
このページのスレッド一覧(全1316スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2024年1月11日 11:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月27日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月27日 15:51 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月24日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月24日 23:08 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月25日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ONKYOのAVアンプはウワサのTX-595に決めていたのですが
ショップへ行ってみると…
TX-DS787が一年前の型落ちモノということで売値59800円(定価125000円)
で595(売値53800円)の横に陳列されているではありませんか。
ショップの人のはなしではドルプロUを必要としない限りは
787のほうが性能が格段に上なのでお買い得!ということです。
たしかに構造上のパーツのよさとかDSPの多さとかカタログを見るかぎり
はものすごくよさげです。
とりあえずドルプロUはどちらでもいいので787に決めようかなぁと思っています。(でも595はオーディオ雑誌HiViベストバイ機だったし…と悩むところです。)
もちろん性能のいい方を選ぼうと思っています。
0点



2002/01/27 08:55(1年以上前)
〜追伸〜
一週間前まではYAMAHAのセットで決めていたのですが
お店で試聴したところ(いろんなジャンルの映画ソフトで聞き比べました)
ONKYOを選択しました。
以前、YAMAHAの質問に親切にお答えいただいたビュー太郎さんなどたくさんの方々、節操がなくて申し訳ありません!!
書込番号:495885
0点


2002/01/27 10:04(1年以上前)
試聴して決めるが一番。
書込番号:495953
0点


2002/01/27 13:19(1年以上前)
いえいえ、「テツヲ21」さんは正しい判断をしていますよ!
「音」は人それぞれ好みがあるので、最終的には性能(スペック)やデザインより「好みの音」を優先して、購入する事を薦めていますよ。
はい、やはり「TX-DS595」より「TX-DS787」の方がいいですね。
お店の人に、値段をもう少し勉強してもらえば、買う気になるかもしれませんね(笑)。
書込番号:496236
0点



2002/01/27 22:11(1年以上前)
787に決めようと思います。
みなさんありがとうございます。
書込番号:497233
0点

なっつかしなぁ
787
うちのまだ動いてるよ
サラウンドで使うことはあまりなくなったけど
書込番号:25580053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





ちょっとお尋ねしたいのですが
いまONKYOのスピーカーシリーズで
F:307、C:307、R:105、SW:105にしようと思っています。
(予算的には問題が無くすべて307シリーズにしたいのですが、リアを置くスペースに困っているもので…)
ウーファーはともかく、
フロント、センターのユニット(307)口径12cm
リアのユニット(105)口径9cm
なのでちょっとバランスが悪くなるのではないかと思うのです。
(カタログに掲載されている仕様のデーターを見るかぎりはリアの307と105
は大きさ以外のデータ{定格周波数、定格感度、クロスオーバー周波数}などは全く同じです。)
しかしDENONの33シリーズを見るとフロントユニット口径12cm
リアユニット口径 8cm
としてパッケージングいます。
対してYAMAHAはフロント、リア同径ユニットでまとめています。
これらは各社のスピーカーの設計理念などこむずかしいはなしになるのだろうと思いますが
あとフロントとリアから出力される音の情報量は
同じくらいであるので“リアも重要!!”であることに最近になって遅ればせながら知ったので、このことも含めて悩んでおりまする。
前述のボクのスピーカーの組み合わせ選択は問題ないでしょうか?
よろしくお願いします!!
0点


2002/01/27 15:39(1年以上前)
>前述のボクのスピーカーの組み合わせ選択は問題ないでしょうか?
「テツヲ21」さん、よく「ユニットの口径(サイズ)」の統一に気が付かれましたね!
そのとうり「5.1chシアターシステム」でのスピーカーの理想は全てのスピーカーを同じ機種に統一する事です、がこれはチョット無理な話です。
そこで、自分は「ユニットの口径(サイズ)」を統一すれば「音色」の一致を図れるだろうと考え、メーカーを「YAMAHA」に決めたくらいです(他にも理由はありますけど)。
★しかし、ここまで拘らなくても同メーカー同じ系統のスピーカーシリーズなら、ちゃんと「音色」の一致を図って設計されています。
そのスピーカーの組み合わせでも、いいですよ(リアを置く場所に困っているなら、仕方ないですし)。
書込番号:496462
0点



2002/01/27 22:13(1年以上前)
ビュー太郎さんいつもレスありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。
とうとうONKYOのセットというファイナルアンサーを出すことが出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:497241
0点





素朴な疑問なんですが、スピーカーはデザインとお手軽さからデノンSYSTEM11R、アンプはシネマDSPがあるヤマハのAX620を組み合わせてみようかなと思うんですが、やっぱり同じメーカーでそろえた方がいいのでしょうか?また、SYSTEM11Rと相性のよさそうなヤマハのアンプがあったら教えてください。
0点

違うメーカーなどのスピーカーを買い足して作っちゃうと、変な音になりますが、アンプとスピーカーはメーカー違っても大丈夫ですよ。相性というのはあんまり気にしなくていいかと。あえていえばアンプの出力が、スピーカーの許容入力を超えてないかどうか、とかだろうけど、まずフルボリュームにはしないでしょう? お手軽さを求めて作るならそれで良いと思います。
書込番号:495737
0点



2002/01/27 15:51(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。知り合いからデノンのSYSTEM11Rは高音域がしっかりしているのでお薦めと言われて、スピーカーは決定していたんです。でも、デノンの1550よりもヤマハのDSPに惹かれていたので悩んでいたんです。悩みが解決してすっきりしました。
書込番号:496478
0点





中古で安く、という書き込みを目にするのですが、実際に
このようなお店はどこにあるのでしょうか。
当方、新宿や秋葉原に出かけることが可能で、実際に商品を見て
購入したく、週末にでも出かけてみようと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点





今はDVDを普通のコンポに繋げてDSPで音を出していますが、アンプを購入しようと思います。出来ればドルビープロロジック2に対応しているものが良いのですが、どこかに機能や価格の書いてあるアンプの一覧などないでしょうか?
0点





はじめまして。シアターシステム初心者です。
SONYのDVDプレーヤー「DVP-S717D」を持ってまして、
「5.1chドルビーデジタル/DTSデコーダー」を搭載しているのですが
この場合、どのような5.1chのスピーカーシステム(アンプも?)を買えば
よろしいのでしょうか?
予算も出来れば5万円以内にしたいです。
大雑把な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。
0点


2002/01/24 09:43(1年以上前)
「ホームシアターシステム」をつくる場合に必要なのは(テレビやプロジェクター、DVDプレーヤーは省きますね)、@「AVアンプ」、A「メインスピーカー×2」、B「センタースピーカー」、C「リアスピーカー×2」、D「サブウーファー」です。
5万円以内の予算なら、
「シアターセット(@〜Dのセットもの)」か、
「AVアンプ(@)」と「スピーカーセット(A〜Dのセットもの)」に限定されてきます。
あと、どのメーカーにするかは実際に聴いて決めて下さい。
コツは「基本的に、大きいスピーカーほど(低音域まで音がよく出るから)良い」と言う事です。
書込番号:489858
0点



2002/01/24 12:21(1年以上前)
ピュー太郎さん、お返事ありがとうございます。
すっかり「5.1chドルビーデジタル/DTSデコーダー搭載」に惑わされてしまいました。
つまり、5.1chの入力を持ってるシアターセット(AVアンプ)を買えばいいのですね。
>どのメーカーにするかは実際に聴いて決めて下さい。
こちらの掲示板を参考にさせていただきまして
DENONのSYSTEM11R辺り(小さいですが)と
AVアンプ(どこか決めてません)がよろしいかと思ったのですが
この方面の知識が乏しいもので大体で構いませんので、
ピュー太郎さんのお勧めなどはございますか?
わがままな質問で申し訳ありません。
書込番号:490010
0点


2002/01/24 16:44(1年以上前)
>つまり、5.1chの入力を持ってるシアターセット(AVアンプ)を買えばいいのですね。
はい、普通の「シアターセット」or「AVアンプ」+「スピーカーセット」を買えばいいです。
「DENON」のAVアンプ「AVC-1550(実売約3万円)」と「DENON」のスピーカーセット「SYSTEM-11(実売約2.9万円)」の様にメーカーを揃えた方が、スピーカーが本来の音を出せるのでお薦めです(少し予算オーバー?)。
書込番号:490288
0点



2002/01/24 22:52(1年以上前)
>メーカーを揃えた方が、スピーカーが本来の音を出せるので・・・
ピュー太郎さん、良いアドバイスありがとうございます。
僕もその方向でまとめてみたいと思います。
あと、素朴な疑問が湧いてしまったのですが
DVDプレーヤーとAVアンプの両方に
バーチャルサラウンド機能を持っていた場合
どちらを使うのがよろしいのでしょうか?
特に僕の所有してるDVDプレーヤー「DVP-S717D」は
5.1chの状態で両サイドのスピーカーを
仮想的に増やすことも出来るようですので
なんだか訳が分からず・・・。
つまらない疑問ですので流していただいても構いません。
書込番号:490971
0点


2002/01/25 09:19(1年以上前)
>DVDプレーヤーとAVアンプの両方にバーチャルサラウンド機能を持っていた場合どちらを使うのがよろしいのでしょうか?
もちろん、「AVアンプ」の方です。
「DVDプレーヤー」のバーチャルサラウンド機能はテレビのスピーカーなどで使うもので、おまけ程度です。さすがに「音」を出す為だけに作られたAVアンプには、かないませんよ。
書込番号:491699
0点



2002/01/25 14:44(1年以上前)
ピュー太郎さん、いろいろとありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:492061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





