
このページのスレッド一覧(全1316スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年2月13日 01:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月13日 09:58 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月10日 23:19 |
![]() |
1 | 11 | 2002年2月10日 23:40 |
![]() |
0 | 10 | 2002年2月11日 08:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月8日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして。
最近TX-DS595とHTP-L5を買ったのですが、予想通りオーディオの音はイマイチかな〜と思いまして、フロントのスピーカーを変えようと思います。
そこで、ONKYOでお勧めのスピーカー有りましたら教えて下さい。
私の環境は、部屋は10畳、天井まで5m(高さは関係無い?)一応防音設計?
アンプのボリュームは50〜60くらいで聞いてます(昼間)
良く聞くジャンルはハードロック(メロディの綺麗なタイプ)
こんな感じですがよろしくお願いします。
0点



2002/02/13 00:11(1年以上前)
すいません、予算は10万以下で出来るだけコストパフォーマンスの良いものをお願いします。そんなにゆとりの有る生活じゃないもので・・・
書込番号:533031
0点


2002/02/13 00:15(1年以上前)
とりあえずセプターシリーズ。
書込番号:533043
0点


2002/02/13 00:20(1年以上前)
ありゃ。予算が出ましたね。
それではD-77MRX。
書込番号:533064
0点



2002/02/13 00:34(1年以上前)
水曜日さん 早速のレスありがとうございます。
セプターいいですけどね(苦笑)
D-77MRXも良さそうですね。
ただ、シアターとして使う場合はセンターも変えた方がいいのですか?
センター変えるとリアも・・・序にアンプも・・・ですかね?(苦笑)
それとも、フロントBにD-77MRX、シアター用途にはHTP-L5でいいのかな?
すいません、質問ばかりで
書込番号:533111
0点


2002/02/13 01:03(1年以上前)
予算10万円でメインスピーカーを買い換えて、残りがセットで3万円程度のスピーカーで我慢できるとは思えません。(^_^;)
5.1ch再生時が現在の環境で問題ないのでしたらそのまま使って、別のところにお金を使った方が幸せになれるでしょう。
映画をそれなりに観るのでしたらセンターは買い換えた方がいいでしょうね。
しかし現在のアンプでD-77MRXが鳴らしきれるとは思えないので、はやりアンプも買い換えて、、、、
泥沼ですね。
書込番号:533185
0点



2002/02/13 01:25(1年以上前)
泥沼ですか・・・・
PCで既に100万くらい使ってますし、次はこっちで(爆)
一応自分で考えたんですが、5.1ch用にD605シリーズ、2Ch用にD-77MRXって感じにしたいと思います(月に1〜2台くらいのペースで)
それともD605シリーズなら、D-77MRX要らないですかね?
アンプはスピーカーそろえて不満があれば変えようかな〜と思います。多分不満出るでしょうね(苦笑)
水曜日さん、どうも有難うございました。
書込番号:533225
0点




2002/02/13 09:58(1年以上前)
[531045]のスレッドは一応読んで下さい。
とりあえずYAMAHAのS10あたりがいいのではないでしょうか。
書込番号:533594
0点





YAMAHA DSP-AX620とNS-P610のセットの組み合わせと、
DENON SYSTEM-11RとAVC-1550-N
の組み合わせではどちらがいいのでしょうか?
部屋が6畳ぐらいで、アパート住まいなので
あまり音が出せないのですけど。
予算は10万円ぐらいの予定で、
ほかにこれはイイというような組み合わせもあるでしょうか。
よろしくおねがいします
0点



2002/02/10 23:02(1年以上前)
コメントありがとうございます。
デノンのほう買おうかと思います。
スピーカースタンドはきちんとしたやつを買ったほうがいいのでしょうか?
フローリングなのでコンクリート板にゴムをはさめばいいかと思ってるのですが、フロントとリアのスピーカーの高さはある程度あったほうがいいのでしょうか?
書込番号:527945
0点

フロントスピーカーの高さはツイーターが耳の位置になるのが基本です。モニターの画面より高すぎたり低すぎたりすると音と映像がチグハグになります。リアは自分で聴いてみて好みの高さ、位置、角度に調整して下さい。
書込番号:527978
0点



2002/02/10 23:19(1年以上前)
やはり、耳の高さにこないと音と映像が一体化しないのですね。
皆さんはモニターはどのぐらいの大きさのもの使ってるのでしょうか?
今度、テレビを買い換える予定なので参考までにと。。
お金がもっとあればプロジェクターなんかもほしいものですが
書込番号:527990
0点





リビングをDVDやスカパーを見るためのホームシアターにしようと検討中です。
現在、古いスピーカーを4個持っているのですが、
AVアンプとセンタースピーカーとウーハーを買い足して5.1chを構築するか、
最近の5万円くらいから売っている5.1chシアターセットを買うか
どちらが良いでしょうか?
初歩的な質問ですがどうか教えてください。
気になるところは、ばらばらの古いスピーカーの性能や特性を組み合わせるよりも
最近のセットものを買ったほうがメーカーがパッケージングしているので
ホームシアターに向いているのでは?というところです。
■予算:10万円以内
■環境:リビング 10畳フローリング(マンション)
■古いスピーカーその1(最大瞬間入力240Wと裏面に記載)
「15年以上前のもの。前面に「ZERO 10F AV」と書かれたおそらくレコード時代のステレオの付属品」
メーカー:ビクター
製造:日本製
大きさ:高さ48cmx幅29cmx奥行24cm
ユニット:3個(直径9cm、直径12cm、直径21cm)
外観:木製黒色
■古いスピーカーその2(21Wと裏面に記載)
「10年前のCDミニコンポ(UX-1)の付属品」
メーカー:ビクター
製造:マレーシア製
大きさ:高さ25cmx幅16cmx奥行9cm
ユニット:2個(直径4cm、直径10cm)、他に低音用のも穴の置くにあるかも
外観:木製黒色
できれば古い資産を無駄にしないで、できるだけ安く抑えたいと思っています。
買い足しの場合にどのような問題があるか分からないので、どうぞよろしくお願いします。
0点

まずはAVアンプを買って現在のスピーカーにつなぎ、それで納得できなければ買い換えるといいのではないでしょうか。
書込番号:527125
0点

日曜日さんの言われるように、まずはAVアンプを入れてみて、センターとウーハーを入れて、音に納得できないなら買い換えるのも良いですね。
まず、買うものとしてはスピーカーケーブル5本、センタースピーカー、ウーハー、AVアンプ。あとはDVDプレーヤーとかかな。
ただ、音が合ってるかどうかもわからないし、違う用途で使われてきたスピーカーって事もありそうなので、少し不安ですが・・・。それと、そのサイズのスピーカーをならしきっているような環境なのですか? ならしきっているようなのであれば、いまの、アンプと合計で5万などのスピーカーには耐えられそうにないと思います。
書込番号:527138
1点



2002/02/10 17:34(1年以上前)
日曜日さん、さわさわさんありがとうございます。
古いスピーカーの組み合わせで一般的な問題はなく、詳しくは実際に構築して聞いてみないと分からないんですね
今の環境がならしきっているかというと、ぜんぜんまっさらの環境です。
リビングは入居時のままで観葉植物のほかになにも物が置いていません。
これから!ってかんじなんです。
将来的にはプロジェクター+HTPCなんて夢を考えています。
そのような場合は5万くらいのセットものは、ちょっと物足りなくなりますか
AVアンプ・足りないスピーカーなどは、DENONのAVC-1550+33シリーズ単品
で予算以内となりそうですが、古いバランスは取れているでしょうか?
AVアンプの微調整でスピーカーの(さわさわさんのいう)「音があっているか」というところは調整できますか?
書込番号:527177
0点


2002/02/10 18:40(1年以上前)
やはりバランスと言うことを重点的にするなら同一メーカー、同一スピーカーの構成が望ましいでしょう!
ただ予算の関係もあるので、まずは、フロントのみ購入して、それから残りのスピーカー等を購入するというのがよいでしょう。
しかも、将来性を考えるなら中途半端にシステムを作らなくても良いと思いますよ。ご参考に。。。
書込番号:527300
0点


2002/02/10 18:48(1年以上前)
5.1chシステムの場合スピーカーは同一メーカー同一ブランドが基本ですからバランスが取れているとは思えません。5.1chの場合音質だけではなく音場も大事ですよ。センタースピーカーを後回しにしてウーハーだけ買って試したらどうですか?(センターを買うとそのスピーカーに合わせなくてはいけなくなるので)あと将来的にシステムを増やしたいなら1本5万位のを2本買い、後から増やすのはどうでしょう?
書込番号:527313
0点

所有しているスピーカーの使用頻度はどれ位ですか?特に15年前のものですが、それなりに鳴らしていたならユニットのエッジ等、部分的にへばってきているはずです。デジタル機器と違い、スピーカーは新しい機器が必ずしも優れるわけではありませんが、買い替えの時期かとも思います。
インテリア性も重要です。デザインや雰囲気が良いと音も良く聞こえます(本当です)。入居なさったばかりだそうですから、その辺りも考えて予算内での買い替えがベストかと思います。
書込番号:527409
0点

私も一応5.1chになってますが、メイン、リア、センター、ウーハー全て違うメーカーです。が、音色的にはほとんど気になりません。それよりもチープなセットを使った時の音の方が我慢できませんでした。
どちらにせよ、とりあえずAVアンプを買うのが先だと思いますよ。
ただ1つ懸念があるのですが、それは「ビクターのスピーカーってどうなの?」ということです。
書込番号:527508
0点

>日曜日さん
5.1chを同じメーカーで揃える必要はないには同意です。私もフロント、リア、スーパーウーファーは違うメーカーです。
ビクターのスピーカーですが、10年前のスピーカーはミニコンポ並みのクオリティかと思います。わからないのは15年前のスピーカーで、ビクターのZEROシリーズというのは、確か本格的なオーディオのシリーズだったと記憶しています(中学生の頃なので曖昧です)。しかし温故さんの言うとおり、当時のシステムコンポのスピーカーならクオリティもそれなりかと思います。
書込番号:527577
0点



2002/02/10 21:14(1年以上前)
さるぼぼさん,はいおにあさん ありがとうございます。
数年後の最終的な完成予想図は、同一メーカー製でスピーカーを統一
そのため段階的に、
■1.AVアンプとウーハーの購入
古い4ch+新0.1ch。聴いてみて満足できればラッキーその後に気に入ったセンター購入
■2.満足できなければ予算に応じて同じメーカーのセンター、フロント、リアの優先順位で追加
新4ch+新0.1ch。
というふうにしようかと思います。
♪♪♪
リ・クエストさん ありがとうございます。
15年前のほうのスピーカーその1の使用頻度は、5年間ほど毎日1時間ほど使っていました。最近は使っていないです。
10年前のほうのスピーカーその2は、2年ほど毎日1時間ほど使っていました。
こちらも最近は使っていないです。ユニットのへたりは目でわかりますか?
両方とも買い替え時期でしょうか?
>スピーカーは新しい機器が必ずしも優れるわけではありませんが
そうなのですか、良いことを教えていただきました。
インテリア性については好みの問題ですが、最近の5万円クラスのセットものの未来的デザインの小さいスピーカー(+スタンドがついていたりして)よりも大きめで黒や木の赤系茶色が好きです。フローリングも濃い赤系茶色です。
できればこれから買いたい家具も、落ち着いた色にしていきたいと思っています。
インテリア性では、15年前のものは特に気に入っているので最近は使っていませんが手放せないでいました。
10年前のものは、同色の黒なので違和感はないと思いますが、形状が安っぽくミニコンポ風味をほのかに感じてしまいます。リアに使うには視界に入らなければ問題ないかと。。。
ちょっと長くなりましたが、インテリア性では前述のように段階的に買い足していくほうが良さそうです。
書込番号:527618
0点

>両方とも買い替え時期でしょうか?
それ位の使用頻度なら問題ないと思います。一度メーカーに見てもらうといいんですけどね。有料でしょうし交換するにしても部品も残っていないでしょうね。
ユニットの取り付けボルトが緩んでいないかどうか確認して、緩んでいたら締め直して下さい。スピーカー端子が錆びていたらクリーニングして下さい。
段階的な購入方法はそれで良いと思います。
書込番号:527815
0点



2002/02/10 23:40(1年以上前)
余談ですが会員登録が必要なビクターのHPに仕様書のコーナーがありましたが、
持っている15年前のスピーカーに似ているものしかないようでした。
http://www.jvc-victor.co.jp/010pro/spec_dxf/zmenu.html
さすがに古すぎました。
場合によっては長期計画ですが楽しみです。
みなさま、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:528055
0点





はじめまして。
いつもロムさせていただいております。こちらを参考にして、
アンプ AX1200、フロント NS-150、センター NS-C200、リア NS-90×3、SW-320
のシステムにしました。非常に良い感じで楽しませて頂いています。
しかし、DVDPがプレステなんです。プレステからAX1200へはドルビーデジタルで出力されないのですが、仕方のないことなのでしょうか?
5.1chを再生しても画面表示が 70mm generalに表示されたままです。
また、場所違いですが、お薦めのDVDPありましたら、よろしくお願いします。
0点


2002/02/09 22:02(1年以上前)
設定があったのでは? 違うかな?
お勧めのDVDプレイヤーはDV-S747Aでしょう。
もしくは東芝のSD−9500。
書込番号:525315
0点

プレステ2持ってないのにレス付けるのもなんですが、出荷時の設定では、ドルビーデジタルもdtsもオフになってるようです。
はずしてたら、ごめんなさい。
書込番号:525477
0点



2002/02/09 23:54(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。
プレステの設定は ON にしているのですが、5.1chとしてアンプが認識していないようなのです。光ケーブルでつないでいるにもかかわらず・・・。
機械の故障でしょうか?
アドバイスのほどよろしくお願いします。
書込番号:525628
0点



2002/02/10 00:53(1年以上前)
皆様早いお返事ありがとうございます。
昨日、ジュラシックパークV(6.1ES)を買ってきて今視聴しております。
他に何か可能性はないでしょうか?
書込番号:525813
0点



2002/02/10 08:59(1年以上前)
皆様お騒がせしました。
これから、DV-S747Aを注文しに行くことにしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:526316
0点


2002/02/11 01:01(1年以上前)
私も一度PS2で試してみましたがその時はドルビーデジタルだけONになっていたので
アンプが5.1chと認識しませんでしたが、後でDTSもONにしたらちゃんと認識しましたよ。
そうすると・・・、やはり故障でしょうかね?
書込番号:528253
0点



2002/02/11 08:34(1年以上前)
復活しました。って言ってもDVDP変えただけですが。
すばらしいです。室内を恐竜が走っていきました。
皆様どうもありがとうございました。
これからもご指導よろしくお願いします。
書込番号:528650
0点





http://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/519782/
↑でこの製品が15,000円で売っているのですが、
最大出力:フロント100W+100W,センター100W,リア100W+100W
と、値段の割にパワーがありませんか?出力だけで決まるもんじゃないですけど、安すぎるかなと思いまして。値段相応のものなのでしょうか?
0点


2002/02/08 02:25(1年以上前)
あまりパワーは考えない方がいいと思います。
逆に定価から考えて売価が非常に安いのは人気のない商品だから、と取れなくもないですね。
まぁ、最近はいろんな規格が出てきているので、少し前のエントリークラスの製品は投げ売り状態にあるみたいですが。
書込番号:521526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





