
このページのスレッド一覧(全1316スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月15日 00:57 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月10日 16:05 |
![]() |
1 | 7 | 2002年5月10日 23:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月3日 13:02 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月1日 20:53 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月29日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AVアンプについて質問です。
スピーカーはLSR-100を買おうと決めたのですが、AVアンプは
ONKYO TX-SA500(N)とDENON AVC-1550-Nを買うならどちらがいいですかね?
どちらも29,000円前後で悩んでいます。
用途としてはゲームをしたり、PCに繋いでDVDを見ようと思っています。
あとヘッドホンも使用したいと思っています。
どうかご教授お願いします。
0点





すみません、板違いかもしれませんがよろしければ教えてください。
私は、PS2の光出力をデノンのAVC−3550につなげております。
最近、友人にPS2を貸していて、戻ってきたので繋ぎ直してみると、接触不良のように音が出たりでなかったりします。
弟のPS2もあるので繋ぎ換えてみると正常に音が出るので、自分のPS2の光出力部が故障していると思います。
原因は良いのですが、この板を見ていましたら、
”あと、初期ロットのPS2は光デジタル出力がちょっとヤバイのでお気をつけ下さい。”
という発言がありました。私のPS2は初期ロットと思われます。初期ロットのPS2の光出力はどう”ヤバイ”のでしょうか?私のPS2もその”ヤバイ”要因による故障の可能性が高いのでしょうか?
もし、知ってる方がおられましたら、どうかお願いします。
あと、追記してPS2に接続された光ケーブルから光が出射されていることは確認しております。それと、光出力以外の機能(ゲーム、DVD再生等)は正常に動作しております。
以上、よろしくお願いします。
0点





今使っているAVアンプ側のクロスオーバー周波数設定が100、150、300Hzと3段階設定できる様になっています。全て小さいスピーカーの場合200Hzがお勧めとなっていたので200にしてましたが、最近買ったウーハー(YST−SW105)のハイカットフィルターが150〜50Hzなのでこの場合200〜150Hzの音はやはり出なくなるのでしょうか?
・小型スピーカーの再生周波数は140〜35,000Hzです。
AVアンプ側のクロスオーバー設定を150Hzにすればいいのでしょうか?
よろしければ教えてください!
0点


2002/05/08 00:04(1年以上前)
スペック通りの周波数はでません。ハイカット以上はダラ下がりで音がでます。聴きながら調整しましょう。
書込番号:700197
0点


2002/05/08 00:10(1年以上前)
ちょっと追記です。
好みにもよりますが、あまりSW利かせ過ぎると飽きます。150Hzだとバスドラとかの帯域になりますが、人の声も結構変わるかと思います。
書込番号:700217
1点



2002/05/08 02:22(1年以上前)
ご返事ありがとうございます!この掲示板で@しげさんのコメントを読んでいたのでとてもうれしいです。最近5.1CH環境にしたのでわからない事ばかりなのでここの掲示板で先輩がたのお話を聞くのをとても参考にしています。
だら下がりで音がでるっていう事は、全く出なくなるって事じゃないんですね!?150Hzだと人の声も変わってしまいますか・・・。じゃあアンプ側を100Hzにしてウーハーのハイカットを調整すればいいんですかね?
書込番号:700461
0点


2002/05/09 01:07(1年以上前)
喜んで頂けてうれしいです(^-^)vありがとうございます。
ハイカットはまずAMP,SW両方とも一番低く設定して、SWのボリュームを徐々にあげてきます。迫力重視なら多少音楽を犠牲にしてガンガンならせばスカッとします。が、ニュースとかでもキャスターの声にかなり影響が出るような設定は控えましょう。
音楽を普通に楽しむ場合は鳴ってるかなって思うぐらいでボリュームを固定して、クロスオーバーを徐々に上げてきます。
で、色々なソフトで調整してください。調整には時間と経験と労力が必要です。
音質を決める要因として、
部屋、セッティング(調整含む)が70%,機材20%,ソフト10%
だと思ってます。鉄筋、木造、部屋の広さ、SPの壁,床からの距離,SWの置く場所等でも相当変わるのでハイカット何Hzがいいとは一概に言い切れません。
書込番号:702145
0点



2002/05/09 01:27(1年以上前)
大変参考になりました!自分は今までサブウーハーをガンガン効かせていましたが本当の使い方は違っていたんですね。
調整して理想の音にするのは大変そうですが自分なりにやっていきたいと思います。けど、そうやって調整していくのが楽しいのかもしれませんね!
本当にありがとうございました
書込番号:702184
0点


2002/05/10 22:08(1年以上前)
YST-SW105では70-80Hz位の低音は出てると思いますが、200Hz付近の中低域が低音をかき消して聞こえなくなってしまってる可能性もあります。
昔YST-SW500を使っていましたが、
http://www.yamaha.co.jp/news/00080301.html
↑の足に似たような大きめのブロックで浮かせて使っていました。こもりがちの低音がスッキリしましたよ。
書込番号:705402
0点



2002/05/10 23:26(1年以上前)
@しげさん、いろいろご親切頂いてありがとうございます。私の部屋は6畳ほどで28のワイドテレビから視聴しているソファまで1.3メートル程しかありません。ひとつ気がかりなのがテレビの割りにAVラックが小さいので幅が1メートルオーバーの物が欲しいんです。メインスピーカーを置きたいからなんですけどね。サイドブランケットを利用してテレビの横にスピーカを付けたいのですが、テレビに回転台がはじめから付いているタイプなのでブランケットが届きません(わかりにくかったらすいません)。
こんな感じなんでテレビラックの横に並べて置いてあるビデオ用の小さなラックに左のフロントスピーカ、テレビの右側に置いてあるサブウーハーの上に右フロントスピーカを置いています。
本当はウーハーの上にスピーカを置くのはよくないですよね。
一応ウーハーの下に本体より2回りほど大きい板を敷いて、上に置いてあるスピーカとの間にゴム板、その上に板を敷いてフロントスピーカを置いてます(こうすると左のスピーカとの高さが合うのです)。
追伸 結局ハイカットは150Hzにしてボリュームを絞り気味にしました。今後も調整していきます。
書込番号:705610
0点




2002/05/03 08:28(1年以上前)
ISDNじゃない接続方法のこと
ADSLもアナログ接続だぁね
って、、話が違うな
デコーダーを通した後の各チャンネルをアンプに接続する方法のことか?
あまりにも漠然としすぎてて、わからんぞ
書込番号:690739
0点



2002/05/03 11:02(1年以上前)
えっとですねー、コンポとシアターセットなんですけど
書込番号:690919
0点


2002/05/03 11:14(1年以上前)
コンポとシアターセットってことは2chでの接続?
だとしたらコンポのライン出力をシアターセットのライン入力に入力すればいい。
無論目論んでるコンポとシアターセットにライン入出力が有ればの話だが。
書込番号:690940
0点



2002/05/03 13:03(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:691099
0点





いま使ってるパイオニアのAVアンプ(d710s)はプロロジックUがないんですが、最近のアンプにはこの機能がついているのでちょっと気になりました。プロロジックと音響効果が劇的に変わる様ならば新しくアンプを買いたいのですが、実売5万以内でプロロジックU対応のお勧め機種がありましたら教えて下さい。
それと、私の持っているサブウーハーがオートパワーオン/オフ機能のせいで勝手に切れてしまうので,2万円ぐらいで買えるオート機能が働かないウーハーがありましたら教えて下さい。
0点





ホームシアター用のスピーカーでも、コンポ等のスピーカーでも、カバー?ネットみたいのしてありますよね?これは、埃よけ等のためにあるのですか?外して設置する方が見た目的にいいスピーカーも多いと思うのですが、どうなんでしょう。外すと埃が入りやすくなるなど、機構的にマイナスにならなければ外してもいいのかなぁ
0点


2002/04/29 00:07(1年以上前)
一般的には、スピーカーを凹ましたり、傷つかぬように、ネットを掛けています。
外した方が(理論上は)音には良いのですが、中には、ネットこみで音造りをしている場合も有ります。
自作SPボックスにはネットが無いので、SPユニットをカッコ良く取り付けねばなりませんでした。 (^^;
書込番号:681814
0点



2002/04/29 02:17(1年以上前)
そうですかぁ。スピーカーによっても、色々違うみたいですね。もう少し、調べてみます。
書込番号:682111
0点


2002/04/29 11:54(1年以上前)
あ、ネット外すのは、全然かまいませんよ。もともと、埃よけにならないスカスカのものですから。
混乱させる言い方でしたか?、外して困るのは、物をぶつけて凹ましたり傷つけることがあるからで、そういう環境になければ、機構的にも全く問題ありません。
書込番号:682677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





