
このページのスレッド一覧(全1316スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年9月7日 14:55 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月9日 10:44 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月4日 22:05 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月3日 00:34 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月31日 21:57 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月31日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVDプレーヤーを購入予定の者ですが、自分でそれなりに調べたつもりですがあと一歩決め手に欠けると言うか、相談に乗って欲しいのです。
機種として迷っているのはパイオニアDV-545とビクターXV-P300ですが、あとデンオンなどでアンプ内蔵型などがあるのでそれもいいかなと思っています。
もし、P社やV社のものになった場合はAVアンプでデンオンのAVC-1550を購入しようかと思っています。
ちなみにTVにD端子はありませんし、センタースピーカーやウーハ―も当然ありません(TT)
FとRのスピーカーは現在使用のオーディオスピーカーを利用しようと思っております&将来的に買い足し(買い替え)を考えています。
初心者な聞き方で申し訳ありませんが、どの機種がお勧めでしょうか?
また、安価なシアターセットの方がいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2001/09/07 14:55(1年以上前)
ホームシアターには、正解というものがありません。それは、人によって、音の好みや、住環境などが様々に違うからです。
そこで、おっしゃっているように、545と1550などの組み合わせからはじめて、自分のスタイルを作っていくっていうのがいいのではないかと思います。コレだったら、組み合わせ的にも悪くはないのではないかと思います。
書込番号:280373
0点





デンオンのAVC-1850-Nを購入予定です。この下位モデルのAVC-1550-Nとの違いがカタログを見てもあまりよくわかりません。希望価格で12000円の開きがありますが、この12000円分の価値はあると思いますか?おそらく、これから2.3年は使っていきたいと思います。どんな意見でも参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。
0点


2001/09/08 03:26(1年以上前)
クラスが違いますので、スペックに出ない所でも違いが出ると思いますが(音質など)
組み合わせるスピーカーにもよると思いますよ。
スピーカーとアンプのバランスが悪いと性能が生かしきれません(ワット数など)
ただ、AV機器は迷えば迷うほど高い機械に手が伸びる仕組み^^;になってますので注意してください。
書込番号:281275
0点


2001/09/08 21:19(1年以上前)
恐らく、内部のコンデンサに少し大容量の物を使っていたり、トランスが
微妙に違っていたり、アースの引き回しに気を遣っていたり・・・・・・
と内部的に音質にこだわった微妙な違いがあるのではないでしょうか?
でも、よっぽどお金が余っていて超高級機を買わない限りそんなに違いが
出ない&違いが解らないと思いますよ。
あまり悩むと私のように当初3万のアンプが7万のアンプに化けたりする
ので気を付けてください(笑)
書込番号:282057
0点


2001/09/09 10:43(1年以上前)
こんにちは デンオンAVC−1850と1550では定価で22000円の
開きがありますが実売では約16000円くらい?の差ではないかと思います
私はAVC−1850を購入しましたが満足度はかなり高いです。
音質そのものには多分?大差はないとは思います(想像です、すみません)
違いは主に入力系統(デジタルやD端子)の数、フロントパネル及びツマミの材質、背丈の差ぐらいで拡張性の違いが大きいです。
ラックの収納に余裕がありデジタル機器の追加を予定しておられるのでしたら
やはり1850にしたほうがいいと思います。
書込番号:282777
0点





今、ホームシアターシステムを買おうと検討中なのですが、
おすすめのセットを教えてください。
自分的にはTEACのPLS-900DとONKYOのGXW-5.1を迷っているのですが、
この二つについては実際に聴いてみた感想やうわさなどの
特に詳しい情報を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点


2001/09/04 22:05(1年以上前)
下のところで比較してますよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010314/zooma02.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010321/zooma03.htm
書込番号:277233
0点





接続に関しての質問です。
DVDやVHSの映像信号をアンプ経由でTVにつなぐのはなぜでしょうか?
(アンプは、ただスルーなのですよね?)
アンプの用途的には音声のみでよいような気がしますが・・・
お手数ですが、初心者なのでわかりやすくお願いします。
0点


2001/08/31 17:02(1年以上前)
セレクタ代わりだと思いますよ。
書込番号:272334
0点


2001/08/31 18:29(1年以上前)
アンプに繋ぐのはDVDだけさっ!って人は、素直に直接TVに繋いだ方が
きれいな絵がでる(らしい)ですよー。
DVDとビデオとBSとCSともう一丁おまけにケーブルテレビの音をアンプ経由で出したいって人はアンプに繋いだ方が良いと思いまーす。(極端)
でも入力端子の数には注意してねっ(笑)
書込番号:272395
0点


2001/09/01 00:58(1年以上前)
RES有り難うございます・・・m(__)m
まだ理解できないのでもう一度質問させて下さい。
私は420+プレステ2なのですが、ご存知の通り420の映像系入出力は
Sやコンポ−ネントでない為、せっかくのDVDもアンプを通すと画質の劣化が
気になります。そのため私は<プレステ2→TV(SONY)>にマルチケーブル
で接続しています。
映像信号をアンプ経由するのとTV直接とでは何かアンプの操作面等で変わるのですか?セレクタ代わりとのことですが、映像信号なくても切替は可能ですよね?アンプ経由するのとしないのとでは具体的にはなにが変わるのですか?
ちなみに、アンプにはDVD・VHS・TVを接続したいのですが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:272781
0点


2001/09/01 01:03(1年以上前)
上記RESはHNちがいますが、本件の質問者(はたちゃん)です。
RESよろしくお願いします。
書込番号:272788
0点


2001/09/01 09:44(1年以上前)
>映像信号をアンプ経由するのとTV直接とでは何かアンプの操作面等で変わるのですか?
えっと、繋いだ機器類をツマミなりリモコンなりでカチカチ切り替えできる
ということだと思います。
>映像信号なくても切替は可能ですよね?
とりあえずやってみれば解かるかと思いますができない事はまずないかと。
>アンプ経由するのとしないのとでは具体的にはなにが変わるのですか?
画質が悪くなりますが、機器類のまとめが便利。
せっかくマルチケーブルと対応テレビがあるのだから、マルチケーブルは
テレビに直接つないで音量は0にして、音声はPS2のデジタル端子から
AVアンプにつないではどうでしょう。
書込番号:273060
0点


2001/09/02 13:59(1年以上前)
>ご存知の通り420の映像系入出力はSやコンポ−ネントでない為
そこが気になるなら、そう書いて下だせえ(^_^;)
あっしはてっきり、アンプ内部のロスに関する質問かと思っちまいやしたぜ
>ちなみに、アンプにはDVD・VHS・TVを接続したいのですが・・・
画質を気にする物を優先に直接繋いで、TVの入力端子が足りなくなった分だけ
アンプ経由で繋げばいいっすよ。
この場合ビデオ入力が2個あればいいっすね。
(TVはビデオのチューナーから出力)
まあ実際に試してみる事、これが一番っす。
周りは助言しか出来ないっす、ご自身が一番だと思われる方法を採用して下さいっす。
書込番号:274402
0点


2001/09/03 00:34(1年以上前)
るるるるるるっさん・・・
了解しました(^。^)
現状通り、映像(プレステ2→TV)はマルチケーブルで、
他の機器もTVの入力数が間に合うので直に行きます。
みなさん、RES有り難うございました。
書込番号:275082
0点





こんにちは。
詳しい方ご教示お願いいたします。
DENON AVC-1550にPS2を光端子で接続したのですが、音は聞こえるのですが画像が出ません。
アンプの光入力はデフォルトのTVをDVDに設定しています。
アンプとテレビ間はビデオ端子ケーブルで接続しています。
ビデオはビデオ端子にビデオ端子ケーブルでつないでそれはOKです。
CSチューナーはTV端子につないでそれもOKです。
PS2もAUX端子につなげば画像も音も出ます。
でもドルビープロロジック2になってしまい、せっかくのドルビーデジタルが生かせず困っています。
ちなみにPS2のオーディオ設定は光オンにしています。
どなたかお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
0点


2001/08/31 16:21(1年以上前)
光端子は音声のみです。
書込番号:272314
0点



2001/08/31 16:26(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございました。
>光端子は音声のみです。
あ、そうなんですか?知りませんでした。
とすれば画像は付属のケーブルでTVに直接つないで
音のみAVアンプ経由で出せばよろしいわけですね。
ありがとうございました。
書込番号:272316
0点


2001/08/31 18:16(1年以上前)
音の設定は
DVDの設定画面(再生中に×ボタンを押すと出てくるやつ)で
オーディオの設定を全て”入”にしてねっ!
詳しくはココ↓
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/5144/top.html
書込番号:272384
0点



2001/08/31 21:57(1年以上前)
上記のリンクを見てすべての謎が解けました。
ありがとうございました。
書込番号:272542
0点





もうすぐONKYOのAVアンプTXDS898Nを買おうと思っていますがTXDS989Nとどれくらいの性能差があるのでしょうか。ちなみにいまはTXDS575Nを使っています。詳しい方がいれば教えてください。お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





