
このページのスレッド一覧(全1317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月3日 18:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月2日 11:44 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月3日 10:15 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月2日 16:13 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月25日 18:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月26日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MCUシリーズが発売されましたが、NS-200、150、120またセンタースピーカーなども近いうちにモデルチェンジするのでしょうか?
買ったとたんに新型がでるのはショックなので…
何方か情報お持ちでしたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点


2002/12/03 18:04(1年以上前)
将来的には、「MCシリーズ」は全てモデルチャンジすると思います。
ですが、スピーカーは音色で選ぶものですので新型スピーカーが発売されたとしても、聞き比べて好みで決めた方がいいと思います。
また、モデルチェンジ最中の旧モデルの価格は魅力的なものです。
書込番号:1107376
0点





お伺いしたいことがあります。
最近のシアターセットのスピーカーの接続はソケット式になっていて自分の思っているスピーカーと接続できないので困っています。
そこではんだ接続をしたいのですが,どのようにすればいいのでしょう?ただ単にぶっきらぼうに繋げるだけでいいのでしょうか?
また,同じようにはんだ接続でスピーカーコードをミツマタにすることってできますか?
よろしくお願いします。
0点





シアターセットを導入しようと、あれこれ悩み中の初心者です。YAMAHA,ONKYO,DENONのどれかにしようというところまで来たのですが、ここで我が家のテレビ台の高さが150mmしかないことが発覚しました。サイズ的にYAMAHAは×になり、DENONのAVC-1570NかAVC-1550、ONKYOのTX-L5かSA-L3の選択肢になったのですが、そこからが決められません。
つなぎたいのは、プレステ2とスカパーとテレビ、ビデオです。
映画と音楽は3:7ぐらいだと思います。
音は透明感のある音がすきです。
スピーカーもDENONかONKYOかで悩み中です。
どなたか、アドバイスをお願いします。
それと、ヘッドホンで聴いたときにちゃんと5.1CHになるのはYAMAHAだけなのでしょうか?
0点


2002/12/01 16:11(1年以上前)
SONYのDAV-550or880がいいです。MPEG-2AAC ドルビープロロジックU プログレッシブ出力 スーパーオーディオCDマルチに対応してます。それと、PS2につなぐのでしたら、同じメーカーのSONYがいいです。
書込番号:1102706
0点


2002/12/01 16:39(1年以上前)
私もそうおもいます。SONYも検討してみてはどうですか?
書込番号:1102776
0点



2002/12/01 17:47(1年以上前)
pmpmjwmtajamさん、高田 ノゾさんありがとうございます。
先程、電気屋さんに足を運び聞いてきました。
DENONのAVC-1570NかAVC-1550では、高さがぎりぎりで発熱を考えるとよくないと言われ、ONKYOのTX-L5かSA-L3にするなら、YAMAHAのS80の方がいいといわれました。
SONYのDAV-550or880というご意見をいただいたのですが、今手元にあるカタログを見ているのですが、光デジタル入力が1系統ですよね?
プレステ2とスカパーの両方を光デジタル入力したいので最低2系統は必要と思われるのです・・・。
やはり、YAMAHAのS80でしょうかね・・・。
書込番号:1102928
0点



2002/12/02 03:30(1年以上前)
ず〜っと、カタログや過去ログを見ながら、悩んでいます。
1.TX-L5(s)かSA-L3(s)とHTP-L3かHTP-L5かsystem-11R
(できれば、セレクターの役目もして欲しいのですが、その場合は映像入力のついているTX-L5(s)を選べばいいのでしょうか?)
2.AVX-S80
で、悩み中です。
セットのものより、単品の方がいいというアドバイスがよくあるのですが、この場合もそうなのでしょうか?
それと、AVX-S80は、もしスピーカーをグレードアップしたくなったとき、可能なのでしょうか?
なにせ、初めての導入で自分がどれだけ5.1chの環境を好きになるのかがわからないので、初めは低予算ではじめて、もっとバージョンアップしたくなったときに少しずつお金をかけていけたらと思っています。
ただ、これくらいのアンプなら結局は買い換えた方がよくなるのであれば、DHT-300-sとかもいいかなとも思っています。
どなたか、私を迷いの道から救い出してください。
もしくは、他にいい組合せがあればアドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:1104002
0点


2002/12/02 10:01(1年以上前)
「pmpmjwmtajam」さんも「高田 ノゾ」さんも同一人物ですよ(笑)。
>セットのものより、単品の方がいいというアドバイスがよくあるのですが、この場合もそうなのでしょうか?
単品システムで揃えた方が、音質・入出力端子の数・拡張性などが上です。
>それと、AVX-S80は、もしスピーカーをグレードアップしたくなったとき、可能なのでしょうか?
可能ですが、セットものはバランスが悪くなる可能性がありますのでお薦め出来ません。
書込番号:1104258
0点



2002/12/02 16:25(1年以上前)
ピュー太郎さん、ありがとうございます。
pmpmjwmtajamさんも高田 ノゾさんは1人2役だったのですね・・・(^_^)
単品で揃える方向で考えて行こうと思います。
とりあえず、薄型しか無理なので、その線で探してみます。
薄型で、性能のよいものでお勧めの情報がありましたら、よろしくお願いします。
はやく、この寝不足の日々から脱出できますように。
書込番号:1104824
0点

このクラスの製品は、どのメーカーも似たり寄ったりの性能です。予算やサイズ、用途(入出力端子数等)で選択するのが良いです。5.1chを楽しみたいけど、機械には興味がないという人は、予測できる範囲で必要十分な製品を購入して、時期をみて買い換えていくのが無難だと思います。
AVX-S80で不満が出ることはないと思いますが、将来の買い替えが気になるなら、TX-L5と予算内で購入できるスピーカーの組み合わせをお勧めします。
書込番号:1105868
0点



2002/12/03 10:15(1年以上前)
リ・クエストさんありがとうございます。
昨日、またまた電気屋さんに行ってきました。ちょうどTX-L5とHTP-L5、DHT-555(?だったかなぁ、DENONのセットもの、型番忘れちゃいました・・・(^=^;)の視聴ができました。
TX-L5とHTP-L5は、私にはちょっとパリパリした感じ(?)でDHT-555の方がまろやかに感じました。アンプは、リ・クエストさんのご意見のようにTX-L5に気持ちがほぼかたまっていますので、スピーカーをsystem-11Rにしようと思います。
今週末にでも、友達の車に乗せてもらって、買いに行こうと思います。
皆さん、ありがとうございました。m(__)m お陰様で、やっと安眠できます。
来週からは、ホームシアターが楽しくってまたまた寝不足になりそうですが・・・。
(-_-)zzz
書込番号:1106502
0点





はじめまして!!
最近、
ONKYOのTX−SA500とD−105Mを購入し、
フロント:4万円くらいのケンウッドのMDコンポについていた物
センター:なし
リア:D−105M
サブウーファー:1万円くらいで買ったaiwaの物
AVアンプ:TX−SA500
という状態で楽しんでいるのですが、
いまいち期待していたほどの効果が得られません。
そこでフロント、センター、サブウーファーも全てONKYOの105シリーズで統一したら
劇的に良くなりますでしょうか?
徐々に揃えられたという方など、よろしかったら教えてください。
あと、サブウーファーなのですが、こちらの掲示板などを読ませていただきますと、
音楽ならONKYO、映画ならYAMAHAがいいようなのですが、
半分半分の場合、どこのメーカーのウーファーがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/12/01 11:52(1年以上前)
過去の経験等からの類推ですが、お答えします。
1.フロントスピーカーを今のスピーカーから105Fに変えることについて
(去年同じ様なことを友人と実験しました)
ケンウッドのスピーカーからONKYOの105Fに交換すると、効果としては
・ケンウッドのスピーカーよりアンプのボリュームを小さくしても同じ音量が出る。(スピーカーの能率が105Fの方が高いため)
・音の細部までよりはっきり聞こえるようになる。
・低音が増す。
・ピアノの音や女性ボーカルなどの中高音がより綺麗に聞こえるように感じた。(私の感覚では)
2.フロント、センター、リアを105シリーズで統一することについて
スピーカーの音色が統一されるので、5.1チャンネルで音楽を聴く場合には包囲感が強まります。
ONKYOのアンプでいうとサウンドモード「All Ch Stereo」の時、音の統一感が出てより包囲感が増します。
またフロントとセンターが同一系のスピーカーとなることで、特にセンタースピーカーの105Cはウーファーが左右に2個ついているので、音が移動するときに、左右フロントのステレオ効果、左フロントとセンターのステレオ効果、右フロントとセンターのステレオ効果がより鮮明に感じられるようになり、サラウンド感が向上します。
3.サブウーファーについて
サブウーファーはメーカーの音作りの方向性とは別に形状でも大きく変わって
きます。
サブウーファーを大きくわけるとバスレフ型と密閉型に分かれるのですが、
@バスレフ型(スピーカーの箱に空気の穴(バスレフポート)があいているもの)
○メリット
能率が良くなり、迫力のある音がでる。低音の量感が向上する。→映画向け
×デメリット
再生周波数を越えると急激に音圧が低下する。
空気が通過するので、ノイズが発生する(S/N比が悪くなる)
低音のでるタイミングが遅くなる場合がある。
ONKYOでいうとSL105タイプ他。
A密閉型(スピーカーの箱に空気の穴があいてないもの)
○メリット
再生周波数を超えても、ゆるやかなカーブを描きながら音圧が低下していく。(低音が自然に聞こえる)
低音の出るタイミングがバスレフ型に比べて俊敏。
全体的に低音の質が向上する。→音楽向け
×デメリット
能率が悪くなり、迫力のある音が出にくくなる。(音がおとなしくなる)
ONKYOでいうとSL507タイプ他。
で、サブウーファーの質問対する回答ですが、
105シリーズであれば、他の5つのスピーカーの性能・特徴等を
勘案すると量感のあるバスレフ型のサブウーファーの方が効果がある
のではないかと個人的には思います。
(劇的にという枕詞がつくほど変化があるかどうかは、ちょっとわかりませんが)
書込番号:1102150
0点


2002/12/01 14:06(1年以上前)
ジークフリートさん、非常に分かりやすくご丁寧な解答
ありがとうございます!!
ケンウッドのスピーカーで、アンプの音量をものすごく(7割くらい)上
げないとあまり音が大きくならなかったのはこの能率のせいだったん
ですね。非常に勉強になりました!!
そして、
>・音の細部までよりはっきり聞こえるようになる。
・低音が増す。
・ピアノの音や女性ボーカルなどの中高音がより綺麗に聞こえるように 感じた
というのはまさに僕の望んでいた音です!!
是非105のスピーカーをそろえようと思います。
サブウーファーはやはり迫力と量感がほしいので、
バスレフタイプの物にしようと思います。
そして、質問ばかりで申し訳ないのですが、
それぞれのメーカーのサブウーファーの特徴など、
もし分かりましたら教えてください!!
書込番号:1102410
0点


2002/12/02 02:30(1年以上前)
個人的な見地では、
ONKYOはややおとなしめだが、自然に近い低音。
YAMAHAは、量感、広がりがあるが、ややもすると大げさで刺激の強い低音。
という気がします。
ONKYOでスピーカーを揃えるのであれば、ONKYOのSL105、SL307をお奨めします。
ONKYOのSL105、SL307であれば、ウーファーに20cmの
OMFダイヤフラムを使っていますので、今お使いの105シリーズと似た音色になります。
センターやフロントにウーファーの口径の小さいスピーカを使うので有れば、サブウーファーでも可聴域の部分(80Hz〜40Hz前後)を再生する必要がでてくるので、その領域は耳でも低音の音質が結構分かる部分なので(映画で爆発音等を聴く分にはほとんど音質に違いはないですが)、音楽をある程度重視するのであれば、同じメーカーで合わせた方が統一感がでて、良いと思います。
あとは、個人の好みなので、より迫力や量感を重視したい場合や、別のメーカーを組み合わせた場合でも自分のイメージにぴったり来る場合がありますので、視聴等をして研究してみて下さい。
また視聴をしてみるとウーファーが横についているタイプが好みの人とウーファーが下向きについているタイプが好みの人に分かれてくるので、聞き比べて自分の好みを見つけてみると良いと思います。
追伸、もし音楽も結構重視するのであれば、フロントのスピーカーのウーファーの口径を12cmぐらい(ONKYOなら307など)のものにした方が、長い目で見ると良いかも知れません。
書込番号:1103949
0点



2002/12/02 16:13(1年以上前)
ジークフリートさん、本当にありがとうございます!!
サブウーファーも、
ジークフリートさんの言われるように、やはり統一感が大事だと思うので、
オンキョーの物にしようかと思います。
やはりバランス重視で、すべてオンキョーの105で統一することにします。
ジークフリートさん、ご親切にいろいろ教えていただき、本当にありがとうございました!!!
書込番号:1104806
0点





久しぶりにカキコさせていただきます。
さて、以前から5.1chのAVアンプをどれにしようか悩んできたのですが
やっと、2つに絞りこみました。。。
A.DENON AVC-1570
B. YAMAHA DSP-AX530
の2機種です。
値段もよく似た感じなので、ほんと迷ってます。
というか、判断基準が「わからない」というのが正解かも・・・。
ここまでくると「音の好み」になるのかもしれませんが、
「自分なら、こっちを選ぶ」
というご意見を聞かせていただけると、非常にありがたいです。
よろしくお願いいたします。
ps
既に、上記2機種をお持ちの方、重ねて願いしますm(_ _)m
0点




2002/11/25 08:51(1年以上前)
音質的には、「アナログ」の方がいいのですが・・・・
「デジタル(光or同軸)」だとノイズが殆ど入りませんし、1本のケーブルで「5.1ch」が楽しめます。
「DVDオーディオ対応DVDプレーヤー」を接続するのではなく、普通に使うなら「光デジタルケーブル」で接続すればいいですよ。
書込番号:1088394
0点



2002/11/25 09:59(1年以上前)
DVDプレーヤー内蔵のシアターシステムを買ってMDコンポも新しく買いつなげようと思っているのですがデジタル接続にしようかアナログ接続にしようか迷ってるんです。 アナログ接続でもドルビー2って大丈夫なのでしょうか?
書込番号:1088477
0点


2002/11/26 08:42(1年以上前)
>アナログ接続でもドルビー2って大丈夫なのでしょうか?
「ドルビープロロジックU」でしたら、アナログ入力でOKです。
ノイズが気になるようでしたら、デジタル入力にして下さい。
書込番号:1090395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





