
このページのスレッド一覧(全1316スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2021年12月28日 17:24 |
![]() |
3 | 3 | 2021年11月26日 20:46 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2021年9月20日 08:23 |
![]() |
0 | 2 | 2021年8月25日 08:15 |
![]() |
0 | 1 | 2021年8月6日 21:48 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2021年7月27日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>DAI0DAIさん
こういうのは素人など関係ありません。
その人の感性がどうか?次第です。
同一音源を切り替えながらでもわからない人はわからない。
わかる人はわかる。
書込番号:24465661
2点

>kockysさん
感性なんですね
わかりました!
勉強になりました
ありがとうございました
書込番号:24465726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音に限らずだけど違いが分かるかどうかはその人次第だし、違いが分かったとしてどっちがよく聴こえるか(見えるか)ってのもその人次第なんで、買う前はカタログに書かれてることだけに惑わされないようにだったりいろいろ試せる場合は試してみてどっちが優れてるからではなく自分がいいと思った方を使えばいいと思うよ
書込番号:24465809
0点

>どうなるさん
そうですね…
使うのは私ですから
一つのサウンドバーでも聴く人によって意見が分かれる位ですからね
疑問が解決しました
教えていただきありがとうございました
書込番号:24465818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全然違いますが・・・・
ハード機器と セッティング&調整に依存されていますから… ちゃんと出来てれば誰でも分かります。 ちゃんと出来ていればデス(笑)
書込番号:24466780
0点

>黄金のピラミッドさん
ちゃんと出来ていればですね(笑)
わかりました!
ありがとうございました(笑)
書込番号:24467131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAI0DAIさん
アトモス、Xの立体音響はロッシーと比較して違いは明確にどなたでも確認出来ます。対応している2チャンネルの安物サウンドバーでもわかります。ある意味2チャンネルで立体音響をバーチャルで作ります。対応のスマホでもわかります。但し音量あげないとその効果はでません。ただ本物の映画音響のアトモスとは全く別物です。
書込番号:24516020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
そうなんですね…
やはり違いが分かるんですね
勉強になりました
ありがとうございました
書込番号:24516157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在MCS-434と言うシアターシステム(https://kakaku.com/item/K0000514942/spec)を使っています
調子が悪くなってきたので同じような製品に新調しようかと思ったのですが、BDプレイヤーとサラウンドシステムがセットになっている製品が見つかりません
これと同じような製品でオススメはあるでしょうか?
また探すにはどういうキーワード等で探すべきでしょうか?
主な用途としては、PCのスピーカー、BD再生機です
最近のAV機器にはかなり疎いです
0点

一体型の需要がないのでしょう。スペースは取りますが、AVアンプとBDプレーヤー(レコーダー)とスピーカーをそれぞれ購入する方が、選択肢としても性能としても、部分的な不具合時の対応としても好ましいと思います。
書込番号:24464698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コピスタスフグさん
返信ありがとうございます
最近はそういうセットは販売してないのですね・・・
スピーカー類は生きているのでプレイヤーだけの購入も検討してみます
スピーカーが流用できるかわかりませんが・・・
書込番号:24464721
0点

>プレイヤーだけの購入も検討してみます
もし、BDプレーヤー部分だけが調子が悪いなら、HDMI入力があるのでBDプレーヤーだけ買えば接続して使えそうです。
アンプ部分にも不具合があるなら、少なくともAVアンプとBDプレーヤーはそれぞれ必要だと思います。元々のスピーカーは、製品のHPの写真を見ると結線方法がコネクタ式(?)のようなので接続に工夫(加工)が必要かもしれないのと、お持ちのサブウーファーがパッシブタイプ(アンプはレシーバー本体に内蔵)であれば、サブウーファーの選択やマッチングが難しくなると思われますので、スピーカーも新調するのがベターです。
書込番号:24464812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自宅に低コストでホームシアターを構築したいと思っています。
アンプは購入済み「デノンのX4700H」で7.1chを構築しようと思っています。
音響素人で音質より音圧しか感じられないのであまり高級なスピーカーを買うのはもったいないと考えていたところ、30年くらいまえのコンポ付属のスピーカーが二台出てきました。このスピーカーをフロントLR用として使った場合、市販のホームシアター用をうたっている、安いスピーカーとでは雲泥の差がでますか?
スピーカーはVictor DC-Z7700です。古すぎるからかネットに情報が出てこなくてスペックは不明です。
皆様ご教示よろしくお願いいたします。
不足情報有りましたらご指摘ください。
書込番号:24347673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>-nori-さん
お手持ちのスピーカーはシステムコンポのものでしょうか、良いスピーカーだとお見受けしました。安いスピーカーと比較して雲泥の差が出るかと言われると安くても良い音を出すものもあるので一概には言えないですが、お手持ちのスピーカーを試されて、満足いくならそれでいいんじゃないでしょうか。音の満足度は個人差もありますし、アンプとの相性もあるのでまずは鳴らしてみることをお勧めします。
古いものでも全然悪くないですね。むしろバブル期前後のスピーカーは材質などにもお金かかってたりするものが多いので、抜け目がないです。
書込番号:24348248
2点

>まっすー@さん
ご回答ありがとうございます。大変ありがたいです!
記憶が無いのですが、添付の画像(ネットで拝借)がシステムコンポですか?
今回質問させていただいたのが、写真のコンポに付属していたスピーカーになります。
この時代のスピーカーは逆に良い物になるのですね。
それは想定外でした。ホームシアター用とうたっているスピーカーの方が圧倒的に良い音がするものと思っていました。
世に出回っている良いスピーカーとされるものと、私のスピーカーとの差異は聞いてみないとわからないかもしれませんが、
ご提案いただいたようにまずは使ってみることにいたします。
大変貴重な情報をいただき感謝いたします!!!
書込番号:24348501
1点

>-nori-さん
コーンの部分などにヘタリが来てなかったら、全然大丈夫です。まだまだ十分に闘えます。
そう、お写真のものは昔、システムコンポと呼ばれていたものです。
書込番号:24352307
1点



リビングのどこにいても心地良く音楽が聴けるようにしたいと思っています。
イメージはカフェで流れている音楽です。
お勧めのスピーカーがありましたら教えてください。
天井に吊るしたほうがいいとか、床置きでいいとかの情報も頂けると有りがたいです。
映画も好きなのですが、ホームシアターは全く別物と考えたほうが良いでしょうか。
ホームシアターの場合、モニターの正面に座ったときにベストな音が聞こえるイメージですが、合ってますか?
0点

>0-10-3さん
初めまして。
音響の方はさっぱりですが、カフェ風な音楽環境でしたらシーリングスピーカーお勧めです。
私は昔のPanasonicのものですが、スピーカーがどこにあるのか見えませんし、音が上から降ってくる感じで雰囲気が出ます。
まあ作業用BGMとかヒーリングミュージックとかそう言う音楽を流す感じにピッタリかなと思います。
映画関係はやっぱりホームシアターで別にシステム組む方が良いかなと感じます。
私もこれから追加する予定です。
こちらはどこまで音響にこだわるのか?と言う話になってきますのでカフェ風と両立させたい、と言う感じでしたら上記の意見は流して下さい。
よいご選択を( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:24307031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>0-10-3さん
連投すみません。
シーリングライトスピーカーですね…。
私のは照明別に付けるタイプだったので間違えました。
書込番号:24307037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカーに関することではないのですが…..
5.1chのデモ映像?的なのはどこかでダウンロード、DVDとかでも良いのですが、あったりしますか?
YouTubeでIMAXやドルビーのデモ映像的なのを見ているのですが、全部ステレオばかりで5.1chの物が全くありません。せっかくなら5.1chで、デモ映像を楽しみたいなと思いまして….あれば教えてください
書込番号:24275695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kkk12125さん
こちらを参考にしてください。
「Google Chrome」でサラウンド再生する方法
https://affiliate-kousotu.com/archives/83
書込番号:24275729
0点



現在YAMAHA SRT-1500を使用しています。
PS5を手に入れたことでテレビをHDMI2.1対応のSONY X90Jに買い換える予定です。
そうするとSRT-1500ではゲームをするのにスペック不足なので買い替えを検討しています。
しかしHDMI2.1対応のサウンドバーはほとんどないことから、eARC対応のサウンドバーもしくはeARC対応AVアンプ&ブックシェルフスピーカーを検討しています。
ちなみにレコードとCDはSRT-1500で聴いたりとSRT-1500にはまあまあ満足しています。
買い替え後もレコードとCDを、サウンドバーもしくはAVアンプで聴く予定です。
さほど音質にこだわりがあるわけではないのですが、eARC対応サウンドバーと50000円前後のAVアンプ、どちらがいいか悩んでいます。
ちなみに映像はUltraHD Blu-rayの映画、地上波メインです。
量販店に行きましたが、騒がしくてサウンドバーを試してもよくわかりませんでした。
AVアンプ&ブックシェルフスピーカーも試すことができません。
ご意見をいただきたいです。
書込番号:24259301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちがもっちもちさん
音質を重視したいならばAVアンプ一択です。
逆に省スペースが重要でテレビの音質強化レベルで良ければサウンドバーです。
書込番号:24259424
0点

>もちがもっちもちさん
何を重視するかで変わってくるのでは無いでしょうか。
どうしても、音質に拘りたいならAVアンプ。
安価に省スペース、お手軽さを考えるならサウンドバー。
自分は昔はアンプだスピーカーだと色々と調べたりしてましたが一度お手軽のサウンドバーを
体験するとこれで良いかなとなりましたね。
書込番号:24259506
0点

>kockysさん
5年以上前のサウンドバーくらいしか聞いたことがないのです。近頃のサウンドバーがどんな感じなのか店頭で試したくても騒がしくてわからないんですよね…もしかしたら案外いいのかも、とも思っています。
AVアンプとフロントスピーカーも聴いたことがないのでどう選べばよいのやら…
書込番号:24259521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこさくらさん
最近のサウンドバーも案外いいのかもとは思うので、もしかしたらAVアンプまでは必要ないのでは…とは考えたりもします。
実際に聴くことができればいいんですが…
ちなみにフロントスピーカーしか考えていないので、AVアンプはもったいないかも?
どちらにしてもCDとレコードプレーヤーはつなぐ予定です。
書込番号:24259527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちがもっちもちさん
こんにちは
サウンドバーだと、CDプレイヤーとレコードプレイヤーは接続できないと思いますよ。
書込番号:24259535
0点

>オルフェーブルターボさん
今使っているSRT-1500ではつないでいるので、一般的なサウンドバーでCDとレコードプレーヤーは普通につなげられるもんだと思っていました。
そうなるとAVアンプになりそうです。
書込番号:24259550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちがもっちもちさん
こんにちは
SRT-1500は、CDP関係も接続できるのですね。
多分赤白のコードで接続しているのだと思いますけど、サウンドバーには、
多分HDMIと光端子しか、無いと思います。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:24259562
0点

>もちがもっちもちさん
サウンドバーはモノによってはHDMI ARCしかないものがあります。
それ選択すると基本テレビしか接続できません。
レコーダーなどはテレビの入力に繋ぐ。
サウンドバーはあくまでサウンドバー。あのサイズなのですから通常のスピーカーの音は期待できません。
書込番号:24259587
0点

>オルフェーブルターボさん
>kockysさん
サウンドバーをいくつか調べてみたらアナログ入力がある機種もありますが、やはり選べるほど種類があるわけではなさそうですね。
レコードなどのことを考えて、AVアンプでフロントスピーカーにしてみたいと思います。
気になっているのは、AVアンプとフロントスピーカーで地上波の番組を見た時の音の感じです。
例えばニュースなんかの声はどんな感じで聞こえるんでしょうか?
ちなみに現在のSRT-1500はクリアボイス機能とテレビモードがあるので、ニュースをはじめとする地上波は自然なテレビ番組の音として聴くことができます。
書込番号:24259799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちがもっちもちさん
テレビの音ですが。
スピーカー自体の性能もありますよ。
更にニュースにサラウンド効果つけると違和感が出るのは分かると思います。
私はフロントトールボーイスピーカーでテレビの音聴いてますが違和感は全くありません。
これはナチュラル方向のスピーカーを使っているのが大きいと思います。
書込番号:24259915
0点

>もちがもっちもちさん
こんにちは
音楽なら間違いなくAVシステムなんですけど
アナウンスとかになると、スピーカーによっては
テレビの方が聴きやすかったりするかもしれませんね。
まあその時々で臨機応変にリモコン一つで切り替えれば、いいんですが。。。
後、慣れもありますので、聴いているうちになじんでしまうこともあるでしょうね。
書込番号:24259936
0点

みなさまありがとうございました。
参考になりました。
早速AVアンプとスピーカーの選定をしてみたいと思います。
書込番号:24260431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





