
このページのスレッド一覧(全1316スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2001年9月25日 16:41 |
![]() |
0 | 10 | 2001年9月26日 14:14 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月16日 10:00 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月15日 19:27 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月15日 02:54 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月8日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、祥平と申します。全くの素人です。
ひょんなことから、YAMAHAのDSP−A2が手に入り、ホームシアターを作ってみたい!という野望を抱いてしまいました。で、スピーカーを検討しているのですが、自分ではスペースの関係もあって BOSEのAM−15がいいかな、と思ったのですが、これがアンプと相性がいいのか(メーカーでの相性がある、と聞いたことがあるのですが・・・)とか、もっとベストマッチなものがあるのかよくわかりません。使い方は、ビデオ・LD(パイオニアのLD−S1という化石のようなやつです)、DVD(PS2です)での映画が主で、ちょこっとCDを聞くという感じです。 良いお知恵をお貸し頂ければうれしいのですが。よろしくお願いいたします。
0点


2001/09/22 09:56(1年以上前)
メーカー間の相性ですが、どちらかというと、好みの問題といったほうがわかりやすいと思います。
BOSEのスピーカーは硬い音がします、長時間聞いているとちょっと疲れるかな・・。と思います。
対して、ヤマハのアンプはやわらかめの音がするといわれています。ただ、音を作るのはスピーカーの要素が大きいと思うので、スピーカーを自分の好みで選択するという感じになるでしょうか。
書込番号:298797
0点



2001/09/22 23:20(1年以上前)
Kawashinさん、ご返答、ありがとうございます。スピーカーの方が影響大きいのですね。
自分の好みはあんまり派手じゃない、より自然な音 なんです。 ということは、BOSEって向いてないんでしょうか?あの小ささと、BOSEへの憧れみたいなものも在ったので候補一番にあがっていたのですが。どなたか同じような値段帯(12、3万位まで)でお勧めのスピーカー在ったら教えてくださいませんか?
書込番号:299506
0点


2001/09/23 18:26(1年以上前)
予算が12.3万と言うことですが、ALLYAMAHAで組まれてみてはどうでしょうか?
書込番号:300334
0点


2001/09/24 01:12(1年以上前)
自然な音でしたら、LinnのAV5110を5本と適当なウーファーを組み合わせたらいいと思います。薄型ですし、音もしっかり出ます。それで、12万位には収まると思います。
書込番号:300895
0点


2001/09/24 18:37(1年以上前)
BOSEは派手な音がします(そこが良いんだが(^_^;))
http://www.recoton-japan.co.jp/ar3.html
アコースティック・リサーチのHC−2ですが、これなんかどうですか?
定価は16万ですが実売9万位ですし、パッケージ物ですのでセッティング
も簡単です。
サテライトは単品売りしてますんで、発展性もバッチリです。
(6.1だろーが7.1だろーが(笑))
書込番号:301638
0点



2001/09/25 13:08(1年以上前)
レス 遅れてすいませんでした。suzukiさん、kawashinさん、るるるるるっさん、貴重なアドバイス、情報をありがとうございます。
出来れば実際に音を聞いてから決めたいのですが、私 九州は福岡在住で音が聞けそうなところを知りません。今、情報を集めているところですが、もし知っている方いらっしゃいましたら是非、教えてください。
書込番号:302675
0点


2001/09/25 14:09(1年以上前)
るるるるるっ さんへ
ARのHC−2はメーカー生産完了した商品です。
冬に後継が出るそうです。
ですから、早めにかっておいたほうがよさそうですね。
書込番号:302723
0点


2001/09/25 16:07(1年以上前)
あ!やっぱそうなんですか(^^
ここんとこ、やけに安いなーとは思っていたんですが。
今が買い..かな?新型も...気になるところですが(笑)
書込番号:302820
0点


2001/09/25 16:41(1年以上前)
HC−6ですか新型?は
英語ページなんでよく解りませんが、5つのスピーカーが同仕様ではないんですね
http://www.acoustic-research.com/hc_index.html
書込番号:302855
0点





先日自分も「そろそろホームシアターかぁ!?」などと思い某***カメラに行ってきました。
いろいろと店員の話を聞いたり、聴き比べたりした結果、1)オンキョー・2)デンオン・3)ヤマハ となりました。
そこで、第一候補をTX-DS494に、第二としてAVC-1550-NとDSP-AX8を聴き比べましたが、ふと横を見るとオンキョーのLシリーズの新作に眼が止まりました。
TX-L5とDV-L5です。
そこで質問なのですが、やはりこのアンプ(TX-L5)は前出の3機種に比べ性能的に見劣りがするのでしょうか?
また、オンキョー、デンオン、ヤマハ の音作りの特徴や使用感など教えて下さい。
ものすごい初心者な聞き方で恐縮ですが、何卒宜しくお願いします
0点


2001/09/19 17:59(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010803/onkyo.htm
これを見る限りでは、あまり魅力を感じないような...?
アンプ1個のスペースにアンプとDVDプレーヤーを置ける...だけ?
価格も定価を見る限りではそんなに安くないし
595で4万中盤〜後半
494で2万中盤〜後半
で買える事を考えても
置く場所の問題さえなければ494(若しくは595)が良いと思いますよ。
出力もあまり高くないので、スピーカーのグレードも限られて来るし...
薄い・軽いってのは自分の中ではアンプに関しては褒め言葉になってないもんで(^^ゞ
(むしろ逆)古い人間なんっすかね(笑)
るるるるるっが聞いた限りでは
オンキョーシリーズ:繊細
デンオンシリーズ:骨太
ヤマハシリーズ:やわらかい
この評価(どっちかと言うとスピーカーの評価かもね(^_^;))です。
まあ、自分のはそんなに性能のいい耳じゃないんで(爆)
書込番号:295639
0点



2001/09/20 09:56(1年以上前)
るるるるるっ さん 早速の返信ありがとうございます。
>置く場所の問題さえなければ…
そうなんですよね。パソコンもそうなんですが、性能<ルックス な自分がわかっているだけに悩んでしまうんです…(T_T)
音に関してはおっしゃる通りな気がしていまして、自分の耳性能(笑)に自身がなく悩んでいたところでした。
やや、どのメーカーにするか考えもまとまりかけてきましたので、週末また店頭で悩んでみようかと思います(笑)
書込番号:296463
0点


2001/09/20 22:38(1年以上前)
将来を考えると、元々候補にしていたアンプの方がよいと思いますよ。
設置スペースに余裕がないのであればそういう選択も有りだとは思いますが
音に関しては、私はるるるるるっさんよりも低性能な耳ですので参考になら
ないと思いますが・・・
オンキョー:素直な音
デンオン:重厚感がある音
ヤマハ:滑らかな音
って感じです。ヤマハは特にDSPを効かせて聞く事が多いので、残響が残り
こんな感じな感想になっています。
ちなみに私はYAMAHA派です(^^;
書込番号:297165
0点



2001/09/21 13:28(1年以上前)
ルーシェ さん ありがとうございます。
ここの他の方のレスを拝見させて頂くと、どうもヤマハのAX8が人気があるようで悩みが深くなってしまいました。
実際自分の中で、映画=オンキョー、音楽=デンオン、っと整理をしてしまいまして…。(ヤマハに気持ちの切り替えが出来ないんです(T_T)
あと皆さんは、スピーカーはどうされていますか?やはり同一メーカー(あるいは同一モデル、5.1chパッケージ)で統一させているのでしょうか?
できれば、今既存で使用中のスピーカーを使用したいと思っているのですが…
F=デンオンの10年前の物(型番忘れました…)R=BOSE101(だったと思う…)にセンター、SWを追加しようってのは無謀でしょうか?
中途半端な知識では、『Fが重要』と聞いていますので、Fについては買い換えも検討中です。
超初心者に良きアドバイスをお願いします。
書込番号:297847
0点


2001/09/21 21:42(1年以上前)
私の場合、ホームシアターを組もうと思い立ってからある電化店の仲が良かった
店員の家でどんな物か体験させて貰ったのですが、その時聞いたのがYAMAHAの
システムでありシネマDSPの効果に惚れ込んでYAMAHAに決定したという経緯があり
ますので他のメーカーについてはあまり詳しくありません。
ただその人の家にオンキョーのアンプもあり聞かせて貰ったのですが、私の感想
として"綺麗な音"と言うのがありましたが、映画一本見終わる頃には正直飽きて
きました。私が、低音が好きと言う事も影響していると思いますがオンキョーは
これが理由で対象から外れました。やっぱり、アンプは人それぞれの好みで選ぶ
のが一番かと思います。
話がそれましたが、スピーカーについてはやっぱり音作りから言っても同一
メーカーで揃えたいという思いもあり同じYAMAHAの"NSシリーズ"で揃えてあり
ます。参考にならないと思いますが、参考下さい(^^;
書込番号:298225
0点


2001/09/22 11:21(1年以上前)
音の感じはアンプより実際音の出るスピーカーによる所が大きいと思っています。
あと、セットアップ命(かなり変わります)な部分が有りますんで、セットスピーカー(若しくは推奨の組み合わせ)の方が音を合わせやすいです。
しかも、スピーカーを替えられる余地が有るとドンドンそこにお金が集中していく危険性が...(体験者σ(^^(笑))
この組み合わせで良いのか?もっと良い組み合わせが有るのではないか?という疑心暗鬼に取り付かれる>スピーカー買い替え>お金がぁ!と言う構図です(笑)
そうは言っても、その人の性格にも左右されますんで(爆)
書込番号:298842
0点



2001/09/22 15:39(1年以上前)
ルーシェ さん るるるるるっ さん ありがとうございます。
>低音が好きと言う事も影響していると思いますがオンキョーはこれが理由で対象から外れました。
自分も低音好きで、デンオンっ子だったんですが、『音楽を聞くのはいいけど、映画は…?』と思ったんですよね。
ただ、他の方のレスを見てると、YAMAHAの評判がかなりいいようですが、悪い面ってないんでしょうか?
もしないなら鞍替えしようかな、と(笑)
>疑心暗鬼に取り付かれる>スピーカー買い替え>お金がぁ!と言う構図です(笑)そうは言っても、その人の性格にも左右されますんで(爆)
鋭すぎます。まさにそんな性格です(^^;)
昔にオーディオに一時的にはまった時期もありそのときにも悩んだんですが、やはりある程度スピーカー>アンプという図式になるのでしょうか?
それですと、アンプとスピーカーの相性(パワー不足など)はどうなるのでしょうか?
長くなりまして申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:299027
0点


2001/09/22 18:29(1年以上前)
>鋭すぎます。まさにそんな性格です(^^;)
ふっ((^ー^)にやり)10年物のデンオンのスピーカーが有ると言う時点でピンと来ました(笑)
自分の持論はやっぱりスピーカー>アンプですねー、これはカーオーディオの経験から
なんですが、純正のしょぼい(現在は知りませんが)オーディオを買い換えた際に
実験と言うほどの事では有りませんが、高い投資をしたので効果が知りたくて
ユニットだけとスピーカーだけ、それと両方換えてみた事が有るんですが、
スピーカーを換えた時が効果が一番大きかったので、それ以来そう思うようになったんですよ。
(ヘッドユニットの交換はほぼルックス面のグレードアップのみと言う結果になりましたとさ!ちゃんちゃん(^_^;)ま、いいんだけどね)
能書きはいっぱい書いて有ったんだけどねー(苦笑)
要らん事ですが、車はツィーターが重要っす、ちゃんと耳に向けてね(^^(脱線)
話を戻して、パワー面はアンプの定格出力をスピーカーの許容入力と合わせる位が良いと思います。(脱線長くてすんません)
書込番号:299164
0点



2001/09/26 11:40(1年以上前)
るるるるるっ さん ありがとうございます。それと返事が送れてすいません。
>10年物のデンオンのスピーカーが有ると言う時点でピンと来ました(笑)
いえ、単に捨てられない(もったいながり)なだけなんです(^^;
いろいろご相談にのって頂きましたが、TX-L5に決まりました。
やはり、オンキョーの音がいいかな、と思った点と設置環境(苦笑)これがやや大きかったです。
かなり狭い部屋に住んでいる関係で、あまり大きなスペースが取れないことや、どのみちあまり大きな音が出せないことを考えて決めました・
この掲示板での数の少ないオンキョー派(?)の仲間入り(といっても邪道かも知れませんが(T_T))です。
書込番号:303896
0点


2001/09/26 14:14(1年以上前)
そうですか!数少ない(^^;オンキョー派として頑張って行きましょう(何を?(笑))
書込番号:304058
0点





DVDホームシアターセットの購入を検討しているのですが、展示処分品てどうなんでしょうか?故障しやすいとか、寿命が短いとか、補償が無いとか何か問題があるのですか?ちなみにSONYのDVPK−S300が4万円前後で売っていたんで、コレは買いカナ…?とおもったんですけど。DVD&ホームシアター初心者なんで価格的にもお手ごろですかね?
0点


2001/09/16 00:53(1年以上前)
展示だけされているのなら買いかもしれませんが展示している間ずっと音を鳴らしているとかだと私は買いたくありませんね。展示中に使用していたのならば展示品は中古品みたいなものですし。保障ですが普通はありますね。展示品でもこだわらない方は購入していいと思いますよ。
書込番号:291413
0点


2001/09/16 01:20(1年以上前)
ちなみに新品価格は調べてませんので価格.comで調べてみて価格差がほとんど無ければ新品をお勧めします。
書込番号:291450
0点

何年も展示していたわけじゃないでしょう。
それに、使うと極端に消耗していく部分は無い製品だと思います。
購入したら、これから展示期間よりも比較にならないずっと長い期間使っていくことになると思います。
展示期間は、入念に動作確認していたと考えればよいのではないでしょうか。
動作に問題がある機械を展示し続けたりしないでしょうから、初期不良は無いとみなせると思います。
あとは、金額と製品の状態とで納得するかどうかでしょう。
書込番号:291751
0点





皆さんこんにちは。5.1CHスピーカーシステムについての質問です。デンオンの1805とウーハーは、ヤマハの160持っていまして、組み合わせるスピーカーを迷っています。JBLのXTIシリーズのXTI120を4本、XTI10Cをセンター二と思っています。迷っているというのは、フロントの2本でして通常はトール型というんでしょうか?XTI100とかXTI60をっ組み合わせるみたいです。フロントスピーカーをできるだけ高くセットしたいと考えているのと、フロント、リアースピーカを揃えた方がシアターとしては良いという意見がある為です。フロントは、やはりトール方を選ぶべきでしょうか?5.1CHで聞いているとセンターがかなり重要だという感じを受けます。それに対してウーハー以外のスピーカーはBGMや効果音?の時しか使わないように思えます。なにぶん、経験がまったく無いに等しいので、自分では決めかねます。いろいろな意見お聞かせください。また、JBL以外のお勧めありましたらそちらの評細もお聞かせ下さい。個人的には、TANNOYなども良いんではと思います。それでは皆様よろしくお願いします。
0点


2001/09/15 19:27(1年以上前)
どっちかってーと、フロントメインスピーカーの方が重要な気がします
(もちろんセンターはどうでも良いって事ではないですよ)
セリフがセンターに定位しないとぼやけた感じになりますが、メインが負けてるとモノラルのTVを見てるような感覚になりますんで。
それと、センターには2WAYや3WAYではなくフルレンジがセリフに合うと言う意見もありますね。
書込番号:290987
0点





今回はじめてAVアンプを買おうとしている初心者です。
デンオンスピーカーの33シリーズ
(SC−T33×2本・SC−C33×1本・SC−A33×2本・DSW−33×1本) ってこの掲示板でもあんまり見ないんですが、ヤマハのNS−P610なんかと比べるとどうなんでしょうか?
試聴できるところがなくて(試聴しても比較できるかは分かりませんが(^^;)どんなもんかと思っています。
見た目ではすごいコストパフォーマンスがいいように思うんですが…
0点



2001/09/12 00:50(1年以上前)
すみません、もう一点質問です。
上記の33シリーズのスピーカーに合うAVアンプとなるとどんなものがいいでしょうか。
ONKYO TX−DS595
ONKYO TX−DS494
DENON AVC−1550
あたりを考えていますがどうでしょうか?
書込番号:286675
0点


2001/09/12 14:01(1年以上前)
スーパーツィーターが付いてるんで、音楽物を視聴される時に効果を発揮しそう。
映画を見る時にはそいつはどーなんだろ?ってな感じがするけど。
(試聴した事が無いので分からないと言う意)
でも実売6万前半〜中盤でこの内容なら、よさげな感じがしますよね
あと、そのアンプの中で595以外はランクが一つ下がりますが、パワー的には問題ないでしょう
書込番号:287095
0点



2001/09/13 00:00(1年以上前)
>るるるるるっさん
回答ありがとうございます。
なるほど、CD聴くにもよさそうなんですか。ますます欲しくなりました。
33シリーズを買ってみることにします。
アンプについては595か494か…あとはお金の問題ですね(^^;
安いところを必死になって探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:287649
0点


2001/09/13 19:13(1年以上前)
再生周波数帯域の上が90kHzもあるんで、次世代CDのSACD(スーパーオーディオCD)でもOKなスペックですよ。
(音が良いか、それだけでは判断できかねますが)
普通は25kHz位だもんねぇ(人間の耳には20kHz以上は聞こえない事になってるんで)
だったらなぜ?って質問はしないように(爆)
安いとこ...
別のツリーにも書きましたが、PIPELINEと啓光堂をチェックされる事をオススメします。
書込番号:288331
0点



2001/09/15 01:55(1年以上前)
るるるるるっ さんの指示通り、PIPELINEでなぜかスピーカーだけ
とりあえず先に注文してしまいました。(笑)
アンプは音場プログラムの多さでYAMAHAが少し気になってきて…
悩みが大きくなってます。(^^;
> 普通は25kHz位だもんねぇ(人間の耳には20kHz以上は聞こえない事になってるんで)
>
> だったらなぜ?って質問はしないように(爆)
分かりました。素人の私としては質問したいところですが
止めておきます。(^^;
ありがとうございました。
書込番号:290086
0点



2001/09/15 02:54(1年以上前)
あと、YAMAHAとONKYOのサラウンドモードの多さ
の違いがどんなものか(実際に使うか、使うと感動するか)を
知りたいので、別ツリーを立ち上げました。
もしよければそちらにもレスをお願いします。
書込番号:290136
0点





はじめまして。AVアンプ購入で悩んでいます、お助けください。ドルビープロロジックUは2chソースを5.1chで聴くことができる機能らしいですが、ヤマハのAVアンプについているシネマDSPのムービーシアターをつかえばドルビープロロジックUと同じ2chソースを5.1chで聴くことができると考えてよいのでしょうか?シネマDSPがあればドルビープロロジックUはいらないというこでしょうか?ヤマハAVアンプをお持ちの方またはドルビープロロジックUに詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2001/09/08 03:06(1年以上前)
どちらも2chを5.1ch化するが、プロロジックIIはプロロジック信号(フロント3+リヤ1の4ch信号)がマトリクス処理(まぎれこませる)で2chソースに入っている場合はそれも利用できるので尚良い。
個人的には上記のように解釈していますが、間違ってたらすまぬ
感覚的に言うと、フロントの音を基にリヤ(サラウンド)の音を作るのと
リヤ用に入ってる音をアレンジして使う。
こんな感じ・・・かな?まぎらわしいよね(笑)
但し、以前も他のレスで書いたんですが、過度の期待はしない方が良いです。
ドルビーデジタルやdtsとは比べ物になりませんので、今では、それっぽく聞こえれば(5.1ch化は)どっちでも良いんじゃないの?なんて思ってます。
書込番号:281264
0点


2001/09/08 21:15(1年以上前)
私もるるるるるっさんの言うように過度の期待は抱かない方がよいと
思います。
確かに、シネマDSPを効かせると2chを5.1chにて再生は可能ですが、
=プロロジIIではないと思います。
シネマDSPはONにしていると少なからず残響効果等が加えられます
ので原音に忠実な音を好む方には向かないと思います。
逆に、プロロジIIは原音を利用して他チャンネルに分配する方式だった
はずですので原音には忠実なのではないでしょうか?
#きちんと聞き比べたわけではないのでいい加減な部部もあると思います。
もし、購入する時間に余裕があり現在で言うYAMAHAのDSP-AX8クラスの
アンプを買う予算があるのであれば来月にYAMAHAからDSP-AX1200/2200
3200と言うアンプが出ますのでそちらであればシネマDSPもプロロジII
も搭載されています。
書込番号:282051
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





