。
>あさとちんさん
ありがとうございます。
テレビの実物もないので、想像するしかないのですが、
ちょっと安心しました。
書込番号:26282417
0点

じゅぴえるさん、こんばんは。
「ウーファー」とおっしゃるのは、たぶん「サブウーファー」のことだと思います。サブウーファーは基本邪魔なモノなので、テレビの裏にスペースがあるなら、そこに置きたいですよね。
下記はかなり詳しいかたの動画のようですが、テレビの裏もけっこういいみたいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=K8IHsuzdlDw
書込番号:26282484
1点

>忘れようにも憶えられないさん
ご回答ありがとうございます。
記載いただいたURLも見ました。
まさにテレビの後ろでしたが、この配置はテレビ台の大きさもあるのでちょっと無理です。
が、後ろでよいというのが分かるのでよかったです。
書込番号:26282852
0点

サブウーファーで200Hz以下を再生する場合は指向性はほとんどないためテレビのやサウンドバーの左側後方1m程度の所においても問題ありません(実際に置いていますが十分に低音が再生されています)
サウンドバーの前方に置く理由はないです
※まれにサブウーファーで全ての音を再生する人がいます
その場合は話し声が後方に置いたサブウーファーからも再生されるためサウンドバーの前方に置くのという人もいるのかもしれません
サブウーファーは50Hzから200hz以下を再生するとか設定できます
書込番号:26282868
1点

>zr46mmmさん
ご回答ありがとうございます。
実際に置いている方の体験談であれば、より的確な情報だと思いました。
書込番号:26283029
0点



【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20250904
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/philips-avs/philips-fb1-ss/?s-id=ss_udr_ad_timetable_0904
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
こちらのht-a9m2を所有してますが
タイトルのJBLBAR1300MK2
が気になり
質問ですが
人それぞれ好きな音とかありますが
こちらのht-a9m2かJBLBAR1000か
当初は悩んでました。
SONYストアーも行き
JBLBAR1000よりht-a9m2の方がスバ抜けて良かったのでht-a9m2を購入
もちろんサブウーファーも購入
でもBAR1300MK2が発表され衝撃!
を受けました。
まだ実物を聴いてはないのですが
また買い直すか悩んでます。
ht-a9m2も気にいってますが
BAR1300MK2がht-a9m2を超える物なら
検討材料にはなりますが
因みにAVアンプセットは検討候補には入らないので
ht-a9m2とBAR1300MK2の比較で
どうなんですか?って質問です。
書込番号:26250953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
比較するとやはりJBLがより映画音響は凄いです!
サブウーハーがソニーとは比較にならないですね!
とにかく高さ方向と拡がりが強烈なのでM2は軽く超えます。試聴した限りではこれを超えるサウンドバーフルセットは無いです。
頭上をグルグル超える映画音響は正にAVアンプシステムと同等以上とも言えるので中途半端なアンプシステム買ったユーザーは試聴しない方が良いです。
もしかして映画館以上の体感となりそうですね!
確実にM2は超えます!
書込番号:26250969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Hagupanさん
A9M2とサブウーファーのセットをお持ちなら、BAR1300MK2には負けませんよ。
理由はスピーカー4本が独立レイアウトだからです。
AVアンプによるサラウンドシステムが組めないなら、当分買い替える必要なんてありません。
でも、現状サブウーファーをお持ちでないなら低音でBAR1300MK2に負けます。
この場合、BAR1300MK2に乗り換えるよりサブウーファーを追加購入した方がいいですね。
サウンドバーやA9M2の様なサラウンドセットなんて、新しいものが出るたびに買い替えても不毛なだけですよ。
音質なんて高々知れてますから。
書込番号:26251922
2点

>Hagupanさん
M2比較だとM2のスピーカーが6個でサブウーハーのsw5が2個ある様なとんでもない音響がBAR1300mk2ですね。
本機種が市場に出たらソニー上位機種ガタガタになるのでソニーも対抗馬出すでしょう!
とにかく試聴してご判断ください!
書込番号:26251928 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご回答ありがとうございます。
調べたらJBLBAR1300は 2.0chには
弱いみたいですね。
ht-a9m2は 2.0chも全て360リアリティに変換出来ますので良いかな?と思いました。
それとJBLBAR1300MK2の
サブウーファーが問題でパワーありすぎなので近所迷惑かなと思いました。
JBLBAR1300MK2の良いのは
チャネル数とHDMIポートが多いのが良いですね。
音質はまだ聴いてないのでなんとも言えない感じです。
ht-a9m2を購入する前には
JBLBAR1000
Sonos arc ultra
と聴いてht-a9m2を購入しました。
ht-a9m2欠点は専用スタンドが無いから
スタンドを購入してDIYばりにセットしないとダメな所とHDMIポートが一個しか無い事ですね。
でもJBLBAR1300MK2の実機を早く聴きに行きたいです。
書込番号:26252665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
JBLはステレオ音源の立体音響はやらない方針でしょうね。ミュージックと映画音響の両立は考えてなさそうです。それ自体はサウンドバーでは中途半端になるので思い切り映画音響に特化です。
サブウーハーはsw5の4倍パワーありますが、筐体振動はほとんど無いです。かなりの技術の進歩でホームユースで最小限の振動排除させる設計となっています。試聴の部屋はコンクリートなので、自宅では御影石の上に置けば大丈夫でしょう!
とにかく小型でパワフルながら非常にしなやかで上品なサブウーハーなのでこのサブウーハーだけで実質30万円の性能です!
書込番号:26252779 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レビュー入れ替えましたがJBL BAR1300MK2は置き場所の関係で私の環境では無理です。
リビングに入れ替える手も有りますが映画だけではもったいないな。
HT-A9M2 はどこにでも設置できるメリットがありますし、とんでもなく音もいいですよ。
値段の幅が大きすぎますから安値で買わな損します。
くどいですが使用環境考えたら1年保証で十分
書込番号:26254057
6点

ht-a9m2は自身も所有してます。
サブウーファーももちろん購入してますよ。
自身の環境では置き場所自体は問題はありませんがJBLBAR1300MK2は
海外で販売されてる時から気になってた
sound BARでしたから
詳しい人とかいれば色々聞きたいと思いレビューです。
映画、ゲーム、音楽鑑賞、ライブ視聴
YouTubeを聴いたり見たりします。
JBLBAR1300MK2の 2.0chだけは
非常に残念ですね。
ht-a9m2はマルチで活用出来るのは良いですね。
HDMIポートはせめて後1系統は欲しかったですが。
書込番号:26254099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
テレビ側でステレオソースをドルビー出力設定できれば1300でneuralX内蔵なのでテレビ内蔵You Tubeステレオも1300で11.1.4ch出来る可能性はありますよ。
1300は5.1ch→11.1.4chアップミックスできると言ってました。
蔦屋家電で検証してもらってください。
書込番号:26254140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

視聴が一番かな。まず視聴
そら5.1ch→11.1.4chの方がいいのかな?
映画館のように広けりゃ理屈分かるけど・・・そしたら22.2.8ch 十畳一間に入れたら理屈上はもっとすごいとかになりますかね(笑
書込番号:26254789
5点

>Hagupanさん
ここで質問しても、実際に聞いたことがない素人/初心者が妄想コメントするだけですから、ほとんど参考にならないでしょう。
サウンドバーは常に進化しているので、最新型を維持するには毎年買い替え無いといけませんわねw
2chだけならこれの方が高音質ですわね。
https://aurex.jp/products/ax-xss100/
書込番号:26280249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





