ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1316スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

25型テレビと単品入門機の組み合わせ

2002/05/23 17:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 錯乱坊主さん

こんにちは。
PS2と25型のテレビを組み合わせてプチホームシアターを構築しようと考えております。
先日、ヤマハのお茶の間シアター530を試聴してその迫力に大変感動して購入に傾いていたのですが、その店のモニターは50インチのPDPで、我が家のモニターはソニーのKV25DA55(^^;
つまり、音の迫力が画面の大きさに合わないのではないかという懸念をもっております。
テレビは最近購入したばかりで買い換える気はありません。
そこで質問ですが、単品の入門機の組み合わせで25型以下のテレビと組み合わせて使っていらっしゃる方、画面の大きさにくらべて音場が広がり過ぎる、
台詞が口から飛び出して聴こえるなどの違和感は感じませんか。
主観に左右される問題なのは充分に承知しておりますが皆様の使用感をお聞かせください。

書込番号:730004

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/05/23 18:58(1年以上前)

25型(または、28型ワイド)なら、大丈夫ですよ(自分も昔、25型でした)。
でも、それより小さい画面(21型以下)でしたら違和感を感じていたかもしれませんね。

書込番号:730116

ナイスクチコミ!0


スレ主 錯乱坊主さん

2002/05/23 20:24(1年以上前)

ピュー太郎さん早速のレスありがとうございます。
テレビのもともとの購入動機はゲームのモニター使用を第一に考えており、
ホームシアターの構築は念頭になかったのです。
しかし、PS2のRGBの映像が思いのほか綺麗だったので次は音のグレードアップに着手しようと思い立った次第です。
だから、計画性の無いシステムの構成になってしまったので正直レスがつかないと思っておりました。
はからずも、ピュー太郎さんからのレスをいただけて光栄です。
これで購入にはずみがつきました。
アドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:730240

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/05/24 11:10(1年以上前)

@礼儀正しい言葉使い、A明確な質問内容、B多すぎない質問数、
の質問者の「スレ」はこちらとしても「レス」を書き込み易いです(逆に、上の3つに当てはまらないと「レス」が付き難いと思います)。

「錯乱坊主」さんの「スレ」は、他の入門者(初心者)の方にも参考にもなる良い「スレ」だと思いますよ。

書込番号:731436

ナイスクチコミ!0


スレ主 錯乱坊主さん

2002/05/25 01:01(1年以上前)

はい。おそれいります。
試聴は機種選定には欠かせない作業ですが、
AV専門店での試聴と自宅における視聴とでは当然にギャップが生じるものと思われます。
初心者にとってはその問題をクリアするのが一番難しいでしょう。
そこで経験者の方のアドバイスに耳を傾ける必要が生じるのですが、
なるほど、ピュー太郎さんが指摘してくださった3つのポイントが大事なわけですね。
肝に銘じておきます(多謝)。

書込番号:732766

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/05/26 10:28(1年以上前)

あと、C「レス」についての「返事」は2日以内に書き込んだ方が好感が持てます。
たまに「返事を書かない質問者」もいますが、そういう方はいい加減な人だと思われても仕方ないです。

「錯乱坊主」さんは何も問題ありません、むしろ好印象です。
★他の質問者に読んで欲しい、レスを書き込んでもらい易い『コツ@〜C』でした。

書込番号:735223

ナイスクチコミ!0


スレ主 錯乱坊主さん

2002/07/14 15:55(1年以上前)

ピュ―太郎さん>
結局、ONKYOのGXW=5.1を購入しました。
ここの書き込みを読んでいて自分もいっぱしのAVマニアになるつもりでいましたが、
単品コンポは私の部屋にはあまりにサイズが大きくセッティングに苦労すると思われたのでセットものを探したのです。
単品コンポと違ってセットものはなかなか比較試聴する場所がないのですが
お店の人にいやな顔をされつつも無理やり試聴してまわりました。
このGXW=5.1は手ごろな値段とサイズ、
そしてなにより、自分にとってはこの機種でも十分満足しうる迫力が出せると感じたので購入に踏み切った次第です。
やっぱり、比較試聴は大切ですね。
ピュ―太郎さんに頂いたアドバイスを半分無駄にしてしまいましたが、
初心者がレスをもらうコツはしっかりと活かさせていただきます。
最近価格.COMでおみかけしませんが、お仕事がお忙しいのでしょうか?
ちょっと寂しいかんじがします。
というわけでアドバイスほんとうにありがとうございました。
まずはお礼まで。

書込番号:831054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2002/05/21 08:30(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

10年使ったTVとサンスイのアンプが、やっと壊れてきたので、新しいのに買い換える予定です。そこでTVは色々見比べた結果HD800にしようと思いますが、アンプをこの際AVアンプに検討中です。そこでONKYOのTX-DS898・YAMAHAのDSP-AX3200・DENONのAVC-3550Nの中で思案中です。AAC方式やRS232Cは必要ですか。スピーカーなどはアンプとセットで購入する予定です。
現在はBS内臓TV・BS内臓VTR2台・PS2、WOWOWとスカパーのデコ-ダーが単体であります、アンテナも2台です。宜しくお願い致します。

書込番号:725415

ナイスクチコミ!0


返信する
らーさんパパさん

2002/05/23 16:46(1年以上前)

いつもはROM派で常連ではありませんが、日数が経っている様なので…

BSディジタル(従来のBSではありません)と接続するのでしたら
AAC があった方が良いと思います。RS232C(シリアル?)は分りませんが…

DVD鑑賞ならDTSは勿論ですが、プロロジック、プロロジックIIも良いかも。
要は何のソースを接続するかで各々コーデックの方式があり、サラウンド方式に何を選ぶか …あたりですか?

サーチを掛けて一っ走り…が取敢えずお奨めです。
AV専門サイトとか、メーカーさんのHPとか結構おもしろいですよ。
スターウォーズに始ったDLPとか、THXとかいろんな話題があって。>^_^<

書込番号:729936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RELATEC THEATER「TR-1000」

2002/05/19 19:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 hide104さん

取り扱いないのでしょうか?
http://www.e-onkyo.com/relatec/rel_tokuchou.html
これです

書込番号:722271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SONY DVPK-S300 はどうですか?

2002/05/17 18:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 ssksgoさん

DVPK-S300 http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200001/00-0131/ はどうなんでしょう? 買った人がいましたら感想をお願いします。

書込番号:718128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

光ケーブル

2002/05/17 11:17(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

ヤマハのS10とPS2を接続したいのですが… 市販されていた光ケーブル(SONY製1m二千円ぐらい、電気店で)がPS2つながりませんでした PS2の周辺機器として専用の光ケーブルは販売されているのでしょうか?どなたか教えて下さい お願いします

書込番号:717664

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2002/05/17 11:32(1年以上前)

その繋がりませんというのは、物理的に繋がらないことを言っているのでしょうか?
それとも繋げたけど音が出ないということを言っているのでしょうか?

書込番号:717683

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/05/17 13:15(1年以上前)

「光角型プラグ⇔光角型プラグ」の、「光デジタルケーブル」を使用して下さい!

書込番号:717804

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/05/18 18:16(1年以上前)

僕がバカでした(^o^; 両側光角型ですね 片側ピンタイプ購入してました ほんと大バカ!ありがとうです

書込番号:720040

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/05/19 09:41(1年以上前)

まだ、箱があれば「交換」してくれると思いますよ!

言い訳は、「間違えました!」ぐらいで通ると思います。
「もちろん、未開封ですよ!」などの、お茶目なウソも有りです(笑)。

書込番号:721357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PRE-OUT端子

2002/05/17 01:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

以前質問してお世話になったものです。
また新たな疑問がわいたのでよろしくお願いします。

 CDをメインに聞くのでプリメインアンプの購入を考え予定しています。
DENONのDCD-S10III(3)L-NとPMA-2000-IV-Nのセットで2chを考えています。
そこにパイオニアのDVDプレイヤーのDV-S747Aを追加し5.1chも楽しみたいと考えています。
 さらにそこにDENONのAVアンプを追加しようと考えています。
一つ目の質問はこのAVアンプのレベルはどのくらいのものをチョイスすれば
良いでしょうか?いろんな情報を見たところDVD鑑賞はそんなに高スペックを必要としなくても楽しめるということなので、CPの良いものを選べればと思っています。
 が、そこで2つ目の質問なのですが接続についてです。
通常CDを楽しむためにはプリメインからのスピカーを通して聴くのが
一番良いと思いますが、5.1chのDVDを楽しむ場合の接続形態は
どうするのがベストなのでしょうか?というかどういう接続形態があるのでしょうか?
 例えば、左右2chはプリメインアンプから出力し残り3.1chをAVアンプから
というふうになるのでしょうか?その場合はプリメインアンプにあるPRE-OUT端子から
AVアンプにつなぎ残り3.1chを再生するのでしょうか?
DVD鑑賞の実際の左右2chの再生はAVアンプを通りプリメインから出力され
残り3.1chがAVアンプから出力されるとイメージなのでしょうか?
いまいちPRE-OUTやPOWER-AMP DIRECTの接続形態が理解できていません…
よろしければどなたか教えていただけると幸いです、よろしくお願いします。

書込番号:717219

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2002/05/17 09:59(1年以上前)

逆ですね。「POWER-AMP DIRECT」接続は・・・・
AVアンプの「PRE-OUT」から、プリメインアンプの「MEIN-IN」に接続します。
つまり、プリメインアンプの「プリアンプ」部分は使用しません。
(寄って「プリアンプ」と「メインアンプ」が独立出来る「プリメインアンプ」を購入して下さい)

この接続方法なら、AVアンプの音量を調節するだけで「メインアンプ」の音量も調節出来ますし、「ボリューム」を2度も通らないので一番「高音質」な接続方法だと思いますよ。

書込番号:717596

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/05/17 10:07(1年以上前)

おっと、上の文章の
>AVアンプの「PRE-OUT」
と言うのは、AVアンプの「MEIN-OUT」の事です。

書込番号:717604

ナイスクチコミ!0


ここで騙されてない?さん

2002/05/18 04:16(1年以上前)

簡単に書くけど、AVアンプもプリメインアンプも(プリアンプ+パワーアンプ)の組み合わせで
プリアンプの役目が、インプットセレクター・トーンコントロール(DSP含む)・ボリューム等音質調整で
パワーアンプは音量増幅と思ってください。

PRE-OUTはパワーアンプに入る前の信号、POWER-AMP DIRECTはプリアンプを通さない(パワーアンプに直接信号を送る)なので
まー、どちらもプリアンプとパワーアンプの間に設けられた入出力端子でいいかな。

> DVD鑑賞の実際の左右2chの再生はAVアンプを通りプリメインから出力され
残り3.1chがAVアンプから出力されるとイメージなのでしょうか?
そうですね。
メインの2chはAVアンプのパワーアンプを使わずに、プリメインのパワーアンプ部分を使うということです。

前回のスレッドではパワーアンプダイレクトについて触れてなかった様な気がするので、とんちんかんな話になってましたね。
AVアンプに追加するのはプリメインじゃなくてパワーアンプだろ、ってつこんでました(笑)
これじゃプリアンプを2回を通るから音質劣化しますし。
PMA-2000IVはプリメインだけどパワーアンプダイレクトが出来るので問題ないです。

これで解るかな〜、文がヘタでごめんね。

ここからは、個人的な意見なので無視でもいいです。

まず、DENONにこだわらなくて色々なアンプやプレーヤーを視聴して欲しい。
私は好きですが音は癖がある方なので、必ずとも好みに合う保証ないです。

DCD-S10IIIはいらないです、DV-S747AをCDプレーヤー兼用でいいです。
音質の差は、思い込みによる音質向上等を捨てたら大差無いですしね(笑)
こだわるなら後からDAC追加とかの方が面白い。

しばらくしたら知識も付いて、トラポだのDACだの気になるハズですから。今は解らなくてもね。
だから、初期投資は最小限に。

AVアンプはDENONならAVC-1550でも十分なんですが、これにはプリアウトがサブウーファーのみなので
プリメイン(パワーアンプ)を追加するなら、ちゃんと5.1ch出力できる上位機種にしましょう。

そういえば、スピーカーは何にするのでしょうか?

書込番号:719054

ナイスクチコミ!0


のしぃさん

2002/05/18 09:17(1年以上前)

プリメインアンプは、本当にたくさんありますから色々試聴して決めた方がいいと思いますよ。
量販店だと置いてあるのは、だいたいはDENON、マランツ、ラックスマンでしょうけど(^^;

ところで接続方法ですが、PMAー2000はパワーアンプダイレクトがあるので
他の皆さんが言う通りにして問題ないですけど、
ほとんどのプリメインは、プリ・メイン直結型(マランツとか)かプリ・メイン分離型(ラックスとか)です。
分離型の場合、AVアンプをプリアンプとしてメインインに繋げばいいのですが
それですと、CDPはAVアンプに繋ぐことになります。
ですのでCDがメインならば、AVアンプは「メインイン」ではなく「Aux」につなぐのもアリだと思いますよ。
これだと映画等を見るとき、2回プリアンプを通すので音質劣化はしますが
自分の場会、あまり違いがあるとは思いませんでした。
CDをとるか映画をとるかの差ですが(^^;
ちなみに、CDでAVアンプをプリアンプとした場合とプリメインアンプだけの比較では、やはり断然プリメインの方がよかったですね。
まあ、毎回配線をつなぎ変えればいいんでしょうけどすごい面倒ですし。
・・・となんだかんだ言いましても、PMA−2000を買えば話は早いわけですが(w

あと、わかっていると思いますがS747をCDPと兼用する場合、
CDを聞く時はデジタルケーブルじゃなくてちゃんとRCAを使いましょう。
デジタルケーブルのままだとDACはAVアンプの物を使うことになるので。(それでいいですよね?)
自分が初めてCDPを買ってプリメインで聞いた時(それまではDVDPと兼用でAVアンプにデジタルで接続)
あまりの音の差にビビりました(w

書込番号:719280

ナイスクチコミ!0


のしぃさん

2002/05/18 09:25(1年以上前)

すみません・・・。マランツも分離でした・・・(汗

書込番号:719292

ナイスクチコミ!0


ここで騙されてない?さん

2002/05/19 02:38(1年以上前)

なんか、のしぃさんの返信がおかしい気がするので補足。
直結と分離で、文がごっちゃになってるのかな。

> それですと、CDPはAVアンプに繋ぐことになります。
なりません。
CDPの出力はプリメインに繋ぎます。

DVDP兼用の時は、DVDPのアナログ出力(RCA)をプリメインか
DVDPのデジタル出力をAVアンプに繋いで、音のいい方で選んで下さい。

これはDACをDVDP内蔵の物かAVアンプの物を使うかの差です。
たぶん前者の方が音いいはずです。プリアンプの差もでますから。
でも、機種によって違うので好みで。
両方繋いだままでもいいですね、どうせDVD(5.1ch等)ではデジタル接続するのですから。


> CDをとるか映画をとるかの差ですが(^^;
AVアンプのプリアウト→プリメインのパワーダイレクトという繋ぎ方は、両立出来る方法です。

ま、メインの2chだけ音質が良くなったらバランスが悪くなるかもですが
DVDとCDでいちいちスピーカーケーブルを繋ぎかえるのは面倒ですからね。


> PMA-2000
パワーダイレクトが出来るのはPMA-2000IVです。III以前のものは出来ません。
一応ね。

書込番号:721023

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qeeさん

2002/05/22 02:59(1年以上前)

お返事いただいた方々本当にありがとう御座います.
読ませていただいた限りでは、DENONではPMA-2000-IV-Nのみにある
パワーアンプダイレクト端子を使えば、CD鑑賞の場合はCDP→プリメインアンプ→スピーカーで楽しめて
DVD鑑賞の場合はDVDP→AVアンプ→AVアンプのPRE-OUT端子(通るだけ)→プリメインアンプのPOWER-AMP DIRECT→スピーカーとなり楽しめ
 この場合DVD鑑賞をするとメイン2chはプリメインアンプを通ってスピーカから音声が出力され、
残りの3.1chがAVアンプのスピーカーから出力されるでよろしいのでしょうか?なんだか微妙に分かってないような気がしなくもないです…

 ただDVD鑑賞の5.1chは迫力がでればいいだけの物と思っていますが
こういう接続形態をみると純粋にDENONのDVD-A1-NとAVC-A1SR-Nとか
でCD(ピュアダイレクトモード)もDVDも出来るし楽だなと金銭的に無理な夢も描いちゃいますね…
 しかしAVアンプでCDを聴く場合としてDENONで言えばどのくらいで
PMA-2000-IV-Nぐらいのレベルにくるのでしょうか?ここで騙されてない?さんの意見を聞いていると自分の中でも思ってるのですがアンプが重要だと再認識します…

 ちなみにスピーカーはメイン2chはSC-T555で残りは3chはSC-A33,SC-C33でウーハーはYAMAHAの物を選択予定です.

書込番号:727242

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/05/22 10:57(1年以上前)

>なんだか微妙に分かってないような気がしなくもないです…

「Qee」さんは殆ど、完全に理解されていますよ。

>しかしAVアンプでCDを聴く場合としてDENONで言えばどのくらいでPMA-2000-IV-Nぐらいのレベルにくるのでしょうか?

自分が思うには・・・・DENON・AVアンプ「AVC-A11SR」でも、・プリメインアンプ「PMA-2000-IV」と同レベルの音質にはならないと思います。
すみません、自分は「HiFi(2ch)コンポーネント」の方はあまり詳しくないですで、「ここで騙されてない?」さんの意見を是非、聞きたいですね。

書込番号:727556

ナイスクチコミ!0


ここで騙されてない?さん

2002/05/23 06:51(1年以上前)

> どのくらいでPMA-2000-IV-Nぐらいのレベルに
聴いたことはないけど、絶対的な音質はAVC-A11SRはおろかAVC-A1SRでも勝てないかと。
ピュアダイレクトモードといってますが、所詮2ch専用アンプとは違うのですから。


でスピーカーですが、一般論でいえばCDを聴くにはちゃちすぎるかと。
聴くジャンルによって変わってくるのですが。

真面目にロック、ジャズ、クラシックを聴くなら

Entry XL
http://www.imaico.co.jp/alr/

CDM7NT
http://www.marantz.co.jp/bw/cdm/

ちょっと高いかもしれませんが、こういうものを試聴してもいいかと。
もちろんここまでお金がだせるならもっともっと選択肢が増えるのですが。
同価格帯でもいいものがあります。トールボーイタイプは少ないけどね(笑)

でも、私個人の意見はSC-T555SAは価格を考えたら面白いスピーカーなので
ステップアップを視野にいれて購入も悪くないです。
上記スピーカーでも満足出来ない人は出来ないのですから。

聴くのが流行のJ-POPとかならSC-T555SAでもいいです。
というか、PMA-2000IVと組み合わせちゃったらオーバースペックかも。

ラジカセ、ミニコンポなんかに合わせたせいなのか解らないけど、音のバランスがおかしいので
システムを良くしただけ聴くに耐えない音楽になるから、かなりヘタレシステムの方がいいよ。


> 残りは3chはSC-A33,SC-C33でウーハーはYAMAHAの物
もしメインがSC-T555SAだとして、SC-A33だとわざわざ買う程のものじゃないから、サラウンドは適当なスピーカーで代用もアリ。
代用がないなら仕方ないけど。

SC-C33は却下。
メインと同等かそれ以上じゃないセンタースピーカーなら、ファントム再生の方がいい。

YAMAHAのウーファーもシアター用なら値段の割に出力あるのでいいけど
2.1chみたいにして音楽を聴くなら、YST-SW800以下のYAMAHAのウーファーは出力だけの音質は悪いクラスなので辞めた方がいいです。

立ち上がり・減衰共に遅いのでバスドラムが連打する様な曲はつらい。そんな曲少ないけど(笑)
遊びで使う分には面白いけどね。

YAMAHAのウーファーが悪い訳じゃなく、適材適所なのをいいたいのよん。
これも、ここの掲示板では「ウーファーはYAMAHAで」みたいのが主流になっているので私のハンドルからするとね(笑)
シアター掲示板だからいいんだろうけど。

書込番号:729268

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/05/23 09:38(1年以上前)

>聴いたことはないけど、絶対的な音質はAVC-A11SRはおろかAVC-A1SRでも勝てないかと。

流石「ここで騙されてない?」さん、しっかり的を得ています。
やはり、AVアンプの「フラッグシップモデル」でも「2ch専用アンプ」にはかなわないですよね。

>YAMAHAのウーファーが悪い訳じゃなく、適材適所なのをいいたいのよん。

その通りですね。
でも、初心者の方はどうしても「サブ・ウーファー」の役目を少し勘違いしていて大音量で「ボォン!ボォン!」鳴らしたいでしょうし・・・・やはり「シアター用」ですので、安くてパワーがあるものが人気です(でも音楽CDを聞く時は、それなりに調節が必要です)。

書込番号:729394

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qeeさん

2002/05/26 23:28(1年以上前)

一生懸命返事を書いたのに、DBが開けないとかでエラーで全て消えてしまったのでまた書き直します…

 が、お返事遅れてすいません、いろいろと助言ありがとう御座います.

 DVD鑑賞はとりあえず後付でシステムを作ろうと思います.
まずはCD鑑賞のシステムを作ろうと思います.
プリメインアンプはPMA-2000IV-Nでいこうと思います、上位機種のPMA-S10III-L-Nも考えたのですが、後付のAVアンプのことを考えるとPOWER-AMP DIRECTが存在は大きいです.
 CDPは当初の予定通りDCD-S10III-L-Nでいこうと思います、DENONにこだわる理由はALPHAプロセッサが好きだからです、DCD-S1を聞いてからずっと欲しいと思っていました、そしてAL24が出て最新のAL24 Plusが出たのでこれを変更する考えは今のところ無いです.

 で、スピーカーですが上位のSC-T777SAかSC-777SAにどちらにしようか迷っています、スピーカーは純粋にメーカーを合わせた方が相性が良いと思ったからで、CD鑑賞ならばなおさらだと思ってるからです.

 サブウーハーはCP的に安易にYAMAHAと考えたのですが、DENONのDSW-777と、YAMAHAのYST-SW800とDVD鑑賞的にどちらが良いのでしょうか?後付なので何ともいえませんが参考にしたいと思います.

 以上ですが、よろしくお願いします.

書込番号:736477

ナイスクチコミ!0


ここで騙されて無い?さん

2002/05/29 17:32(1年以上前)

> ALPHAプロセッサ
それ、ほんとにALPHAの音?
S1を聴いた時と同じスピーカーとアンプで、他のCDプレイヤーを聴いて駄目だったというなら納得ですが。

それとS1とS10は違うかと。
当然比較試聴はされましたよね。それで、同じ傾向の音で満足ならS10を買うことを止めません。


> メーカーを合わせた方が相性が良い
そんなに単純じゃないんですよ、特にピュアオーディオなら。
だから何度も試聴してくださいと書いている訳です。

PMA-2000IVとSC-T777SAだと、耳につく嫌な高音がでると思いますよ。
私だと曲によってはしばらくすれば耳が痛くなり、1分も経てば頭が痛くなります。
人によって差があるので、その音が好きなら良い組み合わせですがね。


> DVD鑑賞的にどちらが良いのでしょうか?
YST-SW800がいいと思います。
CPはいいですね、その考えでいいです。

音楽なら出力より音質っていうだけです。


> 初心者の方はどうしても「サブ・ウーファー」の役目を少し勘違い
してますね。
それじゃサブじゃなくてメインウーファー?みたいな(笑)

音量を上げれば大概のトールボーイスピーカーは十分な低音がでますしね。
それでもでない重低音を補助してこそサブかと。

でも、使い方は自由かな。
実は私も「ドン!ドン!」鳴らすのは好きですから(笑)
スピーカーの方が性能が上なので、サブウーファーは地震発生器になりさがっていますが。


(このスレッド下がりすぎたな〜、。これ読む人いるんかな)

書込番号:741536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング