
このページのスレッド一覧(全1317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年1月17日 00:31 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月10日 12:10 |
![]() |
0 | 14 | 2003年1月9日 01:09 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月5日 23:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月3日 17:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月3日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AVアンプ購入のため各社のエントリークラスのアンプをみています。
以前にも質問させていただき、DENONかYAMAHAまでしぼれたのですが、
今日カタログをみていて、marantz SR4300をみつけました。
エントリークラスなのに、端子が希望の数がそろっており、すごくキモチが
傾いてきています。
しかし、音質の面ではどういうものなのかわかりません。
CDなどもつないでききたいのですが、掲示板をみていると、AVアンプは音楽用
アンプにくらべると音質はわるいという感じがうかがえます。
このSR4300ではどうでしょうか。
ちなみに今日YAMAHAのAX630、スピーカはセンターがONKYO,LRがDENONのリアにつかうような小さななタイプでしたが、音が不明瞭な感じをうけました。
こういう初心者な耳ですが、アドバイスよろしくおねがいします
0点

マランツはYAMAHAやDENONと比べれば知名度がありませんが、ハイエンド機ではアンプ、プレーヤーに定評ある確かなメーカーです。個人的には好きなメーカーです。
このクラスの製品はどれも性能差はないと思うので、使い勝手で選んで良いと思います。CDを聴くなら、YAMAHAよりは音は良い気がします。
書込番号:1207560
0点


2003/01/12 02:37(1年以上前)
青年テニスマンさん、こんばんは
いつぞやの「かっち〜改めカッチ〜」です。長いので以後は「カッチー」だけにします(^^)
>marantz SR4300をみつけました。
おっ、なかなか通な製品を見つけましたね!
Marantzはリ・クエストさんがお書きになられている通りで、一般的な知名度は低いです。
考えられる理由としては、
1、ミニコンポを1種類しか出していない(一体型は無し)
2、シネマセットも1種類しか出していない。
3、ビデオデッキを出していない。
等が上げられます。
しかしその分、いわゆる音響機器には力が入ってます(というか音響機器専門メーカー)。
SR4300はエントリー機種でありながら、6.1ch分のアナログプリアウト端子を装備していま
すので、その気になれば同社が出しているAudio用パワーアンプ ↓
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/sm6100sa.html
を追加することでパワーアンプの性能アップを図ることが出来ます。
(その場合、置き場所は喰いますが・・・)
なぜエントリークラスなのにこんな機能が付いているのかと言うと、MarantzはSACDという
規格に対応した製品に力を入れているからなのです。
↓(SACDの説明はこちら)
http://www.super-audiocd.com/tech_format.html
つまりAVアンプのエントリー機種とは言っても、SACD対応を謳わなければいけないため
機能・音的にもあまり手は抜くことが出来ません。
音色の好みは人によりますが、一般的に言われるのは中域から高域にかけてヌケが良く
(高域は少しキラキラした艶付けあり)パワーで押すのではなく、サウンドを聴かせるといった
感じ。
これは値段の高い安い関係なく、このメーカーの製品は(アンプだけでなく)全てこの傾向です。
(AV/Audio用の両方とも)
それからほとんど知られてませんが、実はmarantzの製品ラインナップは日本が一番
少ないんです。(恵比寿に本社がありながら・・・)
まあこの辺は、日本の衰退したオーディオ事情を反映していますね・・・
ヨーロッパやアメリカでは人気があるメーカーですので、日本での知名度が多少低くても
全く問題ありません。
私も、Audio用アンプとSACD/DVDビデオプレーヤーを愛用しております(^^)
是非候補に加えてみて下さい。
書込番号:1208582
0点



2003/01/12 07:27(1年以上前)
リ・クエストさん カッチ〜さん お返事ありがとうございました
カッチ〜さんによるとMarantzの音は中域から高域にかけて抜けが良い
とのことで、これにウーファーをつけると良いまとまりがでてくるのでは?
と期待がでてきました。
実はDVDもMarantz DV4300 が候補にあがってきています
値段もなんとか届きそですし、薄いし、プログレッシブがあるので気にいってますが、これがまた地元においてないんです・・・DV6200ならおいてあるのでが、39800円でしたので手がとどきませんでした。
先日 DENON T33 を購入しました。
スピーカーはこれだっときめていましたもんで
自分でスピーカーを買ったのは初めてで、その重さに少しばかり感動を覚えました。感動のあまり長いこと持っていたので左手筋肉痛が・・・
次はアンプに感動したいとおもいます
書込番号:1208805
0点


2003/01/12 14:44(1年以上前)
青年テニスマンさん、こんにちは
スピーカーの購入おめでとうございます。いいですね着々という感じで(^^)
DV4300は筐体が薄くてとても格好良いです。
残念ながら東京でもこの機種を見つけるのは結構難しいです。ビックカメラなんかでも、小さなお店では置いてなかったりします。(あるいは下の方の目立たないところにヒッソリと置いてあったり・・・)
まあこの辺は、メーカーから販売店へのキャシュバックの関係だとかのいわゆる「大人の事情」だったりするので気にしなくてもいいでしょう(^^)。
もちろんオーディオ・AV専門店には置いてあります。
ところで最近改めて感じたのは、映画における音楽再生の重要さです。
ハリウッド系の映画の場合、BGMは電子系楽器だけではなく交響楽団(ジョン・ウィリアムス=SWやE・T等、なんかが有名ですね)によるものも多いので、音楽が綺麗な再生が出来ると盛り上がり度がまったく違うということ。
ご検討のmarantzSR4300とDV4300+T33シリーズなら、期待を裏切らない環境が出来上がると思います!
ではでは。
書込番号:1209579
0点



2003/01/14 16:32(1年以上前)
カッチ〜さん お返事ありがとうございました
またまた質問なのですが、光デジタルケーブルとデジタル同軸ケーブルの
違いがよくわかりません。今まで光デジタルケーブルが最高だ と考えていた
ものですから・・・基本的に光の上位クラス(光ではないけれど)と考えてよいのでしょうか?
カッチ〜のおっしゃられたとおり、映画内の音楽の重要性は僕の中でも
大きな割合をしめています。
何気にかかっているサウンドトラックひとつもシーンを飾る大きな役割をもっていますよね
実はおもいがけないことが、SR4300の上位機種PS5200(あってるかなぁ)が
予算内でおさまる価格でありました。ホームシアター専門店のようで、
HPをみていると、音響についての知識やらなんじゃら、びっしりと・・・
多すぎてよみにくいというような感じをうけました
それはおいといて、DV4300みつけました
これは地元で少しひっそりとおいてありました。
しかし値段が31800円・・・予算オーバーです・・・
でもこれは逃せないのでお金がたまるまで PS2をつかうつもりです
ではでは
書込番号:1215993
0点


2003/01/15 02:15(1年以上前)
青年テニスマンさん、こんばんは
オプティカルと同軸はどちらもデジタル接続です。
オプティカルがいいという人もいれば、同軸の方がイイという人もいてどちらが上というのはあまりなさそうです。
自分ではオプティカル(角型)しか使ったことが無いので分かりません。
PS5200はSR4300より電源部で余裕がありそうですね。
ただシリースとして300番代に移行中なので、5300というのは出そうです。
まあ自分は欲しい機能が安く手に入ればそれでいいので、全く気にしませんが。(買うとしばらくカタログ見ませんし ^^)
ちなみにTopグレードのPS9200は9300ではなく9200Ver2になるそうです。
ラスベガスをCESショーを開催中ですので、3月くらいになればまた各社から新製品が出てくるでしょう。
ずっと待っていてもきりがないので、PS5200を購入されても「しまった」ということは無いと思いますが。
書込番号:1217743
0点



2003/01/15 10:01(1年以上前)
カッチ〜さん こんにちわ
そうですか 光or同軸は個人のこのみなんですね
PS5200は、端子数は問題ないのですが、できればD端子がついててほしかった
です。もしかしてS端子→D端子につなぐものがあるのですか?
でもまぁ、今つかってるTVは不満が多々ありまして、次の計画時にかいかえる
つもりです
早ければ、この土日にでもアンプを買いにいくつもりです
また報告します
ではでは
書込番号:1218084
0点


2003/01/17 00:31(1年以上前)
S端子→D端子(の信号)は、ケーブルのみでの変換は出来ません。
このサイトが、少しは参考になるかな?
ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/index.html
光デジタルケーブルとデジタル同軸ケーブルについても触れられています。
書込番号:1222698
0点





みなさん、こんにちはー
少し無理をして高いテレビを買ったのは良いのですが、最近使いこなせてないような気がして・・・DVDを見れる環境にすれば
もっと活用できるかと思い、ホームシアターの購入を考えています。
そこで、皆様の知恵を借りたく、書き込みしました。
ホームシアターといってもテレビにお金をかけすぎたため、DVDプレイヤーも含めて、5.6万ぐらいしか予算がありません。
いろいろ近所の電気屋を回ってみたのですが、まず知識がないため
話になりません。やっぱり、テレビと同じパナを選んだ方が、
拡張性や操作性が良いんでしょうか?それとも違うメーカーで良いのがあるんでしょうか?みなさん知恵を貸してください。
テレビは、パナのTH-28D30で部屋は約8畳です。
0点






この間TVが壊れ、ベガ29DX550を買い、それに伴って5.1ch環境を
整えようと思っています。主な目的は、LIVE DVDのドルビープロロジックU再生、BSデジタル(AAC)サッカー等、PS2(ドルビー5.1対応物)
で最後に映画と言った感じです。ソニー好きなのでDAV-S880で
いこうかとも思いましたが、現在の2Ch環境が、デノンPMA-2000IV-N
JBL4312MK2、DVDは安物。なんです。皆さんの書き込み見るとパッケージ物で音に期待するのは無理と言うのが大半でしたので、
JBLの4312MK2(メイン)と以前使用していた、
ケンウッドROXY M7のスピーカー(リアとして)+SW-9(ウーファー)
パイオニアRMX9のスピーカー(センターとして)をとりあえず利用して
アンプAX1300、とDVDプレーヤーNS715Pを購入しようかとも考えました。
こうした場合、手持ちのPMA-2000IV-Nはどうなってしまいますか?
普通に2chでCDを聞く場合はPMA-2000IVで聞きたいのですが、
両立できないですよね?本当に悩んでます。アドバイスお願いします。
予算はいずれにせよ8万位です。
0点

>こうした場合、手持ちのPMA-2000IV-Nはどうなってしまいますか?
オークションででも売って下さい。というのは冗談ですが、もしアンプを2つ設置するスペースがあるなら、PMA-2000IVはプリアンプ部分とメインアンプ部分を切り離して使うことができるので、メインSPだけPMA-2000IVに接続して、AX1300のプリアウト端子とPMA-2000IVのMAIN-IN端子(DENONはPOWER-AMP DIRECT端子かな?)を接続します。つまり、メインSPだけをPMA-2000IVのパワーアンプ部分で鳴らします。DVDプレーヤーはアナログ出力をプリメインアンプに、デジタル出力をAVアンプに接続して下さい。5.1ch再生の時は、AVアンプのボリュームのみで音量調整はできますから、操作にさほど手間はかかりません。
PMA-2000IVと比べれば、最高級のAVアンプでも音質は劣りますから、もしアンプを2つ設置できないなら、割り切って予算内でコンパクトなシアターセットを購入した方が良いです。それから、PMA-2000IVを使用するなら、アンプはAX630でも良いと思います(AX630以上にプリアウト端子があります)。余った予算は将来のために残しておきましょう。
書込番号:1189605
0点


2003/01/05 01:52(1年以上前)
kiodさん、こんばんは
両立は出来ます。(私がしてます)
4132ってバイワイヤ対応でしたっけ?
それであれば、音質的には邪道ですがAVアンプとAudio用アンプからそれぞれ
スピーカーケーブルを差し込めば可能です。
注意点としては、絶対に両方のアンプの同時に使わないこと。
使う方のみ電源を入れること。
シングルワイヤの場合はケーブル差し替えるしかないかな?
(他の方、切り替え機があったら教えて下さい)
AVアンプをけっこう利用するようなので、その場合かなり面倒くさいかも。
書込番号:1189641
0点


2003/01/05 02:49(1年以上前)
LIVEもののDVDがなければ、リ・クエストさんが言われている内容のうち、割り切って安価なシアターセットを購入して、余ったお金でソフトを購入する。をお勧めするのですが、LIVEものもあるとのことで、POWER-AMP DIRECT接続方式が宜しいかと思います。
で、既存にお持ちの2つのコンポをつぶして!?それぞれのスピーカーをリアやセンターに回したいとのことで、いきなりAVアンプを購入する前に、少し手間ですが、スピーカー同士の相性チェックをしてみると良いかもしれません。
具体的には、お持ちのDVDプレーヤーに5.1chアナログ出力がありますか?。なければ、知人などから5.1chアナログ出力があるDVDプレーヤーをお借りしてください。
DVDプレーヤーからフロントLR出力をPMA-2000IV-Nの空き入力に、リアLR出力をROXY M7に、センター出力をRMX9に接続します。
ウーハーですが、SW-9がアンプ内臓でライン入力可能であれば、これもDVDプレーヤーと接続します。接続できないのであれば、とりあえずほっときます。
各チャネルの音量は、正確に設定できないので、実際のソース(ソフト)を再生しながら違和感ない程度に音量を調整します。
このときのソースは、パールハーバーなどのサラウンドを効果的に使用した映画と5.1ch収録されたLIVEものが良いです。
LIVEもので5.1ch収録されているものをお持ちでなければ、映画だけでも宜しいかと思います。
ちなみに5.1cH収録されているLIVEものであると、手持ちの女性Jazzボーカル物であれば綾戸さんのDVD、洋楽であればエリッククラプトン、邦楽であればMISIAやbirdなどがあります。
どうでしょうか?。サラウンドイメージに違和感がなければ、アンプだけ購入すれば宜しいかと思います。
聴くに耐えなかったら?・・・・、安価なセットでお茶を濁すか。スピーカーの予算を倍増するしかないかもしれませんね。
まだ、続きがあるのですが、とりあえずこの辺で。
書込番号:1189817
0点


2003/01/05 11:15(1年以上前)
1189817]の書き込みには、実は根本的な問題があって、スピーカーの相性チェックをしているつもりが、アンプが統一でないために各コンポ同士の相性チェックをやっているのですよね。細かい話しを言い出したらキリがありませんが。スピーカーの音色チェックだけなら、PMA-2000IV-Nにつなぎ変えて聴いてみれば良いのですが、それだけだとサラウンドイメージが沸かないかな?と思い、[1189817]の方法を書いて見ました。
サブウーハーは物理的に使用できて、性能もそこそこであると言う前提の場合ですが、
1.購入するものは、ワンランク上のAVセンター(AVアンプ)のみ。#手持ちのDVDプレーヤーがどのようなものか不明ですが、NS715Pも結構安価な部類と思うのですが・・・・。
購入された29DX550は、4:3のテレビであり、それほど大型ではなく、せっかくのフロントL/Rが4312MK2なのでセンタースピーカーは使用せず4312MK2にてファンタム再生するほうがトータルのクオリティーとしては高いのではないでしょうか?
AVセンター(アンプ)だけの購入なので、ワンランクあげて!?VSA-D-1011-N(Pionner:実売9万以下)レベルにしてしまう。ただ、せっかくアンプのランクを上げても6ch分のアンプのうちリアの2ch分とデコード(DSP)機能しか使用しないと言う非常にもったいない使用方法ではありますが。
2.購入するものはワンランク下のアンプと現状よりランクが上のDVDプレーヤー
DVDプレーヤーも良いものに変えたいのであれば、AVセンターのリア用アンプ2chとデコード(DSP)機能しか使用しないのでDSP-AX630(YAMAHA:実売4.5万)レベルにしてしまい、DVDプレーヤーとしてDV-S757A(Pionner:実売4.5万)レベルにすると言うのも手かと思います。この場合もセンターなしでフロントからファントム再生。
やっぱりサブウーハーが使用できないと言う場合であれば、
3.購入するものはワンランク下のアンプとそこそこ鳴るサブウーハー:DSP-AX630(YAMAHA:実売4.5万)レベルとYST-SW320(YAMAHA:実売4万以下)レベル
と言う購入組み合わせもありかと思います。
ちょっと散乱気味ですが、ご参考までに。
書込番号:1190415
0点



2003/01/05 23:25(1年以上前)
リ・クエストさん、かっち〜 改め カッチ〜 さん
せばすさん、レス本当にありがとうございます。
とりあえず両立できそうで安心しました
スピーカーがばらばらですので、相性に不安ありますが
(フロント以外は後々買い揃えるということで)
始めは、アンプとDVDに投資しようかと思います。
DVDもNS715Pよりランク上の物に変更しようと思います。
AVアンプですが、自分の使い方だと、せばすさんの言うとおり
リアの2ch分とデコード(DSP)だけとなります。その場合
AX1300より下のランクでも構わないでしょうか?
(安く済めばそれで良いですし)別にヤマハにこだわりが
あるわけではありませんが、初めて導入するのでDSP豊富なヤマハが
楽しそうだと思い1300を挙げましたが、
他メーカーでもお勧めありましたら教えてください。
又皆さんはどうなさっているのでしょう?
音楽と映画でそれぞれシステム組んでいるのでしょうか?
最高クラスのAVアンプを使ってそれでピュアも聞いているのでしょうか?
こちらはよろしければ教えてください。
書込番号:1192286
0点


2003/01/06 02:56(1年以上前)
kiodさん、こんばんは
自分の場合は、プレーヤーは国産のDVDビデオ、SACD、CD対応機でAudio・AV共用。
Audio用アンプは国産中級プリメイン。
AVアンプは国産エントリー。
メインスイーカーは共用(近々分ける予定)。
こんな感じです。
音楽重視でAVアンプはなんでも良かったので、その時意一番安い機種を選びました。
あまり参考にならないかもしれませんが・・・
書込番号:1192904
0点

アンプを2つ設置できるなら、AX630で十分だと思います。他メーカーならDENONかONKYOでしょうが、プリアウト端子があるのはAVC-2850-N、SA800からになります。価格的にYAMAHAでいいと思いますよ。
私の場合、5.1chシステムと2chシステムは完全に別々です。AVアンプはYAMAHAの2世代位前のもので、今ならAZ-2にあたりますか。同居人が使うことも考えて、プリアウト−メインインの接続する方法はあきらめ、在庫処分品を安価で購入しました。スピーカーは全て中古です。フロント、リア、ウーファーはメーカーは違います。DVDプレーヤーはエントリークラス。
書込番号:1194419
0点


2003/01/06 21:29(1年以上前)
> DVDもNS715Pよりランク上の物に変更しようと思います。
自分で言っておいてなんですが、これについては、NS715Pとひとつ上のランクとで価格ほどの差があるのか良くわからないので、DVDプレーヤーの掲示板(←ここには顔を出してません。)があることですし、良く検討の上、決めてくださいね。
いろいろむちゃくちゃな提案をしましたが、この場合、私もAX630を購入かなぁ。
今回は、アンプとスピーカーケーブルにしておいて、DVDプレーヤーは既存を使用してみて、不満が出てから2ランク以上、上への買い替えで良いのかもしれませんね。#個人的には、買い替えは2〜3ランク上にします。
書込番号:1194651
0点


2003/01/07 00:34(1年以上前)
皆さんこんばんは。
SONYのDVDプレーヤーはDVP-S9000ESが生産終了してしまったので、上が空いてますね。
現行の900や915の上の機種が出そうな気もします。
自分の場合プレーヤーはSACD対応機が欲しかったので、SACDとCDの音質を求めて音響専門メーカーの上位機種を購入したら、DVDが付いてきた(邪道・・・)って感じなのでちょっと他の皆さんとはちと違いますが(^^ゝ、動機が不純?)
ただ使ってみて嬉しかったのは、映画音声の音質もイイ感じに上がってきたことですかね(映像はプログレにも対応してませんが・・・)
デジタルプレーヤーは性能のUPするスピードが早いので、じっくり見据えて購入するのも得策かと思います。
書込番号:1194981
0点



2003/01/07 22:48(1年以上前)
リ・クエストさん 、かっち〜 改め カッチ〜 さん
せばすさん、ご教授ありがとうございました。
今回はDVD DVS757AとアンプAX630を買うことにしました。
通販で頼んだので物はまだありませんが今から楽しみです。
本当にありがとうございました.又何かありましたら
よろしくお願いします。
PS 皆さん都心、もしくは近郊に住んでらっしゃるのでしょうか?
自分函館なんですが、上記2機販売している店は0でした。
コジマ、ベスト電器、デンコードー(東北以北かな)、などありますが
自分の買った2つはそれほど高級機といった感じもしないのですが...
試聴できる皆さんがうらやましいです。
ヤマダが近々オープンでちょっと期待してますが。
(どーでもいい事でした)
書込番号:1197191
0点


2003/01/08 01:16(1年以上前)
Kiodさん、こんばんは
DV-S757Aは昨年始めに大ヒットしたDV-S747Aの後継で、パイオニアの超戦略モデルです。
6chとも192Khz/24bit対応のD/Aコンバータ搭載、CDの音声信号もアップサンプリングして再生するレガートリンクコンバージョン搭載、MP3も含めて現行のフォーマットにほぼ全て対応するユニバーサルプレーヤーです。
実売価格が信じられないほどの機能を搭載しています。
きっと良い買い物をしたと思われるでしょう(^^)
自分は埼玉都民(^^ゝで、試聴にはほとんど苦労はありませんが、地方の方々は中々大変なのですね。
なんか気軽に「試聴をお勧めします」なんて書きずらくなってしまいますが、AVライフを楽しむ気持ちはどこでも同じです!
いっしょに楽しみましょう(^^)
書込番号:1197618
0点


2003/01/08 01:35(1年以上前)
追伸
JBLをお持ちなので、音楽の話を一つ。
自分の中ではJBL=JAZZというイメージを持っているのですが、Koidさんはお聴きになられるのですか(^^)?
せっかくSACD対応のプレーヤーを購入されるので、このアーチストのSACDを購入してみて下さい。 ↓
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=183559
シンガポールのJacinthaという歌手です。
スタンダードなバラード中心のナンバーですが、その雰囲気の甘いことといったらたまりません!
またSACDなので、音質も抜群に良い!
彼女をホームシアターに誘いその後でこれを掛けたならば、と〜っても甘い世界に浸れるでしょう(^^)
.comではあまりこの手の話は見かけませんが(ご法度なのかな?)、私の絶対的なお勧め版です(主観たっぷり!)
他に2枚出てますがそれも、超協力お勧め!(^^)
書込番号:1197679
0点



2003/01/08 01:48(1年以上前)
かっち〜 改め カッチ〜 さんこんばんは。
自分ジャズはあまり聴きません。ただSACD対応ということで
何か良いソフトがないかなーとも思っていました。
お勧めありがとうございます。ぜひ聞いてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:1197715
0点


2003/01/09 01:09(1年以上前)
ついでにもう一つ
SACD以外にも高音質録音のCDが出始めています。
それが「XRCD」です。
上記のJacinthaの
FirstAlbum
http://www.emotion-jp.com/shop/cd_jvc_xrcd001.html
SecondAlbum
http://www.emotion-jp.com/shop/cd_jvc_xrcd002.html
が「XRCD版」であります。
XRCDの説明はこちら。
http://www.emotion-jp.com/shop/cd/cd-info-XRCD001.html
甘〜い雰囲気(^^)という意味ではFirstAlbumが一番かも。
「XRCD」自体は普通のCDプレーヤーで再生できますが、DV-S757Aならばよりよい音質で再生できることでしょう。
FirstAlbumが発売された時は、とても衝撃的でした。(個人的にも、世間一般のオーディオ好きの間でも)
JAZZはまだあまりお聴きになられないとのことですが、このAlbumだけは持っていても、絶対に損にはなりません!
それだけ素晴らしい出来なのです(^^)
※東京のオーディオ専門店では良くこれが流れてます。自分はこのCDが掛かっているときに、あたかも目の前で歌っているかのような感覚を味わいはまってしまった事もあり、ちょっと思い入れが強いというのもありますが・・・
でも絶対にお勧めできますよ!
書込番号:1200151
0点





ホームシアターセット購入にあたりどちらを選ぶべきか迷っています。
1.アンプ(+DVD)とスピーカーがセットになった6万くらいのもの
(いわゆるホームシアターセット)
2.AVアンプ(4万)+スピーカーセット(7万)+DVD(2万)
視聴してみても環境的には2の方が良いのですが(あたりまえか・・・)、
8畳のワンルームといった場所的な制約と予算の問題もあり1という選択肢もありかなっと最近思い始めてきました。
店の方にもいろいろとアドバイスをもらったのですがなかなか、迷ってしまって・・・。そこで実際使用されている方に是非アドバイスを頂ければと思いました。よろしくお願いします。
ちなみに
使用目的は映画5:音楽5
最終的には8畳間にプロジェクターを導入するつもりですが、しばらくは音響機材をこれ以上拡張するつもりはありません。
0点


2003/01/05 00:22(1年以上前)
こん入道さん、こんにちは
そうですね〜、しばらく投入しないのであれば2のパターンかな。
私的選択ですがこんなはいかが(^^)
SPセット ELAC CINEMA2(ドイツ製)
http://www.yukimu.com/jp/elac_cinema.htm#+CINEMA2
AMP Marantz PS5200
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/h_theater/ps5200.html
プレーヤー Marantz
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/h_theater/dv4300.html
これで通販計、税込み15万。AMPを1ランク下げると税込み14.3万
狙い
1、すっきりシルバー系スピーカー&小型なので部屋を占領しない。
2、SPのデザインも良い(好みですが)&外国製なのでハッタリが効く(^^)
3、AMP&DVDは音響専用メーカーなので音作りはしっかりしている。
(音質はあっさり系ですが)
まあ、ご参考までに・・・
書込番号:1189289
0点



2003/01/05 21:50(1年以上前)
かっち〜 改め カッチ〜さん、ご返答ありがとうございました!!
ELAC CINEMA2のSPセット見た目にはかなりいい感じです。
「外国製なのではったりがきく(笑)」なんてとこもd(^^)
ただ、これはほんとに素人考えなのですが、小型のスピーカにちょっと不安があるのです。たとえばDENONの33シリーズのようにトールボーイのスピーカなんかがあると良い音が出そうで安心かななんて思ってしまいます。
使用用途として音楽CDやミュージックDVDも考えていて、今まで使っていたミニコンポの代役としての役割も期待しています。
やはり最初に書いた1のようなパッケージセットでは音楽を聴く際に物足りない気がしますが、それなりの性能をもったスピーカであれば小型でもトールボーイのような音質を得られるのでしょうか??
ほんと初心者の質問で申し訳ありませんが、どうしてもデザインと性能のどちらを取るべきかと悩んでしまいます。
かっち〜 改め カッチ〜さんがご提案くださったSPセットでDENONの33シリーズと性能が変わらないようであれば、これに決めてもいいくらいなんですけどね。
書込番号:1192044
0点


2003/01/05 22:57(1年以上前)
こん入道さん、こんばんは
そうですね不安があるのでしたら、やはり試聴をされるのが一番ですね。
どこに住まいか判りませんが、ELACは同シリーズを新宿西口のビックカメラで
試聴出来ます。
ハッタリ(^^)Ver2では以下のようなのも。
http://www.audiopro.com/products/focus_sa4.htm (メイン)
http://www.audiopro.com/products/focus_sa2.htm (リア)
http://www.audiopro.com/products/focus_sa3.htm (センター)
サブウーファーは高いのでYAMAHAの安いので間に合わす。
厳密にはサブウーファーの音質も合わせたほうがいいのですが、一般的には
問題ないでしょう。
あと同メーカーではこんなのも。
http://www.audiopro.com/products/allroom.htm(メイン、センター、リア)
http://www.audiopro.com/products/sub_bravo.htm(ウーファー)
これはAudioProというスウェーデンのメーカーです。
日本でも知名度は上がってきましたが、一般的には全然知られてません。
(ましてや女の子には・・・^^)
スウェーデンのオーディオ製品なんて一般の人は思いつかないと思います(^^)のでハッタリ十分!
上記の製品は秋葉のラオックス
下記の製品は、テレオン110の2階やヤマギワ本館5階で試聴可能です。
ちょびっと予算が上がりますが(大幅ではない)お近くで試聴できなければ
交通費掛けてでもお聴きになる価値はあると思います。
(DENON製品との比較は断定しちゃうと怒られちゃうのでしませんが、私的感想ではこちらの方が上かと・・・)
書込番号:1192236
0点


2003/01/05 23:03(1年以上前)
追記
製品の紹介記事です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020514/rocky2.htm
メーカーリンク
http://www.audiopro.com/
書込番号:1192258
0点





PCとオンキョウのBASE-V10を光ケーブルでつないでみたのですが、音がでません。スピーカーなどの配線はちゃんとつないでます。なにか、
特別な設定があるのでしょうか?初心者ですがよろしくお願いします。
0点





PCとオンキョウのBASE-V10を光ケーブルでつないでみたのですが、音がでません。スピーカー、配線などはちゃんとつないでます。
なにか特別な設定があるのでしょうか?初心者ですがよろしくお願いします。
0点


2003/01/03 19:49(1年以上前)
・PCの情報が全くないこと。
・何の音が出ないのか(音楽CDの音が出ない・DVDのサラウンド音声が出ない、起動時のファンファーレが出ないなど)が全くわからないこと。
・ボリュームのプロパティなど自分で点検したことがあるのかないのかわからないこと。
などから原因を推定することはできません。
書込番号:1185621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





