
このページのスレッド一覧(全1317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月1日 23:47 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月28日 03:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月22日 20:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月20日 18:44 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月17日 01:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月13日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。先日ついにAX1300を購入しました。スピーカーはとりあえず、今ある物を使う事を前提に買ったはいいのですが、このアンプは6Ω以上のようで、リアに使用するはずだったスピーカーを見るとインピーダンス4Ωor8Ωと表示されていて困っています。色々なメーカーのカタログをみてもorなんてのはなく、大半が4.6.8.Ωって決まってるのが普通ですよね??ためしに繋いで見たところ音はちゃんと鳴っていますが、やはりアンプにはよくないのでしょうか?それとも8Ωで使えているのでしょうか??詳しい方御教授くださいm(__)m
0点


2003/03/01 19:13(1年以上前)
シノブユウカさん、こんばんは
普通に利用する分には問題ないはずです。
自分はAX420というエントリー機種に4Ωのメインスピーカーと6Ωのセンター
&サラウンドの混在でした。
保護回路が働いたこともありませんでしたよ。
部屋が揺れるような大音量ならどうかは分かりませんが。。
書込番号:1352307
0点



2003/03/01 23:46(1年以上前)
かっち〜さん、お返事ありがとうございます。そうですね、音量上げても保護回路は働かないし、安心して使えそうです。しかもそのSPはMAX60ワットなのですがそれでも全然対応できるみたいで(;^_^Aでも音も割れてないのですが、これまたアンプへの負担とかはどうなのでしょうか??質問ばかりですいませんm(__)m。
書込番号:1353273
0点





こんばんわ
余計な振動・波動等を極力低下・吸収させるために、インシュレーターなどの
装備が気になっています。
現在Marantz SR4300でDENON 33シリーズをならしていますが、
確かに中音〜高音にかけては綺麗でナチュラルな感じをうける音を
だしていますが、やはり透明感がいまひとつで満足するレベルに達していません。
そこで、雑誌等などから得た知識より、人工大理石ボード・インシュレーター
を使い、中音〜高音域の透明感、ヌケのよさを向上させたいと思っています。
先日はプリメインアンプの件でご質問させていただきましたが、
やはりまだ金銭面・なによりまだまだ勉強不足時期も早いと思い、まだまだ先の話だと考えました。
ですので、ベース部分から手を加えていきたいと考えました。
今考えているのは、電源タップ・人工大理石ボード(フローリングに合うとききましたので)・インシュレータ の使用を考えております。
使用効果や現在使っているというインプレなど
よろしければご教授していただきたく、よろしくお願い致します
0点


2003/02/23 23:43(1年以上前)
電源タップですが、私はオーディオテクニカの電源コード「AT-PC1000」とパワータップ「AT-PT1000」の組合せを使っています。
また現在所有のパイオニアのDVDプレーヤーDV747の電源コードもこの「AT-PC1000」に交換していますが、音の明瞭度、透明感、広がり感がアップして良い感じになりました。
この手の製品の中では両方セットでも実売3万円弱と比較的購入しやすく、かつ性能が良いのが魅力です。
「AT-PC1000」
http://audio-technica.co.jp/products/pc/at-pc1000.html
「AT-PT1000」
http://audio-technica.co.jp/products/pc/at-pt1000.html
書込番号:1335570
0点


2003/02/23 23:52(1年以上前)
すいません。リンク先のURLに不備がありました。正しくは以下の通りです。
電源コード「AT-PC1000」
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-pc1000.html
パワータップ「AT-PT1000」
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-pt1000.html
書込番号:1335612
0点


2003/02/24 00:07(1年以上前)
直接の回答(インシュレータの話し)ではありませんが・・・・。
アンプやDVD-Pの振動対策(セッティング)以外にもスピーカーのセッティングやルームアコーステック、信号,電源ケーブルやクリーン電源環境など、ありとあらゆるものが関係してきます。
音質向上に伴う努力をしだすと、オーディオマニアの世界ですね(笑)。
さて、マランツのアンプをお持ちなので、マランツ公認の改造アンプを出しているショップのサイトを紹介します。
ttp://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage111.htm
ここのセッティングに関することがすべて正しいか?は、分かりませんが、一度、目を通しておくと良いかもしれません。なお私は、このショップとはなんら関係ありません。ここから購入したこともありませんし。
人工大理石ボードについては分かりませんが、電源タップ(と言うより電源)についてすこし・・・・。
電源タップや電源ケーブルによっても音が変化しますが、その前提?として、クリーンな電源環境が必要になると思います。クリーンな電源環境といっても高額な機器の購入とかではなく、ノイズ元の機器(パソコンなど)とはブレーカーの系統を変えるとか、オーディオ機器のコンセントの極性をあわせるとか、基礎的なことを行わないで電源タップなどを介して音質向上を狙ってもきちんとした効果が出ないので、これらを踏まえた上で挑戦してみてください。
※個人的には、スピーカーのセッティングが一番大事かな?と思いますが。
書込番号:1335691
0点



2003/02/24 20:04(1年以上前)
バルト海さん せばすさん ご解答ありがとうございました
振動対策で、スピーカーの下に防振効果のあるものをおくのは理解できるのですが、アンプやプレーヤーのしたにおくのは何故ですか?
アンプ・プレーヤー自身もゆれているのでか?それともスピーカーからの
振動をアンプに伝わらせないためですか?
スピーカーのしたで防振しているので、アンプのしたまで、というのは確実といえば確実な防振かもしれませんが、まだ理解できていません。
電源については、アンプは壁から電源をとっています。その他は、今は普通の
タップ、というより3つの差込口がある延長コードです。
スピーカーのセッティングが大切とありますが、位置決め以外ではどのようなことに気をつければよいのでしょうか?
書込番号:1337778
0点


2003/02/24 22:57(1年以上前)
青年テニスマンさん、こんばんは
「スピーカー」「セッティング」などでGoogle検索してみては?
山ほど出てきますよ。
1つだけ紹介。ここの方は凄いです。脱帽です。
http://homepage2.nifty.com/hotei/index.html
自分的には電源ケーブル&タップは一番最後だと思ってます。当分買い換えないという
機器を入手されてからで良いのでは?
しかし青年テニスマンさんも音に対する要望は高いですね(^^)
もし未体験であれば、専門店や代理店の視聴会などでミドルクラスの機器の音を聴いてみることをお勧めします。
自分宅で同じ音になるとは限りませんが、自分が目指す方向性の確認は出来ると思いますよ。
やみくもに機器やアクセサリを購入してもお金が勿体無いので、あせらず出来ることからコツコツやって行きましょう。
(ちなみにご利用のスピーカーは、まだエージングも終わっていないと思います=購入時期からして。まだまだ音は変わりますよ。)
書込番号:1338454
0点



2003/02/25 01:29(1年以上前)
カッチ〜さん こんばんわ
やっぱ音に対する要望が高いでしょうか
自分は今までコンポなり、ウォークマンなり、ある程度加工され
聞きやすい風にされた音をきいていたのかもしれませんが
まとまりのある音だと思っていました。
アンプ・スピーカ購入後の感じとしては、やっぱ高音域
特に女性ボーカルの音にほれこみました。
ボーカル・演奏・リズム系(ドラム等)と3つに分けた場合
演奏は透明感がない フワフワした感じです
今まで聞いてきた中で、演奏が自分の好みの透明感を持ったという事が
ないもんで、ついつい気合が入ってしまい・・・
高い機器を買わなくても、今まで気にしていなかった所に手を加えると
もしかしたら改善するのでは?と思っていました。
しかしまぁ、やはりいずれは自分好みの音にするのですから
目標は高く・・・ではなく、妥協はしたくないですね
視聴会はぜひ行きたいです。ほんとミドルクラスぐらいのがいいですが
よくみかけるのはレベル高い機器とかので・・・
でも一度は行ってみたいです。
量販店の暗幕室に入ってなら聞いたことあるんですけどね(笑)
これではだめですよね
書込番号:1339047
0点


2003/02/26 00:59(1年以上前)
>今まで聞いてきた中で、演奏が自分の好みの透明感を持ったという事が
>ないもんで、ついつい気合が入ってしまい・・・
こう思ってしまう気持ちは分かります。
もう一段望みの音が欲しくなってしまうと、つい焦ってしまう気持ちもね。
ただセッティングの経験やそこから得られる知識は、将来機器を入れ換えた際も必ず役立つ
ことですのでいろいろトライしてみた方が良いでしょう。
せっかくコンポーネントで購入されているのですし、セット物を買って来てポンと置く
よりは面白いですよ。(セット物は手軽に楽しむのには良いです。けっして製品の存在
意義を否定している訳ではありませんので・・・)
>視聴会はぜひ行きたいです。
ぜひ行ってみて下さい(^^)。
青年テニスマンさんは関西の方ですか?
もしそうだとしたら、この辺のショップが有名ですね。(自分は関東なので行ったことはありませんが)
http://www.kawaguchimusen.co.jp/
http://www.shimamusen.co.jp/
http://www.nankai.com/index.htm
あと万が一今後機器変更をされるのであれば、青年テニスマンさんの場合はガーンと
グレードを上げた方が良い方だと思います。
少々高くても中途半端なグレードの機器を購入すると、また不満が出てしまうような・・・
(すみません、自分がそうでしたので ^^ゝ)
PS ちなみに女性ヴォーカルってどんなジャンルをお聴きなんですか?
よろしければアーチスト名も教えて下さい。
自分も女性ヴォーカルファンなので。=今のステレオはそのために
入れ換えたようなもんです。
書込番号:1341945
0点



2003/02/26 10:02(1年以上前)
かっち〜さん こんにちわ
そうです関西です。ご紹介いただいたショップはサイトはみたことありますが
、行ったことはないので是非いってみたいと思います。
女性ボーカルについてですが、日本でいうと宇多田、MISIA(←つずりあってます?ミーシャです)がよかったです。最近、あっ女性ボーカルいいなぁって思ったので、まだそんなにきいてません。
洋楽も好きで、男性グループ系(主にハーモニーっぽく聴こえる歌)をよく
ききます。洋楽での女性ボーカルはまだ模索中ですが、今はフェイス・ヒル
をきいています。ボーカルが演奏を引っ張る感じの歌はすきですね。
というのも、演奏が多くきこえると、先日書いたとおり透明感などに
気がいってしまうので・・・
話は変わりますが質問したいことが。 以前、DVDプレーヤーの件で
marantz DV4300を考えているとお伝えしましたが、
今つかっているKENWOODのCDプレーヤーとDV4300でCDを聴いた場合
どちらのほうが音質はいいのでしょうか?
CDも視野にいれると1ランクあげるべきでしょうか
予算は3万円台(できれば前半)でかんがえています。
アンプや吸音材はともかく、DVDプレーヤーは買うつもりでいるので、
ご教授よろしくお願いいたします
書込番号:1342515
0点


2003/02/28 03:08(1年以上前)
Female物について
宇多田ヒカルやフェイス・ヒルは自分も好きですね。。
ベタではありますが、中高域の伸びや透明感を計るという意味では、マライアの
最新版(CHARMBRACELET)の1曲目「Through The Rain」はお勧めですよ(^^)
DVDに関して。
DV4300については以前お勧めさせていただきましたが、CD再生までも視野に入れる
のであれば、パイオニアのDV-S757Aをお勧めいたします。
現状のご予算からは少し超えてしまいますが、5万までの機種では一押しです。(私見)
書込番号:1347871
0点




2003/02/21 21:17(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020911/zooma75.htm
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd_theater/mdr-if540rk_info1.htm
このあたりを参考にされてはどうでしょうか。
書込番号:1328676
0点


2003/02/22 20:02(1年以上前)
個人的ですが装着感はソニーのが良かったです。フィット感が良かった気がしましたねー
書込番号:1331555
0点





今日量販店でDENONのDHT-300を購入。当初はソニーのBE-1を買うつもりでしたが、店員に薦められてDHT-300を買いました。BE-1との性能の差ってありますか?教えてください。
0点





こんにちは。電気店に何度か足を運んでみてホームシアターに魅了されたものです・・
皆さんから意見を頂けたらうれしいです。
ちなみに、テレビも合わせて購入検討中です。
希望としては(かなえたい望みとしては)大画面のテレビで映画を楽しみたいのですが、普通のVHSのビデオレンタルで、ホームシアターの威力は発揮できるのでしょうか?(後ろ側のスピーカーからでるとか)DVDしかだめなのでしょうか。
それと36型のブラウン管テレビにしようか、がんばって43型ぐらいのプラズマテレビにしようか非常に迷っています。地上波デジタル放送のため、待った方がよいとかありますが、私としてはただ単に映画を楽しみたいのがほとんどです。
すみませんが、よいアドバイスをもらえないでしょうか。
0点

>普通のVHSのビデオレンタルで、ホームシアターの威力は発揮できるのでしょうか?(後ろ側のスピーカーからでるとか)DVDしかだめなのでしょうか
プロロジックUという機能が付いています。ビデオやテレビ等の2ch音声を擬似5.1chで再生する機能です。あくまで2ch音声を「5.1chらしく」再生するだけで、5.1chと同じ迫力にはなりませんが、それでも例えばスポーツ中継等は結構迫力があります。
ただ、シアターセットはDVD(5.1ch音声)を再生するための機械だと思うので、どうせならDVDプレーヤーがセットになった製品を購入して下さい。テレビについては私にはちょっとわかりません。
書込番号:1315357
0点





ホームシアター購入予定なのですが、フロントにトールボーイ型(高さ90センチ)のスピーカーを入れて、リアスピーカーも同じ物を入れようかと考えていますが、通常の壁掛けやスタンドを使ったスピーカーとどちらが良いのでしょうか?座る位置は地べたか低いソファ程度ですので、それほど問題はないように思えますが…通常のリア+スタンドだとセット購入ができて安くあがるんです。ちなみに購入予定のスピーカーはオンキョーの105シリーズです。よろしくお願いします。
0点



2003/02/13 18:50(1年以上前)
すみません。間違って載せてしまいました。
書込番号:1304939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





